合計 | 24本 |
うち劇場 | 2本 |
うち試写会 | 1本 |
【ベスト・フレンズ・ウェディング】
ジュリア・ロバーツ、キャメロン・ディアス。昔つきあっていて別れたけれど、
その後も親友関係を9年間続けていた二人。ある日、ロバーツのもとにその彼か
ら結婚するという電話がある。結婚相手はお金持ちの令嬢(ディアス)で若くて
美人。ロバーツは彼のことを愛していることを再確認し、取りもどしたいと思う。
設定ではロバーツが28歳。ディアスが20歳。ディアスが20歳というのはちょっ
と無理があるけど、それは置いとこう(^^; 男の方は恐らく設定では30前後。
やはり普通はディアスをとるよね(^^;; 同じ年ぐらいの友達みたいな関係の女性
と年下のかわいらしい女性がいた場合、男というのはやはり75%ぐらいの確率
で後者を選択すると思われます。この映画はロバーツに肩入れするようなつくり
になっていますが......。
日本の純文学だとこういうのはドロドロ系になりますが、この映画は爽やかで
す。読後もスッキリ?(★★★)
【ナイスガイ】 サモ・ハン・キンポー
ジャッキー・チェン主演のアクションもの。香港映画。舞台はオーストラリア
とのことなので、欧米人がたくさん出てきて、ヒロインも白人ですが、ストーリ
ー展開やアクション演出はいつものジャッキーアクションものです。
ジャッキーがんばってるな、彼はいったい何才なんだろう?というのが気にな
る映画です。スタローンじゃないけど、このトシになってもアクションやってる
となんか憐れなんですよね(^^;; 新しいスターっていないのかね。
ジャッキーファンは見てください。ユンピョウは出てません(^^;(★★☆)
【不夜城】 リー・チーガイ
金城武、山本未来、椎名桔平。歌舞伎町の中国マフィアの抗争。そこに巻き込
まれた男と女といった感じの映画。なかなか雰囲気は良い映画です。金城は日本
語のセリフをしゃべると安っぽいですが(^^;黙ってれば雰囲気あります。山本も
それなりの雰囲気あるし、手垢のついてない女優というとこでいいんではないで
しょうか。椎名はボサボサのヅラかぶってますが、もっとさっぱりした格好で良
かったんでは(^^;
私の見慣れた街新宿で、けっこうロケやってます。撮影たいへんだったでしょ
うね。今は無くなったダンボールハウス街とか懐かしいです(^^;; クライマック
スシーンは私がおそらく1000回以上は通ってる、西武新宿駅のすぐ近くです。日
本の映画って何故かこうやって街を街として撮ってる映画少ないんですよね。
字幕が戸田奈津子だそうですが、中国語の字幕もやるんですかね(^^;?
(★★★★)
【ノーマ・ジーン&マリリン】 ティム・フィエル
ミラ・ソルビーノ、アシュレイ・ジャッド。マリリン・モンローの波乱生涯の
映画。ノーマ・ジーンというのは整形前のマリリンで、別の女優がやっています。
整形金髪のマリリンがソルビーノ。
もちろん実話ベースなんでしょうが、会う男会う男みんなマリリンに惚れてし
まいます。美人もつらいよ、というとこでしょうか。しかし、こういうの見てる
と女性に生れないで良かったな、とか思いますね(^^;
ソルビーノはそのままでも美人ですが、アメリカ人にとっての女神みたいな、
実在した美人を演ずるということで、これはたいへんだったでしょうね。私は見
事に演じきってると思いましたが。ソルビーノに敬意を表して。(★★★☆)
1999/04/03 wrote
【スリング・ブレイド】 ビリー・ボブ・ソーントン
ビリー・ボブ・ソーントン主演。子供のとき両親を殺してしまった男が精神病
院から出ることになる。しかし、身よりもなく子供の頃住んでいた田舎街に行く。
そこで、ある少年と仲良くなるが、そのお母さんには暴力おじさんがつきまとっ
ている。
タイトルからするとホラー映画かと思いますが違います。展開は予想通りにな
ります(^^;; 感動させようというつくりですが、私はこんなの感動しまへん
(^^;; 主演監督おじさん気合入ってるのわかるけど、眠いですね(^^;
主人公は聖書を読み込んでるみたいですが、結局そうなってしまうんですか
(^^;; キリスト教の教えではこうするしかないのでしょうか(^^;;(★★)
【ブレーキ・ダウン】 ジョナサン・モストウ
カート・ラッセル主演。引越し中の主人公夫婦。アメリカの砂漠道で、ガラの
悪いオッサンの車に接触しそうになる。そこから事件に巻き込まれ....。
ラッセルはけっこうアクションしてます。アクション俳優なんだっけ?B級の
秀作映画という感じですかね。テンポいいしおもしろいです。暇つぶしにはいい
んではないでしょうか。
昔はこういうカーアクション&スタントという映画多かったですが最近あまり
見ないですね。ちなみにラッセルの乗ってる車はジープのチェロキー赤。
(★★★☆)
【ネゴシェイター】 トーマス・カーター
エディー・マーフィー主演の刑事もの。本作のエディはそんなにうるさくない
です。抑えた?演技というやつ(^^; ストーリー的にはありがちな刑事ものとい
う感じで、どうということもないです。エディが普通の黒人刑事なので、全てが
普通の刑事ものになってしまっています。エディファンなら見れば?
(★★☆)
【グレイス・オブ・マイハート】 アリソン・アンダース
イレーナ・ダグラス主演。エリック・ストルツ、マット・ディロン。ある女性
作曲家の一代記といった映画。実話に促してるんでしょうかね?
私はこういうジャンルの曲にあんまり興味ないし、一代記みたいなダラダラし
たのは好きでないので、はっきり言って退屈です。
女性監督だけあって?男はしょうもない、というのが画面からにじみ出ていて、
見ていて気分も良くないですね(^^;(★★☆)
1999/04/11 wrote
【グッド・ナイト・ムーン】 クリス・コロンバス
スーザン・サランドン、ジュリア・ロバーツ、エド・ハリス。夫婦と子供二人。
そして夫の恋人。この奇妙な?人間関係のドラマです。
まず、設定がちょっと無理あり。サランドンとハリスはどう見ても50代。なの
に子供は12歳と、8歳ぐらい。おまけにこの夫婦は大学卒業後すぐに結婚したと
いう。少なくとも20年は二人だけの生活してたんですよね。なんか無理ないすか
ね(^^;; おじいちゃんと子供といった感じで、むしろロバーツが娘と言っても不
思議ないぐらいです。あげ足とりはこれぐらいにしときますか(^^;; まあ、映画
の鉄則として、子供&動物というのがありますが、正にそれなんでしょう。子供
をかわいく撮りすぎてるのが鼻につきます(^^;;
この映画でかわいそうなのはサランドン。夫を奪われ、子供のハートも奪われ、
そして自分は独りぽっち。お気楽なのはハリス。子供にも恋人にも妻にも愛情を
注ぐ。そしてみんなから慕われる。
ラストシーン。サランドンがニコリとも涙を流しもしないのは怖かったすね
(^^; 人間の執念のようなものを感じました(^^;; 死しても私を忘れさせてなる
ものぞ....。(★★★)
1999/04/14 wrote
【ラウンダーズ】 ジョン・ダール
マット・ディモン、エドワード・ノートン。弁護士を目指す学生のディモン。
彼にはラウンダーズ(勝負師)というもう一つの顔があった。彼の悪友ノートン
が出所。彼はいかさまで賭場を荒らしまわる....。
日本で言えば「麻雀放浪記」です。正直、スリルや駆け引きみたいなものは麻
雀放浪記の方が上ですね。というのはやはり、ポーカーのルールがしっくりこな
いのと、当たり前なんですがお金がドル立てというのがあるでしょうね(^^;
”ストレートだ!”とかいわれてもたいしてすごい手に思えないし、1万ドル
と言われても円換算すると、100万円ぐらいか、とか計算しているうちに冷め
てしまいます(^^; ポーカーより麻雀の方が奥深いしね.....。
とりあえず、この映画みる前に賭けポーカーのルールの勉強はしといた方がい
いでしょう(^^;(★★★)
1999/04/16 wrote
【エイリアン4】 ジャン=ピエール・ジュネ
シガニー・ウィーバー、ウィノナ・ライダー。エイリアンの4。ストーリー的
にはどうでもいいですか(^^; ウィーバーがクローン技術?とかで復活するとい
う設定みたいですが、復活したウィーバーはロボットみたいな強さ(^^; ライダ
ーはいてもいなくてもどうでもいい感じ。
監督はロスト・チルドレンの仏監督だそうですが、その映画に出ていた登場人
物が何人か出てきます。とにかく、この監督なりに、エイリアンをアレンジした
つもりなんでしょうが、面白くないですね(^^; カメラワークも妙にうっとうし
いし。
今となってはエイリアン自体に新鮮味ないし、宇宙船のセットも珍しくないし、
他になんか工夫がほしいですよね....。(★)
【ドーベルマン】 ヤン・クーネン
仏映画。ギャング団と警察の抗争といった感じの映画。やはりアメリカ映画と
はだいぶ雰囲気が違います。暴力表現がけっこう来てるので、アメリカじゃあこ
んな映画つくれないかも。
ストーリーは漫画的ですが、映画だからいいんではないでしょうか。登場人物
それぞれ個性的だし、カメラワーク面白いし、映像的にも凝っていて面白い。テ
ンポも良いです。女性うけはしないし、子供には見せたくない映画かと思います
が(^^;(★★★★)
【サブダウン】 アラン・スミシー
スティーブン・ボールドウィン、ガブリエル・アンウォー。アメリカの潜水艦
に民間の調査隊の人が3人のせてもらって、なんかの調査にいく。そこで事故発
生。潜水艦に閉じ込められてしまう。
なかなかリアルな感じの潜水艦パニックものです。専門家が見ればリアルじゃ
ないんだろうけど(^^;深海に閉じ込められて逃げ出せない緊迫感みたいなものが
よく描けてます。いわゆる飛行機パニックものを潜水艦にしたようなものです。
たまには潜水艦もいいでしょう(^^;(★★★)
【山猫は眠らない】 ルイス・ロッサ
トム・ベレンジャー。中米パナマでアメリカ軍の狙撃兵として働く男の話。狙
撃兵の生態、と言っても良いかもしれません。狙撃兵だけをこうやって絞って描
いている映画は珍しいです。静かで緊迫感漂う、秀作です。
ベレンジャーが悲しげな、影のあるベテラン狙撃兵を演じていますが、これが
ハマリ役です。
ラストは殺しちゃった方が、感動のラストだったような気がしますが、殺さな
いのもまた良しですかね。(★★★★)
【X】 りん・たろう
アニメです。天の竜と地の竜の戦いとかで、それぞれに超能力をもった人間が
所属していて、こいつらが空飛んだり、ビーム発射したりして戦います。雰囲気
は幻魔対戦と、孔雀王を混ぜたみたいな感じ。おたくアニメの定番みたいな感じ
でしょうか?
血がドロドロ出たり、首チョンパしたりと、ちょっと趣味が悪いです。ストー
リーとしてはこういうアニメにありがちな奴でどうでもいいです。神がなんたら
かんたらとか言ってますが、彼らが信仰してるのは神道なんでしょうか(^^;;
この映画の見所はバックです。東京の見慣れた場所がたくさん出てきます。都
庁とかサンシャイン60とかが、結界のポイント?とかになってるそうで、悪者
チームがこれを壊しに来ます。見慣れた場所が映るとなんか意味もなく嬉しいも
のですよね。(★★☆)
【女優 マルキーズ】 ヴェラ・ベルモネ
ソフィー・マルソー。仏映画。実在した女優マルキーズとかいう人の半生です。
時代的には数百年前みたいな感じで、いわゆる時代劇です。ちょっとテンポがと
ろい映画で、見てるうちに何度も寝ました(^^;
マルソーはまあ、きれいです。どっちかと言えばそれだけの映画かな(^^;
(★★☆)
1999/04/21 wrote
【u-turn】 オリバー・ストーン
ショーン・ペン、ジェニファー・ロペス、ニック・ノルティ。訳ありっぽい兄
ちゃんの車がアリゾナの田舎町で故障し立往生してしまう。彼は車が直るまでだ
け、その街で休むつもりだったが....。
垢抜けた凝った映像の映画です。キャストも演技の確かな人が揃っていて、映
画に厚みが出ています。別にコメディではないし、笑わせようとしてるわけでも
ないのですが、思わずニヤリとしてしまいます。やはり、オリバー・ストーンは
鬼才なんですかね。彼はこれぐらいこじんまりした映画撮らせた方がいいです。
この映画レンタルビデオで借りたのですが伝票には”オリバー・ストーン監督
作品”と書いてあります(^^;"u-turn"だとシステムがエラーを起こすんでしょう
か?それとも、バイトくんがエラーだと思ってしまうからでしょうか(^^;;
(★★★★)
【エンジェル&インセクト 背徳の館】 フィリップ・ハス
マーク・ライレンス、クリスティン・スコット・トーマス。英映画。時代は中
世イギリス。お金持ちの屋敷に雇われている昆虫学者とそこのお嬢様が結婚する
が....。
虫の映像がたくさん出てきます。虫と人間を対比して、哲学的になんか訴えよ
うとしてしてるみたいですが、眠いです(^^; 映像的にもきれいなわけでもない
し、登場人物もしょぼくれたような人ばっかりで、いまいちです。(★★)
【セイ・エニシング】 キャメロン・クロウ
ジョン・キューザック、アイアン・スカイ。高校で成績1番の才女と平凡な兄
ちゃんの恋愛。そして、その才女とお父さん。
若い恋愛。父と娘。このあたりを丹念に描いています。セリフもかなり練って
ある感じです。このお父さんはものわかりいいし、威厳もあるしで、娘にとって
はいわゆるお父さんの理想像ではないでしょうか。こんな素晴らしいお父さん滅
多にいないと思いますが(^^;;
兄ちゃんの方はどこにでもいる感じの子だけど、すごく”いい人”です。でも、
”いい人”なだけじゃ彼女にはつりあわないですね。さて、このカップル10年後
も一緒でしょうか?鍵は兄ちゃんの方の成長力かな....(^^;
この映画けっこう凝っていて、暗示やプロットが各所にちりばめてあります。
最後の締め方も私はすきです。(★★★★☆)
【パッチ・アダムス】 トム・シャドヤック
ロビン・ウイリアムス。ある精神病院に入院したことにより、医者になろう!
と決意したおじさんの話。40歳ぐらいで医学生になっているという設定なんでし
ょうか?R・ウィリアムスも似たような役で見飽きた感じですね。
内容的には、今私の読んでる柳田国男の本にも書いてあるのですが"quality
of life"をもっと重視しようということです。現代の医者がエンジニアやサラリ
ーマンになり、病院は患者が寝てるだけの場所になっている、その辺りです。確
かにこれは重要なテーマなのですが、こんなクサくしないでサラッと流してほし
っすね(^^;
主人公は”過渡な幸福感に満たされている”と教授に評価されるのですが、確
かに過渡です(^^; ”笑い”はいいことだと思いますが、”笑い”のセンスがち
ょっと私とは合わんです(^^; 私はこのギャグでは笑いません(^^; また、”笑い
”だけでなく”泣き”というのも必要ですよ....。トム・シャドヤックと言えば
「エース・ベンチュラ」撮ったコメディ監督ですが、私はこっちの方が感動した
し、笑ったです(^^;
また、一番のきれいどころをおじさんのくせして、入学したときから狙ってる
姿勢は、気に入らないですね(^^; おじさんはおばさんを狙いなさい(^^;
(★★★)
1999/04/24 wrote
【マイセン幻影】 ジョージ・スルーザー
プラハにてマイセンの陶器の人形を集める男の話。共産主義と、ものをコレク
ションすることについて語ってる映画。
もの集めにとことん凝るのは何故か男に多いです。このおじさんもスーパーコ
レクターの部類ですごい数の陶器の人形に囲まれています。陶器というのは、劣
化せず、またコレクションアイテムとしての評価基準がしっかりしていると言え
るでしょう。集めれば、認めてくれる人がいるし。傷むこともありません。集め
て安心というやつですか(^^;;
私もどっちかと言えば集め性なところがあります。しかし、ひねてるので(^^;
評価基準がはっきりしてるものは集めたくないんですね。なんでこんなの集めて
るの?というのが好きだったり(^^; しかし、ものを集めるというのは、ものに
対する執着を生んでしまうので良くない。ものを大事にするのと集めるのはやは
り別のことです。だから私はできるだけ、集めないようにしようと思うのですが、
なかなかそうもいかない。捨てられない(^^;
映画としてはちょっとかったるいです。コレクション癖のある人はみてみては?
(★★☆)
【失恋セラピスト】 エリック・シェーファー
サラ・ジェシカ・パーカー、エリック・シェーファー。親友である男と女。大
学生の頃二人は30までに結婚できなかったら心中しようと誓っている。しかし、
30が近づいても二人には決定的な相手が見つからない。
単なる恋愛ものですが、キャストにいまいち魅力がないです。男は監督主演な
んですね(^^; この映画、見てて何故か全然感情移入できません。恋愛映画なん
だから、もっと、いい男といい女使ってほしいっす(^^;(★★)
【禁断の記憶 不良少女の行方】
トレーシー・ゴールド。2年も行方不明になっていたヤク中の娘が車にはねら
れて重態との知らせが。意識が戻ると彼女は一部記憶喪失になっていた。
いわゆる記憶喪失サスペンスです。記憶を失ったことにより、娘が再生してい
きます。不良になるポイントはどこだろうか、と見ていくとなかなかおもしろい。
いまいちパンチにかける映画ですが。(★★☆)
【ボディ・バンク】 マイケル・アプテッド
ヒュー・グラント、サラ・ジェシカ・パーカー、ジーン・ハックマン。ERの
若手医師のグラントのところに、ある日奇妙な病状の患者が運び込まれる。結局
その患者は死んでしまうが、その死体も消えてしまう。
医療サスペンスです。ストーリー読めないしなかなかおもしろいです。
ポイントは脊椎損傷なんですが、こういうの人事と思えないんですね(^^; 入
院中もまわりにこういう人いっぱいいたし、自分もああなることもあるんかな、
と思ったし...。
ラストシーンでハックマンの奥さんが”目的は間違ってないが方法が間違って
いた”と言うのですが、まさにそうなんでしょう。ハックマンはいい人だと思う
んですが”俺がやるんだ!”というのが強すぎた。”俺ができるものなら、誰か
ができる”はずなのです。それだけの余裕があれば、こんなことにはならなかっ
たでしょう。
しかし、やっぱり変な邦題(^^;;(★★★☆)
1999/04/30 wrote