![]() |
あまりに間があきすぎてしまい既にこの10代目は手元になかったりするのですが(^^;歴史の1ページとして残すために書いておきます!
8,9代目のページで書いた通り10代目はついに一眼デジカメを購入してしまいました。価格がこなれてきていたのと、我が家の3人目の澪さんが生まれるというタイミングだったこと。
フィルムの一眼は持っていましたがこの当時はほぼ使うことなくなっていた。フィルムカメラは世の中的にもほぼ絶滅状態になっていたのです。とはいえ、コンパクトデジカメではやはりそれなりの絵しかとれないから一眼にも未練があってずっと一眼デジカメに興味ありついに買ってしまった。2010年11月に購入。
一眼デジカメの選定の基準もまとめときましょう。
1)用途 | :フィルム一眼の代替 |
2)画素数 | :一眼だからこだわるポイントではないでしょ |
3)予算 | :6-7万円 |
4)メディア | :SDメモリ |
5)電源 | :専用バッテリで問題なし |
6)デザイン | :あまりごっつくないのがいい |
7)付加機能 | :余計な機能はいらない |
canonマウント
持っていたフィルム一眼がcanonだったのでそのマウントが使えるcaononでしょう。フィルム用のレンズも使えることになっているので。
一眼デジカメもこんなに安くなった
一眼デジカメはこの少し前までは正にプロ仕様で10万円オーバー当たり前の世界だった。そのうち下がるだろうとは思っていたが手の内に入ってきた!というか一眼デジカメとしてはもうこの時点で底値だったね。購入価格は57939円(税込)。
単三型ニッケル水素電池
単3形あればそれが良かったが一眼は専用バッテリしかないので仕方なし。
実際使ってみて、一眼デジカメの場合は液晶モニタを使って通常とらないのでバッテリの持ちがかなり良い。1週間の旅行でももつレベル。また、バッテリのへたりもほとんどなく手放すまでバッテリを買い直すことがなかった。
デザインは重要
canonの場合はエントリーモデルのkissのラインナップとそれ以上のプロ仕様。普通に使うならkissで十分です。液晶モニタに関しては向きを変えられるバリアングル液晶モデルもあったけど、壊れやすくなるし重くなるしでいらないっすね私は。
そしてこのモデルに!
購入したのはcanonのeos kiss x4 +18-55mmズームレンズセット。まあ、canonマウントなのでこれになるのが必然みたいな感じですが。
使ってみて
写真の画質と、写真の取りやすさはたまげるレベルでした。コンパクトデジカメってピント合わせるの難しいし、シャッター切ってすぐに撮れない、連写もできない。しかし、一眼デジカメは正にフィルム一眼の操作感。そして撮れた写真は驚くほどに精細。一眼デジカメを手に入れてからはデカイですが、基本写真はこちらで撮るようになりました。クオリティが段違いだし、撮りやすいですから。前述の通りバッテリの持ちも良い。買ってよかったなと思える商品でした。
さて、そんなに良いカメラだったのに今はなんで使っていないかって?それはご察しと思いますが壊れたからです。大人だけならカメラを落とすことなんてないのですが、キッズといるとどこかにぶつけたり落としたりというアクシデントあるんですよね。一度目は袋に入れたままでゴツっと落として確か液晶が映らなくなり2万円以下で直ってきた。2万円以上なら連絡くださいと言ったのですが、2万円をわずか(数百円)に下回る額で、直してと頼んでいないグリップのゴムが張り替えてありこの費用もたいした額ではないが入っていた。canonに修理頼んだのはじめてでしたが修理対応としては珍しいなと思った。二回目も同様に袋に入れた状態で落として、このときは金額かかわらず連絡欲しいと言っておいたのだが、修理見積もりが2万円を超えていたので替えどきかなということで次の機種にした。カメラ自体に不満はありませんでした。
レンズに関しては付属の55mmズーム使うことがほとんど。通常はこれで問題なし。フィルム一眼で使っていた70-300mmタムロン ズームはそのまま使えましたがほどなくレンズが壊れ(ピント合わない)、またタムロン70-300mmに。このズームはほぼ運動会など学校行事系でしか使いません。他にもフィルム用のレンズは何本かあったのですが、一眼デジカメ用と比較してやはり専用ではないので劣るので結局はオークションに出してしまいました。
ちなみに壊れた本体もオークションに出したら1万円程度で売れました。壊れたデジカメなんて誰も買わないけど一眼だと売れるので壊れたからと捨てるのはもったいないよ。
05 SEP 2018 wrote