映画 更新順

JAN・FEB・MAR・APR・MAY 2005

合計

24本

うち劇場

8本


 がみた映画は彼女の一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【ゆきゆきて神軍】 原 一男
 ニューギニア戦線、日本軍兵士の生き残り奥崎謙三を追ったドキュメンタリー。元は奥崎氏自身で今村昌平のもとに自分のドキュメンタリーを撮ってほしいと依頼したのだが、今村から原が紹介され彼がこのドキュメンタリーを撮ることになったのだそうです。奥崎氏という人物は、戦後がむしゃらに働いていたが仕事にからんで殺人事件を起こし懲役10年となる。仕事のかたわら出所後は生き方をあらため国や天皇の戦争責任、政治家の不正追求にエネルギーを注ぐようになる。それが行き過ぎ何度か何度か逮捕、懲役となる。彼のメッセージは非常にまともで正論です。しかし、それがまっとうすぎるので曖昧にしている日本とぶつかってしまうのです。
 まず、オープニングの奥崎家の映像に圧倒されます(^^; 奥崎氏が戦友を尋ねて歩くうちに次第に驚愕の事実が明らかになっていきます。皆本当のことは言いたがらないのですが....。戦争というのは人を殺すことが仕事みたいなものですから、こういうことが起こってしまうのです。だから戦争は絶対に起こしてはならないものなのです。
 奥崎氏はこの撮影の後再び殺人未遂事件を起こして、懲役となります。彼には奥さんがいるのですが、彼の行動に賛同しているのかだんなの無理難題にも応じ、懲役となっても離婚せずに面会に通っています。すごい夫婦だなと思いましたが奥崎氏の懲役中に他界してしまいます。やはりこんなだんなを持つと心労も大きかったのかな...。
(★★★★☆)

【アトミック・カフェ】 ケヴィン・ラファティ
 マイケル・ムーアの師匠ケヴィン・ラファティのドキュメンタリー。82年公開の映画ですが、今見ても古さは全く感じません。映像は40〜50年代ぐらいにアメリカ軍やニュースで使われたものをつなぎあわせ、音楽だけは後からのせた部分もありますが解説はまったくありません。まだ原子力が夢のエネルギーと信じられ、冷戦下で原爆や水爆の開発競争がされていた時代です。当時でもその反対運動はあったのですが、それらに不安を抱く人に向け”原子力は危険でもなんでもない。原子力は役に立っている。”というプロパガンダのためにつくられた映像をつなぎあわせています。今見るとびっくりするようなことを平気でやっていたりします。例えば塹壕を掘っただけで、兵士を隠れさせて大気中核実験を行なっているとか。
 全く解説がないので、予備知識がない人が見ると信じてしまう可能性もある!? しかしアメリカのやってることってこの頃から同じで、今にはじまったことではないんですね。
 マイケルムーアの作品と比較すると、冷静で客観的な印象ですがメッセージ性は強く感じました。今まであまり有名ではなかった作品ですが、多くの人にみてもらいたいです。
(★★★★☆)

2005/01/03 wrote

【またの日の知華】 原 一男 2/5wrote

 桃井かおり、田辺聖一、夏八木勲。「ゆきゆきて神軍」などドキュメンタリー映画監督、原一男が撮った劇映画。知華という名前の女性の半生を4人の女優が演じる。撮影途中で資金がつきて撮影が中断し4年がかりでつくったそうです。
 4人の女優は全く似ていないし、演技も全く違います。これは同じ女性でも見る男が違えば、違って見えるという着想のもとにこうしたのだそうだ。もともとフィクションなんだから確かにそれもありだね。見ていて違和感はありませんでした。むしろ時代によって女優が変わるので、気分の切替がはっきりできて、映画を後で思い出しても時代が混乱するということはありません(^^;
 特に大事件もなく70年代を一人の女性が生きていく様を描いています。私は70年うまれですが、画面の演出や小物など妙に郷愁をそそります。知華と同じ年齢ぐらいの人ならもっとそれを感じるのでは。
 原監督は今後も劇映画をとりたいらしいですが、さて資金は集まるかな(^^;?
★★★☆

のひとこと
 なんかわからないとこもあったけど、雰囲気がある映画だったよ。純くんが出てきたのが良かった。

【911 ボーイングを捜せ】 デイブ・ヴォンクライスト
 アメリカのジャーナリスト、デイブ・ヴォンクライストが911の映像を見ていて、おかしいと感じ調べていく。調査の過程で不思議な事実が次々と明らかになっていく。ペンタゴンに本当に飛行機が激突したのか。ツインタワーに激突したのは旅客機で、崩壊したのはそれが原因だったのか?断片的ながらも、辻褄の合わないことがたくさん出てきます。まずはこのビデオを見てみなさんが判断してみてください。
 いわゆる911陰謀説の根拠となるものです。911が起きて得をしたのはいったい誰だったのか。本当の事実が明らかになるのはいったいいつのことなんでしょうね。
(★★★☆)

【堕天使のパスポート】 スティーヴン・フリアーズ
 オドレイ・トゥトゥ、キウェテル・イジョフォー。ロンドンの難民の話。ホテルのフロントで働くナイジェリア難民のオクウェ(イジョフォー)とメイドのトルコ難民のシェナイ(トゥトゥ)。彼らは正式に難民と認められていない不法移民。不法パスポートを手に入れるためにされていることとは。
 フィクションではありますが、現実にこういうことが現代でも行われているのです。CODE46という近未来を描いた不法通行証をつくる映画がありましたが、あれを思い出してしまいました。国境とはいったい何なのか、彼らが自国を捨てるにはそれなりの理由があるのです。
 日本は難民をほとんど受け入れないことによって、難民問題をないことにしていますが、先進国と言うのなら本当は向き合わなければいけない問題なのです。
 なぜ二人が難民になったのかという背景はこの映画であまり描かれていないのですが、あまり突っ込むと国際問題になるからそこはごまかしたのかもね(^^;
(★★★☆)

2005/02/06 wrote

【アメリカン・スプレンダー】 シャリ・スプリンガー・バーマン、ロバート・プルチーニ
 ポール・ジアマッティ、ホープ・デイヴィス、ハービー・ピーカー。漫画脚本家、ハービー・ピーカーの半生を描いた映画。劇映画という設定ながら、本人や周辺の人々まで本物が登場しそれらをまた俳優が演じ、漫画も出てくるという非常に凝った映画。でも違和感なく自然に見れてしまうのがすごい。監督は本作がメジャーデビュー作となった新人監督コンビ(現在は結婚したそうだ)だそうで彼らが今後どんな映画とるのか非常に興味深いです。
 アメリカン・スプレンダーという漫画は知りませんでしたが、大人向けのコミックでアメリカでは人気なのだそうだ。ピーカーは漫画は全く書けず絵はアングラコミックのカリスマになっているというロバート・クラム他いろんな作画家が書いています。ピーカーの本業?は病院の書類整理係。アメリカン・スプレンダーが売れてもテレビ出演して続けていたそうです。そのあたりの話は全部この映画で描かれていますので、是非見てください。凡人?の喜怒哀楽みたいなものが描かれていて愛すべき作品に仕上がっています。まだ届いていませんが、原作漫画も注文しました。
(★★★★☆)

【くたばれ!ハリウッド】 ブレット・モーゲン、ナネット・バースタイン
 ある愛の詩、ローズマリーの赤ちゃん、ゴッド・ファーザー、などをパラマウントでプロデュースしたロバート・エヴァンスの半生のドキュメンタリー。自身も最初は俳優としてハリウッドにいたのですが、見切りをつけプロデュース業へ。波乱万丈のハリウッド生活。
 エヴァンスの関わった映画の裏話などが知れて面白い映画ではありますが、静止画が多くやや見づらいドキュメンタリーです。語りの1人称でドキュメンタリー最後まで進んでしまいます。エヴァンスをちょっと持ち上げすぎなところもあります。原題はTHE KID STAYS IN THE PICTURE”。エヴァンスはハリウッドとともに生きてますが、”くたばれハリウッド”という感じは全然しなかったのですが(^^;
(★★★)

【市民ケーン】 オーソン・ウェルズ
 オーソン・ウェルズ、ジョセフ・コットン。貧しい家で育ったケーンは母親が宿泊代のかたに受け取った金鉱の権利から思わず大金持ちになる。その遺産から新聞王となったケーンは政界への進出をたくらむがスキャンダルが発覚して落選。その後世界恐慌で没落。死の直前に”ばらのつぼみ”という謎の言葉を残し逝く。その言葉の謎を解くため一人の新聞記者が調査を開始する。
 名作と言われる本作を500円DVDでようやく見ました。記者が様々な人物に聞きながら、いろんなことが明らかになっていく手法や、撮影手法なども当時としては斬新だったのだと思います。また、とりあげたテーマも当時実在した新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストをモデルとしていて彼の逆鱗を買ってしまったのだそうです。この映画を撮った当時ウェルズは24歳だったというのですから、驚きですがその後はハーストの逆鱗をかったのもあってかパッとせず、彼の遺作はトランスフォーマー・ザ・ムービー(1985年 声の出演)となってしまったそうです。調べたところハーストとの確執を描いた、”ザ・ディレクター市民ケーンの真実”という映画が2001年につくられているので、是非ともこの映画を見てみたい。
(★★★☆)

2005/02/20 wrote

【ファインディング・ニモ】 アンドリュー・スタントン
 ピクサーの最新作のサカナモノ。カクレクマノミのニモが迷子になって行方不明にパパクマノミ(マーリン)がニモを探して旅に出る。
 お母さんは映画の最初の方に亡くなってしまいニモ家は父子家庭です。というわけで熱い父子(息子)愛とニモの冒険、父の冒険を描いています。過程でいろんな海洋生物キャラが出てきますが、こういった映画には珍しく悪者は出てきません。
 私は先にシャークテイルを見てしまいました。シャークテイルは声の出演者を豪華にして誤魔化していますが、映画のデキは雲泥の差。ニモは大人も子どもも楽しい秀作に仕上がっています。さすがのピクサーブランドといった感じです。
 ファインディング・ニモ2は既に製作が決まっているらしいですが、契約の関係上ピクサー抜きでディズニー単独でつくる予定。駄作ができそうで怖いなあ(^^;
(★★★★)

【六ヶ所村通信 No.1】 鎌仲ひとみ
 映画ヒバクシャの鎌仲監督が次にとりあげたテーマは六ヶ所村。秋冬の六ヶ所を撮った六ヶ所村通信 No.2もこの後リリース予定。そしてこの夏、本編の六ヶ所村ラプソディーが公開予定です。
 六ヶ所村は日本の原子力政策にとって非常に重要な場所になってしまいました。核燃料の廃棄物を再処理する、六ヶ所村核燃料サイクル施設を建設し現在実験中(2004年12月から)です。核廃棄物からウランとプルトニウムを取り出す施設のことで、現在日本にはここ一箇所しかありません。今までは再処理のために、わざわざイギリスやフランスまで廃棄物を運んで処理するか、核廃棄物プールに貯めてあります。
 核廃棄物を処理する方法は2つあります。再処理工場で再処理するか、地下に埋めるか。しかし、再処理してもゴミはやっぱり出るので、再処理は廃棄物からウランとプルトニウムを抽出する工場と言った方がいいかもしれません。再処理で出た核廃棄物はやっぱり埋めるしかありません(^^; だから再処理というのは核のゴミ問題の解決法には結局ならないのです。
 なぜこの施設をつくるかと言えば、1つの理由は核のゴミ処理。使用済み核燃料は現在満杯に近い状態となっており、これ以上貯まると原子力発電所をストップさせなければなりません。前述の通り再処理後もゴミは出ますがそのゴミは埋めることになっているので、再処理すれば一応目に見えないところにゴミを捨てることができます(^^; つまり使用済み核燃料を捨てるために再処理施設が必要なのです。
 もう1つは原発の核燃料サイクルがまわっていることを見せること。使用済み核燃料を再処理するとウランが抽出できるので、これをまた原発の燃料として使うことができます。ゴミはたくさん出て、コストも天然ウランの二倍もするのですが、リサイクルしているように見えないこともありません。
 そしておまけのもう1つはプルトニウムの抽出。ご存知のようにプルトニウムがあれば核兵器がつくれます。現状日本にも、イギリスで再処理してもらったプルトニウムや高速増殖炉もんじゅで増やしたプルトニウムなど大量のプルトニウムを持っているのですけどね(^^; 一応日本のプルトニウムは平和利用、高速増殖炉やプルサーマル原発で使うということになっていますが、スキあらば核兵器がつくりたいのです。
 再処理について前置きを書いたらこんなに長くなってしまいましたが、いよいよ本作の感想文です(^^; ちなみに本作ではこのあたりの説明は全くありません。六ヶ所の美しい自然とそこに生きる人たち、そして核施設を鎌仲さんの視点で追っていきます。六ヶ所村は風が強い場所で、2003年に20基も風車がたてられたそうです。核施設の町に風車というコントラストが不思議な雰囲気をかもし出しています。地元の人はこの施設を案外受け入れてしまっています。それが本当はいったい何なのかわからないけど、電気を使うためには必要と思わされている感じです。電気って原発じゃなくたってできるんだよ!東京の人間だって無関係ではありません。福島の原発は東京の電気をつくっていてそのゴミはこの六ヶ所に行くのです。この美しい六ヶ所に。これって不条理じゃありませんか?
 六ヶ所村通信 No.2、そして六ヶ所村ラプソディー楽しみにしています。
(★★★★)

2005/02/23 wrote

【サイドウェイ】 アレクサンダー・ペイン 3/13wrote

 ポール・ジアマッティ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴァージニア・マドセン、サンドラ・オー。チャーチは微妙に売れてる俳優で、1週間後に初めての結婚を控えているプレイボーイ。その親友のジアマッティは2年前に離婚しているが、前の奥さんが忘れられないウジ男。独身最後の旅行ということで二人はカリフォルニアにワイン&ゴルフ三昧の旅行へ。ジアマッティはワインおたくでウキウキ。チャーチは独身最後を楽しもうとウキウキ。
 本作はゴールデングローブ賞コメディ部門で作品賞など、アカデミーでも作品賞にノミネートされていました。コメディというよりかコメディタッチのやや毒のある感じの人間ドラマです。ワインツアーということでオシャレな映画をイメージしてデートに使ったりするとやや当てが外れるかも。もちろんいい映画だけどね。小物や細かい演出が凝っています。私もワインはすきで良く飲むのですが、適当に飲んでるだけなので、この映画を見てもっと知りたくなりました。とりあえずピノのワインを探して飲んでみよう!
 ジアマッティはアメリカン・スプレンダーでもいい味出していたけど、本作も違うタイプのウジ男がはまっていて良い。しかし、このイメージが定着しちゃうとこういう役ばっかになっちゃうかもね(^^;
 相手役の女優二人のうち一人は、東洋人系(両親は韓国人だそうだ)でたまに見る顔だけどいつもチョイ役の女優。脇役顔が堂に入りすぎて気になってしまいました。演技が悪いというわけではないのですが顔が(^^; ちなみにあとで調べて知ったのですが、彼女は監督の奥さんなんだって(^^;
★★★★

のひとこと
 いい映画だったね、ワインが飲みたくなった。やっぱりあの東洋人が気になった。

【アビエイター】 マーティン・スコセッシ 3/31wrote

 レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ブランシェット。アメリカの大富豪ハワード・ヒューズを描いた作品。アカデミー多数ノミネートも主要部門は助演女優のケイト・ブランシェットのみ。
 ハワード・ヒューズというのは”アメリカの富豪である”ぐらいの情報しか私は知りませんでしたが、映画つくったり飛行機の設計からパイロットからはたまた航空会社を運営したりと、とても一人の人間とは思えないスーパーマンぶり。その一方、強迫性障害と呼ばれる精神病に悩まされます。それらについての説明的なシーンやナレーションは全くなく、見ているうちにだんだんわかっていきます。時代背景やある程度のハワード・ヒューズと強迫性障害という病気の予習をある程度しといた方がいいかもね。
 お金、冒険、ラブロマンス、病気、事故、飛行機、会社運営、映画業界、裁判闘争、など普通の映画なら5本分ぐらいの要素がテンコ盛りになっていますが、説明的な部分をばっさり切り捨て2時間40分にまとめてます。しかし、ハワード・ヒューズの人物像同様、中心不在のやや散漫な印象の映画となっています。見る人によってテーマの中心が変わる映画とも言えるのかもしれませんが。若造が既得権益でがんじがらめになっている業界に乗り込んでいく様は今話題のホリエモンと重なります。ホリエモンも便所で手洗ってるかもしれませんね(^^;;
 ディカプリオは主演男優を逃してしまいましたが、取っても文句なしだったと思います。ただ、実在したハワード・ヒューズが金髪&長身のハンサムだったそうなので、そのイメージがアメリカ人の中でずれがあったのかも。だから、レイ・チャールズにそっくりな演技をしたジェイミーに行っちゃったのか(^^;;
 脇役陣もK・ブランシェットはじめ味のある役者がそろっています。K・ブランシェットだけが受賞するあたり、昨年のコールド・マウンテンを彷彿とさせるものがあります。アカデミー会員はこの映画を認めてはいても、様々な理由から賞はあげたくないんでしょうね(^^;;
 スコッセッシ&ディカプリオ コンビはこれにこりず三度アカデミーに挑戦するべく新作を撮るらしいです。本作は太鼓判のアカデミー賞という印象では私も無かったのですが、今年のノミネートの中ではたぶん本作が1番でしょう。私はDVDが出るまでに、ハワード・ヒューズと米航空業界、強迫性障害についても勉強してこの映画に再び挑んで見ようかと思ってます。
★★★☆

のひとこと
 なかなかいい線いってる映画だったよ。ディカプリオはこの役にはちょっと若いかな。K・ブランシェットはやっぱり良かった。

【レーシング・ストライプス】 フレデリック・デュショー 4/14wrote

 ブルース・グリーンウッド、ヘイデン・パネッティーア。(声の出演)ダスティン・ホフマン、ウーピー、ゴールドバーグ。舞台はアメリカのテキサス。交通事故でサーカス団からはぐれてしまったシマウマの仔馬は、農家で拾われる。娘はそのシマウマにストライプスと名づけ大事に育てる。ストライプスは近くで開催されている競馬を見て、自分もこれに参加したいと思う。しかし、シマウマは競馬に出れないのだった。
 ベイブのスタッフがつくりあげたシマウマが主役の映画。CGはできるだけ使わず、実写でほとんどを撮ったそうです。驚きなのは、シマウマがサラブレットと本当に競馬をするところです。最初はサラブレットにペイントしてるか、特殊効果かと思ったのですが、本当に一緒に競馬をしているそうなのです。ただし、本当はサラブレットの方がずっと足が速いので、シマウマにあわせるのが大変だったそうですが。シマウマ、サラブレットの他にもヤギやペリカン、ポニー、ニワトリ、犬など農家系の地味な動物が共演します。
 もう一つ驚きなのは娘役のパネッティーアの乗馬がうまいこと。スタントマンがやっているのかと思ったらほとんどの場面は彼女が乗っているのだそうです。
 お子様向き映画ですが、大人も楽しめる映画になっています。シマウマと仲間の友情、家族のきずな、逆境からのチャレンジが感動を呼びます。ありえない話ではありますが、競馬ファンも楽しめる内容になっています。競馬モノとしてシービスケットもそれなりによくできてはいたのですが、本作の方がフィクションとわかりきってるだけあって、私はおもしろかったです。
 子ども向きの映画は最近CGモノが全盛となってしまっていますが、こういう実写の味わいのある映画がもっと出てほしいですね。
★★★★

のひとこと
 りんどこも最後まで見れたし楽しかったね!ハエ(ウシアブらしい)がなかなかおもしろかった。

【映画 日本国憲法】 ジャン・ユンカーマン 4/19wrote

 日本国憲法とはいったいどういう憲法で今、どういう状況にあるのかというのを世界各国の知識人に語ってもらったドキュメンタリー。ジョン・ダワー、ノーム・チョムスキー、日高六郎、ダグラス・ラミス など。
 ”憲法は古くなったから、時代に合わなくなったから変えよう”と言う人があるが、日本国憲法の特に9条は先進的な条文で、これを変えるというのは憲法の理念を後退させ、軍隊を持っている普通の国になるということ。現状日本も軍隊を持っているが、戦後60年一度も他国と交戦していないというのは9条があったからに他ならない。
 日本国憲法は押し付けだから変えるとも言われるすが、押し付けなら何故60年も今の憲法だったのか。冷戦の時期むしろアメリカは日本国憲法を変えさせて交戦能力のある軍隊を持たせようとしたが、戦争の記憶を持った日本人が抵抗してこれを阻止していたから今の憲法が守られた。
 日本国憲法を変えることは国際問題である。9条は日本が侵略したアジア諸国に対して、”日本はもう戦争をしませんし、侵略もしません”という宣言だった。これを変えるということは、日本は戦争をする可能性があるということになり、アジア圏に軍事的緊張が広がることになる。
 というようなことを各知識人が語ります。要は日本国憲法を変えるべきではないということです。ちなみにこの映画に出てくる改憲論者は小泉総理(ニュース映像ですが)ただ一人(^^;
 一般人としては、なんか最近憲法の話ばかりしてるな、ぐらいのものでしょうが、今の国会は自民、民主を中心とした改憲勢力が多数を占め、本気で改憲しようとしています。改憲理由は上記で論じられている程度のことですが、彼らの本音は自衛隊を普通の軍隊にしたいということなのです。そうすればイラクでアメリカと一緒に戦争できますからね(^^;;
 何が論点になってるのか整理し知るために、是非とも見ておいて欲しい映画です。そういう意味もあってか、この映画は一般公開と同時にDVDも発売するそうです。
 ちなみにこの映画の監督ユンカーマンはアメリカ人(^^; 本当はこういう映画は日本人がつくらなくちゃいけないんですがね。
★★★★
http://www.cine.co.jp/kenpo/
4/23(日)に”なかのZERO”で完成記念上映が行われます。同時にビデオDVDも一般販売されます。

のひとこと
 いい映画だったね。憲法は国民を縛るものではなく、国家の権力を縛るものなんです。みんなに見てもらいたい。

【Shall we Dance?】 ピーター・チェルソム 5/4wrote

 リチャード・ギア、ジェニファー・ロペス、スーザン・サランドン。ご存知Shall we ダンス?のリメイク。リチャード・ギアが弁護士事務所に勤めるエグゼクティブとなっていて、奥さんもデパートのフロアマネージャーで共働きになっているなど設定の違いは各所にありますが、基本ストーリーと脇役までがほぼ同じとなっています。私は日本のShall we Dance?はだいぶ前にビデオで一回見ただけなので細かいところは覚えていないのですが、非常に良い映画でした。なので、このリメイクにはあまり期待しないで見たのですが、良かったです。設定などが自然にアメリカナイズされています。この映画もっとアメリカでヒットして良かったんではないかな。ダンスシーンもよいです。J・ロペスはもともとダンサーでもあるけど、さすがのダンス。そしてもちろんギアもいいけど、竹中直人がやってた脇役を演ずるスタンリー・トゥッチがいい味だしてます。
 物質的に、仕事にも恵まれているけど何か物足りないというのがギアの設定。そこで、新たな世界を見つけるのですが、恵まれたアメリカ人の姿しか描いておらず、やや能天気なところもあってそこがちょっと物足りない。娯楽作、デートムービーとして見るには良い映画ですがね。
★★★★


【ハイドアンドシーク 暗闇のかくれんぼ】 ジョン・ポルソン 5/4wrote

 ロバート・デニーロ、ダコタ・ファニング。ニューヨークに暮らす娘一人(ファニング)の3人家族。お父さんは精神科医だが、お母さんがウツ病?で自殺してしまう。残された父と娘は思い出のつまったマンションを離れ郊外の一軒屋に引っ越す。しかしファニングはふさぎこみ、チャーリーと言う存在しない人?と友達になる。
 シックスセンス的などんでん返しがあるので、これ以上詳しくはストーリーを書きませんが、前半の緊張感が終盤はやややりすぎの感じになっていきます。もうちょっと落ち着いたストーリーで良かったんではないかな。
 Shall we Danceの家族同様、この家族もお金持ちで満たされているのですが、破滅的な雰囲気が漂っています(^^; 映画を見ている客層に違いもありました。Shall weは50代以上の年配層が見ていましたが、ハイドは20代が中心。どちらの映画も家族の映画であると私は思ったのですが、若者が見ているのは20世紀フォックスのつくったこんなに悲しい家族の映画なんです(^^;;
 興味深かったのは各キャラクターの乗ってる車。デニーロはボルボのワゴン。ニューヨークのデニーロの弟子の女医はレクサスのクーペ。デニーロに好意をよせる郊外の女(離婚して独身)は旧型ワーゲン・ビートル(空冷エンジン)でやってきます。ちなみに、Shall weのギアはこれまたボルボのSUVに乗っていました。
 最後に付け加えておくと、デニーロ、ファニングとも素晴らしい演技です。天才子役ファニングの評判は伊達ではありません。おかげでこの映画はB級に終わらずに踏みとどまった感じですかね。
★★★


【ガール・ネクスト・ドア】 ルーク・グリーンフィールド
 エリシャ・カスバート、エミール・ハーシュ。ハーシュは高校3年で、生徒会長。彼のとなりの家にきれいなおねえさんが越してきた。しかし、何かわけありのようだぞ。
 ハーシュは勉強はできるけど、ややおとなしめの学生でややオタクっぽい友達とつきあっているという設定。女の子にはもてない。その隣の家に、きれいなお姉さんがこしてきて、ドキドキするという話。それだけのどうということはない学園コメディです。こういう映画は品のない下ネタのオンパレードになりがちですが、許容レベルで踏みとどまっています。単純に笑えるコメディをお探しならおすすめです。
 カスバートは最近の注目株らしいですが、ハーシュもなかなかいい味出していて今後とも注目したい。
(★★★☆)

【スパニッシュ・アパートメント】 セドリック・クラピッシュ
 ロマン・デュリス、オドレイ・トトゥ、ジュディット・ゴドレーシュ。仏・西映画。留学先のスペインで文化も言葉も違う5人の学生とルームシェアすることになる青年(デュリス)が主人公。トトゥはフランスに残してきた恋人。
 登場人物は多いけど、メインは主人公と父の友人の奥さん(スペイン人)とイギリスの女の学生とその弟(^^;? 社会人になる前の学生の葛藤、異文化とのギャップなどが描かれています。いろんな国の人がいるけど、会話は主に英語です。場所がスペインなんだから普通はスペイン語で話すと思うんだけど、まあいいや(^^;?
 こういう設定になるとドイツ人はいつもバカにされてる感じでかわいそう(^^; アメリカの兄ちゃんはストレートにバカっぽいけど(^^;
 舞台はバルセロナだけど、いまひとつバルセロナの風景が出てくる場面が少なくて物足りなかったです。自分がバルセロナに行ったからそう思うんだろうけど。
(★★★☆)

【おいしい生活】 ウディ・アレン
 ウディ・アレン、トレイシー・ウルマン、ヒュー・グラント。舞台はアメリカ。地下トンネルを掘って銀行強盗をしようと、銀行の近くの店を借りるが、偽装で奥さんがはじめたクッキー屋が爆発的人気に。いつの間にか大企業となってお金持ちになる。お金持ちになることによって、怪しげな人たちが近づいてくる。
 アレンはいつものように何か頼りないけど、モテる男という設定。映画のテンポもいつものような感じで、安心して見れるいつものアレン作品ですね。本作の味付けは奥さんに近づいてくるグラント。このグラントのキャラもいつものグラントキャラで安心して見れますね(^^;
(★★★)

【女はみんな生きている】 コリーヌ・セロー
 仏映画。カトリーヌ・フロ、ヴァンサン・ランドン、ラシダ・ブラクニ。あるとき、ヤクザに追いかけられていた女(ブラクニ)に夫婦は助けを求められるが、だんながやっかいを嫌い、見捨てる。その女は娼婦だったがヤクザに殴られて昏睡状態に。奥さんはその娼婦のことが気になり看病する。
 娼婦はアルジェリア人で夫婦はお金持ちのフランス人です。普通は接点のない女同士なのでしょうが、事故をきっかけに知り合いに。だんなも息子もバカな男ばかり。フランス人男は洗練されているようによく描かれますが、その良くないところが強調されているように感じました。
(★★★)

2005/05/09 wrote

【マスク2】 ローレンス・ガターマン 5/22wrote

 ジェイミー・ケネディ 、アラン・カミング 、トレイラー・ハワード。10年前に上映されたジム・キャリー、キャメロン・ディアス主演のマスクの一応続編。しかし、マスクをつけると緑の顔になって性格変わるという設定以外に前作を引き継いでいるものはないので、別作品として見た方がいいかも。どっちみち10年も前のことは覚えてないけどね(^^; 雰囲気的にはマスクの流れは組んでいますがグリンチに近いような感じがしました。あれもそういえば緑色だった。
 前作はラブストーリがメインだったと思いますが、本作の原題の"Son Of The Mask"にもあるようにMASKのあかちゃんが産まれて大騒ぎという話です。赤ちゃんが産まれた夫婦がメインで描かれているので、結婚も赤ちゃんも関係ない若者は共感できない話かも(^^; 子ども向き映画というわけではないのでしょうが、日本では吹替版が公開されていてお客も小学生以下が多かったです。ちなみに子ども受けは良好。
 マスクに変身するケネディはアニメーターでオタク。仕事と子育てに奮闘する姿は、この映画をつくった自分達を描いているのではなかろうか(^^;
  主役のはずのケネディはけっこう影が薄くて、マスクで変身するシーンもそんなに多くありません。タイトルの通り主役はやっぱり赤ちゃんでしょうね(^^; 敵役?のカミングの七変化もおもしろい。この役者は今後も注目。CGに関しては今時この程度は普通なので、特に驚くことも無し。CGだけでは客は呼べない時代になっちゃいましたね。
★★★☆

のひとこと
 期待してなかったけど面白かった。赤ちゃんがやっぱりすごい!

【ヴィレッジ】 M.ナイト・シャマラン
 ブライス・ダラス・ハワード、ホアキン・フェニックス、エイドリアン・ブロディ。19世紀?のアメリカが舞台。その村には森には入ってはいけないというオキテがあった。森の中には何かがいる?
 シャマランお得意のサプライズエンディングなので、これ以上ストーリーは書きませんが、キャストも地味ならストーリーも今までの作品と比べて地味。舞台も田舎の村なので、地味ですが、何がいったいあるんだろうと先を見させる映画です。そのエンディングが”あれ”ということで好き嫌いがはっきりしてしまうのかもしれませんが、シャマラン映画は実はエンディングではなく過程を楽しむ映画なので、エンディングはあれでいいのです。森の中のオバケ?怖かったでしょう?恐怖はつくられるものなのです。
(★★★☆)

【スパイダーマン2】 サム・ライミ
 トビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト、アルフレッド・モリーナ。大ヒットしたスパイダーマンの続編。マグワイアは相変わらず学生だが、妙に金に困っている。バイトなどが忙しすぎ、女優?になっているダンストとの仲もあやしくなっていく。自信を失いかけているマグワイアから、スパイダーマンの能力が失われていく。一方、核融合炉を研究するモリーナは自身に装着した金属アームに支配され暴走、マッドサイエンティスト?になってしまう。
 前作は見ていて違和感なかったのですが、本作はストーリー演出とも漫画チック。同じ監督がつくってるとは思えない。例えばタコおやじ(モリーナ)は何のために核融合炉をつくってるのかわかりません(^^; 核融合炉自体もリアリティ的にかなりあやしい。スパイダーマンもスーパーマンじゃないのに異常に体が丈夫で力もち。というわけでスパイダーマンは並作のヒーロー映画になってしまいました(^^; 3も既に作成予定ですが、2のような映画になるんだろうね。
 しかし、ダンストは前作以上にヒロインとして違和感あり(^^; ミニー・ドライバー、サンドラ・オーとともに○○御三家(謎)と言ってもいいかもしれない(^^;
(★★☆)

【ラブ・アクチュアリー】 リチャード・カーティス
 ヒュー・グラント、リーアム・ニーソン、エマ・トンプソン、キーラ・ナイトレイ、ローラ・リニー。英映画。主役不在の群像劇ですが、一応中心人物は英首相役のグラントかな?おそらくブレアをモデルにしているのでしょうが、独身でモテ男という設定。最近のブレアはかなりメッキがはがれてしまいましたがね(^^;
 肩のこらないラブコメとして楽しめます。英の映画なので、アメリカ映画とはやはり一風違った雰囲気です。しかし、グラントはイギリスのモテ男の代表みたいな感じでどこにでも出てきますね(^^; 似たキャラが多いのでどこでどういう役やっていたのかどんどん混じっていきます。
 登場人物が多い割に混線していないで見やすい映画です。日本ではロマンチックラブストーリーのように宣伝していましたが、ラブコメディの性格の方が強い映画だと思います。
(★★★☆)

2005/05/23 wrote


|BACK|CINE TOP|FWD|