映画 更新順

MAR・APR 2008

合計

15本

うち劇場

5本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみま す。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【いつか眠りにつく前に】  ラホス・コルタイ 3/3wrote

  クレア・デインズ、メイミー・ガマー、パトリック・ウィルソン、ヒュー・ダンシー。病気で寝たきりとなっているアン。二人の娘とその家族が集まり看病して いるが、彼女たちの知らない男の名前を母はうわごとで言うのであった。死の床にあるおばあさんが若い頃を回想し、そこに集まった人たちの人間模様も交錯す る。登場人物は非常に多いのですが、一族の話なのでつながりがわかると整理されていきます。語りが女性なので女性中心の話です。出ている俳優に関しても豪 華女優陣に対し、安っぽい男優陣でややアンバランスな感じもしますが、男は添え物みたいな映画ですからいいんではないでしょうか(^^; 各年代の場面が織り交ぜてあるため、老いも若きも誰でも共感できるように巧みにつくられた映画です。
 みんなが好きになるハリス(ウィルソン)という男がいるのですが、真面目そうに見せかけているが、けっこうナンパで何か信用のできないタイプ。私はこの男がどうも好きになれませんでした。
 アンの親友のライラ(ガマー)はけっこう地味なタイプで見たことない女優だなと思っていました。晩年のライラが映画の終盤で出てくるのですがメリル・ス トリープでした。そうか、メリルに似てるからガマーという女優は抜擢されたのだなと思ったら、なんと彼女は実の娘だったのでした(^^;
★★★★


【タラデガ・ナイト オーバルの狼】 アダム・マッケイ
 ウィル・フェレル、サシャ・バロン・コーエン、ジョン・C・ライリー。全米NO1であり年間興収ベスト10にも入っている作品。NASCARのトップレーサのボビー(フェレル)であったが、ライバルチームがフランスからゲイのドライバー ジラール(コーエン)を連れてくる。そのレースでボビーは大クラッシュを起こしそれがトラウマで走れなくなってしまう。
 レースもののコメディです。フェレルは俺たちフィギアスケーターを見て面白いと思い、コーエンはボラットを見て気になり本作を見た次第です。コーエンは本作ではボラット前なので、ほとんど無名扱いなのですがゲイの変なフランス人としてその存在感はピカ一です(^^;
 ばっちいおやじたちが主人公の映画ですが、意外にも”カーズ”のようにすがすがしい映画です。
(★★★)

【パラダイス・ナウ】 ハニ・アブ・アサド
フランス・ドイツ・オランダ・パレスチナ合作。カイス・ネシフ、アリ・スリマン。家族にも内緒で自爆テロ志願し、国境を越える二人の若者の話。自爆テロなどしそうもない仲の良い二人の若者が気がつけば自爆テロ要員になってしまいます。一度決まると手続きは事務的に進行し、もう後戻りはできません。長すぎた戦争がこんなことまでルーチンワークに変えてしまっていることに驚きました。そういえば日本も同じことやってましたね。特攻隊。
 主人公の二人の心が対照的に描かれています。一人は一度決めたのだからまじめに頑なに任務を遂行しようとします。もう一人は、できればやりたくないと思っています。それが結局二人の運命を決めてしまいます。どっちが幸せなんでしょうか?
(★★★☆)

【ディック&ジェーン 復讐は最高!】 ディーン・パリソット
 ジム・キャリー、ティア・レオーニ、アレック・ボールドウィン。おかしな泥棒ディック&ジェーンのリメイク。ディックは彼が勤めるIT企業で広報部長に抜擢される。彼は天にも昇る気分だったが喜んだのも束の間、既に会社は破綻状態であっという間に倒産してしまった。
 本作は現代風にエンロン事件をベースにしているそうです。社員は大企業に勤め意気揚々としていたのが、一夜にして失業者に転落。預金も全て自社株にしていたため紙屑に。偉いさんだけはまんまと資産を隠して逃げてしまう。笑えない笑い話ですごくあわれですが、本作は映画なので華麗な復讐劇がはじまります。
 ジム・キャリーはいつもの調子で笑わせながら映画をひっぱり飽きさせません。ティア・レオーニのコメディアンヌぶりもなかなか良いです。
 私としては、薄汚い企業家の懲らしめ方がやや足りない気がします。こういう根性の腐った経営者は無一文のホームレスになるぐらいまで追い込んじゃっていいのにね(^^;
(★★★☆)

2008/03/05 wrote

【トゥヤーの結婚】  ワン・チュアンアン 3/14wrote

  中国映画。ユー・ナン。昨年のベルリン金熊作品。中国の内モンゴルに暮らす4人家族(うち子ども二人)。お父さんの バータルは自宅用の井戸掘り事故で障害者となり歩けない。一家を支えるのはお母さんのトゥヤー(ナン)。苦しい生活をなんとかするため、トゥヤーはバータ ルの面倒を見てくれるという条件で再婚相手を探すが....。
 この一家もお父さんが健常ならそれなりに楽しく暮らしているのでしょうが、ひとたび障害が起こるといわゆるセーフティーネットがないため厳しい生活と なってしまいます。その原因となった井戸掘りですが、この地域は砂漠化が進行し、井戸がどんどん涸れていっています。そのため自分の家の近くに井戸をほろ うとお父さんががんばったことによりこの災厄を招いてしまったのです。結局、水は出ないでトゥヤーは片道30キロの道のりを毎日ラクダにポリタンクを積ん で往復する。水道も電気もなく、満足な暖房もなく彼らは着膨れて軍手でお茶を飲んでいる。やってくる再婚相手候補、そして隣近所のセンゲーそしてバータル も、出てくる男はなんか頼りないのばかり。とても再婚相手になりそうにありません(^^; 描き方によっては暗くなってしまう話ですが、ユーモアがあり映像もきれいで何か郷愁のようなものを感じる映画です。この映画で俳優と呼べるのはなんとトゥ ヤーだけで他は現地調達したそうです。どうりで本物っぽいわけですが、監督の力量はたいしたものです。ちなみにトゥヤーのユー・ナンはウォシュスキー兄弟 の新作「スピードレーサー」に出てるそうなのですが、ホームページ見てもキャストに載ってません(^^;;
 ラクダに乗ったり、井戸堀してる一方で、バイクや車を使ってる人がいたり、子どもたちはジャージを着ていたり、ロディにまたがってごはんを食べていたりと不思議に文明?が入り込んでいる様子が興味深かった。
★★★★


【潜水服は蝶の夢を見る】  ジュリアン・シュナーベル 3/14wrote

  仏映画。マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ、マリ=ジョゼ・クローズ。ELLEの編集長だったジャン=ドミニク・ボビー(アマルリック)突然 の脳梗塞により片目以外の全身麻痺となってしまう(耳は聞こえる)。彼はまだ42歳で二人の子ども離婚した妻、別れたばかりの恋人がいた。彼は片目のまば たきにより、本を書きはじめる。それがこの映画の原作となっている”潜水服は蝶の夢を見る”です。本著は世界中で出版され日本でも1998年に出版されて います。
 映画の冒頭、視界がぼやけている様子やまばたきの映像効果などで画面がみづらいです。これも障害の厳しさを観客が体験するということなんでしょうが、 ちょっと長すぎると感じました。映画自体はユーモアもありテンポもありカメラアングルも凝っていて評価が高いだけのことはある映画です。
 私自身も大腿骨を骨折し、ベッドから2週間ぐらい降りれないという体験をしたことがあります。というわけでそのときのことを思い出しましたが、この映画 の主人公は動けないだけではなくしゃべれないのですから想像を絶します。その状況で本を書こうという精神力はたいしたものです。しかし、こういう物語がで きたのも医療体制のしっかりしているフランスだからなのでしょう。米国や日本だったらただの植物人間として片付けられていたかもしれません(^^;;
 原作本はこのたび彩が買ったので私も後ほど読む予定です。
★★★☆

のひとこと
 自分が主人公になった錯覚を覚えます。なかなか凝った映像だね。

【魔法にかけられて】  ケヴィン・リマ 3/25wrote

  エイミー・アダムス、パトリック・デンプシー、ジェームズ・マースデン、スーザン・サランドン。ディズニーアニメの世界のプリンセス候補のジゼル(アダム ス)が主人公。自分の王位が危ないと思い現王女(サランドン)がジゼルと王子(マースデン)の結婚を阻もうと現実世界のアメリカNYにジゼルを送ってしま う。ディズニーファンタジーの世界から抜け出したキャラクターが実世界で活躍します。ジゼルはシンデレラと白雪姫とリトル・マーメイドを足したようなキャ ラクターです。ディズニーファンタジーの世界は基本的に時代的には昔なので、昔の時代からやってきたカルチャーギャップにプラスしファンタジーの世界の魔 法や動物と話せるというのが面白みになっています。ディズニーファンタジーを自らパロッてるみたいなところもあります。
 子どももターゲットとしている映画なのでストーリーは単純というか、わざと単純にしてるようなところもあります。しかし、子ども的にはもっとアニメシーンが見たかったのではないかなと思います。アニメシーンは全体の2割程度でほとんどが実写です。
 登場する俳優は悪役のスーザン・サランドンを除いては無名に近い人ばかり。なので新鮮なイメージで良かったのでは。ジゼルはもっと若い女優でもいいよう な気もしましたが。王子のマースデンの代表作はX-MEN のサイクロップスだそうだ。どうりで口元が印象的なわけなんですね(^^;
★★★

のひとこと
 楽しかった。ゴッキーにはびっくりしたよ。王子が安っぽかったね。
のひとこと
 まんがのところが面白かった。

【Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!】 長峯達也
 プリキュアの映画版通算で4作目。プリキュア5では1作目となります。テーマパークに遊びに行った5人とココとナッツとミルク。鏡の迷路でココとナッツが行方不明になってしまう。
 TV版はふたりはプリキュア以上に学園モノ色が濃いのですが、映画ゆえか本作も戦いの見せ場が満載すぎです。ザコキャラ、中ボス、大ボス、そして大ボスの復活と4回も戦います。まあ、2回ぐらいでいいと思うんですがね。
 この映画の趣向として変わっているのは来場者全員にミラクルライトという小型の懐中電灯を配り、見せ場で振らせたということ。我が家はDVDで見たので観客と振るというのはできませんでしたが、プリキュア好きのみんなと一緒にライトを振ったらきっと楽しかったんでしょうね(^^;; 映画になると大味なのはプリキュアファンにとって映画のプリキュアはお祭りだからなんでしょう。というわけで、本作はプリキュアファンのお嬢ちゃんと見にゆく映画ですね。
(★★)

【フランドル】 ブリュノ・デュモン
 アデライード・ルルー、サミュエル・ボワダン、アンリ・クレテル。カンヌ映画祭グランプリ作品。フランスのフランドル地方の田舎町が舞台。バルブ(ルルー)のことを幼馴染のデメステル(ボワダン)は好きなのだが、彼女はブロンデル(クレテル)とつきあっている。二人の男は中東のどこかの戦場に志願して行く。砂漠の戦場は想像を絶する世界だった。
 普通の若者が兵士にされ戦場に行き、人を殺したりレイプしたり、戦友が死んだりするという非日常体験をします。そこから帰ってきた若者は元の若者とは別人で、もう元には戻れないのです。映画を見てる人はその若者と一緒の体験をするわけです。
 戦場は意図的にどことは特定できないようにしているようです。任務もなんだかわからず、ただ砂漠を歩いているシーンが多い。どこか寓話的な要素がある映画で、戦争と人間の関係を静かに描いています。
 日本での公開はユーロスペースで、チラシはバルブの横顔だったのですが、DVDになったらなぜか”戦闘モノ”みたいなパッケージになってしまいました。この表紙にひきつけられた戦争オタが間違ってこの映画を見てしまったケースが多発したようですが、やはり内容を表すチラシであり表紙にしないとだめなんですよ。売れればいいってもんじゃないんですから。
(★★★★)

【ブリッジ】 エリック・スティール
 サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジで自殺する人たちのドキュメンタリー。ゴールデンゲートブリッジは自殺の名所で年間に30人近く飛び降りるそうだ。ごくまれに助かるケースもあるが普通は水面にたたきつけられて即死し、遺体は水中に潜ったまま回収できないケースもある。宗教上の問題からアメリカは日本とは比べものにならないほどに自殺に不寛容な国です。そこで自殺するってのはよっぽどなことなわけです。
 本作では自殺した人の遺族や友人の話、奇跡的に生還した人の話により構成されています。自殺した人の遺族というのはそれはショックなわけで、よくインタビューに答えてくれたものだと思いました。自殺する理由はいろいろあるのでしょうが、社会から疎外感を持ち、自分に生きている価値がないと思ったときに自殺する場合が多いのでしょう。
 なぜ、ゴールデンゲートで自殺するかと言えば、そこが美しい場所でかつ楽にきれいに死ねると思うからなのでしょう。おそらく日本にそのような場所があれば自殺は30人どころではないでしょう(^^;
 美しい景色、飛び降りる人。ショッキングだけどそのアンバランスさが不思議な雰囲気を醸し出している映画です。
(★★★★)

【ホリデイ】 ナンシー・メイヤーズ
 キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック。イギリスの新聞社に勤めるアイリス(ウィンスレット)と、ハリウッドで映画予告編を作成しているアマンダ(ディアス)が失恋をきっかけにホームエクスチェンジをする。行った先でそれぞれでアイリスの兄グラハム(ロウ)と、作曲家のマイルズ(ブラック)と出会うというロマンチック・ラブストーリー。イギリスとアメリカの違いが出ていて非常に面白い。アイリスが住むのはイギリスの郊外の小さな古い家。気候も雪が降るような寒さ。役者も芸達者な豪華キャストで完成度の高い映画です。
 それにしてもジャック・ブラックはいいです。本作ではまじめな作曲家なのですが、出てきただけで笑えてしまえます(^^;;
(★★★★)

2008/04/03 wrote

【コマンダンテ】 オリバー・ストーン
 2003年のドキュメンタリー作品。ストーン自身がカストロに質問し、その答える様子を撮っています。コマンダンテとはカストロのキューバでの一般的な呼称のことで将軍にあたります。
 本作はアメリカで上映禁止となったそうなのですが、なんでこれを禁止にするのでしょうか(^^;;? アメリカにはそれなりの言論の自由があるのかと思っていたのですが、この一事でそうでないことがわかりました。日本でも製作から4年がたち、カストロが倒れてからやっと上映しましたから似たようなものなんでしょうが(^^;
 キューバ危機のこと、ゲバラのことなど、ストーンが思うままに質問していきます。カストロは気さくな感じで友人の問いかけに答えるような感じです。しかし、中でも一番答えにくそうにしていたのはゲバラとの話です。彼らは別れたわけではないのでしょうが、やりたいことが違ったのでしょう。ゲバラはキューバでの自分の役目は終わったと思いボリビアに行ってしまいます。カストロ的にはひきとめたかったができずに、ゲバラは捕らえられて処刑されてしまうのです。
 カストロが「タイタニック」を見たなんてエピソードも飛び出しますが、カストロという人物の器の大きさが感じられました。インタビューしているのはストーンですが、主導権を握っているのはカストロです。彼のような人を指導者というのでしょう。それに比較して日本の総理の情けないことといったら(^^;;
(★★★★)

【N.Y.式ハッピー・セラピー】 ピーター・シーガル
 アダム・サンドラー、ジャック・ニコルソン、マリサ・トメイ。NYのペット用品会社で企画を担当しているデイブ(サンドラー)。恋人のリンダ(トメイ)一緒に暮らしているが、優柔不断な彼は仕事に逃げて結婚の話を避けている。そんなあるとき。飛行機で隣りあわせた男のせいで、警備員に捕まりAnger Management(怒り抑制プログラム)を受けなければならなくなってしまった。ところが、その担当医はなんとあの隣の男バック(ニコルソン)だった。仕事第一で働きすぎのアメリカ人、なんでもセラピーにかかるアメリカ人の姿を描いています。
 本作も全米NO1のサンドラーもの。共演にジャック・ニコルソン。普通のラブコメで、見所はサンドラーとニコルソンの掛け合いですかね。最後のオチは別になくても良かったような気がします(^^;;
 しかし、今だに日本でのアダム・サンドラーの知名度は低いですね。
(★★★)

【がんばれ!ベンチウォーマーズ】 デニス・デューガン
 ロブ・シュナイダー、デヴィッド・スペード、ジョン・ヘダー。ダメ男3人組がいじめられっ子をはげますため少年野球に参戦。ピッチャー、キャッチャー、外野の3人しかいないが3人のリーダーのガス(シュナイダー)が大活躍する。3人で野球してると言ってもガス以外二人はバットに球を当てるのがやっとのような状態(^^;なので、ガスが一人で試合をしています。
 本作は全米NO1に輝いているのですが(^^;ロブ・シュナイダーは本作でゴールデンラズベリー賞も受賞しています。ロブをひきたてる映画というかなんとも不思議なナンセンスコメディです(^^; 私が見たかったのはジョン・ヘダーだったのですが、彼はバス男と同じような役でした。あのキャラクターはあれで面白いんだろうけど、同じことをやらすというのはどうよ。しかし、こんなが全米NO1とはこういう男がアメリカにはたくさんいるということ(^^;?
(★★☆)

2008/04/09 wrote

【大いなる陰謀】  ロバート・レッドフォード 4/24wrote

  トム・クルーズ、メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード、アンドリュー・ガーフィールド。現在のアメリカが舞台。対テロ戦争で行き詰まりを見せ、 支持率回復の見込みのない共和党であったが、上院議員のアーヴィング(クルーズ)が起死回生の作戦をアフガニスタンで発案する。それを、彼が信頼するロス 記者(ストリープ)にリークする。一方、とあるエリート大学では教授(レッドフォード)が最近授業をさぼりがちだが期待の学生トッド(ガーフィールド)に 語りかけている。
 トムの議員事務所、教授の部屋、そしてアフガニスタンの戦場という3つの場所のわずか数時間を切り取った映画です。トムは野心的な若手政治家で正に共和 党タカ派の王道を突き進んでいる。メリルは記者生活40年のベテランで、自分の納得しない記事は書かない。レッドフォードもベテラン教授で既に自分の野心 はないが、優秀な学生を社会に送り出すことにより世の中に貢献できればと願っている。
 演技派豪華俳優陣ですが、お互いを食い合うことなく正に相乗効果の素晴らしい演技となっています。こういう映画って実はなかなかないのですよね。内容も 社会派の硬派な映画で、セリフの1つ1つにプロットと含蓄があり、聞き逃せません。これをFOXが配給しているというのがなんか不思議です。なにしろ彼ら がイラク戦争あおったんじゃなかったっけ(^^;? しかし、その言い訳を映画でトムに言わせてるとも言えますがね。
 この映画はアメリカ国民に気づきを即しています。今のままのアメリカでいいのかと。格差が固定化するアメリカでは、底辺から這い上がるのは相当な困難が ともないます。何事も金次第なので、貧乏な人はまともな教育も医療も受けられません。優秀だったとしても借金を重ねて勉強することになります。それをチャ ラにしてくれるように見えるのが軍隊なのです。一方のお金持ちはどうかと言えば、盛り上がってるときは一緒になって騒ぐけれど形勢悪くなってくると、評論 家となり誰かのせいにして批判をするだけになります。そして批判するだけで自分では動きません。そういう多くのアメリカ人を象徴しているのがこの映画に登 場する学生トッドであり、メリルであるのです。どうせ何も変わらないと無関心を決め込まずに、まずはポスターの1枚でも貼ることからはじめるのです。
 ”大いなる陰謀”という邦題がついています。これは野望をもった政治家トムのことを指してるのでしょうが、今のアメリカは彼のような政治家個人の問題と いうより政治体制、マスコミ、そして市民も含めた問題ですから、陰謀ではないでしょ(^^; トムの作戦が陰謀だとしてもある1面にしか過ぎず、実にちっぽけなものです。ちなみに原題は"Lions For Lumbs"これは第一次世界大戦でドイツ司令官がイギリス兵に使った言葉でイギリス兵はまるでライオンのように勇敢に戦ったがその上に立つ司令官たちが 羊のように臆病だった。という意味なんだそうです。ちなみに私の勤める会社は腐った羊たちの園みたいな感じですね(^^;;
 この映画の最後でトッドはまだ悩んでいます。このままか、行動するか。あなたならどうしますか?
 もし、あなたが格差のアメリカについての初心者なら、今ベストセラーになっている堤未果の「ルポ貧困大国アメリカ」を予習として読んでからこの映画を見ることをおすすめします。
しかし、不思議なのが昨年の賞レースに本作が全くからまなかったことです。作品賞から俳優関連の賞から独占してもいいぐらいの映画と思うのですが、やはり国民が気づいちゃうとまずいってことなんでしょ(^^;;
★★★★☆

のひとこと
 堤未果さんの、「貧困大国アメリカ」とかぶります。ちょっとシニア向けかもしれないけどいい作品です。


|BACK|CINE TOP|FWD|