![]() |
先代のCOOLPIX L1はガラはややデカイもののカメラの性能はまあまあで満足して使っていました。それまでデジカメというのは”紛失”との戦いだったのですがこの頃からキッズとの戦いの局面へと移行。子どもがいる人ならこの意味わかると思いますがデジカメってのは子どもがいじりたがるデバイスの筆頭なのです。うちの子もこの当時3才になりデジカメで撮りたがる撮りたがる。親も最初は面白がっていじらせるが、キッズはホールドが適当なのでよく落とす。また、いじったままどこかにポーンと放ったらかしにする。このL1はキッズ由来で壊れ修理に3回出しました。落として電池フタが割れたり、ボディにヒビが入ったのが2回。ふとんの中に転がっているのに気づかずその上に寝てしまいズームレンズ部分が壊れたのが1回。そしてつい先日、原因はわかりませんが電源が入らなくなりました。6年使っていたので愛着もあったのですが今回でお別れに。
修理は一回だいたい1万円弱かかるのですが、L1を2度目に修理にだす前に新しいのに買い換えようかなと物色。結局L1は修理に出したのですが後継モデルが意外にも安かったので買ってしまったのが8台目のCOOLPIX L16。それが2009年1月のことです。9台目のL19については後述しますのでそっちを読んでください。
ちなみにタイトルはL16の方です。L19も見た目もサイズもほぼ同じ。
一応選定の基準もアップデートしときましょうか。
1)用途 | :写真用、ホームページ用画像、メモ・記録用画像撮影、 |
2)画素数 | :適当なとこで |
3)予算 | :2万円ぐらい |
4)メディア | :SDメモリ |
5)電源 | :充電型単三電池が使えるやつ |
6)デザイン | :かっちょいーの |
7)付加機能 | :ズームはあった方がいい |
SDメモリはもう普通
まだこの当時はxDピクチャカードは生き残ってはいましたが絶滅は目に見えていました。というわけで記憶媒体はこれしかない!
値段はどうでも良くなった
底値かと思っていたのが更に値段下がりました。正確な値段は控えてませんが1万6千円ぐらい。こんなに安くなくてもいいんだが(^^; 画素数についても興味がなくなりました。ある程度の画素になるとレンズ性能の方が重要なのでレンズの口径とか明るさの方が重要だ。
単三型ニッケル水素電池
今回も、単三型ニッケル水素がやはり良い。この頃サンヨーのエネループが人気になってきていました。他の充電池と同じでないの?と思いあまり気にしていなかったのですが、田中優さんの著作で”エネループはいい”とあったので試したところ、電池の持ちがかなり違い以来エネループしか買ってません。
デザインは重要
L1はややでかかった。5倍ズームはいらんからもっと小さいのがいい!
そしてこのモデルに!
今回は前述の通り。安かったのでサブカメラ的なつもりで購入しました。単三電池モデルは相変わらず少なくニコンとキャノンのエントリーモデルしかないのがやや不満でした。
使ってみて
L1も修理したのですが、L16が軽くて取り回し良く写真の写りもそれなりだったので結局こっちばかり使うようになりました。デジカメはこれでいいやってな感じでしたが、1年の保証期間内にレンズが可動しなくなる故障。修理に持っていったところ、L16はもう部品が無い!?とのことで無償で新品のL19になりました。
L19はL16の後継にあたるモデルでラッキー!と思ったのが間違い。このL19はどうもホワイトバランスがいま一つな感じで安定してきれいな写真が撮れない。全くダメなわけではないのですが、注意して撮らないと失敗することあり。それが面倒なのでなのでデカイけどL1に回帰していったのでした。保証期間内というのに部品がないという不思議な対応はL16が欠陥モデルだったてこと?むしろ私にはL19こそ欠陥モデルに思えるのですが(^^; L16を返してくれ!
正直言ってニコンの評価はこのL19のおかげで私の中ではガタ落ち。ニコンといえど安いのはやっぱダメだと思ったのです。
ちなみにこのL19はあまり使わないので修理には一回も出していません。キッズのおかげで電池ブタにヒビは入っていますが(^^;
そして先に書いた通り、数日前にL1は突如として電源が入らなくなりました。購入から6年ですしここで引退してもらうことに。L19がイマイチなのも前述の通りですが、まあ仕方ないかと思って動作確認した矢先、またもやキッズに壊されました(^^; レンズ部が出た状態で落下させレンズ部が稼働しなくなる。同じ日に二台のデジカメが一気にご臨終。L19はどっちみち修理に出すつもりはなく、新しいカメラを速攻注文。それについては11台目のページで書きます。
あれ、10台目が飛び番になってるのでは?と気がついたあなたはするどい。この連載かなりさぼっていたので書いてませんでしたが実は10台目に一眼デジカメを遂に買ってしまいました。そいつについては10台目のページで書きますのでよろしく!
25 JUL 2012 wrote