映画 更新順

2023

合計

68本

うち劇場

68本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。
 マスクつけないといけないでいいように3月ぐらいからなったんだっけ!?そしたらすっかり元に戻って前はなんだったんすか?ってぐらい。みなさんも、もうマスクしていたこと忘れちゃったんじゃない!?

【SHE SAID/シー・セッド その名を暴け】 マリア・シュラーダー 1/24update

 ハリウッド映画スタジオ ミラマックスの創業者であるハーヴェイ・ワインスタインの犯したセクハラ、レイプ事件を世に暴きmeetoo運動のきっかけとなった件の劇映画化。
映画をよく見ている人ならミラマックスそしてワインスタインカンパニーは知っていることでしょう。アカデミー賞受賞作も多数出している新興ではあるが実力のあるスタジオでした。代表作としては「パルプフィクション」「グッドウィルハンティング」「イングリッシュペイシェント」「恋におちたシェイクスピア」「コールドマウンテン」「ザ・マスター」「イングロリアス・バスターズ」「英国王のスピーチ」まだ書ききれないほどにたくさんあります。マイケル・ムーアのドキュメンタリー映画にもプロデューサーとして関わったりもしていた。ワインスタインの作品はテーマがしっかりしていて映画としても優れていて評価が高かった。私はミラマックス、そしてワインスタインの映画は見逃さないように見ていたので本件発覚したとき超ショックをうけました。ハーヴェイ・ワインスタインがこんな人だとは思いもよらなかった。  ハーヴェイは映画ずきであり映画をプロデュースする能力も高かったのでしょうが、あるときから正に裸の王様になってしまった。セクハラだけでなくパワハラもありその被害にあった人は100の単位を余裕で超えているようです。対象は女優だけでなく会社のスタッフも含まれます。被害者はただ去っていくものと、示談で解決したものがある。彼の誘いを拒否した人は業界から追放されてしまう。示談の方は、金を受け取る対価としてこの件について公表しないという契約になっている。優秀な弁護士がついていてマスコミ等にリークしたら逆に訴えられる。そして30年近くも彼のセクハラ、パワハラは繰り返されていた。
この告発劇により彼は90件以上の裁判の被告となり2件で有罪。セクハラ+レイプ罪で禁固23年の刑となり服役中。まだ、裁判が続いているものもあるが、時間がたちすぎていたり証拠がなかったりで、有罪まで持ち込むのはけっこう難しいようです。
 ワインスタイン・カンパニーもこの件で破産し、買収され消滅。弟のボブ・ワインスタインは共同経営者でしたが、本作には登場せず。実世界でも影の存在でしたが、兄からパワハラを受けていたとも言っています。
 本作のプロデューサーにブラッド・ピットがいますが、彼はハーヴェイにセクハラを受け告発した勇気ある女優グウィネス・パルトローとかつて交際していてハーヴェイの話を聞いており本作の制作に尽力したとのことです。登場人物は実名で、本件を世に問うという使命感にあふれていながら、映画としてもスリリングでよくできた作品でした。主演の二人もすごくよい。告発者の女優の一人であるアシュレイ・ジャッドはなんと本人役で出演している。本作の監督はドイツ人で女性です。アカデミー賞をとってほしい作品ですが、ハリウッドはこういうのはスルーしちゃうんだろうね。
 この件の後、日本でも規模は小さいがフォト・ジャーナリスト広川隆一がデイズジャパンという彼がつくった写真月刊誌においてセクハラ・パワハラを繰り返していたという件が告発された。社会派映画を上映していた映画館アップリンクでも社長の浅井氏がパワハラをしていた件が告発された。映画監督の園子温もセクハラ行為を繰り返していたと告発されています。元TBSの山口氏の件は民事では伊藤詩織さんが勝訴しましたが刑事では不起訴となっています。日本はこの面でも遅れています、彼らは社会的な制裁は受けてはいますが、犯罪としては成立していない。セクハラ・パワハラは犯罪であるということが社会的に認識され、法整備され刑事罰を受けるようにならないといけないでしょう。もう世界はその方向に舵をきっています。
 本作公開2週目でしたが、新宿トーホーでは1日2回しか上映しておらず満員でした。若い客が多く、カップルもけっこういた。彼らは自分ごととしてとらえてるのかもしれない。セクハラ加害者がこの映画をみて反省するということはないだろう。そもそも見ようともしないだろう。
★★★★☆


【グレタ ひとりぼっちの挑戦】 ネイサン・グロスマン 1/31update

 気候変動対策運動の象徴のようになったグレタ・トゥーンベリを追ったドキュメンタリー。彼女がスウェーデンの国会議事堂で座り込みをはじめたときから美麗な映像で撮影されており、最初から彼女が注目されていたということがわかる。一般的にはとりあげられていないので知らなかったが、彼女はアスペルガー症候群で1つことが気になるとそのことが気になって仕方がないという性質を持っている。それが気候変動である。彼女は本気でそれ故にその反動も大きい。彼女がこれほどまでに世間の注目を浴び活動を継続できているのも家族のサポートと理解が大きい。父は俳優で、母はオペラ歌手でいわゆるマスコミあしらいを心得ている。とはいえ、グレタさんをダシにしているのではなく、彼女の活動のサポートに徹している感じである。グレタさんのパフォーマンスは俳優のそれでは全くなく彼女の素のメッセージである。だからこそ人に届くのであろう。
 彼女が活動をはじめたのは2018年15才のとき。現在20才となっているが変わらず活動を続けている。年齢よりも子どもっぽく見えるのは今もそうで、今も抗議開始した当時とあまり変わらない。年齢的にはうちのりんさんとほぼ同じ。
 彼女が飛行機を使わないというのは徹底していて、本作でもヨットで移動しているシーンがありますがパフォーマンスではなくて信念が感じられる。これは活動家として強いね。本作みて彼女のイメージが良い方に変わりました。
 CO2による気候変動に関して実は私は懐疑派です。気候変動はCO2というより環境破壊による要因が大きいでしょう。CO2削減のために原発というのは特に日本では今も使われます。CO2を地中に埋めるとか、CO2の排出取引とかムダなことやってるとしか思えない。原発なくして、都市はもっと緑化し熱源は減らし、大気汚染をなくす方が地球にも人にとっても良いだろう。
★★★★


【マトリックス レザレクションズ】 ラナ・ウォシャウスキー 1/31update

 キアヌ・リーヴス、キャリー=アン・モス、ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世、ジョナサン・グロフ。18年ぶりのマトリックス で主演の二人は同じキャスト。いったいどんな話なのか気になったのだが、最初のマトリックスを作り直したような映画であった。つまり、つくらなくても見なくて良かった映画であった。マトリックスは1作目が歴史に残る作品であとの2作は蛇足で、本作は企画があったからもう一回つくっちゃったみたいな感じ...。
 キアヌは一時期太ったりもしていたが、あのマトリックスのときのイメージを維持していた。キャリー=アン・モスも同様でこれが本作の一番の見所であろう。モーフィアスとエージェント・スミスは別の俳優がやっていてこれはなんでなのかと思ったら、モーフィアスは変えるつもりで、スミスはオフォーしたが都合つかなかったそうだ。全部同じキャストにするとあまりにも焼き直しになるのがさけたかったのかな...。
★★★


【モリコーネ 映画が恋した音楽家】 ジュゼッペ・トルナトーレ 2/1update

 映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネのドキュメンタリー。2020年に91才で亡くなりましたが、映画史とともに生きていたような作曲家でした。代表作は「夕陽のガンマン」「天国の日々」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」「ニューシネマ・パラダイス」「アンタッチャブル」など400曲近くの楽曲を制作。本作の監督のトルナトーレはご存知!?ニューシネマ・パラダイスの監督です。彼の作品の音楽はほぼ全部モリコーネなのですが、モリコーネ自身が自分のドキュメンタリー撮るならトルナトーレにとのご指名があり彼になったと。
 トルナトーレは最近撮ってないなと思っていたのですが、5年の歳月をかけて本作を撮っていたのだった。モリコーネの曲は私も知っていましたが人物については知らず。ニューシネマのイメージが一般的には強いでしょうが、私はワンス・アポンの方が強く印象に残っていました。しかしながらその前のキャリアも驚くほどに長くて、いわゆるマカロニウエスタン音楽の始祖とも言って良い存在であった。また、ホラー映画から、SFから正にどんなジャンルの音楽でもつくっていて、更に交響曲つくって指揮棒まで振るマエストロであった。こんなすごい人だったとはたまげました。
 しかし、作曲業界では映画音楽つくっているということで彼はずっと下に見られていた。映画業界においてはひっぱりだこであったのですが巡りあわせが悪かったのか意外にもアカデミー作曲賞をとったのは2015年の「ヘイトフル・エイト」一回だけ。
 作曲家としては努力家でもあるのでしょうが天才と言って良いでしょう。1日に何曲も作曲したり、映画監督の無理難題を聞きながらも自分の筋は通していく。変人と言っている人もいましたが、アーティストでありながら常識人であり誠実な人。常に新しい曲を求め実験し、学者のように知識も豊富で理論派。こんなスーパーマンだから60年近くも第一線で活躍したのでしょうね。
 映画は3時間近く、情報量がものすごくてお腹いっぱいではあるのですが目がさえてくるような映画でした。ニューシネマ・パラダイスが出てくるのは映画の終盤。トルナトーレはよくぞ仕上げた。本作自体もモリコーネとの信頼関係がなしえた偉業でしょう。
 モリコーネは何度も映画音楽をやめようとしたそうですが、その度に興味ある企画が持ち込まれ続けてしまった。しかしながら、最後は映画音楽こそが現代において音楽のメインステージであるとの境地に達したようでした。オチを書いてしまいましたがハッピーエンドの映画です。
★★★★☆


【スクロール】 清水 康彦 2/17update

 原作 橋爪駿輝。僕(北村匠海)の携帯に大学時代の同級生ユウスケ(中川大志)から森が自殺したと突如連絡があった。森は誰だ?その前にユウスケも誰だっけ?就職間もない若者たちの行きづらい現実が描かれる。
 僕はパワハラ上司(忍成修吾)にどやされ、家に帰って寝るだけの毎日。ユウスケはTV局に就職しそれなりにうまくやっているようだ。森はパワハラ上司を苦にして自殺していた。ひょっとしたら森は僕だったかもしれない。そんな折、パワハラ上司に同僚の女子(古川琴音)が「コダマ、まじ死んでほしい」と言って会社をやめた。そのフレーズは僕が文章投稿サイトにかいていたものと同じだった。
 若いときは誰だって大変なんだよ、とオッサン世代は言うかもしれないけど今の若者はもっと大変。金ない給料あがらない仕事長い、ずっと不景気で先行き見えない、なんか忙しくて時間ない、パワハラ上司に今日も怒られる。
 あらすじからすると暗い話に思えるかもしれないが、世界がおかしすぎてまるでコメディ。でも、これは今の日本では普通のお話で若者が結婚しないのも少子化がすすむのもある意味必然なのだ。麻生副総理はそこんとこ全然わかってないね!?なにしろ彼らは特権階級だからね。
 キャスティングでこの映画みたのではあるが、役者がよい。北村匠海 絶好調。松岡茉優もいい。原作者は知らなかったがストーリーもよい。逃げるな、立ち向かえ!つながれ!というエールを送っている。
 オープニングにやや長いワンカットがあるのだがあとで振り返るとこれが僕の物語であったと気付く。なかなか凝った映画である。
★★★★☆


【ある男】 石川 慶 3/1update

 妻夫木 聡、安藤 サクラ、窪田 正孝。原作 平野 啓一郎。夫の大祐(窪田)が不慮の事故で亡くなる。悲しみに暮れていた里英(安藤)だったが弟の死を知って訪ねてきた兄はこれは別人だと言う。私の夫はいったい誰だったのか!?
 映画の語りは大祐の身元調査を依頼された弁護士 城戸(妻夫木)で主演はこっちになるのだろうが、完全に窪田の映画である。影がありながら愛嬌もある謎の”ある男”が物語を支配している。安藤も良い。妻夫木くんはいつもなんか目立たない役が多くてかわいそう。彼もいい役者なんだけど。
 本作は今年の映画賞を総なめにしている。監督が良いのはもちろんだが、原作の強さもあるだろう。平野 啓一郎 作品はここのところTV、ドラマと立て続けになっている。ジャンルとしては純文学にあたるのだろうが、人間の生死を扱いながら時にはSF的な要素も入れて他にはないストーリーをつくりだしている。本作みたこともあり、今最新作の「本心」を読んでいるところ。これも映画になるのかな!?
★★★★


【湯道】 鈴木 雅之 3/1update

 生田 斗真、濱田 岳、橋本 環奈。お風呂をテーマにした劇映画。湯道とは脚本の小山薫堂氏が提唱しているもので、日本古来のものではないが、それなりに広がりはじめている感じはあり。お風呂には上も下もない。家風呂も銭湯も温泉も平等で入浴という行為を文化、道ととらえているもの。映画はとある架空の京都の銭湯を中心にした群像劇でコメディ。コメディレベルは翔んで埼玉クラスでおもしろかった。
 この映画の半券を持って指定の都内銭湯に行くと湯道タオルがもらえるというキャンペーンをやっていたが、公開からなんと2日でほぼなくなった模様。私はわざわざ昼休みを15時までずらして落合 松の湯を目指したのだが2/28にはもうとっくになかった。湯道を志すもの意外とたくさんいるんですね!
 ちなみに職場の近くだと他に中野坂上駅付近にクラブ湯、東中野駅近辺にアクア東中野、健康浴泉など、気が付きませんでしたがけっこう銭湯がありました。全制覇してみるか!?
 出ている役者みんな面白かったのだが、窪田が特にいい。独特のこの雰囲気は誰にも出せない。
★★★★


【老後の資金がありません!】 前田 哲 3/2update

 天海 祐希、松重豊、草笛光子。二人の娘を大学出して、定年を迎えて悠々自適に老後をと考えていた後藤家であったが父さん(松重)の会社が倒産し、あてにしていた退職金がもらえず。母さんもパートをクビ。娘は結婚するというが相手はかせげないロッカー。再就職もできないところで思わぬ出費が重なり、貯金がどんどん減っていく。どうしたらいいの!というコメディ。
 中の上ぐらいの一家が一気に転落していく様子をコメディにしているのですが、起きている事象はけっこうリアルで誰でもこうなってしまう可能性があるという笑えない話である。日本のセーフティーネットのなさは真実で、だから金をためてイザというときに備えよというのは違うのではないだろうか。今の政府がやっていることがおかしいのであるが、本作は日本の政府に対する批判精神が全く無い。
 オチまで書いてしまいます。最後は自宅売ってシェアハウス暮らしになるのですがハッピーエンドのようなしめくくり。これは悪夢の自民党政権のために起こった悲劇である。コメディ映画としては面白いのですが...。
★★★


【英雄の証明】 アスガー・ファルハディ 3/2update

 アミール・ジャディディ、モーセン・タナバンデ。舞台はイラン。ラヒム(ジャディディ)は、借金を返済できなくて収監されていたが、一時外出時に、婚約者が金貨を拾ったことを告げられる。ネコババしようとも思ったが持ち主が見つかり返却。そのことをメディアに取り上げられたラヒムは一躍時の人になってしまった。寄付も集まったのではあるが借金は返しきれず、実は返していないのではという噂も広まり...。
 英雄でもなんでもないオッさんがSNSを媒介に祭り上げられ、落とされという話。ラヒムは決断力もないし、誠実でもなく、まあよくいるオッさんでそんな彼でもSNSは英雄にもするし、悪魔にもするというお話ですかね。カンヌのグランプリですが、鬱々とした中年のラヒムがなんか間抜けすぎてかわいそうとも思わず(^^; 緊迫感もないし感情移入もできずそんなに面白くなかった。監督の他の作品もどれも評判良いが見たことはない。他の作品はこんな間抜けな話ではないのかな!?
 しかし、借金で収監されてしまうというのはどうよ。収監されたら返すものも返せないではないか!?
★★★


【Winny】 松本 優作 3/14update

 東出 昌大、三浦 貴大、吹越 満、渡辺いっけい、吉岡 秀隆。P2Pファイル交換ソフトWinnyを開発、配布したことにより著作権法違反幇助の罪に問われ一審有罪も逆転無罪となった47氏こと金子勇(東出)とそれを弁護した壇弁護士(三浦)らとの闘争劇。映画にしにくい題材のように思えますが、事実に即しながらサスペンス要素あり、裁判劇としてもスリリングでこの事件を全く知らなくともITに興味なくとも楽しめるエンタメ作に仕上がっています。驚くことに登場人物は実名。使命感あふれる告発ものでもある。
 回想シーンや部屋のシーンなどで懐かしの雑誌が出てくるのですがなんとこれは金子さんの遺品を使っているそう。また、驚いたことに東出が劇中でかけているメガネは金子さんの遺品だと。それだけ思いの強い作品なのだろう。
 P2Pに関してはこの時期winnyが日本では圧倒的でした。私もnapsterとかKaZaAなど一通りインストールして試した。今はBitTorrentが一般的ですね。世界的に話題になっていた技術で違法コピーも世界的に問題になっていましたが、作者をいきなり逮捕したのは日本だけ。金子さんは東京に住んでいましたが、わざわざ京都府警が東京まで逮捕にきた。これは京都府警がやらかしてwinnyで捜査資料をばらまいてしまったから。
 冒頭からwinnyと関係なさそうに見える愛媛県警の裏金問題を告発する仙波巡査部長(吉岡)が登場します。彼も実在の人物。裏金問題を否定する警察組織でしたが、ウイルス感染したwinnyによって警察のPCから証拠がばらまかれてしまう。
 なんで警察がこの無理筋逮捕をやったかと言えばこれ。著作権被害の満えん防止ではなく、winnyはけしからん!winnyをなきものにしてやろう!ということです。
 警察の裏金に関しては「ポチの告白」「日本で一番悪い奴ら」などにも出てきますが愛媛県警だけがやっているのではなく、警察全体が組織的にやっています。仙波さんは告発して証拠も裏付けられたのですが、彼はその後閑職に追いやられる。つまり、今も警察はまだ裏金やってるし、金子さんにやったように虚偽の自白もさせている。昨日再審が通った袴田さんのように証拠の捏造までしている。警察を捜査する機関が必要だと言ってるジャーナリストもいますが、日本の警察はけっこう腐敗しています。残念ながら。
 映画の出来としても良いので、賞取りレベルだと思いますが内容がこれなので、たぶんスルーされるだろう。お客はかなり入っていて満席。男ばかりでしたが、winny知らない若者や子どももいてオヤっと思ったけれど、これはひろゆきなどの影響かな!?
 役者は東出がいいのはあたりまえなのですが、三浦 貴大と吹越 満がベストパフォーマンスと言えるすばらしさだった。金子さん闘うしかないですよ!
★★★★☆


【ハウス・オブ・グッチ】 リドリー・スコット 3/15update

 レディー・ガガ、アダム・ドライヴァー、アル・パチーノ、ジャレッド・レトー。ベストセラーノンフィクションの劇映画。魅力的なパトリツィア(ガガ)はあのグッチの息子マウリツィオ(ドライヴァー)に近づき二人は恋に落ちる。親たちの反対を押し切り二人は結婚。パトリツィアは妻の座におさまっているだけでなくグッチの経営にクビを突っ込んでくるようになる。
 ブランドものに興味なく、グッチがどういう位置づけのブランドかもわからないのではあるが、あのきらびやかなグッチでこんな漫画みたいなことが行われていたんだなというのが驚き。今もグッチは存在するが、この映画に描かれている件によりグッチ家は崩壊し、ブランドは買い取られたとのこと。今もグッチはブランドイメージを維持している感じですが、使っている人はこの件知っても特に気にしないものなんですかね!?
 ガガ様が迫真の演技で評論家受けも良かったのですが、本作は賞レースからはスルーされてしまった感じ。現存するブランドイメージを傷つけたくないという忖度力がハリウッドではたらいているのですかね!?なんか最近のハリウッドはいいものを評価できなくなっているね...。
★★★★


【別れる決心】 パク・チャヌク 3/15update

 タン・ウェイ、パク・ヘイル。登山中に滑落して死亡した夫の未亡人ソレの不審な点を感じたヘジュン刑事は彼女が事故を装って夫を殺したのではないかと疑い張り込みをかける。しかし、証拠はなかなか得られず。彼女は中国から移民であった。
 ヘジュン刑事からの目線で物語は描かれる。彼はソウルの敏腕刑事だが、最近中年性のウツ病になっている。彼にはリケジョの妻もいて仲は悪くはないが、原発のエンジニアなのでソウルから遠く離れた海辺の片田舎に住んでいて遠距離になっている。子どもはいない。
 ソレは最初オバサンぽい雰囲気なのですが、ヘジュンを意識してかきれいになっていく。ヘジュンは捜査対象とわかっていてもソレが気になる。ソレがヘジュンを気に入っているのか演技しているのかはわからない、犯人かもわからないというのがこの映画のミソ。これは最後までみてもわからなく、見るものの解釈に委ねられている。
 パク・チャヌク作は実は見たことがなかったのだが、バイオレンス作のイメージがあった。本作はアクションあるもバイオレンスというほどでなく。落ち着いてみれる映画。たくさんのプロットがちりばめられてあり、一度見ただけではわからないようになっている。二度目見るとまた印象が変わり、新たな発見があるだろう。映像は美麗でオッサンの死体でさえも美しい。評論家受けしていたのも納得の映画であった。
★★★★


【燃えよ剣】 原田 眞人 3/30update

 岡田 准一、鈴木 亮平、山田 涼介、柴咲 コウ。土方(岡田)目線での新選組モノ。新選組モノ数あれど、原田監督は納得いかないところがあり自分で新選組を描いてみたかったのだそう。例えばあの水色の模様の隊服は史実では土方ら幹部は着ていなかったそうで、本作での土方は黒ずくめ。歩き方も前かがみでノッシノッシと歩く。史実にこだわって演出したそうで、今までの新選組ものとは確かに雰囲気が違う。裏切りものというか隊の規律を守らないものはクビをはねてしまうとか、野蛮なのも史実。
 土方は剣術に長けていたそうで、百姓からのしあがりその腕前で名を馳せた。時は幕末混乱期で幕府側は旗色悪くなり北へ北へと敗走する。
 岡田 准一の剣術はすごいなと思ったら、剣術を教えるレベルにある人だそうで、その風貌・体格からも土方にぴったり。鈴木の近藤、早めに死んでしまうけど、山田の沖田もいいキャスティングだと思った。
 本作は新選組だったので見るつもりなく、他に適当な作品なく見たものであったが、気合の入った作品で新選組の今まで描かれていなかった面が見れてなかなか良かった。
★★★☆


【エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス】 ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート 3/30update

 ミシェル・ヨー、ステファニー・スー、ジェイミー・リー・カーティス、キー・ホイ・クァン。今年のアカデミー主要部門を独占した作品。米国でコインランドリー店を家族で営む中国系の一家。夢あふれて渡米し開店した店だったが今は惰性で続けている感のエブリン(ヨー)。娘(スー)は反抗的、夫(クァン)は頼りない。私にはもっと違う人生があったのでは!?
 バーチャルものかと思って見たらマルチバース(異世界、パラレルワールド)モノでした。トリップ装置を装着して、予想外の行動をとるとエネルギーがチャージされマルチバースにいる自分のスーパーパワーを呼び出して使える。ジャンルとしてはSFアクションコメディでありながら、人間ドラマもありというもの。
 この独特のかっこ悪さとくだらなさ、絶妙なパロディとビジュアルが新しい。確かに今まで見たことない映画ではあったが、これがアカデミー賞か!というのに驚いた。カルトムービーになる素質はありますが。最近のアカデミー賞はアジア系が強い感じがするが、本作も登場人物のほとんどがアジア系。アジアが元気あるというか、米国の活力が衰えているんだろうなという気がした。
 個人的にはラタトゥイユとソーセージの世界がかなりツボッた。本作見ていない人にこの映画について語ることは難しい。
★★★★


【わたしの幸せな結婚】 塚原 あゆ子 4/4update

 目黒 蓮、今田 美桜、渡邊 圭祐。ラノベが漫画になって実写の本作になりTVアニメもこの後放映予定とのこと。タイトルからするとベタな恋愛ものかと思うのだが、ポスタービジュアルはそんな感じではなく、魔法みたいのも使っている。シンデレラ的な設定だが日本の家的な縛りが色濃く出ていて欧米のような抜け感がない。魔法(異能)とアクションは味付けで基本は人間ドラマのお話。親の決めた結婚でお互い誰とも知らずの二人が次第に理解しあっていくというある意味、少女漫画の王道的なストーリーでもある。
 今をときめく目黒蓮と今田美桜のダブル主演。怒られグセがついてオドオドしていた美世(今田)であったがご主人様(目黒)に認められ自信をもちきれいになっていく。しかしながら家父長的な感じではなく二人が対等なところが現代的である。
 こちらシン・カメをおさえて公開週No.1。その後の興行も良いようで今年を代表する1本になりそうな。
★★★★


【シン・仮面ライダー】 庵野 秀明 4/4update

 池松 壮亮、浜辺 美波、柄本 佑。庵野の最新作。本作も彼のコダワリでできた映画と思われ、シン・ウルトラマンの流れをくんでいる。私も子どものころ仮面ライダーを見ていた世代であるが、V3のころからで1号2号というのはピンチのときに助けにくるライダーというイメージであった。シン・ウル同様にこんなストーリーだったのかと再認識。本作はPG13なのだが、それはライダーパンチやキックで怪人を殺している感が出ているからだろう。ライダーキックしたブーツは地濡れていて、本郷猛(池松)は自分の暴力に恐怖するのであった。
 本作も細かいストーリーが積み重ねられ、ラスボスへと向かっていく。後半から2号(柄本兄)が加わる。博士の娘のルリ子(浜辺)なんてキャラクターがオリジナルにもいたのかわからないが、本作ではむしろ主役と言って良い大活躍。カッコよく美しい。苦悩する1号とは対象的である。
 池松が1号ということで驚いたわけであるが、彼は多くの場面でスーツアクターとしても演じたそうでなるほどこれが庵野の撮りたかった人間臭い仮面ライダーだったわけだ。飄々とした柄本兄2号もいい味出してます。現代のイケメン仮面ライダー見慣れたヨイコが見るとびっくりしちゃうだろうけどね。
★★★★


【妖怪の孫】 内山 雄人 5/31update

 妖怪と呼ばれた岸信介の孫、安倍晋三とはなんだったのかを解析するドキュメンタリー。菅義偉のドキュメンタリー「パンケーキを毒味する」の直後にこの映画は故 スターサンズの河村光庸によって企画されたものとのこと。河村さん亡くなり(病気)、安倍晋三亡くなり(暗殺)この企画は一旦止まったそうだが、古賀茂明氏をプロデューサーに迎え統一教会の章も加えて映画となって世に出た。
 今のこの日本の惨憺たる状況は震災後に取り戻された安倍自民党の成果である。彼らは政権奪取後はなりふりかまわず自分たちの利権だけを広げて庶民を放り出し、企業も仲間だけで固まって利権=税金に群がるという構造になってしまった。格差は開き、税金はどんどん上がるが日本の地位も価値も下がっていったのがこの10年である。
 安倍晋三とはなんだったのか。本作では母親を見返してやろうという意識が強かったのではなかろうかと分析している。憲法改正がその最たるもので、祖父の岸=妖怪ができなかった憲法改正がやりたかった。国民はおいてきぼり。統一教会に関しては金づる票田として利用しているつもりだったのだろう。その顛末があの銃撃事件につながったのではあるのだが。
 今、安倍いなくなって岸田になっているわけだが、このグダグダ感と世襲とお友達ばかりで固める縁故主義は更に極まってきて、もう自浄は不可能であろう。統一教会問題もあいまい。利権に関係ない一般の日本人が圧倒的に多いから、こんな政権ひっくり返すの簡単なはずなのだが...。
 本作は公開週に見たが満員で拍手も起こっていた。もちろんコアな人が見にきているのだろうが、その後もけっこう長く客が入っていたのでみなさんいい加減気がついてきたのでは。もう自民党では無理ということが。もちろん維新でもないが。
 内山監督とそしてプロデューサーの古賀さんも本気ですね。そう、まだ日本をあきらめてないんです!
★★★★


【ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー】 アーロン・ホーヴァス、マイケル・ジェレニック 5/31update

 私はファミコン世代でなく任天堂のゲームもあまりやっていないのですがキッズが見たいというので一緒にみてきた。シンプルなストーリー、ポップなビジュアルで楽しい。アクションも良い。たぶんゲームと映画のキャラのトーンとはずれていなくて、ゲームファンも違和感なくみれるだろう。とにかく、ゲーム愛が感じられる映画であった。かつて実写版のマリオというのもあったが。おや!?実写版が爆売れ中なんだ...。女子(ピーチ姫)が強いというのは最近の映画の傾向ですな。
 日本含めて世界的にも特大ヒットしている感じですが、監督は今まで目立った作品つくってない人のようですね。映画としてよくできていましたが。スタジオはイルミネーションでCGもよくできていた。本当は日本でこういう映画つくれるといいんでしょうけどね。
★★★★


【ナイトメア・アリー】 ギレルモ・デル・トロ 6/15update

 ブラッドリー・クーパー、ケイト・ブランシェット、トニ・コレット。雰囲気よく、俳優よく、ビジュアルもよいのですがなんか物足りない映画であった。ちょっと洗練されすぎているのが良くないのだろうか。そして見終わって印象に残っていない。賞もノミネートはけっこされているがとってないのもそこいらが理由か。トロ作品は今までほとんど外してなかったんだけどね。
★★★


【東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -運命-】 英勉 6/15update

 北村 匠海、吉沢 亮、山田 裕貴、今田 美桜。リベンジャーズ実写版の続編で2部作の1作目。前作のキャストがそのまま出ていて更に新メンバーも登場。前回チラ見せだった木崎(間宮)や半間(清水尋也)も大活躍!?
 原作に忠実につくられ世界観もそのまま。前作のときも感じたが、スタッフもキャストも原作にかなり思い入れがあるのだろう。キャストは前作時は北村含め売れ始めみたいな感じだったが今や全員主役級の豪華キャストの映画になってしまった。
 もうすぐ後編が公開されるが楽しみです。
 原作の方はアニメしか見ていないですが、なんかちょっとまったり気味になっている感じ。このあときっと盛り上がってくるのでしょうが。実写は原作をどこまで同じキャストで追いかけるのだろう。あと数年かかるだろうが。
★★★★


【怪物】 是枝 裕和 6/27update

 安藤 サクラ、永山 瑛太、田中 裕子、黒川 想矢、柊木陽太。是枝監督が日本で日本人キャストで撮ったのは万引き家族以来とけっこう久しぶり。本作はサスペンスタッチでストーリーにふれるとネタばれになるので書きませんが、時系列が何度も繰り返され1人称が変わると見え方がかわってくるという演出。怪物だーれだ!そもそも怪物いたかな!?予告編見ると怖そうな映画なのですが、この予告編自体が仕掛けの1つになっております。今までの是枝映画とは違っていて、これは濱口監督の影響を受けているのではないかなと私は思った。
 映画として面白かったのではありますが、ちょっと行ったり来たりしすぎだし、見え方が反転しすぎで説明的。カンヌで評価されたのは、子役がいいというのも大きいのでしょうが、映画の仕掛けというかテーマの方なんでしょうねきっと。是枝監督はちょっと子役に頼りすぎだよな。
★★★☆

のひとこと
 担任の先生がかわいそうだった。

【渇水】 高橋 正弥 6/27update

 生田 斗真、門脇 麦、磯村 勇斗 、山崎 七海、柚穂。白石和彌プロデュース。原作はバブル時代に立川の水道局に勤めていた作者が書いたものであったが、本作は舞台を現代の前橋に移している。水道局員は警告しても水道料金を払わない家の水道の元栓を閉めてまわる。その数は1日に10を超える。え!?そんなに!?電気よりもガスよりも水道は猶予をみてくれているようだ。故に水道料金をなかなから払わない人もいる。止めるという強硬手段に出ると多くの人が払うのだが..。とある母子家庭の家もなかなか払わない。母親は外出が多くなかなか本人に会えない。ついにこの家も停水に。
 本作も子役が活躍する。小六と小二ぐらいの二人姉妹でお母さんが帰ってくるのを待っている。母親はお金を置き、毎日家に帰ってこない。これは是枝監督の”誰も知らない”(2004)のシチュエーションに似ているが渇水の原作は1990年なので、こっちのが先なのだ...というよりいつの時代にもこういう家がある。いや、子ども食堂が7000箇所もある日本で今やこれは日常!?リアリティをもって見れてしまうのが怖い。こんな子ども時代をすごしたらいったいどういう大人になってしまうのか...。
 重い暗いストーリーだが不思議なさわやか感と救いが見える。ハッピーエンドではなく問題をつきつけられる感じである。何十年もこの問題放置しているどころか拡大させている日本どうよ!?
 キャストに白石組が多いのは、白石和彌がプロデュースしたからでしょう。この脚本は業界内で話題になっていたが内容が暗すぎるとのことで、制作決まらず10年越しで白石和彌にわたり映画化と相成ったのだとか。子役もよいのであるが、生田 斗真がいいですね。シリアスもコメディも一級品でイケメンってなかなかいない。イケメンなのに水道局員でも違和感なしというのもすごい。
★★★★


【はい、泳げません】 渡辺 謙作 7/12update

 長谷川 博己、綾瀬 はるか、麻生 久美子、阿部 純子。哲学講師の小鳥遊(長谷川)は水が苦手でもちろん泳げない。「”知性”とは自分を変えようとする意思、つまり、新しい経験を積むこと」と説きながら水泳に挑戦しない彼であったが「スイミング教室、生徒募集中!」 のポスターを目にし、お試しコースをまずは挑戦してみることにした。スイミングに行ってみるとポスターに写っていた薄原(綾瀬)がコーチであった。その薄原も実はトラウマを抱えていて..。
 哲学を交えながら、やや年くった男女がトラウマを克服していく話である。コメディタッチではあるが、重たいエピソードもあってそれはトラウマになるわ。トラウマは克服した方がそれは良いだろうが、その対処方は人それぞれで良いのだろう。対峙することにより、かえって悪化する場合もあるのでその時がきたら..で良いだろう。ある程度は時間の問題であろう。
 ネタバレかもしれないが、主演の二人が..と思うとそうでない。プールのシーンが多いので水着シーンも見どころ!?二人とあとおばさんたちもね。
 高橋秀実の原作はエッセイで、本作はそれをベースに物語化したもののようである。原作は哲学ネタを交えた楽しいエッセイで終始していると思われる。映画みた後に読んでみようと思っていて忘れていたので今度読んでみよう。
★★★☆


【グッバイ・クルエル・ワールド】 大森 立嗣 7/12update

 西島 秀俊、大森 南朋、玉城 ティナ、宮沢 氷魚、斎藤 工。ヤクザの金を狙って一夜限りの強盗団が結成されるクライム群像劇。大森監督というのは職人なんでしょうが、なんでも撮ります。本作はクライムアクションですが、これが監督の好きなタイプの映画ではなかろうか。なんか生き生きしてます。
 大森 南朋というのはなかなかすごい役者。本作ではヤクザな刑事ですが、普通のお父さんだったり、作家だったりで違う役になると雰囲気も変わるので同じ人にみえない。彼も本人に近いのがこの役だったり(^^;
 本作は最近珍しいオリジナル脚本ものでみんなで楽しんでつくっているのが伝わってきた。楽しい話でもコメディでもないですが。一夜限りの強盗団というのは現実でも最近やたら多いですが、現実は刹那的で金目的なだけで映画にはならないね。
★★★☆


【東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 決戦】 英勉 7/25update

 北村 匠海、山田 裕貴、吉沢 亮、今田 美桜。4月上映の後編。今回は例の場地役の永山 絢斗の大麻所持で映画の公開直前に逮捕。まさか公開されないのでは....と思ったがマスコミ意外とこの件騒がず映画は公開された。本作での絢斗は準主役と言っても良く、彼のベストパフォーマンスと言っても良い感じだったが残念な...。しかし、なんで大麻なんか手出すんだろうね。
 映画自体は前編の勢いそのままに、更に前作の勢いもそのままに原作のイメージのままに実写化されていて良い出来でした。そもそもを言うとなんでヤンキー達は命はって徒党を組んでいるのか!というのはありますが、群れを大きくするというのは人間の本能なのかもしれないね。
 さて、原作はまだまだ長いのですが実写化はどこまでやるのかな。キャストもこのまま維持するのはたいへんだとは思うが続きは見たいね。
★★★★


【君たちはどう生きるか】 宮崎 駿 7/25update

 「君たちはどう生きるか」という本、漫画があります。これは作中に出てはきますが、本作は宮崎駿の「君たちはどう生きるか」で完全オリジナルでした。ポスターの鳥はアオサギで、重要キャラ!?でした。宣伝しない、説明しない、わかりやすくはつくらない、けれどやっぱり宮崎駿という映画。見た人とでないと場面の描写が通らないので内容を語れない作品でもある。グッズは現状ポスタービジュアルの下敷きとかしなく、パンフもまだできていなかった。
 しかし、ボイスキャストも主題歌も隠して予告編もなし事前の宣伝も全くなしとは随分と思い切ったことやりましたがそれで良かったのでしょうね。興味ある人は見てください。そして自分で解釈してくださいと。
 この映画見て以降はホークスの鷹の祭典という単語を聞くと、インコの大群が想起されるようになってしまった私。
★★★★


【流浪の月】 李 相日 8/4update

 広瀬 すず、松坂 桃李、横浜 流星、多部 未華子。10才のときに更紗(広瀬)は家に帰りたくなかったため、偶然公園で出会った当時大学生だった文(松坂)の自宅に2ヶ月も身を寄せていた。それは幼女誘拐事件として世間を騒がせ、文は誘拐犯として収監された。それから15年後更紗は文らしき人物が小さなカフェを営んでいるのを偶然知り近づく。
 ネタバレにもなってしまうのでなかなか解説難しいのですが、世間を騒がせたというか騒いだ事件の加害者も被害者もその後は過去をひた隠しに生きるしかない。それに事件性があったかないかは別で。
 本作見るのあまり乗り気でもなかったのですが、桃李出演作なのでみた。いやー、すごい難しい役やってますね。しかしながら、題材も難しいので演技がすごくてもこういうのはなかなか賞とは縁がないのだろう。広瀬も同じ。こちらも難しい役だが評価されないやつ。横浜 流星は本作では嫌なやつの役なのですがハマってます。ただのイケメンかと思っていたのですが本作で見直した。
 ハードな作品でもあるので、みんな見てね!と言えないのでありますが、思っていたのとは違う映画でちょっと衝撃であった。文もああでなかったら普通の男だったのかもしれない...。
 李 相日監督の最近作はなぜか見てないのだが、見ておかないといけないな。映像がきれいであった。
★★★★


【川っぺりムコリッタ】 荻上 直子 8/4update

 松山 ケンイチ、ムロツヨシ、満島 ひかり、吉岡 秀隆。田舎町の川べりの安アパート“ハイツムコリッタ”に引っ越してきた山田(松山)は人と関わらずに暮らすつもりであったが、隣の島田(ムロツヨシ)が風呂が壊れたので貸してほしいと毎日やってくるようになった。そしてご飯を食べて帰っていく。
 ハートウォーミングというより、みんなワケアリの住人ばかりでこれも予告編の雰囲気と違う映画であった。けっこう、おもしろかったんですけど、本作評論家受けはしていないようです、なんでかな?コロナで公開が延期されたから!?コロナなんか無視して公開しちゃえばよかったのに。
 役者がいいぞ。なんか普通じゃない変な感じがそれぞれ出ていて。
★★★★


【マイ・ブロークン・マリコ】 タナダユキ 9/5update

 永野 芽郁、奈緒、窪田 正孝。漫画原作の映画。ブラック企業に勤めるシイノトモヨ(永野)は、テレビニュースで親友のイカガワマリコ(奈緒)がマンションから転落死したことを知る。マリコの実家を訪ねたシイノはマリコを虐待していた毒親からマリコの遺骨を奪って逃走する。マリコが行きたいと言っていた”まりがおか岬”のことを思い出したシイノはそこへ向かうのだった。
 マリコは冒頭から死んでいるので、映画に出てくるマリコは回想シーンとシイノがイメージした姿のみ。シイノ語りのストーリーということになる。二人の関係は親友というより恋人に近い感じ。しかしレズビアンではない。親の虐待が影響してかマリコの自己肯定感は低く、世の中にも期待していない。彼女がつきあうのはいつもダメ男ばかり。つきあう人によって変わることもあるのでしょうが、負のオーラが負の人を呼んでしまうのかな...。シイノはそんな感じでもないのですが、彼女が男だったら二人はいい関係だったのかもしれない。
 永野が今までになかった役柄なのですが、奈緒と逆のキャスティングにした方がはまったような気がした。個人的な感想ですが。話の中団で登場する通りすがりのマキオ(窪田)がいい味出してます。最近窪田はこういう役が多いですね。
★★★★


【バービー】 グレタ・ガーウィグ 9/5update

 マーゴット・ロビー、ライアン・ゴズリング、アメリカ・フェレーラ、ウィル・フェレル。グレタ・ガーウィグ監督だけあり多様性や男女の生き方など社会派要素も入ったコメディで、ビジュアル、ダンス楽しく良かった。ちょっと小難しいと感じる向きもあるだろうが、これがマリオを抜いて今年の北米No.1だけでなく世界興収もNo.1とはちょっと驚き。マーゴット・ロビーだからできたバービーだったのだろう。評論家受けもよくこれは今年の賞取り候補でもあるだろう。
 日本だとリカちゃんが女児用人形としてメジャーであり、バービーも売ってはいるが外人顔でもあるので(今はアジアバービーもいる)日本の女児は見向きもしなかったのであるが。それまで女児用人形は赤ちゃんばかりだったのが、バービー自体が大人の女性のアイコンとなり、女性の開放にもつながったアイテムだったというのはこの映画見てはじめて認識しました。また、バービーは更に進化していて、人種、ジェンダーの多様性やぽっちゃり型など体型の違うバービーや、障害者のバービーそしてケンもいるとのこと。
 グレタ・ガーウィグ監督が単純なコメディつくるとは思っていなかったが、すごい映画つくっちゃいましたね。そして今年の世界興収もNo.1までついてきてしまって、世界は変わってきているのだなと感じた。
★★★★☆


【窓辺にて】 今泉 力哉 9/6update

 稲垣 吾郎、中村 ゆり、玉城 ティナ。フリーライターの市川(稲垣)は編集者の妻(中村)が売れっ子作家と不倫していることを知っている。しかし、不思議と怒りはわかず、そのままにしている。
 文学賞をとった高校生作家 留亜(玉城)の授賞式で彼女の作品と彼女に興味を持った市川は彼女と連絡を取り合うようになる。そして彼女は作品のモデルとなった人物に会わせてくれると言うのだった。
 今泉さんのオリジナル脚本で稲垣のアテ書きとのこと。なので、確かにはまっているのですが、鬱々とした感じでカッコ良い男ではないですね。キャラクターとしておもしろいのが玉城の役。言葉や所作が大人のように見えてやっぱり子どもっぽいところが垣間見える高校生。あと稲垣の親友として登場するプロサッカー選手の若葉竜也は監督のお気に入りなんでしょうが、本作もおいしい役だね。
 パフェの語源がパーフェクトとは知らなかった。あれがパーフェクトな食べ物とは私には思えないが(^^;
★★★★


【しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 -とべとべ手巻き寿司-】 大根 仁 9/6update

 毎年この時期に公開するクレしん映画は定番化していますが、今回は3DCGで7年かけて制作したとのことで、いつもとはちょっと違う!?元はこれ、3Dにするつもりだったのだろうか?そういう感じの見せ場もあるが2D上映。3D映画はコロナもあってほぼ絶滅方向ですかね。
 監督はじめスタッフはいつもと違うようですが、トーンは維持されていてそれほど違和感なく見れるでしょう。なぜ3DCGという必然性があまり感じられませんが、いつもに比べてアクション多め。怪獣とか巨人出てカンタムも3DCGで大活躍というのが見せ場かな。いつもより制作費もかかっていそう。7年もかかったというのはなかなかフィニッシュできなかったということなのか!?
 ストーリーとしては、両親離婚して進学も就職もうまくいかなくてティッシュ配りしている不遇な独身非正規労働者 非理谷充(30才)。そんな彼にスーパーパワーが降臨しこの世を恨んで暴走。それをクレしんがおしりパワーで鎮めるというもの。非理谷くんの声は不遇な青年というと最近オハチがまわってくる松坂桃李。
 今の日本は非理谷的な人材にあふれていますね。青葉さんとか、京王線のジョーカーとか、山上さんもそうか...。というわけで今日的な日本の映画でした。キッズたちはこれを見て何を感じているのか...。
★★★


【アキラとあきら】 三木 孝浩 9/15update

 竹内 涼真、横浜 流星、奥田 瑛二、ユースケ・サンタマリア。池井戸潤原作の劇映画化。町工場の父を持つ山崎瑛(竹内)、大企業の御曹司ながら跡継ぎを拒否して一般企業に入った階堂彬(横浜)。メガバンクに同期入社したこの二人のあきらはライバルとして頭角をあらわしていった。
 池井戸潤お得意の日本企業モノ。一度別キャストにてWOWOWでドラマ化されていたようであるがそれは知らず。なかなかスリリングで良かったのであるが、意外と話題にもならず賞にもからまなかった。空飛ぶタイヤは話題になったがなんでかな?
 横浜は本作も良かった..というかこのあたりからイケメンだけではない横浜流星に目がクギヅケになってきた私であった。この前の「春に散る」も良かった。イケメンでアクションもS級で演技も良いとは最強かよ...という感じである。
 ユースケ・サンタマリアとかおっさん勢もいい味出しています。三木監督もどんな題材でも撮りますね!
★★★★


【福田村事件】 森 達也 9/15update

 井浦 新、田中 麗奈、永山 瑛太、豊原 功補。ドキュメンタリー映画監督の森達也が撮った劇映画。関東大震災後に朝鮮人と間違えられた行商の一行が千葉県の福田村(現 野田市)殺害されたという実話の劇映画化。この事件はあったことさえ伏せられていてほとんど知られていなかったもの。震災後の流言により、朝鮮人だけでなく多くの人が各地で殺害されていた。
 この事件は最初に森達也が彼の著作でかなり以前に取り上げていて、ドキュメンタリーとして撮ることも考えていたようであるが、この事件に興味を持った荒井晴彦が劇映画の制作を検討しリサーチして脚本化。森達也に監督をオファーしたという流れ。そして震災から100年というタイミングを狙って公開された。2019年のキネ旬表彰式で日本映画1位「火口のふたり」の荒井監督と文化部門1位「i-新聞記者ドキュメント-」の森達也監督が登壇。壇上で荒井監督が本作を持ちかけたという奇跡のコラボの実現であった。
 実話ベースではあるが群像劇となっていて、福田村事件を多面的にとらえている。群衆シーンに登場人物も多くかなりの大作で力作である。今年の日本の映画賞を賑わせる作品となるであろう。俳優もすばらしい。忖度しない俳優オールキャストという体ではありますが。
 本作では殺害されたのが朝鮮人でなく日本人であり、部落民であるというのが大きなポイントになっている。なぜ彼らが殺されてしまったかというのは映画を見ていただければ。殺害シーンは比較的マイルドに撮られておりますので目をそらさずに見てほしい作品。
★★★★☆


【Ribbon】 のん 10/11update

 のん、山下 リオ、渡辺 大知。新型コロナにより作品発表の場を奪われた美大生のいつか(のん)。大学も閉鎖されてしまうが親友の平井(山下)は大学に侵入して絵を描いていたが見つかって退学の危機となっている。公園でよく見かけた男は田中(渡辺)と名乗り、中学で同級生だったと言うが思い出せない。
 コロナ騒動のまっ只中で撮られたコロナ題材の映画。今やみんな忘れてしまったようですが、こんな異常ことやっていたんですよね。意外とコロナ題材の劇映画はない。あんなに長い期間規制をかけていたのにね。
 本作がのんの初長編になるわけだが、この若さで主演監督で映画としても成立していてこれはたいした才能だと思う。テーマも映像も美術も良い。ユーモアもあって面白い。日本のサラ・ポーリーになりえる存在かと。また、監督作も撮ってほしいですね。
★★★☆


【テレビで会えない芸人】 四元 良隆 10/11update

 芸人 松元 ヒロのドキュメンタリー。タイトルの通りTVにはまったく出ないといか出してもらえないので知らない人が多いでしょうが、リベラル系界隈では人気の政治風刺ネタのピン芸人。定期的に舞台をやっていますがいつも満席とのこと。
 一人舞台なので、一人でネタ考えて一人で稽古をしています。奥さんにつくってもらった握り飯を持って。舞台はいつも満席ですが、広がっているかと言えば固定客なのかもしれない。これはリベラル界隈全体にも言えることなのかも。政府があんなにひどいのに、なんでそれを批判する声は大きくならないのか!?
 本作もリベラル界隈では話題になりましたが、固定客の間で話題になっているだけで相変わらず。
 松本ヒロさんもザ・ニュースペーパーも昔はテレビに出ていました。しかし、安倍時代になってから日本のマスコミは忖度するようになり、政権を批判・風刺するようなネタはすっかり消えた。TVでないところなら見れるが固定客しか見ない。それが今の日本ということだよね。政治風刺ネタは娯楽としても面白いんだけどね。
★★★☆


【ミラクルシティコザ】 平 一紘 10/12update

 桐谷 健太、津波竜斗。沖縄本土復帰50年ということでつくられた映画とのこと。桐谷以外は沖縄オールキャストになっています。翔太(津波)の祖父ハルは交通事故で亡くなってしまうが、その幽霊がやり残したことがあると翔太の体を乗っ取る。翔太の魂はなんと50年前の1972年にタイムスリップしバンドのボーカルだった祖父の体(桐谷)に乗り移ってしまった。
 今調べていて知ったが本作は未完成予告編大賞の第三回大賞作品だった。このコンテンテストは完成していない映画の予告編のコンペで大賞には3千万円の制作資金が贈られるというものだった。そしてつくられたのがこの映画ということであった。
 コメディ調でありながら50年前と現代の沖縄を描いている。ロックを軸にしていてエンタメ作としてもよくできている。復帰後の活気のあった沖縄の様子が伝わってくる。そして米兵との関係も。沖縄コザ騒動描いてる作品なんて今までなかったのでは!?もっと話題になって良い映画だったと思うが、沖縄復帰50年なんてヤマトンチュには関係ないもんね!?本作はDVDになってないんかい!?
★★★★


【大怪獣のあとしまつ】 三木 聡 10/12update

 山田 涼介、土屋 太鳳。ゴジラ系の大怪獣が死んだ後、その死体が腐敗して爆発しそうになっている。誰も経験したことのないこの案件どうやって解決するか!?言われてみればあんなでっかいものが死んだらその処理は相当困るよな。ゴジラなんか放射性ゴミだろうし。怪獣は最初から死んでいるので怪獣の特撮はなくても大丈夫。比較的低予算でいけます!
 この映画で主軸に描かれているのは特撮ではなく、主人公のアラタ(山田)とユキノ(土屋)のくすぶった恋愛模様だったりします。本作はえらく評判悪かったようなのですが、ゴジラなどの特撮に思い入れのある人からするとなんじゃコリャーなのかもしれない。私もそれを感じたが映画としては面白かった。ゴジラというよりシン・ゴジラに近く福島原発の処理に右往左往する政府を描いてんじゃね!?
 山田 涼介は本作で初認識したに近いのですが、良いですね。ジャニーズも最近は役者としてもA級がいる。
 続編あるような終わり方だったのですが、評判悪かったのでないのか!?私はつくってほしかったのだが。
★★★☆


【こちらあみ子】 森井 勇佑 10/17update

 大沢 一菜、井浦 新、尾野 真千子。芥川賞作家 今村夏子のデビュー作の映画化とのこと。あみ子はいわゆる発達障害の子なのでしょう。その定義はなんだ!?とも言えますが。自分の思ったことをやりたくなって周囲が見えなくなってしまう。そして周囲がなんで困っているかもわからない。
 あみ子はあみ子のままで大きくなっていきます。中学生になっても同じ子役があみ子の役を続けてやっています。これはあみ子は変わらないという演出なのでしょうが、けっこう違和感なく受け入れられた。
 あみ子自身は変わらないのですが、周囲の家族たちは疲弊していきます。確かに、あみ子のような家族がいたら大変ですね...。人ごとだから大変ですね..なんて言ってられるのかもしれない。あみ子自身は何も気に病んでるわけではないので、気にしなければいいのでしょうが。
 チョコクッキーのチョコだけなめてしまうあみ子が強烈に脳裏に焼き付いた。
★★★☆


【ゆとりですがなにか インターナショナル】 水田 伸生 10/17update

 岡田 将生、松坂 桃李、柳楽 優弥、安藤 サクラ、仲野 太賀。宮藤官九郎 脚本。2016年放映のTVドラマの映画化。コロナもあって企画のびたのもあるそうですが、ずいぶん間が空いています。時間軸は現実に同じで時代も登場人物も動いています。当時でも主要メンバーはそれなりに売れてはいましたが、今やみんな主役級。S級俳優共演のコメディが面白くないわけがない。役者が楽しんで演技しているのが伝わってくる。2016年のドラマは見ていないのですが楽しめました。
 インターナショナルという副題がついていますが、海外に行くわけでなく日本にいてのインターナショナル。海外観光客が押し寄せたり、youtubeでバズったり、海外資本に買い取られたりのインターナショナル。その中心は中韓。今の日本の世相を反映していますな。
 この映画のすごいところは2時間のドタバタあって、キャラクターがまったく成長していない感じのところ。たぶんこれは意図してやっているのだろう。持続可能というか人間は懲りずに同じことを繰り返すということで...。日本版クリフハンガー...ではなくてハングオーバーということらしいです。
★★★☆


【よだかの片想い】 安川 有果 10/18update

 松井 玲奈、中島 歩。城定秀夫 脚本。大学院生のアイコ(松井)の顔の左側には大きな蒼あざがある。顔にあざや傷のある女性のルポルタージュの取材を受けないかと友人から持ちかけられ迷った末に引き受ける。出版された本は話題となり、飛坂(中島)という映画監督が映画化したいとコンタクトをとってくる。乗り気でなかったが監督に合うことになった。
 アイコの方は飛坂に好感を持っていくのであるが、飛坂の方は交友範囲も広く忙しくアイコには仕事のために近づいているのか違うのか!?というモヤモヤが。中島は今回のような好青年だけど捉え所のない男を演じることが多いような。端からみてるとムカつく男。結局自分に魅力があることわかっていて自己中なんだよね。こんな人は才能があってもやめといた方がいい。
 ネタバレですが、ラストでアイコはあざをさらすのをやめて化粧で隠します。今まで何をがんばってたんだ!?とも思いましたがそれも1つの選択で。やはり対面でアザはどうしても気になってしまうからね。がんばんなくともいいんです。
 城定脚本だけど、エロ要素もコメディ要素もなかった。こういう脚本も書くんですね。
★★★★


【アンダーカレント】 今泉 力哉 10/18update

 真木 よう子、井浦 新、永山 瑛太、リリー・フランキー。豊田 徹也 原作漫画。かなえ(真木)は家業の銭湯を夫の悟(永山)とともに引き継ぎそれなりに幸せに暮らしていると思っていた。しかし、組合の旅行に一緒に行った際に夫が何の前ぶれもなく失踪する。何のてがかりも残さず、彼の預金だけ引き出されていた。かなえはショックでしばらく銭湯を休業していたが、夫が帰る見込みもないので銭湯を再開することに。そこに、堀(井浦)という男が銭湯組合から紹介され手伝いとしてやってくる。
 ストーリーに仕掛けがあり、今泉監督ものには珍しくサスペンスの要素もあり。まさに真木 よう子の映画なのですが、脇を固めるみなさまもさすがの存在感。最近チョイ役が多かったリリーも本作では魅力全開!?井浦新は今まで演じたことのないようなモッサい感情の薄い男。瑛太は出てくるだけで空気が変わるすごい役者である。
 失踪が1つのテーマですが、去年みた田中裕子の「千夜、一夜」を思い出した。状況は違うのですが、何も言わないでの失踪は人としてありえない。せめて書き置きぐらいできないのか。でも、そんな人が毎年8万人もいるってことなんだよな...。
 もうっちょっと書きたいこともあるのだがネタバレになってしまうのでとどめておこう。今泉監督には珍しく賞にからんでくる映画かもね。
★★★★☆


【耳をすませば】 平川 雄一朗 10/19update

 清野 菜名、松坂 桃李、山田 裕貴。1995年にジブリでアニメ映画化されたものだが原作は柊あおいの漫画。中学時代同級生であった聖司(松坂)と雫(清野)にはチェロ奏者と小説家という夢があった。お互い惹かれ合っていた二人であったが聖司は夢を求めてイタリアへ。それから10年、二人は遠距離でやりとりはしていたが、会うことはなかった。聖司はイタリアでチェリストとしてのキャリアを積んでいたが、雫は出版社に勤めるも小説はいつもコンテストで落選。書くことを諦めようと思い始めていた雫であったが、聖司に会いにイタリアへ行くことを決心する。
 アニメと漫画は中学生時代で終わっているそうなのだが、その10年後を描いたのがこの映画。ジブリアニメは見ていないので、その世界観を維持しているのかはわからないが良かったです。基本すれ違いものなのですが、本作は距離と時間というすれ違いですね。10年も遠距離で思いをあたためてるなんてファンタジーでしょうがね!?
 あまり話題にもならなかったですが、原作者ファン界隈からのクレームもなかったようなので、良かったのではないのでしょうか。桃李は本作でもチェリストだが地味系の青年で最近こういう役ばっかですね。中学生役の聖司が桃李にクリソツであったがこれは桃李が彼に寄せたのか!?一方で雫が別人のように違う雰囲気ですが、まあいいのか。
★★★☆


【アナログ】 タカハタ秀太 10/19update

 二宮 和也、波瑠、桐谷 健太、浜野 謙太。原作ビートたけし。悟(二宮)が内装を手掛けた喫茶店ピアノに毎週木曜にやってくるみゆき(波瑠)はなぜか携帯電話を持っていない。二人は意気投合し二宮は毎週木曜が待ち遠しくなるのだが、みゆきは自分のことは何も語ろうとしないのだった。
 携帯電話を持っていないというエクキューズをつくってのこれもすれ違いものですね。しかし、何度も会ってるのに家の場所も知らない、メルアドも知らない、友人も知らないとかありえないでしょう。もしかしてファンタジー系!?とも思ったのですが、おやじ(ビートたけし)ファンタジーということだったんですね。エンドロールで納得した(^^;手仕事のすきな好青年の悟はつまりたけしってことか。なんか萎えた(^^;
 二宮力が存分に発揮されている映画でもありますが、これがたけし!?って思うと萎えてしまう(^^; 余計な情報をみなさんに与えてしまったかな...。
★★★☆


【いつか、いつも‥‥‥いつまでも。】 長崎 俊一 10/26update

 高杉 真宙、関水 渚、石橋 蓮司。本作にも出演している矢沢由美(水島かおり)のオリジナル脚本作。なんとこの人は監督の妻だったんですね...。矢沢さん思い入れのタイトルみたいですが、覚えられない‥‥‥も入ってるし。
 田舎の診療所にある時、家出した!?亜子(関水)が転がり込み、そのまま居候することになる。祖父(石橋)の経営するその診療所で医師として働く俊英(高杉)は、好きだった女性に亜子がそっくりだったので最初は驚いたが全くの別人であった。彼女は家出するだけあり何か訳ありのようである。
 ラブコメの王道的な、最初は反目しあってるけど次第にお互いのいいとこに気がついて好きになっていく系。二人はうまくいくんだろうけど、いってほしいな..と思いながらみるやつ。取り巻くおっさん、おばさんは賑やかしですが、おもしろいです。
 関水はデビュー作の町田くん以来の映画主演ですがなかなか良いです。実はちょっと注目していてバッティングセンターも見ました。高杉は本作が事務所独立してからの初作品でしかも主演ですから思い入れのある作品でしょうね。その後も順調に作品に出続けていますからたいしたものです。
★★★☆


【過去負う者】 舩橋 淳 10/26update

 辻井 拓、久保寺 淳。「ある職場」でセクハラを描いた船橋監督は本作も同じ手法で映画を撮った。今回のテーマは元受刑者の社会復帰。シチュエーションのみ与えてセリフや立ち回りは役者任せ。この演出法をオーセンティック・ウィルと名付けた。キャストはある職場とかぶっているが、全く違う役柄を演じている。
 一口に受刑者と言ってもその罪名は様々。しかし、前科があるとどこも雇ってくれないし、前科があるとわかると人付き合いもしてくれなくなる。そしてなんと50%の受刑者は仕事にもつけず、再犯して刑務所に戻ってしまう。それが日本の現実である。
 本作はフィクションであり、罪名は役者にあてられたものでしかないが、役者はその罪名を引き受けてその人を演じる。ドキュメンタリー撮影のような手法とあいまって、ヒリつくような映画体験を与えてくれる。
 ポレポレ上映中で私が見た回はドキュの巨匠 原一男と舩橋監督が登壇していた。原一男はこの映画を4回も見たそうでパンフにも登場、本作を”危険な映画”と評価していた。船橋監督は次回作も同じ手法で撮ると言っていたがテーマはまだ内緒とのことであった。
 ちなみに「ある職場」は昨年私が見た映画ベスト1だったのだが、本作も今年のベスト3ランクインは確実かな...。
★★★★☆


【百姓の百の声】 柴田 昌平 10/30update

 ドキュメンタリー作品。ひめゆり学徒、だし、陶器ときて今回のテーマは百姓。本作も美麗な映像で撮影されています。農文協の発行する「現代農業」という雑誌があり、これは多くの農家が購読しているものだそうなのですが、ここで紹介された人たちを中心に14もの農家を取材しています。百姓と言ってもいろんな作物があり、またやり方はぞれぞれ違っていて、伝承されるだけでなく進化もしている。彼らは経験はもちろん重視しているが工夫を重ねて新たな手法を生み出し、新たな技術を取り入れ、そのノウハウを共有しています。自分だけで囲い込むだけでなくシェアするという、オープンソースのコピーレフト的な考えに似ている。農業ってこんなにクリエイティブな仕事だったんだ。
★★★★


【ミステリと言う勿れ】 松山 博昭 10/30update

 菅田 将暉、松下 洸平、町田 啓太、原菜乃華。大ヒットしたTVドラマの映画。と言っても、原作漫画の1つのエピソードを映画にしただけなのであろう。舞台が広島で整(菅田)以外のレギュラーメンバーはチラ見せではありますが。映画だからと言って特別な派手さがあるわけでなくTV版のままのトーンです。
 TVドラマは見ていましたが、なんでこのドラマはおもしろいのだろう。通常推理ものは見ないのですが本作は他にはないおもしろさがある。正にミステリと言う勿れ。整のキャラクターがいいのはもちろんで、推理だけでなく人を描いているのが良いのだろう。セリフ回しも非常に面白い。変などんでん返しもなく、ネタバラシの語りもなし。なんかすごくうまくつくられてるんだよね。漫画原作の実写版はいやだとか言ってるうちの子らも本作気に入っていてみんなで映画に行きました。
 TVのセカンドシーズンもそのうちやるようで待ってます!
★★★☆


【ラーゲリより愛を込めて】 瀬々 敬久 11/7update

 二宮 和也、北川 景子、松坂 桃李、桐谷 健太、安田 顕、中島 健人。第二次世界大戦後にシベリアに抑留され日本に帰ることを信じて収容所で耐乏生活していた日本兵のノンフィクション「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を原作とした劇映画。
 スパイ容疑をかけられての強制労働。少ない食事に重労働そして寒さ、それでいつ開放されるかもわからないという正に極限状態。一人また一人と死んでいく。主役の山本(二宮)はそんな中でも希望を捨てず、仲間をはげまし、皆を引っ張っていくが自身は病魔に侵されてしまう。
 収容所から来た遺書というのがタイトルですからネタバレではないと思うので書いてしまいますが、その山本の遺書を4人の収容者が分担して覚えて日本に持ち帰るという話です。
 映画のタイトルはベタな感じで戦争メロドラマか!?と思わせるようなものですが、”遺書”がネタバレになるので変えたのでしょうね。それを知らないで映画見ていたのでまさかニノが死んじゃうとは思いませんでした。なかなかハードな大作で瀬々監督はこれでタイトル狙っていたわけでもないでしょうが、この年の映画賞独占しても良かった感じの映画。公開時期がコロナでのびてちょっと遅かったのと、反戦色のにじむリアルな戦争モノには賞あげたくないというのが働くのかな...。ちなみにロシア兵は悪く描かれておらず、戦争自体を憎んでいる描写がされている。ニノもベストパフォーマンスと言えるようなすごさでしたが、なんでこれに賞あげないんだよ!? 脇を固めるみなさんも良いが特に安田 顕が今までにない役で良かった。
★★★★☆


【国葬の日】 大島 新 11/7update

 国葬の日の日本各地の様子を撮ったドキュメンタリー。香川一区の手法に似ていて同日に複数のカメラマンが複数の拠点で映像を撮ったものを編集。国葬の行われた武道館周辺、浅草、安倍総理への銃撃があった奈良、安倍総理の地元の山口、水害被災地の静岡、京都、福島、沖縄辺野古など。東京はこの日いい天気だったけど、山口は雨が降っています。これだけ見ても日本は広くていろいろ違うというのがわかる。武道館周辺は騒乱みたいな状態だったけど、献花をしたい人たちもたくさんいて夜まで行列ができていたというのは驚いた。辺野古のゲート前には座り込みの人たちがいてルーチンワークのように排除されてダンプの行列が入っていきます。このとき不思議だったのが、土砂を運んでいることになっているダンプがほとんど空荷だったこと。圧力かけるためにダンプたくさん呼んでるのか?ゴリゴリの活動家から、安倍を大統領だと思ってる人まで様々。しかし、多くの一般人は安倍さんはよくやっていた、がんばっていた...という評価をしている。あの政治の結果が今だというのに....。
 本作は国葬からちょうど1年後に公開されたのだが、このインタビューでコメントしていた人が言っていたように多くの人は1週間でこんなことがあったことも忘れてしまっただろう。そして、安倍銃撃に、統一教会による政治介入発覚があったにも関わらず自民党こそ、何事もなかったようにしている。こんな状況を許しているから日本はこんなになってしまったんだよ。
★★★★


【映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ】 作田 ハズム 11/8update

 ナレ 本上まなみ。すみっコ映画第3弾。第1弾は良かったが、第2弾は並作のほのぼの系で今回もそんなに期待していなかったのですが攻めてきました!あんまし書くとネタバレになってしまうので控えますが、入場特典でもらったくま工場長の”ほめスクラッチカード”が入場したときと出たときでは違うものに見えてしまうぐらいすごかった。2週目の入場特典は社員証だって!?社畜のみなさま映画館へGO!ちなみにイノッチは例の件で降板しております。
★★★★


【月】 石井 裕也 11/8update

 宮沢 りえ、磯村 勇斗、二階堂 ふみ、オダギリジョー。19人の重度障害者がそこで働いていた一人の職員によって殺害された津久井やまゆり園事件をモチーフにした辺見庸のフィクション「月」を映画化したもの。さとくん(磯村)というのは実際に事件を起こした植松聖(さとし)の呼称でもあり彼をモデルにしている。本作は職員として、書けなくなった作家 堂島洋子(宮沢)など、実在していなかった人物を登場させることによってさとくんは何者だったのか、この施設は何だったのか、障害者とは、人とは何か、を描いている。本作は映画「新聞記者」などを世に送り出したスターサンズの河村光庸が企画したものだったが、撮影中に他界している。
 障害者を描いたものは劇映画もドキュメンタリーもポジティブなものがほとんどである。障害者やまわりの人間ががんばっている姿を描く。しかし、本作に出てくる障害者は人目のつかない山の中に見捨てられたに近い状態にいる。ほぼ意思疎通できない障害者もいれば、精神が崩壊し劣悪な環境に放置されている障害者もいる。彼らも生きていて、誰かが介護しないといけない。さとくんはむしろ、そんな中でもやる気のある職員だった。彼にいつスイッチが入ってしまったのか!?
 観客に判断を委ねる部分が多い作品でもある。さあ、あなたならどうする?どう考える?本作が描いているのは自分が関係なければ見たくない向き合いたくない問題であろう。しかし、こういう現実もあるのです。なかなかハードですが、目をそらさないで見るべき作品だろう。
 磯村は彼が植松か!?というぐらい目立たないおだやかな青年である。実際の植松は異常行動や障害事件も起こしていて、あくまで本作はフィクションのさとくんではある。宮沢は観客が感情移入する、今までこの世界を知らなかった人である。監督と役者の覚悟が伝わってくる作品である。
★★★★☆


【ロストケア】 前田 哲 11/9update

 松山 ケンイチ、長澤 まさみ、柄本 明。とある老人訪問介護センターの所長が死体で発見される。調べていくと所長はギャンブル癖があり訪問介護の顧客の家から金品を盗んでいた。所長殺害の容疑者として防犯カメラに映っていた介護士の斯波(松山)が浮上。担当検事となった大友(長澤)が調べていくと彼が担当していた介護老人の死亡率が異常に高いことがわかった。そして彼は自分が42人を救ったと自供をはじめる。
 ”月”より先にこっちの映画を見ていて、やまゆり園の件に近いなと思っていたのですが、全然違いました。こちらは、介護している周りの人たちと本人のためを思っての安楽死。月の方は意思疎通のできない障害者は人ではなくお金も労力も無駄なので処分するという考え。そして本作の原作はやまゆり園事件より前に出版されていた。本作のモデルとなった事件は存在せずフィクション。同じなのはどちらも自分が正しいと正当化していることです。またどちらも日本の介護の現場が貧困なことに起因しています。
 松山と長澤の対話のシーンに時間がさかれていますが、そこが本作の見どころ。彼は殺人鬼なのか、苦しんでいる人を救った救世主なのか!?
★★★☆


【おまえの罪を自白しろ】 水田 伸生 11/9update

 中島 健人、堤 真一、池田 エライザ。真保 裕一原作。国会議員 宇田清治郎(堤)の孫が誘拐される。要求は身代金ではなく、記者会見を開いて自らの罪を自白しろ、というものだった。息子であり秘書である宇田晄司(中島)は事件解決のため奔走する。
 以下ネタバレですが、誘拐という凶悪な方法を使っての要求はそれは重い案件なのかと思うと、国会議員の罪の方も動機の方も”そんなんかい!”というようなオチです。宇田清治郎の家は惣菜屋で彼は官僚から国会議員になった1代目という設定なのですが、それで利益誘導やっちゃうか!?
 二度の自白の結果、孫娘は開放され、清治郎は失脚するのですが、その後、地盤は晄司が引き継ぎ政治家一家 宇田家は安泰。清治郎は牢屋に入らず悠々自適な老後を送ってハッピーエンド!という結末でした。
 しょぼいオチなので犯人の方も書いてしまいますが、彼らの動機は利益誘導でかけられる場所が変わった橋の工事をする場所に昔、殺して埋めた父さんが掘り出されて事件発覚するのが怖かったというもの。
 役者と映画の出来はいいのですが、自覚なきストーリーがダメ。元は地域のためになった国会議員がいつの間にか一家の世襲を守るのが目的のようになっている。晄司はもともと議員をやるつもりなかったが、彼に地盤を継がせたいがために優秀なエンジニアだった晄司のつくった会社を政治的圧力をかけてつぶしたという告白が最終盤でぶっこまれます。ザケンナおやじ!となるかと思ったら、そういうことだったのかと納得顔で地盤を引き継ぐ晄司。もともと国会議員は地元や自身の利益誘導でなく、国家・国民全体を考えなきゃいけないのでは!?その視点が全くないのが困ったもので...というかそれが日本新民党(自民党)だよな...。こんなだから日本はドンドン衰退していくんです。本作はこうあってはならないという国会議員のお話でした。
★★★


【エンパイア・オブ・ライト】 サム・メンデス 11/15update

 オリヴィア・コールマン、マイケル・ウォード、コリン・ファース。1980年代イギリスの海辺の映画館 エンパイア劇場が舞台。今だ街の中心ではあるものの稼働は1ホールで2階のホールは閉鎖されている。ヒラリー(コールマン)は鬱病から復帰してこのホールで働いているが支配人のエリス(ファース)と不倫関係にある。あるとき黒人青年スティーブン(ウォード)がこのホールで採用され働くようになる。彼は他のスタッフともすぐに打ち解け、ヒラリーも彼に好意を持つ。
 40年ぐらい前の話ですが、この当時はイギリスではまだ黒人差別が表立ってあり、その一方で鬱病休職なんてのが普通にあったということなんですね。当時の日本には鬱病休職する人いなかったですが、この時代のイギリスと同じでいろいろ閉塞してるってことなんでしょうね。
 親子ぐらいトシの離れたおばさんと黒人青年という実にアンバランスな組み合わせですが、基本は行きつ戻りつのラブストーリー。映画愛とこの時代の空気が感じられる映画であった。炎のランナーが上映していた頃。
★★★★


【ゴジラ-1.0】 山崎 貴 11/15update

 神木 隆之介、浜辺 美波、吉岡 秀隆、安藤 サクラ。ゴジラの新作。予備知識ほぼゼロで行ったのですが、時代が初代ゴジラより前の1945からはじまります。初代ゴジラとのつながりはなく、その前の時代にゴジラが登場したということでの -1.0ということか!?初代ゴジラは水爆実験で生まれたということでしたがこの時代に水爆はなく。本作に最初に出てくる小さめのゴジラは水爆から生まれたのでなくトカゲの変異種みたいなもので、そのコがビキニの方までわざわざ出かけていて被爆し、巨大ゴジラになったということのようだ。しかし、最初の水爆実験は1952年なので、このコは原爆実験で被爆した原爆ゴジラか!?そのあたりは雰囲気モノということで、とにかくゴジラ出てこないことには話が成立しないからね。
 なぜ、初代より前に出てきたかと言えば、監督の山崎 貴が旧日本艦隊 + 飛行機 VS ゴジラがやりたかったということのようだ。しかし、メジャーな戦艦大和などではなく重巡 高雄 というしぶい相手なのは、アルキメデスの大戦で監督が大和のカードは切ってしまったからでしょうね。監督がミリオタだったとはこの映画見るまで気が付かなったのですが、艦船やゼロ戦などのVFXが超一級なのはそういうことだったか..。
 本作はミリオタも楽しめるでしょうがミリオタ向けの映画ではなく、ストーリーの方もしっかりつくっている。神木 が苦悩する元特攻隊員で人間ドラマの方にも力入っています。私は本作見るつもりなかったのですが、評判が良いので行ったがその期待は裏切らないものではあった。史実に基づかないファンタジー要素も入っていますがゴジラ自体がファンタジーだからね。ちなみに監督はゴジオタでもあるらしい。しかし、なんでゴジラは銀座を目指すかね...その説明はやっぱりありませんが初代が銀座だったからか!?
  あと、忘れかけてましたが、オッペンハイマーはやはり日本では上映しないつもりか。ゴジラはいいのに...。
★★★☆


【愛にイナズマ】 石井 裕也 11/22update

 松岡 茉優、窪田 正孝、池松 壮亮、若葉 竜也、佐藤 浩市。母親が失踪し、その後離散していた家族がコロナ下で再会するという監督のオリジナル脚本。花子(松岡)は若くして評価されている映画監督と言ってもまだ長編は撮っておらず。資金のメドがついたとのプロデューサーの話で温めていた自分の家族をモデルにした映画を撮ろうとするのだが...。
 石井監督の経験から出ているのでしょうが、映画業界あるある的な感じで花子の企画は助監に奪われ、失意のうちに実家に戻り自分一人で家族を使って映画を撮ろうとする。その過程で舘(窪田)と出会う。彼は花子の映画に出資し、しかも手伝いたいと言う。
 豪華俳優陣共演の社会風刺コメディといった感じでしょうか。同時期公開の「月」とは全く違うトーンですがこちらも良いです。石井監督作は全部みたい。
 松岡は本作では正に主演ですが、いいですね。これだけの実力派を引き連れての座長の風格。
★★★★


【花腐し】 荒井 晴彦 11/22update

 綾野 剛、柄本 佑、さとうほなみ。斜陽のピンク映画業界。監督の栩谷(綾野)はもう5年も映画を撮っていない。同棲していた売れない女優の祥子(さとう)は実家に顔見せに行ってくると出かけた後に知人の映画監督と心中してしまった。理由もわからず失意の中にあった栩谷であったが、滞納した家賃と引き換えに大家から居座る住人の立ち退き交渉を頼まれる。彼は映画のシナリオを書いていたという伊関(柄本)という男で意気投合。夜を徹して語り合うのであった。
 荒井監督がピンク出身ということでピンク業界なのでしょうが、こちらも業界もの。しかし、業界をあきらめた男とパッとしない男、そしてパッとしない女優という煮詰まった人たちの話しで先の「愛にイナズマ」のようなパワーがないすね。ピンクシーンというのは映画の味付けでアクションシーンみたいなものなのでしょうが、これがお目当てで来る人もいるんでしょう。見渡すと客層はピンク映画の客層にかぶっているような気がした。ピンク業界なくなっても、ピンクファンのためにこうやって普通の映画を装った映画にピンクを滑り込ませてくるんだね。川瀬陽太がいたので暴れてくれるのかと思ったがちょっとだけだった。殴りかけられたれるのはいまおかしんじだったのか!?山崎ハコが飲み屋のママやってるのにはビビった。金ない割に食べ物はおいしそうだった。ビールはモルツ!
 この映画自体はそれなりに面白かったのですが、この煮詰まった人たちが映画とってもダメそうだよね。ピンクなくなってもこうやって活躍してる人いるんだからピンク斜陽のせいにすんじゃねえよ...ということで。
★★★☆


【青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない】 増井 壮一 11/28update

 青ブタ劇場版第二弾。前作2019年だったのでけっこう間あいている。時系列的には前作からの続きで咲太は高二の三学期。不登校で解離性障害の中学生の妹 花楓が咲太と同じ高校に受験して入りたいと。咲太の通う峰ヶ原高校は進学校で、不登校生が入るのは難しいのではあるが咲太は花楓の意思を尊重し、通信制も視野に入れながら妹の受験をサポートする。
 解離性障害はあるものの、本作はファンタジック要素である思春期症候群がない話である。そして、本作は今流行り!?の不登校ものである。花楓はいじめで不登校になったのであるが、最近うなぎのぼりの不登校はいじめでない要因が大半のような気がする。コロナがトリガーとなったと思われるが学校のあり方が自体が問われているが、学校はそれに対応できていない。
 次作は間をおかず12/1と今週公開。本作とつなっがっているのかな!?
★★★☆


【翔んで埼玉 -琵琶湖より愛をこめて-】 武内 英樹 11/28update

 GACKT、二階堂ふみ、杏、片岡愛之助。東映の奇跡。初登場でゴジラを破ってなんと一位を獲得。
 今回は関西が舞台で滋賀や和歌山、奈良が埼玉的な扱いを受けている。関西人でないとこの感覚はわかんないですね。映画全体が前作よりも謎にパワーアップしている感じで、関西人にこれで受けるというか怒んないかな、551とかくくるもこれでええんか!?...とやや心配になった。吉村知事がこれみて大阪知事悪役やーんと言ったようですが、正にあなたがモデルやん。関西人はふところが深いってことか!?
 埼玉ネタに関しては更にディープになっています。京都弁ポケトークは怖すぎて使えないっすね...。千葉(伊勢谷)は例の件により、今回帽子と杖しか出てきません!?
★★★★


【Dr.コトー診療所】 中江 功 11/30update

 吉岡 秀隆、柴咲 コウ、高橋 海人。Dr.コトーの2期目から16年も間があいての映画化。時系列的にも同じ時間がたっていて、Dr.コトー(吉岡)の頭は真っ白に。吉岡の年齢は51歳とのことで、トシにしては白髪ですがこれは地毛らしい。
 我が家でもコトーは見ていましたが、間があきすぎてコトー先生以外は誰がいたかも覚えていませんでしたが、相手役は柴咲 コウだったんだっけ?それが結婚してお腹に子どもって随分と遅いですね。いきなり中学生ぐらいの子どもがいると話がとびすぎるから!?
 本作でのコトー先生は正にブラックジャックのごとしなんでもやるし、倒れても立ち上がるスーパー医者になっています。16年でスーパーパワーを身に着けたということかもしれませんが、サービスのしすぎではなかろうか。ここまでやっちゃったらもう続編はないよね!?
★★★


【正欲】 岸 善幸 11/30update

 磯村 勇斗、新垣 結衣、稲垣 吾郎、佐藤 寛太、東野 絢香。朝井リョウ 原作。特殊な性癖...と言っても本作の場合は”水”に異様な執着があり、水しぶきなどにとりつかれること。その誰にも理解されない性癖のために日常生活にも支障をきたして人付き合いもうまくいかない佐々木(磯村)と、中学生時代の同級生でなんと彼女も水好きという桐生(新垣)が主人公。二人はお互いが気になってはいたのだが、佐々木は親の仕事の事情で横浜に引っ越していた。それが親の死(交通事故)により、故郷の福山に戻ってきて桐生と再会。二人は学生時代の淡い想いを抱えているのかな...と思って見ていると”水好き”という共通点があることわかってきます。 水好きのため普通の付き合いができないというのは、ちょっとリアリティがない感じではあるのですが、まあ絵的にきれいだからですかね。例えば万引きとか、幼児性愛とかだと生々しいからね..。
 検事の寺井(稲垣)と、大学生の諸橋(佐藤)のパートもあって最初これらつながっていないのですが、これは各キャラクターのプロットでそのうち話がつながります。
 正欲というタイトルは正しいとは普通とはなんですか?という意味ですかね。正論の帝王みたいなのが寺井で彼は正にど正論で生きているのですが、それが通用しないケースがままあって。でも、彼はそれを意にも介さない。
 磯村は今回もずいぶんと難しいキャラクターですが、ドはまり。新垣は今までに彼女がやったことない華のないキャラクターでエンドロールまで植野樹里かと思って見ていました(^^; 稲垣も今まで彼がやったことのない、ダークスーツのお役人。
 確かに結婚というのは自分に近い性癖、指向を持った同士と一緒に暮らし社会の中に溶け込むという形態なのかもしれませんね。家族となっていれば、一人前とみなされ放って置かれますが、一人でずっと暮らすというのはなかなか大変なもので。変わった性癖も二人いれば普通になるので!?
★★★★


【アバター:ウェイ・オブ・ウォーター】 ジェームズ・キャメロン 12/1update

 サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ、シガーニー・ウィーヴァー、スティーヴン・ラング、ジャック・チャンピオン。アバターの続編というか、なんとこれは5部作の2作目ということらしい。つまりあと3本も撮るつもりのキャメロンさん!前作の2009はアバターになること自体が新鮮で、ネコみたいな青い顔のビジュアルも見たことないものであったが、あれから12年とは間開けすぎでしょう!?子どもが3人いてでっかくなってるので、映画の中の時系列的にはそれぐらい経っている。しかし、家族できたものの内容的には同じ感じ。アバターの世界に人間が資源目的に侵略してくるというもの。前回いなかった、クリーチャーもいっぱい出て来て今回は海中心ですが、基本同じもの見せられている感じがした。そしてなんと言っても長い。つかまったり逃げたり繰り返して3時間!眠くはならないんですがね...。世界ではそれなりにお客入っているみたいですが、日本では今一つだったようで。まあ、アバターはじめて見る人なら新鮮なのかもしれないけど。あと3本はきついですね...同じトーンということだよね。
 役者は同じみたいですが顔が青いのでよくわからない。子どもをシガーニー・ウィーヴァーにしているのは友情出演ということ!?まあ、キャメロンの映画だから好きにすればー!キャメロンが海と自然を大切に考えていることはよく伝わってきた。
 2009年この映画が3D映画のさきがけとなったわけで、今回も3Dでもやってましたが、3D映画はほぼ終了の感じですよね!?
★★★


【かがみの孤城】 原 恵一 12/1update

 原作 辻村深月。声の出演 當真 あみ、北村 匠海、芦田 愛菜。こころは中学生に入学してすぐにいじめにあい不登校となる。一人家にいたときに自室の鏡が光り、その中に入るとそこは別世界であった。オオカミの面をつけた少女に導かれて行くとそこには同じ年ごろの少年少女が6人いた。オオカミさまはこの城から来年の3/30までに願いの部屋のカギを見つけたらなんでも1つ願いをかなえてくれると言う。何度か会っているうちに彼らは皆不登校であるということがわかってくる。
 もうジャンル化してきている感じもしますが不登校モノです。理由はいじめ不登校が多いですが、原作の時代がちょっと古いのでしょうね。コロナ以降で急増しているのはそうではない不登校だと思われます。
 原因が取り払われ、結局みんな学校に帰っていきメデタシメデタシみたいな感じなのですが、この文脈でやってると今の不登校は減らないよね。
 映画としては面白かったです。ファンタジー要素がちょっと強すぎで伏線回収がやや強引な気もしましたが。
★★★


【ブラックナイトパレード】 福田 雄一 12/6update

 吉沢 亮、橋本 環奈、中川 大志、渡邊 圭祐。漫画原作の実写化。これもジャンプなのか。福田監督はジャンプが多いね。
 就職できないで何年もコンビニで働いている日野(吉沢)はクリスマス前にブラックサンタにスカウトされる。ブラックサンタは悪い子に変なプレゼントを配るサンタ。迷っているうちにブラックサンタの養成がはじまる。講師は同じコンビニで働いていたチャラ男のカイザー(中川)だった。
 普通に面白かったのですが、あまりヒットしなかったのはなんでかな。何か事情があったのかもしれませんが、サンタネタにしてはクリスマス直前に公開したのが敗因では!?過ぎちゃうとクリスマス気分は一気に消えるからね。つくりものっぽくて怖くないネズミ(敵)が味があった。しかし、不遇な若者が主人公というのは今や定番。日本ではそれが普通だからね...。
★★★☆


【怪物の木こり】 三池 崇史 12/6update

 亀梨 和也、菜々緒、吉岡 里帆、染谷 将太、中村 獅童。倉井 眉介 原作。サイコパスとは自己中心的で他人に共感せず、目的のためには手段を選ばない人格障害のことで、先天的な場合と後天的になる場合もあるそうな。弁護士として成功している二宮(亀梨)であったが、不気味な仮面に手斧を持った男に襲われる。なんとか逃げたが、その男は連続殺人犯だった。なんで俺が狙われる!?
 予告編みてグロ系ホラーかな...とか思っていたのですが、最後までわからないサスペンスミステリーでなかなか面白かった。サイコパスとはなんだか知らないで見ていたのですが、定義としては先に書いた通りで、ある意味誰でもそういう面は持っている。本作には仕掛けがあってこれ以上書くとネタバレになるので控えておく。
 戸城(菜々緒)は警察の犯罪心理分析官で彼女と二宮の駆け引きが面白い。次第に事件の全貌は見えてくるが最後まで犯人がわからない!?
 亀梨主演、三池監督でよくできた映画だと思うのだが公開週7位!?予告編で怖がらせすぎたのでは!?ポスタービジュアルも強すぎ。私もこの映画はパスしようかと思っていたが、亀梨ファンのけいさんと見に行ったら予想外の面白さだった。サイコパスVS連続殺人鬼ってなんじゃい!?って思うよな。予告編は大事だ...。亀梨ファンは見逃すな!
 公式サイトにサイコパス診断がありました。私は染谷レベルのサイコパスであった。
★★★★

のひとこと
 亀梨カッコ良かった。日本アカデミーだけでなく本家の主演男優もいけます!?

【ファミリア】 成島 出 12/12update

 役所 広司、吉沢 亮、サガエ・ルカス、MIYAVI、佐藤 浩市。山里に一人で暮らす陶芸職人の神谷誠治(役所)のところに一時帰国したプラントエンジニアの息子の学(吉沢)が結婚を機に仕事をやめて陶芸をやりたいと戻ってくる。誠治は反対するが学の決意は固そうだった。そんなおり、半グレに追われたブラジル青年マルコス(ルカス)を誠治がかくまう。
 主に不遇なブラジル移民の話なのですが、帰国を決意した学もかの地アルジェリアでトラブルに巻き込まれる。2つの話を混ぜないでもいいのになとも思ったが、世界はつながっている、日本も紛争地帯レベルということが言いたいのかな。オリジナル脚本作です。本作は実際にあったテロ事件に着想を得たとのことである。迫力ある映画でした。
 豪華俳優の共演。役所と佐藤が2ショットで語り合うシーンがあるのですが、豪華すぎて鼻血が出そうでした。MIYAVIは半グレボスがはまりすぎて(^^;
★★★☆


【あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。】 成田 洋一 12/12update

 福原 遥、水上 恒司、出口 夏希、伊藤 健太郎。汐見 夏衛 原作。父を事故で亡くしシングルマザーの母親と暮らす百合はあるとき母と喧嘩して家を飛び出し近所の防空壕で寝落ちする。目覚めると百合は昭和20年にタイムスリップしていた。舞台は出撃前の特攻隊がいた知覧。百合は帰るところがなかったが、特攻隊員の彰(水上)に介抱され近所の鶴屋食堂で働くことになる。
 なんでタイムスリップしたかと言えばこの物語見ている観客を引っ張り込み共感させるためであろう。何故知覧かと言えば作者の出身が鹿児島で、特攻隊の話が書きたかったということなのだろう。
 いろいろリアリティ的にはおかしい感じのところもあるが、基本は特攻の不条理と当時の日本のおかしさを描いている。この時代の人が特別ではなく今と同じであるということ言いたいのであろう。
 登場人物が限られており、食堂のシーンが多く舞台的な演出である。福原はちょっと高校生には見えないが、演技は良いのでは。伊藤 健太郎はそろそろ普通に出れるようになってきたのかな!? お客はわりと若い女子が多かったのだが、水上ファンということ!? ちょっと古風な感じでこの役にあっているが、人気なの!? 朝の連ドラにも似たような役で出てきましたが(特攻隊ではありませんが)。
 しかし、爆弾降ってこないし、特攻もしないでよいからこの時代に比べれば現代はマシとは言えるけど、現代に戻っても百合はひとり親家庭で貧乏で大学行けるかあやしいという状態です。本作はそこも婉曲的に批判しているつもりですか!?
★★★



|BACK|CINE TOP|FWD|