映画 更新順

JUL・AUG 2004

合計

9本

うち劇場

5本


【ブラザーフッド】 カン・ジェギュ 7/2wrote

 チャン・ドンゴン、ウォン・ビン。朝鮮戦争が勃発。家族の期待の星だった弟(ウォン)が徴兵にとられてしまう。弟を守るんだ!兄も志願して戦場へ。戦場で二人を待っていたものは...。
 主に韓国側から朝鮮戦争を見ている映画。同じ民族が殺し合い、知り合いが殺しあう戦争。彼らはいったい何のために殺しあっているのだ!? なぜ今朝鮮戦争なのか、いや正に今だから朝鮮戦争を描かなければならないのです。
 同監督のシュリを私はあまり評価していないのですが、本作は素晴らしいです。砲弾がふりそそぎ、人間が吹き飛ばされるシーンの迫力はハリウッド映画を超えています。日本の映画など足元にも及びません(^^; 俳優の演技も熱演タイプではあるのですがよいですね。日本の映画は韓国に負けています。そもそもこういう政治的な映画を日本の映画界はほとんど撮ろうとしませんが。
 この映画を見ていて、先日みた南北戦争の映画コールドマウンテンとかなり重なりました。あれも同じ民族が殺し合う戦争でした。もし、今また朝鮮で戦争が起これば同じことがまた起こるのです。対話と圧力なんて無責任なこと言ってる政治家は是非この映画みて、自分が最前線に行ったらどうなるのか考えてみてください。
★★★★☆


【デイ・アフター・トゥモロー】 ローランド・エメリッヒ 7/2wrote

 デニス・クエイド、ジェイク・ギレンホール。地球温暖化の影響で、南極の氷が溶け出し海流が変わってしまう。その影響で地球は急速に冷えはじめる。北半球の都市は凍りつき、人々は南へと逃げる。
 クエイドは地球学者。温暖化によって氷河期が訪れることを予測し提言していた。しかし、その現実がこんなにすぐにくるとは思っていなかった。彼の息子(ギレンホール)は高校生クイズ選手権に参加するためニューヨークを訪れていたが、雪の中に閉じ込められる。クエイドは息子を助けにニューヨークへ。
 温暖化によって氷河期が来るという説もあるのでしょうが、この映画は非常に寒そうなので温暖化という感じが全然しません。私としてはもっと温暖化の恐怖をあおってほしかったのですが(^^; この映画みてもほとんどのアメリカ人は自分たちが大量に排出している温暖化ガスを削減しようとは思わないでしょう(^^;
 映画としてはツボを抑えた及第点ではあるのですが、ちょっと物足りない。温暖化もかくし味ぐらいにしかなってないしね。竜巻に吹き飛ばされたり、津波におそわれるCGの絵だけでもそれなりには楽しめます。しかし、狼までCGとはなんか本当に味気ないね(^^;  頼りになるパパ。そしていつも頼りになるアメリカ軍(^^; なんも解決してないのに能天気なハッピーエンド。アメリカ人は本当にニューヨークが凍るまで現実に気がつかないのでしょうか....。
★★★


【プロミス】 ジャスティン・シャピロ, B.Z.ゴールドバーグ
 イスラエルとパレスチナの子どもの目からパレスチナ問題をみたドキュメンタリー。子どもの素直な発言がパレスチナ問題をあぶりだしていきます。
 イスラエル人、パレスチナ人と言っても様々な人がいます。相手の言葉に全く耳を傾けない強硬派もいれば、和解したいと思ってる人たちもいます。しかし、それが壁でさえぎられてしまうと次第に意思の疎通ができなくなっていきます。
 もうこの地域は50年もこんなおかしな状況になっています。双方の関係は良くなるどころか、ますますこじれています。大きな影響力をもつアメリカが手をひき、国連が仲裁するしかやはりないでしょう。そうするにはブッシュを落とさねば(^^;
 今イスラエルはパレスチナとの間に分離壁を建設しています。国連から建設を中止するように言われているのに作り続けています。アメリカが容認しているからです。911もイラク戦争もパレスチナ問題抜きには語れません。やはり世界のガンはアメリカなんだよな(^^;
(★★★★☆)

2004/07/11 wrote

【白いカラス】 ロバート・ベントン 8/3wrote

 アンソニー・ホプキンス、ニコール・キッドマン。原題は Human Stain で同名のフィリップ・ロスの小説の映画化。アメリカ・マサチューセッツ州。同地の名門アテナ大学の学部長をつとめるコールマン・シルク(アンソニー・ホプキンス)は、ユダヤ人として初めて、古典教授になった。しかし、たった一言の発言を差別表現ととられ、教授の地位を追われることになる。
 あんまりストーリーを書くとネタバレになってしまうので、これぐらいにしますが、場面はあちこちへと展開し時代も過去にさかのぼったり戻ったりしながらストーリはすすんでいき徐々に全貌が明らかになるという構成になっています。しかしわかりづらいことはなく、実に巧みな映画。脇役もゲイリー・シニーズやエド・ハリスなど演技派で固め味わい深い作品になっています。
 アメリカでは表面的な人種差別は少なくなったのでしょうが、潜在的な人種差別というのはなかなか払拭できないでしょうね。頭ではわかっていても、心がついていかない。あと、50年100年したら、そういうものは無くなっていますかね...。
★★★★

のひとこと
 楽しい映画もいいけど、たまにはこういう重い映画も見ないとね。けど、ニコール・キッドマンって出る映画によって全然雰囲気違うね。

【キング・アーサー】 アントワ・フークア 8/12wrote

 クライヴ・オーウェン、キーラ・ナイトレイ。5世紀のイギリスはローマ帝国の支配下にあったがジモティーのウォードは独立を求めて戦っていた。一方その間隙を狙いサクソン人もイギリスの征服を狙っていた。アーサーはローマ帝国に仕えている。
 私はアーサー王伝説に思い入れはないし、こんなストーリーとも知りませんでした。しかし、グラディエーター以来こういう時代劇作品多いですね。歴史スペクタルと言うのでしょうか。本作もけっこうお金かかってる感じです。
 キャストは監督の意向であまり顔の売れてない役者を使ったのだとか。有名俳優使うと、そのイメージに囚われてしまうから。その点は成功だと私は思います。でも、最初のころは誰がどれか見分けがつかなったですが(^^;
 ブラッカイマー作品なのでそれなりの出来ではあるけど、やや物足りず。妙にまじめな登場人物たちがけっこう笑える(^^; ストーリー的にはまだ続きそうだけど、続編つくるつもりなのかな?
 やや違和感あったのは1つ目はナイトレイの大活躍ぶり。強すぎです(^^; もう一つは”勇者たちが死んでも悲しむな!彼らの功績は歴史に刻まれるのだ!”という最後のシメのナレーション。こういう映画で”戦争は悲惨だ”とは言わなくてもいいけど、権力者が喜ぶようなシメはやめてほしいっすね(^^;
★★★


【蝿の王】 ハリー・フック
 無人島に流れ着いた少年24人。さて彼らはどうなってしまうのか....。
 普通無人島というのは、暮らしていけないから無人島だと思うのですが、この無人島は豊かなところで餓死する心配は無さそうです。というわけで、子どもながらに権力争いするというのがこの話。15少年漂流記の焼き直しですね。15少年のオチはどうだったかな?本作のオチはつまんないぞー。ヒントはデイ・アフター・トゥモロー
(★★☆)

【Tomorrow 明日】 黒木 和雄
 黒木監督戦争3部作の一作目。1988年の作品。桃井かおり、田中邦衛、仙道敦子、黒田アーサー。1945年8月8日、原爆投下1日前の長崎。戦時下なれど、日々暮らしている庶民の姿が淡々と描かれている。この翌日にはあの原爆が炸裂したのかと思うとやりきれなくなります。
 最近明らかになってきた話として、8/9の長崎の原爆はギリギリのタイミングで落とされたというのがあります。アメリカは原爆実験を日本でしたかったのですがソ連が8/9に参戦してきたため、日本との戦争を終結させなければならなかった。よく二発の原爆が太平洋戦争を終わらせたと言いますが、それは違って戦争が終わる前に急いで二発落としたというのが本当なのです。事実、この8/9は小倉に原爆を落とすつもりでサイパンから飛び立ったB29でしたが、悪天候のため目標を長崎に変更し、それによりサイパンへ帰る燃料が尽きて沖縄に着陸しているのです。つまりどうしても8/9のうちに落としたかったのです。これも戦争の一面ですが、勝つとわかっている戦争で新兵器の実験がしたかったのです。
 本作では直接的な戦争シーンは出てきません。戦時につつましく暮らす人々の姿を映し出すことにより戦争の悲惨さを訴えています。登場人物が多く群像劇的なのですが、それぞれのキャラクターが輝いています。彼らのTomorrowを奪ってしまったのは戦争なのです。
(★★★★)

2004/08/24 wrote

【華氏911】 マイケル・ムーア 8/29wrote

 アメリカ大統領選そして911、アフガン戦争、イラク戦争。あれらの出来事はなんだったのだろう。ムーアがアメリカのタブーに切込むドキュメンタリー映画。
 ブッシュと共和党批判の映画と言われるけれど決してそんな浅いものではありません。アメリカが世界で何をしているのか、そしてアメリカの国内では何が起こっているのか。アメリカの大手マスコミが取り上げようとしない事象を一つ一つとりあげていきます。内容はけっこう多岐にわたり、密度も濃いですがうまくまとまっていると私は思います。小泉総理も見もしないで、片寄った映画なんて言わないで見てから文句言ってほしいものです。
 アメリカにとって最大の公共事業は軍事産業です。多くの人が軍事産業に関係しています。軍事産業の問題なところは敵を必要とし、破壊が基本になっていることです。戦争が起こらないと使う機会がないため、戦争を必要とするのです。その軍隊で働いているのはほとんどが貧しいアメリカ人です。アメリカでは徴兵制がなくなったため、こういった貧しい人たちが食べるために軍隊に入るのです。注意しないと日本もこんな国になってしまいますよ。
 この秋アメリカでは大統領選が行われます。民主党ケリーが当選したところで、アメリカが急に変わるわけではありませんが。少しまともな方向に軌道修正ができるのです。しかし、気になるのはアメリカの選挙自体の信頼性です。4年前の選挙のドタバタはいったいなんだったのか?あのインチキ選挙の結果がこの4年間のアメリカを象徴しています。今回は電子投票で行われる大統領選ですが、心配ですね。ブッシュが当選したらかなりの確率でまたインチキが行われたということでしょうがね(^^;
★★★★☆

のひとこと
 コロンバインに比べてつくりが雑という話聞いたけど、そんなことなかった。みんなに見てほしい映画です。

【美しい夏キリシマ】 黒木 和雄
 原田芳雄、牧瀬里穂。太平洋戦争末期の九州霧島地方のある村の人々の群像劇。説明的なセリフがなく、登場人物も多いのでやや人間関係などつかみづらいのですが、それが自然な人々のつながりを映し出しています。戦争映画ですが、直接的な戦争シーンは全くありません。他の黒木作品もそうですが、意図的なんでしょうね。美しいキリシマの村でも戦時が日常となっています。戦争が終わることなんか大人も子どもも考えられません。”戦争は継続である”とジョージ・オーウェルが小説の中で書いていましたが、正に今のアメリカがそれですね。日本も気をつけないとまた逆戻りしてしまいます。
 DVDだと、メイキングと監督のインタビューがついているのですが、黒木監督の人となりがわかって実によいです。是非映画とあわせてみてほしい。
(★★★☆)

2004/08/31 wrote


|BACK|CINE TOP|FWD|