映画 更新順

SEP・OCT・NOV 2004

合計

8本

うち劇場

4本


【CODE46】 マイケル・ウィンターボトム 10/9wrote

 英映画。ティム・ロス、サマンサ・モートン。近未来の上海。人々は囲われた街の中で強固なセキュリティ下で暮らしている。街から出たり、外国に行く場合にはパペルと呼ばれる通行証が必要とされるが、簡単には発行されない。モートンの働くパペル工場で偽造パペルが発覚。査察官のロスが派遣される。
 マイノリティ・リポートやジョージオーウェルの1984年が描く未来に近い感じの世界です。街の中では監視カメラがいたるところに設置され指紋認証でセキュリティのかかっている扉がたくさんあり行動が制限されています。モートンはいわゆる下層労働者で、ロスはエグゼクティブと言ってよいでしょう。また、街の囲いの外には市民と認識されない貧乏人がたくさん住んでいます。彼らは本当は街の中に入りたいのですが、パペルがないので入れません。
 本当に来そうな近未来という感じが私はしました。貧富の差は極限まで開き、貧乏人は街の人には見えない場所に住んでいます。エグゼクティブも様々な制約の中で生きていて、そこから逸脱すると大変なことに。労働者を統制しているつもりが自分達の暮らしをも縛ってしまっているのです。今のままの流れで行くとこんな未来になっちゃうよ。
 タイトルのCODE46というのはこの未来にある法律で、近親者との妊娠を禁ずるという条項のことです。この未来では計画的な妊娠や人工授精が普通で、一方クローン人間は合法となっています。
 マイノリティ・レポートのような娯楽性はあまりない映画だけど、おかげでリアルな感じ。無機的で乾いた物寂しい未来の街を描いています。その一方囲いの外は貧乏だけど豊かな一面も。しかしこんな両極端な未来はいやでしょ!?
★★★★

のひとこと
 (マイノリティ・リポートで)プリコグの女の人は同じようなイメージだね。ちょっと惑星ソラリスっぽくもあったよね!?

【世界で一番不運で幸せな私】 ヤン・サミュエル 10/9wrote

 仏映画。ギョーム・カネ、マリオン・コティヤール。幼馴染の少女と少年はある約束事をした。相手の命令には従い、それをクリアしたら缶をわたす。最初は缶がほしいだけの二人だったが、次第に二人の間のゲームになっていく。それはなんと、高校生になっても大人になっても続いた!
 初監督作品だそうですが、アメリの影響を大きく受けた感じがしました。カメラワークや演出が非常に凝っていてちょっとやりすぎなぐらい。初監督作品で力が入ったのでしょうが。ストーリーの方は独自性があってなかなか面白い。現実ここまでやることはないでしょうが、一つの寓話としてはいいんではないでしょうか。その世代世代の人間の葛藤みたいなものが描かれていて面白かった。まあ、アメリカ人にはこういう映画はうけないでしょうね(^^;監督の今後の作品にに期待しておきます。
★★★

のひとこと
 ちょっと変な映画だったね。映像もやりすぎ。

【草の乱】 神山 征二郎 10/9wrote

 緒方直人、林隆三、杉本哲太、藤谷美紀。120年前に起きた秩父事件を描いた映画。なんと、この映画の製作資金は埼玉県民を中心に一般人によって大半が寄付されたのだそうな。
 秩父事件、困民党というキーワードは歴史の授業で勉強して知ってはいたもののさて、それはなんだったか、というのは正直よくわかっていませんでした。私の父親の実家が寄居の近くで、そういえば秩父事件の話をしていたなという記憶はありましたが。
 簡単に解説すると、生糸の値段の下落に端を発し、生糸で生計をたてている秩父の農民や商人の生活が困窮していく。暴利をむさぼる高利貸への借金が雪だるま式に大きくなり、首をくくる者まで出る始末。政府は軍事費を増大させ、税金まで高くなる。役所、既存政党に請願しても何の効力もない。自分達で困民党を結成するんだ。
 歴史上では秩父事件と呼ばれていますが、秩父の乱あるいはクーデーターと言ってよいぐらい大規模なものです。数日間ですが、秩父一帯が困民党の支配下となります。子どもから年寄りまで、困民党を支持したからできたクーデターと言ってよいでしょう。一時期は関東一円に広がるかとも見えたクーデターでしたが、しだいに統制がとれなくなりそこを警察隊に突かれ敗走していきます。お上に一般大衆がたてついたということで、あまり取り上げられませんが興味深い事件だと思います。
 最初から乱は失敗するとわかっているのですが、なぜか希望の持てる作品です。それぞれの役者も個性が出ていて良いです。こんな映画をつくってしまった埼玉県民はすごいと思いますね。勢いにのって埼玉からクーデーターでも起こしてみては(^^;
★★★★

のひとこと
 見ていてつらかったけど、いい映画だったよ。

【戦場のフォトグラファー】 クリスチャン・フレイ
 スイス映画。戦場写真家、ジェームズ・ナクトウェイ(アメリカ人)を追ったドキュメンタリー。パレスチナ、インドネシア、コソボなどをナクトウェイが巡る様子。彼が何を思って写真を撮るのかなどのインタビュー、かれの周辺の人のインタビューなどによって構成されています。
 ナクトウェイは名前と作品は知っていましたが、本人を見るのははじめて。物静かな50代のおじさんです。彼はローバートキャパ賞など、数々の写真賞を獲得しています。彼の写真撮影の基本は被写体になるべく近づくこと。相手が人間の場合は彼らの信頼を得て受け入れられるぐらいになることです。これはなかなかできないことです。彼の写真に力があるのはこの関係があるからなのでしょう。
 なぜ戦場で写真を撮るのか。ナクトウェイの目的は明確です。自分が写真を撮り世界に発信することで、知られないことを知らせる。それによって届かなかった被写体の声が届くようになる。私がやらなければ誰がやる!?という思いで撮っているのだそうだ。また、彼が行くのは戦場だけでもありません。戦場でないばしょにも問題があると彼は言います。それぐらいの信念がないとこの職業は続かないのでしょう。有名になりたい、というだけでは死と隣あわせのこの仕事は続かない。自分が世界を変えてやる、というぐらいに意気込みすぎると自分の無力さに落胆してしまう。たいした力はないかもしれないが、地道に継続して発信し続けられる信念がないと続きません。ナクトウェイは独身で、今も戦場を巡っています。
 この映画の撮影は大変だったでしょう。ナクトウェイが行くのは危ない場所ばかりです。ナクトウェイのカメラにカメラを固定して撮影するという非常に面白いアングルの映像も出てきます。普通の写真家だったら、こんなカメラオンカメラなんか承諾しなかったでしょうね。
(★★★★☆)

2004/10/19 wrote

【コラテラル】 マイケル・マン 11/5wrote

 トム・クルーズ、ジェイミー・フォックス。依頼された仕事、すなわち5人の殺人をこなそうとする一匹狼の殺し屋ヴィンセント(クルーズ)と、たまたまそれを乗せてしまったタクシー運転手マックス(フォックス)の話。登場人物はほぼこの二人で対照的に描かれています。
 この映画の宣伝文句は”トム・クルーズ初の悪役”というものでしたが私は悪役とは思いませんでした。彼は依頼された仕事を着実にこなすビジネスマンです。”こんなこといつからやってるんだ!?”とマックスに聞かれたヴィンセントはさらりと答えます”フリーランスになって6年だ”。フリーランスの前はアメリカの特殊部隊にでもいたんですかね(^^; 一方のマックスは起業家の夢を見てはいるが、つなぎのつもりのタクシー運転手を12年も続けています。自動車のカタログを見てニヤついている小市民。この二人のかけあいが興味深い。”人を殺していいのか”とマックスが問えばヴィンセントは”ルワンダでは1日で1万人が死んでいる、お前はそれに悲しんで抗議したか!?デブが一人死んだぐらいで大騒ぎするな。”と答える。そうですね、イラクでもアメリカ軍が10万人もイラク人を殺していますね。目の前で一人死んだぐらいで騒いでられませんね!? ヴィンセントは自分のことについてほとんど語らないのですが、言葉のはしばしから知性の高さと反社会性が感じられ奥深いキャラクターとなっています。アクション含め、トム・クルーズだからこなせた役でしょうね。
★★★☆


【テロリストは誰】 フランク・ドリル
 戦争中毒のフランク・ドリルが編集した10本の異なる記録フィルムをまとめて約2時間にしたドキュメンタリー。共通しているテーマはアメリカが世界でそして国内でやっていることです。アメリカの基本手法は民主的な政権を転覆させて軍事クーデターを起こし、軍事独裁政権を樹立。その独裁政権を使っておいしい汁を吸い上げる。
 今やってるイラク戦争も似たようなものです。フセインという独裁政権を育て上げたけど、次第に彼が増長してアメリカの言うことを聞かなくなってきた。フセインを追い出して、言うこと聞く新しい操り人形を据えようということです。
 元は10時間あったものを2時間に編集したそうで、ちょっとせわしない感じはしますがよくまとまっていると思います。アメリカがすきなあなたは是非ともアメリカのこういう一面も見てほしいです。そしてアメリカがこんなことしないように言ってやってください。
(★★★☆)

【ブルース・オールマイティ】 トム・シャドヤック
 ジム・キャリー、ジェニファー・アニストン、モーガン・フリーマン。ブルース(キャリー)はテレビ局のリポーター。アンカーマンになるのが夢だが、嫌味なライバルに先をこされる。その上交通事故まで起こしてしまう。神を恨んだところなんと神様(フリーマン)が本当に登場。そんなに文句言うなら神様をきみがやってみろ、全能の力をもらったブルースだったが。
 シャドヤック+キャリーのコンビと言えばエースベンチュラ、ライヤーライヤーなどがありますが。今回も息のあったテンポは健在で、キャリーの持味が存分に生かされています。しかし、見れば見るほどジムキャリーは二人といないキャラですね。脇役のライバルアンカーマンもいい味出してます。
 全能の力を持ったらあなたなら何をする!?力を持つということはそれなりの責任も持つということ。神様の役はやっぱり神様にしかつとまらないでしょうね(^^;
(★★★☆)

【エリン・ブロコビッチ】 スティーブン・ソダバーグ
 ジュリア・ロバーツ。実在の人物エリン・ブロコビッチをロバーツが演じる映画。3人の子どもを持つシングルマザーのブロコビッチは弁護士事務所に飛び込みで就職。そこで大企業の環境汚染の資料を見つけあばいていく。
 DVDの特典映像には本物のブロコビッチが出てくるのですが、雰囲気がロバーツそっくり。正にはまり役だったのだなと思いました。モデルとなっている大企業はP&Gのようで、汚染した廃液を貯めてる池から地下水に有毒物質が流れ込み、住民が健康被害を訴えています。しかし、大企業は因果関係なし、ととりあってくれません。それを集団訴訟でブロコビッチが訴え勝訴するというもの。こういう話って日本でもよくある話で勝訴するのはそれは大変なものです。相手は資金力のある大機企業、一方被害者はお金もなく、健康を害されています。これだけでも見ても勝つのはたいへんでしょ。
 本作でロバーツはアカデミー主演女優賞をとりましたが、ソダバーグは同年に麻薬を扱った映画「トラフィック」の方で監督賞を受賞。私はこの監督に期待したものなのですが、その後はオーシャンズ11とか12とかどうでもいい映画ばっかとってます。名声を得たおかげでこの監督はナマクラになってしまったんでしょうか(^^;
(★★★★)

2004/11/24 wrote


|BACK|CINE TOP|FWD|