映画 更新順

JUN・JUL・AUG・SEP・OCT・NOV 2006

合計

19本

うち劇場

6本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【ライフ・イズ・ミラクル】 エミール・クストリッツァ
 スラブコ・スティマチ、ナターシャ・ソラック。ボスニア紛争前のボスニアの片田舎の話。鉄道技師の息子ルカ(スラブコ)の息子はサッカー選手だったが紛争がはじまり徴兵される。そしてなんと敵の捕虜になってしまったらしい。一方ルカのところに敵方の女性が転がりこんできて、これも捕虜として軟禁することになる。
 のどかな田舎に突然やってきた戦争。当初は自分達とは無関係と思っていた戦争だけど徐々に身辺に戦争のにおいが漂ってきます。大自然と動物たち、そこにいる人間と戦争のコントラストが描かれています。
(★★★☆)

【ブラザー・ベア】 アーロン・ブレイズ、ボブ・ウォーカ
 声の出演:ホアキン・フェニックス、ジェレミー・スアレス。ディズニーのアニメ映画。人々が狩猟をしながら暮らしている時代。主人公のキナイはある時クマになってしまう。思わずクマになってしまった彼は動物の世界、そして動物たちと人間の関係を知る。  ベースはおそらくどっかに伝わる昔話なんでしょう。人と動物の共存、愛の大切さを訴えているアニメ。子ども向きなんでしょうが、まあ平凡な作品です。クマ好きのりんたん(2才のうちの子)はこのアニメが気に入ったようですが。
 フィル・コリンズの主題歌が耳に残りますが、日本語吹替えの歌もフィル・コリンズにすごく似ています(^^;
(★★☆)

【きみに読む物語】 ニック・カサヴェテス
 ライアン・ゴズリング、レイチェル・マクアダムス。ある療養施設で、記憶をなくしたおばあさんにラブストーリーを読んで聞かせるおじいさん。おばあさんは熱心に読み聞かせられるその物語に聞き入る。原作は全米で大ベストセラーだそうだ。
 仕掛けつきのロマンチックラブストーリー。時代は第二次大戦の頃、お金持ちのお嬢様とブルーカラーの男が主人公。やっぱりお嬢様の家族は二人の交際に反対する。やや物語チックな感じなのですが、本に書いてあるラブストーリーだからこんなものでよいのでしょうね。古き良き時代?のアメリカの物語。
 白鳥の湖をボートでわたるという場面があるのですが、あれはアヒルじゃないのかな?まあ、物語だから細部はどうでもいいんです(^^;
(★★★☆)

【スチュアート・リトル3】 オーデュ・バーデン
 声の出演:マイケル・J・フォックス、ジーナ・デイヴィス。前作までCGと実写の合成だったスチュアートが2次元CGアニメになって帰ってきました。主要キャラクターと声の出演も今までと同じなので、一応続きものとして見れますが、映画の雰囲気は全然違いますね。
 うちの凜殿はこのDVDが気に入りで既に100回ぐらいは見ています(^^; きっと子どものツボはおさえているんでしょうね。英語・日本語吹替はもちろん入ってますが、このDVDにはなんとスペイン語吹替まで入っています。歌までスペイン語になっているのでスペイン語学習のの教材としては最適かも(^^; スペイン語をしゃべるスチュアートもなかなかラテンな感じでいいよ。
(★★☆)

2006/06/09 wrote

【モンドヴィーノ】 ジョナサン・ノシター
 ワイン業界とグローバリゼーションのドキュメンタリー。ワインにもグローバリゼーションが影響してるとはあまり意識していなかったのですが、ここでもアメリカ主導で進行しています。資本をたくわえ大きくなったワイナリーがヨーロッパだけでなく南米など世界中に進出しています。また、ワイン雑誌やワイン評論家の意見が市場を大きく左右しワインの味まで変えてしまっています。ワインのつくりかたも効率よくおいしいワイン(評論家うけするワイン)をつくるために様々な工夫(^^;?がされています。このまま行くと、ワインも炭酸飲料のように世界中どこに行っても同じ味の同じものが売っているようになってしまいます。大企業が効率化を求めるとこうなっちゃうんですよ。
 本作に出てくるワインはいわゆる高級ワインの部類に入るもので日本では7千円以上ぐらい売っているものばかりです。というわけで飲んだことないワインばかりなのですが(^^; 5千円以上のワインってもうワインの値段ではないような気が私はするのですが、どうなんでしょうか(^^;?
(★★★★)

【Little Birds -イラク 戦火の家族たち-】 綿井 健陽
 イラク戦争とイラクの人々を描いたドキュメンタリー。撮影も監督自身で小型のデジタルビデオカメラを手に持って一人で撮った映画です。ニュースステーションなどのニュース映像でも綿井氏の映像は使われましたが本作は人にスポットを当てた作品です。アメリカの爆弾で3人の子どもを失ったお父さん。目の中にクラスター爆弾の破片が入り取れなくなってしまった少女。そして侵攻してくるアメリカ兵たち。サマワにこもる自衛隊など。アメリカ人は特にこの映画を見て欲しいですね。自分達の軍隊がどんな人たちの上に爆弾を落としているかというのを。
 しかし、驚くのはクラスター爆弾の被害です。いたるところに子弾がごろごろ転がっているし、映画に登場する被害者の8割がたがこの爆弾によるものです。どこがピンポイント攻撃なのでしょう。これこそ無差別大量破壊兵器なのでは?
 本作が公開されたのは約1年前。dvdにはLittle Birdsのその後を追加取材した映像も入っています。
 現在のイラクですが、状況は良くなるどころか悪くなっています。治安は全く回復していないようですが、世界の注目度は下がり、日本の自衛隊も撤退するようです。アメリカはいったい何のためにイラクを攻撃したのでしょう!?
(★★★★)


2006/06/28 wrote

【カーズ】 ジョン・ラセ ター 7/4wrote

 声の出演、オーウェン・ウィルソン、ポール・ニューマン。ピクサー最新作の CGアニメ。今度の主人公は車です。ライトニング・マックイーンはカーレース(ストックカー・レース)のレーサー。ルーキーだが、優勝候補となっている。 ややテングになってるマックイーンだが、ひょんなことで田舎町に迷い込んでしまう。その町には奇妙な車たちがたくさんいた。
 子ども向きではありますが大人も楽しめる仕上がりになっています。特に車好きのお父さんなら楽しいのではないでしょうか。やや長くて中だるみはあります が、自信家の若者が一度ドロップアウトして友情の大切さに気がつくというストーリー。
 私が見に行ったのは休日の吹替版だったので、小さいこども連れの家族中心の客層でしたが、子どもたちは2時間近くの映画を飽きずに真剣に見ていました。 うちの子も女の子(2才半)なのですが気に入ったようで、マックイーンのチョロQを買ってあげたら大喜び。
 CG技術はたいしたものです。オープニングのレースシーンなんかは圧巻。車の質感があり疾走する様子も迫力があります。ストーリーもCGも他のスタジオ とはやはり格が違いますね。
 しかし、気になったこともいくつかあります。1つ目としては人間が全く登場しないとこ。また動物も全く登場しません(牛っぽいトラクターが出てきますが (^^;)。ハエまで車の顔をしています(^^; 2つ目は外国との関係があまり出てきません。イタリア車だけは出てきますが、フェラーリのイタリアというぐらい位置付け。ポルシェやワーゲンも登場してま すが、自国を全くアピールしません。フランス車は"なぜか"全く登場しません(私は見つけられなかった)。ちなみに日本車は一応ちょろっと登場していま す。マックイーンのミーハーファンとして(^^; 3つ目は社会風刺はあるのだけど、車による環境汚染についてほとんど触れられていないこと。
 まあとにかく、ドカーン、ズコーンばっかの他の夏休み用子ども映画に比べてはるかに良質な映画と思うので、お子様連れで見に行くと良いんではないですか ね。もちろん大人だけで字幕版を見に行くというのもいいのだろうけど。吹替版は映画の中の様々な表示が日本語化されていました。これも技術革新というやつ ですかね。
★★★☆

のひとこと
 ちょっと長かったけど、ラストは良かったね。車だと手足がないので感情表現とか難しいだろうね。
のひとこと
 りんは赤いの(マックイーン)がいい。

【M:i:3】 J・J・ エイブラムス 8/8wrote

 トム・クルーズ、フィリップ・シーモア・ホフマン、ミシェル・モナハン。前作から5年。説明不要?のM:i-2続編...と言っても、前作同様トム・クルーズが出ているスパイ映画という以外の共通点はこのシリーズにはありません。そこがかえって監督の裁量が発揮できて面白いのかも。本作の監督はLOSTなどのTVシリーズを手がけていた人で初監督作だそうだ。あまり個性は感じられなかったけど、スピーディーな飽きさせない映画でした。トム・クルーズは相変わらず元気で2時間走り回っています。ただアップになるとトシは隠せなくなってますが(^^;
 悪役のフィリップ・シーモア・ホフマンがいい味を出しています。アカデミー主演男優賞をとった「カポーティ」はまだ日本で公開しないですが楽しみです。
 本作は娯楽大作ですので、辻褄とかリアリティなどは気にしないで見ましょう。IMF(国際通貨基金ではなくImpossibleMissionForceだそうだ)というCIAみたいな組織の一員のクルーズ。彼は一線を退き教官として活躍し、結婚も間近に控えている。ところが彼の教え子がテロリストの人質にとられ拘束されてしまった。ワールカップのドイツ、次のオリンピックの中国など話題の地でトムクルーズが暴れます(^^;
 (以下ネタバレあり)スパイとテロリストはラビットフットというコードネームの危なそうなものをめぐって争っていますが、結局はIMF内の路線の対立が原因。現実派?はラビットフットをテロリストに渡してはいけないとがんばっています。一方の強硬派はラビットフットをテロリストにわざと渡して大量破壊兵器があったぞ!と叫んで空爆すればいいと思ってます(^^; つまり後者はブッシュ政権とか、イスラエル方式(いつものやり方=アメリカ型民主主義の実現)ですね(^^; で、結局ラビットフットはなんだかよくわからないのですが、きっと彼らにとってそれはなんでもいいんですよ(^^;
★★★☆


【輝ける青春】 マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ
 ルイジ・ロ・カーショ、アレッシオ・ボーニ。伊映画。二人の兄弟ニコラ(カーショ)とマッテオ(ボーニ)を中心にある家族の40年間の物語。2部構成の6時間という超大作ですが、私は全く長いと感じませんでした(2日間に分けてみたのだけど)。
 それほど大きな事件は起こらず、どこの家族にもあるような話。主役の二人が大学生のときから物語りははじまります。その後の二人の進路を決めるような出来事があり、以降40年間。結婚出産、親の死など自分も家族の一人になったような気分で6時間が過ぎていきます。社会情勢なども物語に折込みイタリアという国がもっと知りたくなることでしょう。
 見るまでは6時間ということで私もちょっと尻込みしていたのですが、すばらしい映画でした。映画2本と思えばそんなに長くないでしょ。是非とも見てください。  本作はやはり監督の手腕によるところが多いのでこの監督の映画はこれからも注目です。
(★★★★☆)

【ロード・オブ・ウォー】 アンドリュー・ニコル
 ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク。武器商人とそれをとりまく人々の話。ウクライナ出身のユーリー(ケイジ)は弟と組んで世界の国々に武器を売ろうとする。当初はほとんど相手にされなかった彼らだが、冷戦崩壊後旧ソ連諸国からあふれた武器をタネに世界をまたにかけた武器商人となっていく。舞台は中東、旧ソ連諸国、アフリカなどに移っていきます。
 実在の人物をモデルにしてつくった話だそうです。武器商人にとって武器は貿易商品にしかすぎません。誰もしようとしないスキマの貿易で実は武器を売る側も買う側も彼らを必要としてしまっています。彼らは逮捕されたとしても武器輸出国にとっては必要な存在なので釈放されてしまいます(^^;; こういう状況を無くすにはどうしたらよいか。武器を輸出禁止にする国際条約でもつくればいいのです。現状は合法的に武器を輸出されたら捕まえようがないのですから。
 本作の試写会をアムネスティがやったそうですが、アクション大作でありながら社会派な映画です。この映画作成にあたり、なかなか資金が集まらずアメリカ資本は全く入っていないそうですがそれも納得です(^^;
(★★★★)

【バス174】 ジョゼ・パジーリャ、フィリッピ・ラセルダ
 ブラジルのリオデジャネイロで起こったバス人質事件のドキュメンタリー。174とはハイジャックされたバスの路線名。犯人のサンドロはなんのために人質をとりバスジャックをしたのか?映画をみるうちにその謎が解けていきます。
 バスを取り囲むテレビカメラと警察。そして群集。彼らはいったい何を期待しているのか。バスジャック犯も警察も、そして人質もカメラを意識して行動しています。フィクション以上に芝居がかった彼らの行動に新鮮な驚きを覚えましたが、カメラのある前では誰でも俳優になってしまうのは避けられない事実なのです。
 実際この事件が起こったときはサンドロが何者で、事件の原因がなんであって、事件の結末の説明もほとんど報道されなかったそうです。そこで、本作の監督が疑問を持って取材をはじめこの映画をつくりあげました。そこでブラジルのストリートチルドレンの実態、刑務所の待遇、警察の実態などが明らかになっていきます。
 これはブラジルの話ですが、格差社会になるということはこういうことなんです。努力しない物は負組でいいんだなんて無視していると行き場のなくなった負組はいずれ爆発するのです。
(★★★★☆)

2006/08/10 wrote

【ユナイテッド93】  ポール・グリーングラス 8/14wrote

 911テロを題材にした映画。ユナイテッド93とはハイジャックされた4機 のうち、乗客がホワイトハウスへの突入を防いだとされた飛行機のこと。無名の俳優ばかり使い、効果音は使わずドキュメンタリータッチに撮っているのは、コ ロンバイン高校事件を扱った映画「エレファント」と同じ手法。ですので、この映画が事実かのように見えてしまうが注意しなければいけない。本作はNBC系 のユニバーサルスタジオが配給し、911調査委員会のお墨付きを得ている。つまり、政府の見解でつくられたプロパガンダ映画ということになる。彼らにとっ て都合の悪い事実はこの映画で伝えられることはない。
 突っ込み所は満載なので、端からあげてみましょうか(^^; 機内に持ち込んだ凶器(ナイフとプラスチック爆弾)。ほとんどアラビア語しか話せないテロリスト。緊急信号も発せずあまりにもあっさりと運転席をテロリス トに奪われるパイロット。飛行中の携帯電話(物理的に不可能)。乗客のほとんどが電話しているのにそれを一度たりとも注意しないテロリスト(^^; 家族への電話で事件の概要を把握し、反撃を決意する乗客。ワゴンで運転席のドアを突き破る乗客。ほとんど役に立たない航空局と米軍。乗客が運転席になだれ こんで墜落してしまう飛行機。
 他の3機も同様の手口でハイジャックしたということですから、ハイジャック自体の成功率は10割ということになります。あんなに簡単に運転席が奪取され てしまうのだったら危なくて飛行機なんか乗ってられません(^^; しかも、運転席のドアはジュースのワゴンをゴーンゴーンとやったらパリッと破れてしまいました(^^;;
 運転手のテロリストは操縦桿にホワイトハウスの写真をペタッと貼り付けていました。きっと目視で確認してホワイトハウスに突っ込むつもりだったのでしょ う(^^;さすがテロリストは目がいいんですね。そういえば、パールハーバーという映画で日本軍のパイロットも操縦桿にアメリカの戦艦の写真を貼っていま したがきっと同じノリなのでしょう(^^;
 私は911テロ陰謀説を支持しているのですが、その立場から見るとこの映画の説得力はゼロに等しい。陰謀説支持派はユナイテッド93便に関しては、米軍 機が撃墜したという見解です。
 この映画が仮にある程度事実だったとしても、何もしない航空局と軍のお粗末さはいったいなんなんでしょうか?世界最強の軍隊はカッターナイフの前に手も 足も出ないということ(^^;? この不手際にも関わらず、事件に関わった航空局や軍の関係者が本作に恥ずかしげもなく出演しています。この点1つ見てもこの映画のスタンスというものがよ くわかるでしょう。一方のテロリストですが、一応人間として描いてはいますが彼らが何故テロを起こしたかはこの映画からは全くわかりません。ちなみにユナ イテッド93テロ犯人とされた4人のうち2人はなんと今も生きていて、事件とは全く関係ない人物です。犯人ではない人を犯人ということにしたことになりま すが、FBIは新たな犯人を探そうとはしていません。
 本作の日本公開は英航空テロ未遂が重なったことにより立ち見も出るような盛況になっています。私の隣に座った女性はこの映画見て泣いていました。リアリ ティを別にすれば映画の出来としては、テンポもあり役者の演技もすばらしく、緊迫感のある映画に仕上がっています。M:i:3はみんながフィクションと 思って見ているのでしょうが、本作は相当の割合の人が”事実”と思ってしまうのでしょう。本作を見た後に陰謀説 について書いてあるサイトも読んでみてください。911がいかに不可解な事件かというのがわかるかと思います。
 評価については映画の出来としては認めても非常に危険性の高い映画なので。★3つ減点とします。

参考サイト>>ヒロさんの日記(911/テロ/陰謀)
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/idx/?mycategory_id=31024


【太陽】 アレクサンドル・ソクーロフ 9/1wrote

 ロシア映画。イッセー尾形、桃井かおり、佐野史郎。太平洋戦争末期、皇居の 地下壕で侍従たちと暮す日本の天皇の姿を映し出した映画。イッセー尾形のヒロヒトの正に一人舞台。天皇が朝起きて、夜寝るまでをひたすら追っていきます。 効果音も音楽もほとんどなし。セリフと天皇のしぐさだけで映画は進行していきます。これをロシア人監督がつくってしまったというのが驚き。さすが巨匠の職 人芸。俳優は日本人なので、日本語のセリフまわしなども自然です。セットも違和感なしで、よくこれだけ調べたなと感心してしまいました。それにしてもイッ セー尾形の天皇の演技は"すごい"の一言につきます。
 ヒロヒトは天皇という役割を正に台本通りに演じています。愛する家族(皇后や皇太子)は戦火を逃れるためどこかに疎開しています。孤独な天皇、彼の唯一 の楽しみはカニやナマズなどの生物。それらのことを考えているときだけ生き生きとしている。そして敗戦。アメリカ人の司令官(マッカーサー)がやってきま す。
 ヒトラー最後の一日というドイツ映画がありました。同じ地下壕で、敗戦間近という状況は同じでも、対照的と言ってもよい二人。ヒトラーは自決しますが、 ヒロヒトは肩の荷が下りた感じでほっとします。そしてこの戦争の責任を自分が負わなければならないのだろうか?自分はやりたくなかったのに、と怯えながら 悶々としています。まあ、とにかくこの二本の映画を是非とも見比べてみてください。
 しかし、ドイツはあのような映画をつくってあの戦争というものを60年たって振り返ってみたわけですが、日本はヒロヒトの映画をつくるどころか、せっか くロシア人がつくってくれたというのに公開も危ぶまれる状況でした。今だ日本人はあの戦争を正面から見ることが出来ないということなんでしょう ね.....。
 本作はシネパトスだけでひそかに公開する予定だったようですが連日満員の盛況で拡大公開しています。おそらく今年のキネ旬ランキングで本作は上位に食い 込むことでしょうね。あっそう。
★★★★☆

のひとこと
 イッセー尾形はすごいねえ。桃井かおりも出番は少ないけどさすがだね。

【ザ・コーポレーション】 マーク・アクバー、ジェニファー・アボット
 カナダのドキュメンタリー。インタビュアーとして、チョムスキー、マイケル・ムーア、ナオミ・クラインなどが登場します。企業とはいったい何なのか。企業は法人とも言いますが、法律上企業は人間と同じように扱われているそうです。その企業を人としてプロファイリングしてみると、他人を思いやらない、利益ばかり追求する、など人格障害(サイコパス)になってしまうそうだ(^^;
 安い賃金で働かせ、それを世界中に売りまくるグローバル企業。環境破壊もばれなければいいし、厳しくない国でなら破壊してもかまわない。という具合に企業の身勝手なふるまいが画面に映しだされます。それをしばるための法律なのですが、規制緩和の美名のもとにそれらを撤廃していく。また、公的なものを民営化しそれまでを食い物にする。日本はまさに今このレールの上に乗ってるわけですが、こんな法人を野放しにしていいんでしょうか(^^; 最近はCSR(企業の社会的責任)という考えも出てきていますが、ポーズとしてやってるだけで人格障害の彼らはたぶんこの意味をわかっていないと思います(^^;
 映画の手法としてはマイケル・ムーアを真似しているようで、話の筋とは直接関係ない映像などを挿入し、テンポよく映画をすすめています。2時間20分とちょっと長めですが力作ですので、是非ともみてください。
(★★★★)

【新しい神様】 土屋豊
 右翼バンド維新赤誠塾の雨宮処凛と伊藤秀人のドキュメンタリー。2000年公開。主役は雨宮さんの方で葛藤しながら右翼をしています。20代の女性の右翼というのはたぶん珍しいのでしょう。それ故本作の監督は彼女を被写体としたのでしょうが、本心を素直に話す彼女は今の若者の一部が何故右翼的なものににひかれるのかというのをある程度代弁しているように思えます。地域とも家族とも希薄となったアイデンティティ。彼らが帰属を求めるのが日本という国家なのです。けれど彼女といわゆるネット右翼が異なるのは考えて悩んでいない点とこうやって顔をさらして表に出てこない点です。普段は従順な仮面をかぶって波風立たないようにしているが、匿名の世界に行くとストレス発散
 本作はデジタルビデオカメラと一部ホームビデオで撮られています。監督が撮影し出演もし、一部は雨宮さんが自分で自分を撮っています。ノリ的には学生サークルっぽいところもありますが、作品としてはきっちりまとまっています。テーマソングが映画をしめているところもあるかな。
(★★★★)

2006/09/04 wrote

【トンマッコルへようこそ】  パク・クァンヒョン 11/9wrote

 韓国映画。シン・ハギュン、チョン・ジェヨン、カン・ヘジョン。朝鮮戦争 下、トンマッコルと呼ばれる田舎の集落に人民軍、連合軍の兵士3人づつが迷い込む。当初は相手を殺さんばかりの彼らだったが....。
 やや寓話的なファンタジックな戦争人間ドラマと言った感じでしょうか。登場人物はけっこう多いのですが、それぞれのキャラクターがしっかりと作られてい て、よくできた映画です。後半不要と思われる戦闘シーンもありますが、映像表現は幻想的で美しい。
 なぜ彼らは対立し、戦争しているのか?この映画見てもその理由は全くわかりませんがそれがポイント。現場の兵士達はなんで戦争してるかわからず戦ってい るのです。兵士達はいつもピリピリ、イライラしています。対照的な村人達。日々を楽しく暮らし、戦争は何も関係ありません。その中にいて兵士達は次第に落 ち着きを取り戻し、兵士から人間へと戻っていきます。6人兵士のうちの一人がアメリカ兵ですが、戦争あるところにアメリカ人はなぜかいるんですね(^^;
 本作は韓国の2005年興行収益NO1となったそうですが、こういう映画がつくられ多くの人が見ている韓国という国はまず、北朝鮮と戦争しようなんて思 わないでしょう。一方、たった1週でベスト10圏外から本作が消えてしまった日本はやばいとしか言いようがありません(^^;
★★★★


【フラガール】 李相日  11/9wrote

 松雪泰子、豊川悦司、蒼井優、岸部一徳。昭和40年、炭鉱の町福島県の磐城 が舞台。石炭から石油へとエネルギー需要が変わりつつあり、炭鉱の町はさびれる一方。その磐城にハワイのテーマパークをつくろうという話が持ち上がる。目 玉はフラダンス。地域再生のため地元の人たちでこのハワイアンセンターを成功させようとするが。
 現、スパリゾートハワイアンズの開設のときの話を元にした映画。炭鉱を守ろうとする人たち、新しい産業に期待する人たち、そして東京からやってきたダン スの先生などがぶつかりあいながら物語は進んで行きます。主役は女の子たちですが、脇を固める、トヨエツや一徳などもいい味出ています。
 変わり行く時代の中、変貌を余儀なくされてしまう町。そのとき地域はどうしたら良いのか。この常磐ハワイアンセンターはそういった中での数少ない成功例 なんでしょうが、何故彼らが成功したのかというのはこの映画にも現れています。もちろんかなり脚色されているでしょうが(^^;
 炭鉱掘りのような危険な仕事は誰かがやっています。例えば原発も、ウラン鉱山で被曝し原発のメンテナンス中も誰かが被曝しています。便利だからと言って エネルギーをジャブジャブ使わず、損な役回りを引き受けなければならない人ができるだけ出ないエネルギーシステムを私たちは選択すべきでしょう。
 本作は映画として非常に出来が良いです。口コミでヒットし、日本アカデミー賞有力と言われていますが、それも納得です。
★★★★

のひとこと
 泣いて笑っての2時間でした。体を動かして表現するのっていいなあ。

【イン・グッド・カンパニー】 ポール・ワイツ
 デニス・クエイド、トファー・グレイス、スカーレット・ヨハンソン。伝統のスポーツ誌があるとき、電話会社に買収される。親会社からこの業界にはド素人の若造(グレイス)が取締役として送り込まれる。
 日本でもよくある風景となってしまった、M&Aをコメディタッチに描いています。主役はスポーツ誌、営業部長のクエイド。何もわからない若造が親会社の指示に従い、編集方針に首を突っ込んだり、リストラをはじめます。ちなみに私の勤める会社も親会社とついに合併となり、同じような状況を体験してきました(^^; こうやって、業界とは関係ない若者を送り込むというのは、親会社にとって1つの戦法なのでしょう。若造は体力もあり、親会社に従順。かつ、その会社とも業界とも何の関係もないので、非情な決断ができます。そして親会社としての目的を達成するのです。
 日本では本作未公開だったのですが、おそらく共感する人けっこういたのでは(^^;?
(★★★★)

【世界】 ジャ・ジャンクー
 チャオ・タオ、チェン・タイシェン。中国映画。北京に実在する世界公園の人々を描いた映画。世界公園とは世界の名所のミニチュアがあるテーマパークで日本で言えばディズニーランド?みたいなものです。地方のおのぼりさん、家族連れ、そしてカップルのデートスポットとして有名な場所のようです。そこでの仕事はきらびやかで一種あこがれの対象なのですが、実際そこで働いてる人たちにもいろいろと悩みがある。
 テーマパークというのは言ってみれば非日常の場所ですが、毎日そこにいってそれが日常になってしまうとどうでしょう。私もこの映画をみてしばらくして、ディズニーランドに子どもと行ったのですが、そこで働く人たちの見え方が変わってしまいました(^^;
 ジャ・ジャンクー監督の映画ははじめて見ました。落ち着いた静かな映画ですが、時折アニメーションを入れたりとアクセントがつけられています。見たときはあまり感じなかったけど、映画の印象が不思議と残っています。ヴェネチア映画祭で金獅子賞とった「三峡好人」がこの後日本でも公開すると思いますが、楽しみです。
(★★★☆)

2006/11/14 wrote


|BACK|CINE TOP|FWD|