映画 更新順

MAY 2008

合計

16本

うち劇場

2本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみま す。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【TOKKO -特攻-】 リサ・モリモト
 第二次大戦末期の日本で行われた特攻作戦の生き残り4人を中心にしたドキュメンタリー。日系二世アメリカ人の監督モリモトは自分の祖父が特攻隊員だったという事実を知りショックを受ける。モリモトはそれまで特攻隊員というのは狂信的な軍人が行っていた作戦と思っていた。モリモトの祖父は既に亡くなっていたが特攻隊に興味を持ち本作を撮ったそうです。
 特攻の生き残りということは4人とも特攻しなかったということです。一人は二度出撃したが、二度とも機体が故障します。二人は同じ機体に乗っていたのですが、特攻の前に空中戦になり機体はボロボロ戦意もうせて帰還した。もう一人は訓練中に終戦を迎えたということです。特攻について私も知らないことが多かったです。特攻作戦はフィリピンのレイテ沖戦で航空機が少ないために窮余の策として行われたスポット作戦だったようですが、この自爆攻撃の効果が大きく、戦意高揚にも役立ったため以後、正規作戦に位置づけられ、特攻作戦というのが陸海空すべてで行われるようになってしまうのです。特攻隊員は志願制ということになっているそうですが、実はそれは形だけで実態は順番に指名され特攻していったようです。
 本作では4人の元特攻隊員が証言していますが、うち一人だけが天皇の戦争責任に言及します。もっと早く戦争をやめていれば、あんなに死ななかったのに。他の3人は戦争はもうしてはいけないとは言うけれど、特攻作戦の問題点やその責任については言及しません。戦後60年以上たってもこうなんですね。
 また、本作では特攻された側の船に乗っていた元米兵の証言も入っています。捨て身で突っ込んでくるカミカゼの恐怖が伝わってきます。今でも夢に見るそうです。DVDでは彼らが日本に渡り、本作に登場した特攻隊員に会うという後日談が入っています。この企画は米兵側から持ちかけられ実現したようですが、彼らの方が気持ちの整理をつけるために会いたかったということのようです。
 俺たちだって特攻作戦を命じられればやっていたと米兵が言います。軍隊とはそういうものなのですから、自爆攻撃を指示するというのは軍隊にとって本来禁じ手なのです。それをやってしまった日本軍というのはやはり異常な軍隊で、トムの映画じゃないけど日本軍はLIONS FOR LUMBS だったということなのです。
 これほど各人の本音に近い証言を引き出せたのは監督が日系の女性だったというのが大きいと思います。もちろん監督の力量もかなりのものですので、今後の作品に期待します。
(★★★★☆)

【許されざるもの】 ユン・ジョンビン
 ハ・ジョンウ、ソ・ジャンウォン、ユン・ジョンビン。韓国の徴兵制度の話。除隊間近のユ・テジョン(ハ・ジョンウ)の隊に新兵としてソ・ジャンウォン(イ・スンヨン)が入る。彼は時に反抗的な態度を見せ、隊になかなか馴染めない。ジャンウォンが一等兵になったころ、隊に新兵ホ・ジフン(ユン・ジョンビン)が入ってくる。
 本作はまず第一に軍隊組織のくだらなさを描いています。一つでも階級が上ならそれが上官で何があっても従わなければならない。意見もできない。そんな環境で中学生レベルのいじめが行われています。スリッパを持ってこさせたり、書いてる手紙を横から奪ったり。やってることはたいしたことではないのですが、普通の大人の世界ではありえない屈辱です。それ故、ジャンウォンは軍隊組織を憎み、自分が改革してやるんだと意気込んでいます。ところがそのジャンウォンも映画を見ているうちに、クソ真面目でKYな実にうざい男だということがわかってきます。現実世界にはたまにこういう人いますが、映画の主役にはまずなり得ないタイプでそこがこの映画斬新です(^^;;
 本作は軍隊を扱っている映画ですが、勇ましい訓練シーンは1場面もありません。宿舎や休憩所でだべってるシーン。休暇でウロウロしてるシーンばかりです。訓練なんてのは体育の授業みたいなもので、軍隊の本質とはこっちであるというのが監督は言いたかったのでしょうね。
 こんな境遇に2年もいたら人間はどうなってしまうのでしょう。韓国は徴兵制があるから男がしっかりしてる、なんて言ってる人がいますがどうでしょうかね(^^; 日本にはとりあえず徴兵制がなくて良かったね。
(★★★☆)

【ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!】 志水 淳児
 プリキュアの3シーズン目で映画も第三弾。世界制服を狙うサーロインが世界の時間を止めてしまう。時間を取り戻すためにサーロインをやっつけろ。
 プリキュアシリーズでも本シーズンは人気が低かったそうで、それを反映してか映画もまったりしています。他作に比較して戦闘シーンは少なくウジウジしゃべってる場面が多い。本作のTVシリーズは見ていないのですが、前シーズンと設定やキャラクターが似すぎていたため新鮮さが無くなってしまったのではなかろうかと思います。そしておそらくこれを反省し、主役を5人にし年齢構成も変えて、大ヒットとなっているプリキュア5シリーズが誕生することになったのでしょう。
 というわけで低人気も納得の元気のないプリキュアシリーズです。
(★☆)

【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!】 ムトウユージ
 クレしんの劇場版第15弾。宇宙人が地球に落としてしまった爆弾が愛犬シロの尻にくっついてしまいさあ大変。その爆弾を狙って様々な人が追いかけてくる。
 TV版も見たことは無かったのですが、思った以上に下品ですね(^^; ストーリー的にも平凡で無理して長尺の映画にしている感じです。こんな映画が15弾も続いているのが脅威です(^^;; TV版はこれだけ流行ってるのだからもうちょっと出来は良いのでしょうが、クレしん映画はもう見る気はしないですね。
(★☆)

2008/05/07 wrote

【靖国 YASUKUNI】  李 纓 5/11wrote

  4/12に上映する予定だった靖国がついに公開されました。新潮やネトウヨ、自民党の国会議員までが反日映画だと騒いでいたが、彼らが問題としているのは何だったのか!?
 靖国神社に納める刀職人の90歳のおじいさん。彼が熟練の技で刀をつくる場面と、靖国神社に集う様々な人々を映す場面が交互にスクリーンに映し出されます。そして、誰も異論のない歴史的事実(靖国神社ができた年とか、A級戦犯が合祀された年など)だけがテロップで流れます。靖国には様々な人が現れ、それぞれがいろんなことを言い、パフォーマンスをしています。彼らの言葉は短く切られることはなく、言いたいことがノーカットで流れます。右翼の主張も合祀に反対する台湾人の主張も余すとこなく。これらの主張に同意できるか、異様にうつるかは映画を見る人の立ち位置によるのでしょう。そしてこの映画の最も特徴的なのは学者や教授や研究者など学問的権威のある人が出てきて論理的なことを言わないことです。
 そんなわけで本作は靖国をめぐる風景を撮ったような、いわゆる突っ込みどころが見当たらないドキュメンタリーだったのでした。もちろんこれは監督が意図してこうなったのでしょうが、反日と騒いでいた彼らはこの映画のどこが反日だと感じたのでしょう(^^;? おそらく”靖国”という題と”ポスター”そして監督が中国人というだけで頭に血が上ってしまったのでしょう。だから、靖国神社は撮影許可をしていないとか、映画を見たウヨたちもイメージシーン的に使われている写真に文句つけたりしかできないのです。
 ただし、風景とは言ってもそこは特異な場所ですから、靖国では俗世界では見られないような不思議な光景が見られるわけです。どうしてここではこんなことが起こっているのだろう。靖国について知らない人はそう思うのでしょうが、映画の中では誰も解説してくれません。
 特攻服の兄ちゃんが中国人に締め技をかけるアクションシーンなどもあるのですが、全体としては人が長々としゃべってるシーンが多いのでドキュメンタリーを見慣れない人には退屈かもしれません。しかしこれこそがきっと監督が撮りたかった靖国なのです。
 映像は手持ちのビデオカメラで撮影されています。この時しか撮れないという映像は仕方ないのですが、そうでないような映像も手ぶれたり、ピンボケになったりしたような素材がけっこう使われています。これは手抜きなのか、これも監督の演出なのか私には判断がつきませんでした(^^;;
 ”あんにょん・サヨナラ”というこれも靖国を扱ったドキュメンタリー映画があります。靖国と同じ場面が撮られていたり、もっと主張のはっきりした映画なのですが、こちらは誰も騒ぎませんでした。やはり今回の騒動は新潮と目立とうとした国会議員が火をつけたってことなんですよ。このような映画が上映できなくなりそうになる日本は変です。
★★★☆

のひとこと
10年かけて丹念に撮られたいい映画です。批判するのは観てからに。

【ジェイン・オースティンの読書会】  ロビン・スウィコード 5/11 wrote

 キャシー・ベイカー、マリア・ベロ、エミリー・ブラント、エイミー・ブレネマン、ヒュー・ダンシー。愛犬が死んで悲しんでいる独身のジョスリン(ベロ)をはげまそうと離婚歴6回のバーナデット(ベイカー)が”ジェイン・オースティンの読書会”をやろうと呼びかけ、離婚したばかりのシルヴィア(ブレネマン)やその娘、趣味がまったく会わない夫がいるプルーディ(ブラント)、オースティンを読んだことのないSFオタクのグリッグ(ダンシー)らオースティンの長編6編にあわせ、5人の女と1人の男が集まった。
 毎月一回、各メンバーの家にホームパーティー形式で集まり、お題の小説について語り合いながら食事します。この読書会というのはアメリカでブームなのだそうだ。映画の中ではその六ヶ月の間に、それぞれの生活に変化が訪れ、メンバー間の関係も変わっていきます。登場人物は多いですが、各人のキャラクターと容姿が特徴的なので、混じることはありません。人によって思い入れが強くなるキャラが変わるのでしょう。
 私は映画化されたものは見たことがあったのですが、ジェイン・オースティンを一度も読んだことありませんでした。この映画で言うとグレッグにあたるわけですが、本作を見て読んでみたくなりました。一作づつ読んで、この映画みるとまた違う発見がありそうです。日本では読書会って流行ってないですが、こういうイベント楽しそうです。私も昔映画オフをやってましたがね(^^;;
★★★★


【パンズ・ラビリンス】 ギレルモ・デル・トロ
 イバナ・バケロ、セルジ・ロペス、マリベル・ベルドゥ。メキシコ、スペイン、アメリカ合作。フランコ政権下のスペイン。レジスタンス掃討作戦のため、山間部にビダル将軍は隊を率いて駐留している。少女オフィリア(バケロ)の父は内戦で亡くなり母はビダル将軍と再婚。臨月の母とオフィリアを将軍はその山間部に呼び寄せる。
 母はあまり語らない女性で戦時下では権力のある男に頼るしかないと思っています。一方そこで働くメルセデス(ベルドゥ)は対照的な信念を持った強い女性です。ビダル将軍は冷酷非常なナルシストで自分以外の人ははゴミとしか思っていません。本好きのオフィリアは8歳ぐらいで将軍にも母にも馴染めず、空想の世界に浸っていきます。
 評価の高いファンタジーとの前評判だったですが、ファンタジー映画というより「麦の穂を揺らす風」に近いレジスタンス映画で、お子様やファンタジー好きが見るにはハードな作品でした(^^; しかし、人間がよく描かれていて評価が高いのも納得ではありました。映像的も独創的でハリウッドらしくないのが良いです。
 本作で評価が高まった監督ですが、次回作にも期待します。
(★★★★)

【フランシスコの2人の息子】 ブレノ・シウヴェイラ
 アンジェロ・アントニオ、ジラ・パエス。ブラジル映画。音楽好きのフランシスコは息子のうちの上の二人に、アコーディオンとギターを買って音楽を演奏させる。近所の人からはフランシスコはおかしくなったと噂されたのであったが....。
 本作は実話に基づいています。フランシスコの息子はブラジルでは誰でもが知ってるゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルシアーノという有名なミュージシャンなのです。二人の息子というタイトルなので息子は二人かと思ったら子沢山家庭でそのうちの二人ということでした。最初は音痴で楽器も全くひけなかった息子たちは、見よう見真似で芸人たちの音楽を拾得していきます。ちなみにお父さんも音楽好きだけど楽器は全くひけません。そんな彼らが波乱万丈のうちに有名ミュージシャンになっていくサクセスストーリーです。
 本作はブラジルで歴代1位の興収となったそうなのですが、確かにそれだけの魅力をもった映画です。なかなか芽が出ず、長〜い苦難を乗り越え成功を勝ち取る様は感動的です。
(★★★★)

【ザ・シンプソンズ MOVIE】 デヴィッド・シルヴァーマン
 シンプソンズが映画になりました。吹き替えに所ジョージや和田アキコを使い、大ブーイングが起きましたがDVD版にはオリジナルの吹き替えも入っています。
 ホーマーが肉になりそうになっていた豚を救い!?家で飼うようになる。豚をかわいがるホーマー。リサには環境問題を語れるボーフレンドができる。そんな折、彼らの住む地域にあるスプリングフィールド湖の汚染がひどくなってくる。
 以下ネタバレ含みます。スプリングフィールド湖の汚染の、最後の一押しをホーマーが捨てたブタの糞が押し、スプリングフィールド一帯が汚染された隔離地域とされて軍により封鎖されてしまいます。スプリングフィールド内では、その隔離の責任をホーマーが負わされ、皆に縛り首にされそうになります。
 かなり深読みしますが、やはりこの汚染の原因はやはり原発による放射能汚染なのです。理由1、バーンズ社長の原発の排水が湖に流れ込んでいる。理由2、ブタの糞ではバイオハザードは起こらないし、隔離する必要もない。理由3、湖に入ったリスが1000個の目を持つ奇形となる。これは放射能汚染によるものと示唆されている。理由4、バーンズ社長の出演の仕方が何か不自然(出演シーンがカットされてるのではないか(^^;?)。
 シンプソンズの映画が公開するというので、日本での公開前に海外のサイトなどを見て情報収集していたところ、放射能汚染によりスプリングフィールドは隔離される。と書いているところがありました。実際映画を見たところ、ブタの糞で汚染がピークを超え隔離されているように見えるのですが、これはホーマーを悪者にして真実を隠しているとも見えるのです(^^;;
 そういう深読みをしないでも楽しめるシニカルな娯楽作になっています。ディズニーから不都合な真実まで様々なパロディも入っていて面白いですが、TV版に比べて毒がちょっと弱いかなという気がしました。
(★★★★)

2008/05/14 wrote

【ハリウッドランド】 アレン・コールター
 エイドリアン・ブロディ、ダイアン・レイン、ベン・アフレック。1950年代のハリウッドは映画全盛時代であった。そんな中やや落ち目となっていたジョージ・リーブス(アフレック)にTVでスーパーマン出演のオファーが来る。迷った末リーブスは出演することにする。スーパーマンは大ヒットとなり、リーブスも子どもたちのヒーローとなるのだが、彼は1959年に自宅で自殺してしまうのだった。その自殺に疑問を持った彼の母親は探偵シモ(ブロディ)を雇う。
 シモが捜査をすすめるうちに、スーパーマンの実像と彼の苦悩が浮かび上がってきます。またリーブスはMGMの社長夫人(レイン)と不倫関係にもあった。評価の高かった映画ですが、アカデミー賞では無視されてしまいました(^^; やはり映画業界の裏側まで描いてるからなんでしょうか。本作撮ってるスタジオはミッキーのブエナビスタですか。ブエナビスタらしくない映画ですが、彼らがこんな映画撮る気になったのは他スタジオの話だからなんでしょう(^^;;
 ベンアフの好演が話題となりましたが、エイドリアン・ブロディが映画を引っ張っています。戦場のピアニストでいきなりアカデミー主演男優とった彼でしたが、もともと実力ある俳優だったんだなと感じました。
 監督のアレン・コールターは知らないなと思ったらTV出身で本作が初の映画。スーパーマンの悲哀を描ききれたのもTV出身の監督だったからというとこもあるかもね。
(★★★★☆)

【奥さまは魔女】 ノーラ・エフロン
 ニコール・キッドマン、ウィル・フェレル、シャーリー・マクレーン。落ち目の俳優ジャック(フェレル)はTVで奥さまは魔女のリメイクをつくり人気復活させようとしている。そして相手役のサマンサに新人のイザベル(キッドマン)を抜擢する。おや!?基本設定が前記したハリウッドランドと似てるぞ(^^;
 最近私はウィル・フェレル ファンになったので本作を見た次第です。公開当時は本作自体が奥さまは魔女のリメイクかと思っていたのですが、リメイクをつくる過程の映画業界モノの作品でした。主役もキッドマンの方かと思ってたらフェレルが大活躍の映画でした。この当時、既に彼は米国では人気あったのね。
 ウィル・フェレルは期待通りの面白さでキッドマンもきれいだけど、何かちょっと足りない感じの映画でした。まあ、楽屋オチ映画だからこんなもんか(^^;;
(★★☆)

【カルラのリスト】 マルセル・シュプバッハ
 旧ユーゴ民族紛争の戦争犯罪者を裁く目的で設立された旧ユーゴ国際刑事法廷(ICTY)に検事として働くスイス人、カルラ・デル・ポンテを追ったドキュメンタリー。
 戦争犯罪者は大物であればあるほど、政治力を持っているため第三国で匿われていて捕まえることができません。それを燻り出すにはどうしたら良いかと言えば政治家やマスコミに働きかけ世論を盛り上げるしかないのです。というわけで、検事であるけどタフネゴシエイターでありマスコミあしらいも上手でなければならないのです。そして彼らには命の危険もあるわけです。ちょっとやそっとではできない仕事で、世の中にはたいへんなことを引き受ける人がいるものなのだなと関心しました。
 映画自体はカルラの後をカメラが追っている感じで登場人物少なく、動きに乏しいのでありますが、彼女のような人がいるから世界の秩序は保たれるのですから社会的意義は非常に高い作品です。
(★★★☆)

2008/05/15 wrote

【あんにょん・サヨナラ】 キム・テイル
 日韓合作のドキュメンタリー。韓国人の李熙子(イ・ヒジャ)さんの父親は第二次大戦で日本兵として中国で戦死した。その後90年代に入ってから、遺族の知らぬ間に靖国神社に合祀されていたことがわかる。イさんは合祀の取り下げを靖国神社に訴える。
 靖国の問題はいろいろありますが、本作で扱っているのは遺族の知らないうちに勝手に合祀されていたのをやめてくれ、という問題です。特に、日本人でもないのに日本の神社に祀られている中国、韓国、台湾の人たちの遺族の思いは強く、再三靖国に申し入れているようですが、靖国側は”一度祀った魂は分けられない”という主張でこれを頑として聞き入れません。遺族の思いは変わることはないので、靖国側が対応しなければいつまでも解決しない問題です。今、話題の映画「靖国」でも同じ申し入れをする場面を撮っていて、イさんもあちらに登場しています。
 カメラはイさんを追って日本、韓国、中国をまわります。というわけで映画はイさんから見た靖国の一面なわけです。
 本作は映画を撮るためにイさんを旅行させてるようなところがあります。まあ、これもいいんでしょうが、もう少しいろんな人をとりあげても良かったんではないかなと思います。
 本作はタイトルだけでは内容がまったくわかりませんが、もし「靖国」とつけていたらきっと本作も大騒ぎとなったのでしょう(^^;;
(★★★☆)

【デイズ・オブ・グローリー】 ラシッド・ブシャール
 ジャメル・ドゥブーズ、サミー・ナセリ、ロシュディ・ゼム、サミ・ブアジラ。第二次大戦中のフランス軍として戦ったアルジェリア人。彼らはいつも最前線の過酷な環境で戦っているがフランス人のようにはなかなか昇級しない。
 実際の戦局では大きな貢献をしながら歴史のページからは見えなくなってしまっていたアルジェリア兵にスポットをあてた映画と言って良いのでしょう。俳優もアルジェリア系で揃えています。
 この当時アルジェリアはフランスの植民地だったわけですが、フランスから独立しようとしたためアルジェリア人の軍人恩給は打ち切られてしまっっていた。それはなんとずっと続いていて、この映画が公開されることによって再開されたのだそうだ。本作はフランスで大ヒットしたそうなのですが、映画の力というものを感じます。そんなわけでフランスにとって重要な映画だったわけですがなんと本作は日本では未公開に終わってしまいました(^^;; 確かに遠い国の話で有名俳優も出てなければ、地味でスペクタクルもない映画ですがどこかで公開してほしかったなと思います。
(★★★☆)

2008/05/18 wrote

【サンキュー・スモーキング】 ジェイソン・ライトマン
 アーロン・エッカート、マリア・ベロ、デヴィッド・ケックナー、ウィリアム・H・メイシー。タバコ業界のロビイストとして、活躍するネイラー(エッカート)が主人公。タバコ業界の環境が次第に厳しくなっている10年ぐらい前のアメリカが舞台。リベラル系のフィニスター上院議員(メイシー)はタバコにドクロマークをつける法案を通そうとしている。ネイラーは映画業界に働きかけ、タバコのイメージアップにつながる映画をつくろうとするが。
 日本ではあまり馴染みのないロビイストですが、アメリカはじめヨーロッパでも彼らが政策を大きく作用させる力を持っています。ロビイストにもいろいろいるのでしょうが、ネイラーは金さえもらえば何のロビイストにでもなるタイプの人間です。パリッとスーツを着こなし有能そうで親しみやすいが、口は実に達者です。企業は彼らロビイストを使い政治に圧力をかけますが、用なし役立たずと思えばあっさりクビを切り、問題おこれば責任押し付けてしらんぷりです。というわけでこういうタチの悪い企業を相手にするようなロビイストは金でももらわなければやってられないのでしょう。
 で、結局タバコ業界はご存知の通り衰退の一途をたどってしまうわけです。ある日を境に潮がひくようにロビイストの出番もなくなっていきます。さて、タバコ業界がだめになり、ネイラーが次に相手にした業界はどこでしょうか。正解はネタバレですが、携帯電話業界です。彼らロビイストががんばってるから、今のところ携帯電話の電磁波は人体に影響はないみたいですね(^^;;
 話題になった映画ですが、なかなかよくできた映画です。同監督の次作JUNOは米国でヒットしましたが、これも楽しみですね。
(★★★★)

【幸せのちから】 ガブリエレ・ムッチーノ
 ウィル・スミス、ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス、タンディ・ニュートン。自分で仕入れた高額医療機器のセールスをするクリス(スミス)が主人公。彼には共働きの妻(ニュートン)と息子(実の息子)がいるが、妻は稼ぎの少ない夫にいつもいらついている。もっと稼ぎのいい職に転職しないと、クリスは証券会社の狭き採用枠に応募する。
 評判が高い映画だったのですが、スミスとその息子が出てるサクセスストーリーというだけで、なんの捻りもオチも、主張もない凡百な映画でした(^^; 低所得者のたいへんさを描いてるわけではなく、スミスとその息子のがんばる姿が映されているだけ。そして証券会社に入って絵に描いたような一発逆転劇(^^;; まだ、何か発明するとか、社会的に良いことをして結果的に成功したってのならいいけど、金の亡者の証券業界の中でのし上がっても美談でもなんでもない(^^; まあ、これもアメリカンドリームなんですか(^^;? 本作は実話ベースだそうですが、今頃この映画のモデルはサブプライムですって無一文になってるかもしれません(^^;
 しかし、この演技で主演男優ノミネートするようだったら世の中の7割の映画がノミネートだ(^^; というわけでウィル・スミスファン向けの映画ですが、彼はなんでそんなに人気があるんだろうね?
(★★)

2008/05/24 wrote


|BACK|CINE TOP|FWD|