映画 更新順

DEC 2006

合計

5本

うち劇場

2本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみま す。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【トゥモロー・ワールド】  アルフォンソ・キュアロン 12/5wrote

 英映画。クライヴ・オーウェン、ジュリアン・ムーア、マイケル・ケイン。 2027年、人類に子どもが産まれなくなって18年の月日がたっている。本作の舞台はイギリスで超警察国家となっている。移民を厳しく排除し、英国民は軍 隊に守られた塀の中で暮している。主人公のセオ(オーウェン)は英国民でお役人。平凡な日々を送っているが、現在は反政府活動をしている元の妻(ムーア) と再会する。
 近未来という設定ですが、今のままいくと近いうちに現実になりそうな嫌〜な世界が描かれています(^^; そこかしこに銃を持った警察がうろうろしていて、悪者(移民など)を取り締まっています。管理世界に従っていれば一応問題ないのですがそこからちょっとで も外れると恐ろしい境遇に放り込まれます(^^;
 子どもがいない世界というのは、絶対的弱者である子どものことを考えない、すなわち弱者を思いやる心が消えてしまった世界と言って良いでしょう。実は少 子化の社会というものこれに近いもので、子どもの消えた都市というのは殺伐の度をどんどんと高めていくのです。
 本作では子どもの産まれなくなった科学的?理由はずっとわからないのですが、こんな社会だから子どもは産まれたくないのです。日本で少子化が進んでいる のも同じ理由でしょう。
 本作はカットを入れない長回し映像でも話題となっています。これが確かに映像に緊迫感を与え、非常に印象に残る映画となっています。
 クライヴ・オーウェンは今まであまり印象に残っていない俳優だったのですが、本作ではいい味を出しています。彼は本作で様々な困難に出会うのですが、一 度も銃をとりませんしほとんど暴力的な行為をしません。これは恐らく監督のこだわりで、暴力に暴力で立ち向かっても駄目だというメッセージなのでしょう。 ジュリアン・ムーアはジュリアンという役名なのですが、これは彼女をイメージしてつくった役なのでしょう。非常に存在感のある重要なキャラクターです。
 本作の舞台はイギリスですが、なぜかイギリスを舞台にしたこんな感じの映画は多いですね。スタイルは違うけどVフォー・ヴァンデッタやCODE46 なんか正に同じ世界を描いています。ナイロビの蜂とか、堕天使のパスポートも関連作品と言って良いでしょう。さすがジョージ・オーウェルの1984を産み 出したイギリスと言えるのでしょうが、アメリカももっとこういう映画つくったらどう?ちなみに本作の監督はメキシコ人で、映画のキーとなる黒人女性はルワ ンダ人なんだって。
 とにもかくにも本作は反戦映画と言って良いでしょう。子どもたちが戯れ、自然に囲まれ、暴力もなくゆったりした世界が平和というものなのです。
★★★★


【シリアナ】 スティーブン・ギャガン
 ジョージ・クルーニ、マット・ディモン。元CIAのロバート・ベアが書いた手記「CIAは何をしていた?」が原作の映画。私は原作を読みましたが、原作 のエッセッンスが生かされているという程度であまり原作とは関係ないストーリーと言ってよいでしょう。CIA、マスコミ、中東石油採掘国の王などが群像劇 的に登場し映画は進行していきます。原作には強烈なメッセージ、もうCIAなんてだめだというのがあったのですが、本作はいろんな登場人物を出して状況を 描写することによりメッセージを送るというより、こんな世界もあるんだよというのを伝える感じの映画となっています。特典映像見て、監督の中東体験が本作 では生かされてるというのがわかりました。そういった意味で臨場感はあるのですが、突っ込みがやや足りないなという感じがしました。映画として盛り上がる 部分が少なく、中東に関してある程度の知識が必要とされる映画ですので、一般受けはしないと思われるのですが、本作はアカデミー賞にノミネートされジョー ジ・クルーニーは助演男優賞をとりました。クルーニーは確かに良いとは思うのですが、映画自体が今ひとつ消化不良。これはやはりがんばってこのネタを良く やった、という激励ポイントが入ってるのかな?あるいはアメリカ人の免罪符?
(★★★☆)

【ノー・ディレクション・ホーム】 マーティン・スコセッシ
 ミュージシャン ボブ・ディランの半生を描いたドキュメンタリー映画。スコセッシはロックに関し造詣が深く、今度はローリング・ストーンズのドキュメンタリーを撮ってると こらしい。DVD2枚組で2部構成。4時間程度とけっこう長いです。もちろんこれでも語りつくせないのでしょうが、できれば全部で2時間ぐらいでちょうど 良いかなと私は思いました。別の見方で言えば前半の有名になるまでの2時間で十分とも言えますが。
 私はボブ・ディランについて詳しいことは知りませんでした。何曲か聞いたことありましたがロックというよりカントリーっぽい曲が多い。彼は反体制派でも 体制派でもなく、ミュージシャンのボブ・ディランなんです。レッテルを貼られることを嫌い、常に新しい音楽を追求している。それが反体制っぽく見えるので しょうが、彼は音楽が楽しいんですね。その意欲は今も衰えることはなく、ニューアルバムをリリースし、ツアーもやってます。
(★★★☆)

【白バラの祈り-ゾフィー・ショル、最期の日々-】 マルク・ローテムント
 ドイツ映画。ユリア・イェンチ、アレクサンダー・ヘルト。第二次大戦下のドイツ、反戦ビラを大学にまいたことにより、21才の学生が逮捕され死刑にされ てしまったという事件を映画にしたもの。この事件はドイツで映画化されるのは3度目だそうで、それだけ良く知られ、衝撃的な出来事だったということなので しょう。
 ゾフィーは当初、容疑と言ってもビラまきですがそれを否定していますが、認めます。おそらく彼女もそれで死刑になるとは思っていなかったのでしょうが、 逮捕からたった4日目に裁判が行われその日のうちに処刑されてしまいます。当時は日本も同じようなことやっていたのでしょうが、こういう題材が映画にな るってことはないですね.....。そして日本では最近ビラまきだけで逮捕されてしまうご時世になっています。
 尋問のときに取り調べ官は言います、「ここに書いてある法律が全てだ」。悪法も成立してしまえば法律。思考しようとしない彼のような人はそれに従ってし まうのです。裁判官はまるで説教するように被告をなじります。弁護士は彼女らを何も弁護しようとしません。まるで集団ヒステリーのリンチのよう。銃弾や砲 弾が飛び交わなくてもこれが戦争なのです。
(★★★☆)

2006/12/12 wrote

【父親たちの星条旗】 ク リント・イーストウッド  12/15wrote

 ライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチ。 ジェームズ・ブラッドリーのノンフィクション 硫黄島の星条旗を原作とした映画。硫黄島に星条旗を立てた6人のうちの一人の息子が父の死後、その他の5人について調べるうちに様々な事実が明らかになっ ていく。
 本作が映画化されると知り私は1年以上前に原作の方を読みました。当時は硫黄島戦についてほとんど知らなかったのですが、本作をきっかけとして硫黄島に 興味を持ち、映画の公開を待っていました。いつの頃からかこの映画プロジェクトは日本側からの視点でも別作品として作られると知り期待度がかなり高くなっ ていました。本作はその期待に応えてくれたと言って良いでしょう。原作のエッセンスを無駄なく忠実に取り込みながら監督自身からのメッセージも強く感じら れました。
 これは約60年前の話ですが、戦争の本質は今も全く同じです。戦争をはじめようとする人達はこの映画を正視できるでしょうか。某慎太郎は硫黄島撮影でク リント・イーストウッドら来日したとき並んでカメラにおさまり御満悦の様子でしたが、この映画見たのでしょうか?慎太郎みたいな政治家がこの映画にはゾロ ゾロ出てきますが(^^;;
 あまり有名な出演者はいませんが、それぞれ良いです。特にインディアン役のアダム・ビーチがいい。彼にアカデミー助演男優賞をあげたい。
 ちなみに硫黄島からの手紙は今後見る予定です。
★★★★☆

のひとこと
 日本も戦争ができる「普通の国(うつくしい国)」にしたい、と思っている人たちにこそ観てもらいたい映画です。


|BACK|CINE TOP|FWD|