映画 更新順

2022

合計

52本

うち劇場

52本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。
 今年はコロナで閉めることはなかった。相変わらずマスクつけないといけないルールは続行ではあるが。

【総理の夫】 河合 勇人 1/6update

 田中 圭、中谷 美紀、貫地谷 しほり、岸部 一徳。原作 原田 マハ。ちなみにキネマの神様も彼女の原作。原作が家にあったので先に読み始めたのですが、私には珍しく最後まで読んでいない。野党に政権が移って女性総理が誕生する話ではあるのですが漫画的なドタバタが中心で政治ものとしては3流。原作がそれだからあまり期待もしていなかったのですが、そのレベルでした。
 総理になってから選挙があるのですが、争点を増税と社会保障改革の断行を掲げます。これは現世界では与党自民党が掲げている政策。なんで野??という政治センスのなさ。
 また、人物に関しても総理もその夫も金持ちセレブ階級の人たちで、政治とはそういう人たちがやるものだという間違ったメッセージも発している。妻が総理候補になっているのを夫は政治に興味がなく気がついていないというのもおかしすぎ。ネタバレだが妊娠して総理を辞任するというのもいつの時代の話ですか(^^;?原作は辞任しようとするが留任するとのことなのですがこのラスト変えちゃっていいの!?
 とにかくこの政治センスのなさはどうよ。ちゃんとした政治アナリストに監修してもらわないと娯楽というより害悪でしかない。こんな映画つくってしまう日本だから、女性総理の筆頭に高市がなってしまうわけだ...。中谷 美紀は良いのだがストーリーがこれでは...。河合監督もかぐや様はおもしろかったのだが。
★★☆


【かぐや様は告らせたい -天才たちの恋愛頭脳戦- ファイナル】 河合 勇人 1/6update

 平野 紫耀、橋本 環奈、佐野 勇斗、浅川 梨奈。漫画原作の実写版2作目というか完結編。前作はこれの公開のときにTVで放映したので見たが意外と安いつくりだなという印象だった。アニメはだいたい見ていて、珍しくみおさんが見たいといので本作は見にいった次第で。
 文武両道で金持ちのかぐやさま(橋本)が貧乏だけど勉強トップで生徒会長の白銀御行(平野)をなんとかして惚れさせようとするコメディ。
 正直あまり期待していなかったのですが、単品コメディとして見てもこれは面白かった。前作まじめに見てなかったのですが、前作より面白かったのでは!?
 橋本はかわいいのに顔芸ができるので、コメディでは無敵と言って良いぐらいの女優。お客は女子が多くたぶん平野ファンなのでしょう。彼も好印象でした。
 映画は一気に完結してしまった感じなのですが、原作は連載中でアニメも第三期がやるみたいなのでストーリーは違うのかしら。二人がくっついたら終わりの話だからね。
★★★★


【マスカレードナイト】 鈴木 雅之 4/18update

 木村 拓哉、長澤 まさみ、渡部 篤郎、小日向 文世。マスカレードホテルの続編。前作は配信でみた。それなりに面白かった。本作も意外やみおさんがみたいというので見に行った次第で。
 今回もそれなりに面白いですが、登場人物が多すぎるね。さて、だれが犯人か!?という犯人探しなわけですが、一番あやしくない人が犯人というミステリの定番なわけでその筋立てが私は好きでないんだな。だから基本ミステリは見ないし読まない。
 ホテルという空間は様々な人が来てそして帰っていく場所。私は基本同じホテルには2回泊まらない。せっかくの旅行なのに同じ場所はつまんないでしょ!?そのサービスが良くてのリピーターがいるというのもわかるけどね。
 キムタクが長澤を気に入ってアプローチかけてる感じである。できる男かもしれないけどオレサマ感がいやだ。この二人はくっついてほしくないな。
 演技としてはキムタクも悪くはないんだけど賞とるほどの映画ではないな。
★★★

のひとこと
 あの人はロサンゼルスから来てるとすぐにわかったよ

【人と仕事】 森ガキ 侑大 4/18update

 有村 架純、志尊 淳。河村プロデューサーのスターサンズ作品。もともと保育士の劇映画をこの二人主演で撮る予定だったところがコロナになって流れてしまった。せっかく二人のスケジュールおさえてあるのでドキュを撮ってしまおうということで出来た作品ということだ。こんな一線級の俳優がなんでドキュにという謎の答えはこれだった。
 俳優業というのはもともと大変である。売れるのもたいへんであるが、売れてからもたいへん。自分を切り売りしているような職業である。しかし、魅力的な仕事だから魅力的な人が集まってくるんだよね。そういう俳優の苦悩も本作は撮っている。
 映画はずっと見ているが最近の若手俳優はレベルが高いと思って見ている。この二人もそこに入るA級の若手。コロナで映画はいったん止まってしまったが、それまで日本の映画業界はけっこう活況であった。安い娯楽として若者に人気があったのであろう。昔なら車買ったり、旅行していた若者が金がないので映画館にくるという構図かしら。というわけで手放しで喜べない状況ではあったわけだが。
 本ドキュメンタリーのテーマはコロナ禍でも休めない”エッセンシャルワーカー”にこの二人が現場に入ってインタビューするというもの。劇映画を撮る予定だった森ガキ監督がそのまま撮影。ドキュは撮ったことないということでなかなかの無茶振りの河村プロデューサー。しかし、このときにしか撮れなかった人たちと演技をしていない二人の姿が映っていてこれはこれですごいもの撮って映画にしてしまったなと感じた。これが河村プロデューサーなんですね。
★★★★


【MINAMATA】 アンドリュー・レヴィタス 5/12update

 ジョニー・デップ、真田 広之、國村 隼、美波。フォト・ジャーナリスト ユージン・スミス(デップ)が日本で水俣病を撮影し世界に知らせた実話ベースの劇映画。本作は題材がタブーだからでしょうが、日本のみならず世界での公開がなかなか決まらず。日本においてはデップが出ていることもあって話題となりそれなりにヒットしましたが、米国では申し訳程度に公開して終わってしまったようだ。チッソという日本の肥料会社の話だがなんで米国で公開できないのかが謎である。しかし、これだけの公害を起こしておきならがらチッソという会社は今もその名前のまま存在しているから驚きだ。いろんな利権に食い込んでるということなんでしょうな...。
 映画の方はデップ渾身の作と言ってよいぐらいの迫力ある映画だった。日本の俳優もたくさん出ているが世界に通用するようになったね。賞取りレベルの映画だと思うのだが完全スルーされている。企業の公害ネタはダメなんですか!?
 ユージン・スミスとアイリーンについてもあまり知らなかったが、ユージンは従軍取材で既に体がボロボロ。水俣は銃弾は飛んでこないがここも戦場で、彼は何者かにボコボコにされ、暗室も燃やされる。撮るな!という意味なのだ。ユージンの写真は白黒なのだがすごく力がある。写真はシャッター押せば誰でも撮れるというものではないんだよな、とあらためて思った。
 水俣病はもう歴史上の話かと思っていたのですが、今だこうやって映画が公開できず。同じ時期に原一男が「水俣曼荼羅」というドキュを公開していたがこれは水俣はまだ終わってないという映画のようだ(見たかったのだが6時間という長さに怖気づいてしまった(^^;)。企業も政府も公害や薬害はないことにしたいんだね。
★★★★☆


【護られなかった者たちへ】 瀬々 敬久 5/12update

 佐藤 健、阿部 寛、清原 果耶、林 遣都、永山 瑛太、緒形直人。豪華共演のサスペンス劇。ストーリーを書いてしまうとネタバレなので書きませんが東日本大震災がらみの話です。フェスティバルホラー要素(謎)もあり。こういうミステリーものにありがちなやや強引な展開はあるもののさすが瀬々モノは外さないですね。演技巧者を並べればいい映画が撮れるというわけでなく、その交通整理がたいへんなわけでそこがさすが瀬々なんでしょうね。
 清原はオマケかと思ったら重要な役で日本アカデミーで助演とりましたがそれも納得。高校生と大人の二役を違和感なく演じられる役者はなかなかいない。夏の扉もそうでしたな。
★★★☆


【劇場版 きのう何食べた?】 中江 和仁 5/13update

 西島 秀俊、内野 聖陽、山本 耕史、磯村 勇斗、松村 北斗。劇場版がやるとは知らなかったがTV版は配信で一気見して良かったので、劇場版も見た。ゲイモノであるが料理が味付けになっている。劇場版は松村がゲストで恋のライバルとして勘違いされる役として登場。ストーリーとしてはド定番なのだが演出と俳優で面白くなるんだな。TV版の面白さそのままであった。
 西島さんはこの作品でブレイクしたということだったのか。内野のゲイ役はこれはすごい。最初誰が演じているかわからなかったもの。
★★★☆


【ひらいて】 首藤 凜 5/13update

 山田 杏奈、作間 龍斗、芋生 悠、萩原 聖人。明るくて人気物の愛(山田)は同じクラスの地味だが勉強のできるたとえ(作間)に思いを寄せていた。しかし、彼は彼女のアプローチに全くのってこない。実は彼には美雪(芋生)がいた。二人は文通しながら思いを確かめあっていた。それを知った愛は美雪に近づいていく。美雪は目立たない子で糖尿病患者だった。
 綿矢りさ原作とのこと。「私をくいとめて」も良かったが女子目線が興味深い。愛のような子ってクラスに一人ぐらいいるんだよね。クラスを仕切っていて逆らえない。怒らせるとハブにされるみたいな。みんなお前がすきなわけじゃないんだよ!
 サスペンスの要素もあり。俳優たちはフレッシュな感じで良い。クズ父さん(萩原)むかつく。監督もまたもや女子。見ているお客も女子ばっかりであった。
★★★★


【映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ】 大森 貴弘 5/19update

 劇場版第一弾は予想外の出来の良さだったので本作にも期待していたのですが並作になってしまっていました。すみっコというだけで客は入ってしまいますが、これはいかんねえ。この違いは悲しいかな監督力なんでしょうか。すみっコはドル箱なんですから次回作つくるなら締め直してほしいところだ。
★★☆


【浜の朝日の嘘つきどもと】 タナダユキ 5/19update

 高畑 充希、大久保 佳代子、柳家 喬太郎、佐野 弘樹。福島県相馬市に実在する映画館“朝日座”の存続をめぐってのハートフルストーリーかと思うとコメディで面白かった。高畑と柳家の掛け合いが漫才みたい。高畑からは目が離せない。
 映画みてTV版もあると知り、これも配信でみたがおもしろかった。つながっているが、どっちも単品でみておもしろい。これは監督力だね。この監督も女子ですか。日本にも実力派の女子監督増えてきたな。
 タイ人のバオ役(佐野)を日本人がやっていると怒っている人をみかけたがなんでそんなところで怒るんだろう。それを言い始めたらストレートがゲイ役やるのもダメってことでしょう。そもそも俳優は演じてなんぼですからね。
★★★★


【エターナルズ】 クロエ・ジャオ 7/7update

 アンジェリーナ・ジョリー、ジェンマ・チャン、リチャード・マッデン、マ・ドンソク、サルマ・ハエック。マーベルのヒーローものは飛行機以外では見ないのだが、クロエ・ジャオ監督でテイストが違う感じなので見た。ちなみにノマドランドを私は評価していないのだが、本作はあれに比較して数段良かった。ジャンルが全く違う映画だが(^^;
 マーベルのヒーローものはその出自が米国だから仕方ないのだろうが、米国が世界の中心という世界観でもうなんか胸焼けするのだが本作は全く違う。世界からさまざまな人種のヒーローが集結してのこれぞアベンジャーズなのであった。各キャラクターの人物表現も良い。戦っている敵は強大すぎてなんだかわからないのではありますが。
 あとで調べてわかったのだが、クロエ・ジャオはノマドランドより先にこっちを撮っていたそうで、こっちが彼女の撮りたいものだったのではなかろうかと思った。というわけで彼女が次に何を撮るのかが気になる。
★★★★


【かそけきサンカヨウ】 今泉 力哉 7/7update

 志田 彩良、井浦 新、鈴鹿 央士、石田ひかり。陽(志田)は幼いころに母(石田)が家を出て父(井浦)と二人暮らしをしている。父は映画等の音声の仕事をしている。母は絵かき。そんなとき父が連れ子の女性と再婚するという。
 父と娘の関係は良好。父は好人物でなぜ母と別れたのかわからない。再婚相手の女性もいい感じである。行き場のなくなった陽はほとんど会ったことのない母の個展に同じ美術部の陸(鈴鹿)と出かける。しかし、母は自分の娘と気が付かなかったようであった。
 サンカヨウというのは濡れるとはなびらが透明になる珍しい花をつける植物で、透明になった花を見ることは難しいそうだ。かそけきとは幽けきと書き消えてしまいそうな様のこと。この花を幼児のときに母と一緒に見た記憶がかすかにあるというのがこのタイトル。つまりは娘のマザコンがテーマなのである。
 原作があるのだが、今泉節は健在で楽しめます。今泉監督は期待を裏切らない作品を1年に何本も録ってくれて素晴らしい。職業監督に徹している職人ということなんだろうな。それでいて自分の撮りたいものしか撮ってないのも素晴らしい。
 志田 彩良は澤田サンダー監督の「ひかりのたび」に出ていた女優ですが、最近売れてきた感じでよくみます。サンダーさん先見の明あり。
★★★☆


【プリズナーズ・オブ・ゴーストランド】 園 子温 7/12update

 ニコラス・ケイジ、ソフィア・ブテラ、ビル・モーズリイ、ニック・カサヴェテス、TAK∴。園子温のハリウッド進出作。もともと海外で撮るつもりだったが園子温が倒れたことにより日本で撮影されている。ハッリウッドとしては低予算なんだろうが、オープンセットつくったりしてなかなか大がかりな作品。俳優も一流で園子温の集大成娯楽作として楽しめる作品になってます。
 日本の俳優としてはTAK∴演じる用心棒の剣術が迫力あって良かった。彼は地獄甲子園の人だったのか。随分と雰囲気変わったもので。ニコラス・ケイジはどんな役でもやってくれて素晴らしい。そして本作が縁で5度目の結婚したんだよね。
 本作は園子温病気後の復活作で私としてはうれしかったのですが、その後園子温のセクハラ問題が噴出。園子温自体は沈黙していてなんかスッキリしない状態。映像業界のセクハラ、パワハラはなくしていかなければいけないのはそうなんですがね。
★★★☆


【TOVE/トーベ】 ザイダ・バリルート 7/12update

 アルマ・ポウスティ、クリスタ・コソネン、シャンティ・ローニー。フィンランド映画。キャストもフィンランド人。ムーミンはこどものときに見た覚えはあってキャラクターとしての存在でしかなったのですが、飯能のムーミンランドに行ってからは印象変わっており、それもあって本作は見に言った次第です。
 本作はムーミン誕生秘話というよりトーベの恋が主軸で描かれている。トーベは男性と結婚していた時期もあるが、同性愛志向が強く晩年は女性と同棲していた。彼女には運命の恋人とおもっている人がいるのだが彼女は人気でトーベだけのものにはなってくれない。
 メルヘンのムーミンのイメージで見に行くとけっこうドロドロ系の恋愛劇で面食らうかもしれません。一方、ムーミンランドに行ってからなら違和感ないでしょう。もうちょっとムーミン誕生秘話的な話も入れてくれると映画として見せ場があって良かったのではないかと思った。
★★★


【トップガン マーヴェリック】 ジョセフ・コシンスキー 7/14update

 トム・クルーズ、ジェニファー・コネリー、マイルズ・テラー。なんでF18でトップガン!?と思ったのですが米軍が撮影に使わせてくれた飛行機がということだったんですね。なのでF18使用前提でストーリーが寄せられている。36年という時間の流れを随所に感じるのですが、トムだけは別格。相変わらずモテモテだし、飛行機の運転も一番上手。前作へのオマージュとファンサービスも忘れておらず、ビーチラグビーとかネタバレになるので書きませんが最後に登場する飛行機とか、前半冗長なのですがそれなりに楽しめる作品となっております。こんな飛行機飛んでてうるさい映画なのにおじいちゃんおばあちゃんけっこういた。36年前のデートムービーだったってこと!?
 また、もう一つ気になったのは敵を誰にしているのか!?だったのですが顔の見えない”ならずもの国家”でした。しかし、ロシアの最新鋭Su-57を持っている。ロシアはこの飛行機まだ外国に売っていないので、まあファンタジーってことですね。もちろんこれは実機でなくCG。36年前のトップガンは敵のミグがF-5(米軍の仮想敵機)でなえたのですが今はCGと実写の区別つかずでミリオタとしては萌える。せっかくならヘリもハインドでなく反転ローターの最新鋭カモフにしてほしかった。
 今、ウクライナとロシアが戦争していますが本作はファンタジーなので戦争っぽい生々しさが全くない。戦争映画なのに戦争を想起させない映画ってある意味すごいと思った。
★★★


【ずっと独身でいるつもり?】 ふくだももこ 7/14update

 田中 みな実、市川 実和子、松村 沙友理、徳永 えり、稲葉 友。10年前に執筆したエッセイで独身女性の代弁者となった本田まみ(田中)も36才。結婚しない宣言していたはずの彼女だったが...。
 おひとりさま、家族もち、パパ活などさまざまな立場の女性が群像劇的に登場。自分の生き方は間違っていないと思うが他の生き方も気になって。本作で男はおかざりで、女性視点の映画。見ているのも女性ばかりであった。多くの男はそんな女性の気持ちなんか知りたくないのだろうが。
 こういう映画が女性の共感をえるのもジェンダーギャップ116位。下から数えた方が早い日本という国だからというのもあるだろう。ジェンダーギャップに加え経済格差もひどいことになってきていて、それもこれも政治の責任は大きいだろう。なのに相変わらず自民党をかついでいる日本人というのはマゾなんですか!?
 田中 みな実は全く知らなかったが本作は実にはまり役。女子アナだったんですか、それでこんなに演技ができるものなんだと関心した。今後も注目したい。
★★★★


【決戦は日曜日】 坂下 雄一郎 8/4update

 窪田 正孝、宮沢 りえ、小市 慢太郎、音尾 琢真、赤楚 衛二。リベンジガールみたいな映画かなと思ってみたのだが香川1区だった件。こちらは劇映画で自民党を描いているがテーマは同じ。よくぞここまで調べてコメディに仕上げるとはたいしたものだ。役者も良くて見てないひとはこの2つの映画をはしごすることおすすめ。このタイプの映画には珍しく入場特典つきだった。気合入ってる。
 しかしながらあまり話題にならなかったようで上映はすぐに終わってしまった。選挙映画としては今までなかった決定版と言っても良いが、あまりにも本当のことを描きすぎてしまった!?
 今、統一協会の件で大騒ぎになっている政界ですが本作は宗教票については描いていなかった。本当はもっとえぐかったのか.....。
 主演の二人よし。秘書のおっさんもよし。宮沢りえはもしかしてコメディはじめて!?おもしろかったよ。
★★★★☆


【聖地X】 入江 悠 8/4update

 岡田 将生、川口 春奈、緒形 直人、薬丸翔。父の残した韓国の別荘で一人暮らししている輝夫(岡田)のところに夫と喧嘩した妹の要(川口)が転がりこんでくる。そこで要は韓国にいるはずのない夫(薬丸)の姿を見かける。
 コメディタッチオカルトといった感じで今までの入江監督作とは一風違っている。ドッペルゲンガーがテーマなのだが、これに取り組んで研究している人もいるんですよね。映画としては面白かったがもっと調べてみようとは思わなかった。
 岡田はイケメンだけど屈折した人を演じていることが多く本作もそれ。たまにはカッコイイ役まわしてあげて。薬丸翔はヤックンの息子か。微妙に似ているが二枚目ではないな。
★★★☆


【猫は逃げた】 今泉 力哉 8/5update

 山本 奈衣瑠、毎熊 克哉、手島 実優、井之脇 海。今泉x城定 共作のR15+ラブストーリーのもう一本。とはいえこちらは意外と普通でネコモノとしても成立する作品だった。あのネコの模様をハチワレと呼ぶとは知らなかった。ピンク監督と違いやはりテレがあるのかこちらは湯けむり殺人事件!?がんばってR15にした感じ。いつもの今泉調も健在。俳優が地味ですが彼にかかるとみんな演技派みたいに見えてしまう。というか、いい俳優を見出すのが上手なのか。毎熊さんは本作でしっかり私の中にインプットされました。妖怪シェアハウスも良かったです。
 ”泥棒猫なのに猫泥棒”というフレーズがつぼった。どっちが好みと言われれば本作かな。猫と熊がたくさん出てますからね。
★★★★


【愛なのに】 城定 秀夫 8/5update

 瀬戸 康史、さとうほなみ、河合 優実、中島 歩、毎熊 克哉。今泉x城定 共作のR15+ラブストーリーの一本目。作家志望の古本店主の多田(瀬戸)は学生時代に知り合った一花(さとうほなみ)が忘れられなかったが彼女は結婚するという。そんな彼に常連客の高校生 岬(河合)が結婚してほしいと告白。多田はもちろんその気もないがあしざまにもできず。
 いつもの今泉節のすれ違い劇ではあるが、監督がピンク出身の城定監督だけありエロ度高く、脱ぎ女優あり。ストーリーとしては脱がなくても成立するだろうが、ポロリありの水泳大会みたいなもんですかね。確かにアクセントにはなっております。瀬戸くんも体はってます!
 この後感想文書く、もう一本の「猫は逃げた」とはストーリー的には特につながっていませんが、地域と毎熊さんとハチワレの猫が共通しております。毎熊さんこちらはチョイ役でキャラもよくわからないレベルなのですが、後から見たらつながります。毎熊さんは城定作品の方の常連だった。
★★★★


【女子高生に殺されたい】 城定 秀夫 9/8update

 田中 圭、南 沙良、河合 優実、大島 優子タイトル怖いけどコメディ系かなと思って見たら意外とシリアスで多重人格とかアスペルガーとかそういう系でした。城定ファンというわけではないのだが続いてしまった。意外と混んでいたが客層が不思議でオッサンと若い女子が多かった。
 原作は古屋兎丸作の漫画なんですね。知らなかったけれど、「帝一の國」も彼が原作だったのか。本作も面白かったですよ。
 城定監督的には本作はキラキラムービーなんだそうですがそれを真に受けて行くとびっくりだろうね。まあ、タイトル+城定監督+田中 圭では普通の映画ではないというのは想像つきますが。
★★★☆


【ある職場】 舩橋 淳 9/8update

 平井 早紀、伊藤 恵、田口 善央。前回上映のとき見たかったが見逃していた。もともととある企業で起こったセクハラ事件のドキュを撮ろうとしていたが撮影NGで劇映画になったと。湘南の企業の保養所らしき場所に集まってくる人たち。何かの共通点がありそうだがいったい何のイベントだろう?というところから話がはじまる。会話の中からその関係と各人のキャラクターが浮き上がってくる。セクハラ、パワハラ、ジェンダー、雇用形態、SNSなどについての雑談!?議論!?を通じ、日本の会社組織の病理があらわに。この人たち一緒にこの部屋にいて大丈夫なの!?サスペンスの要素も含んでいて映画としてもスリリング!脚本がすごいなと思ったら場面設定と入れてほしいキーワードが与えられての脚本なしとのことだった。芸名が役名になっている効果もあるだろうが俳優力でこれだけのセリフが出るものなんだ!?企業の啓蒙にも使える作品かと思いますがリアルすぎて卒倒したり逃げ出す人もあるだろう。私の職場で上映したらどうなる!?
 見た日は今回のポレポレ最後の上映で舞台挨拶あり。見ていた映画の俳優が出てきてしかもパンフにサインまでもらえてしまうというのはポレポレならではだよね。
★★★★☆


【リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス】 ロブ・エプスタイン、ジェフリー・フリードマン 9/15update

 リンダ・ロンシュタットのドキュ。男中心だった音楽業界の歌姫のパイオニアとも言える存在。彼女はパーキンソン病を患い歌うことはできなくなったが存命している。リンダ・ロンシュタットがすごいのは歌唱力はもちろんのこと、ジャンルを超え、同じメンバーで固まらず人を結びつけているところ。それでありながら自分を見失わず、友人やパートナーとも仲が悪くならない。出てくる人みんなが彼女をほめている。そして、ロッカーからアーティストからカリフォルニア州知事からジョージ・ルーカスまで彼女に恋してしまうのだ。まさにミューズ。
 リンダ・ロンシュタットの名前は知ってはいたがカントリーが中心ということもあり意外と知らない曲が多かった。映画「アメリカ物語」の「Somewhere Out There」や「Don't Know Much」は日本でもヒットしましたね。
★★★★


【天才ヴァイオリニストと消えた旋律】 フランソワ・ジラール 9/15update

 ティム・ロス、クライヴ・オーウェン、ミシャ・ハンドリー。第二次大戦下ポーランドに住むユダヤ人の少年ドヴィドルがナチスの迫害から逃れてマーティンの家に身を寄せる。彼は既に天才の片鱗あるヴィオリニストだった。二人は兄弟のように育てられる。ドヴィドルは天才ヴィオリニストとしてデビューコンサートを開催したが何の前触れもなくその日に忽然と失踪してしまった。マーティンはドヴィドルの足跡を追うが21年たった今もどこに行ったかわからなかった。
 最終的にドヴィドルは見つかってその理由もわかるのですが、予想だにしないオチです。ネタバレになるので書きませんが、気になる人は見てください。実話というわけではないのですが、これに似たようなことはあったのでしょう。
 音楽モノかと思ってみたのですがちょっと違ったので面食らった。ユダヤ人はすごいね。
★★★


【とんび】 瀬々 敬久 9/21update

 阿部 寛、北村 匠海、杏。こちらは時間のスパンが長いよ。阿部寛が20代ぐらいから80ぐらいまで。北村匠海が中学生から60ぐらいまで演じてしまう。重松清は我が家にも何冊か転がっているが何故か読んだことない。本作は重松清の自伝的作品とのこと。ちなみに瀬々モノは"菊とギロチン"にやられて以降はほぼ全部見ている。親子とは何か、人はいろんな人に助けてもらって関わって生きている という映画の王道みたいな作品でした。
 自伝的作品とのことなのでこれはほぼ実話ということなんですよね。重松さんなかなか大変な人生だったですね。
★★★★


【余命10年】 藤井 道人 9/21update

 小松 菜奈、坂口 健太郎、松重 豊、黒木 華、原 日出子、田中 哲司。50のおっさんが余命10年と言われても、そんなもんかなぐらいにしか思いませんが、20の女子がそんなことになったらそれは泣ける話になるでしょう。しかも本作は実話ベースでその作者はもうこの世にはいないというのだから泣くしかない。役者含めて全員泣く映画だった。
 藤井監督というと「新聞記者」ですが、一般受けするこういう映画も撮るんですね。田中哲司が出てくるとあの官僚にしか見えないですが(^^;
 ドラマ版の新聞記者もなかなか良かったが一気にしぼんじゃったのは、あちらのネガキャンが効いてしまったのかしら。
★★★☆


【シン・ウルトラマン】 樋口 真嗣 9/27update

 斎藤 工、長澤 まさみ、西島 秀俊、山本 耕史。(※ちょいネタバレあり) 庵野プロデュースのウルトラマン。カラータイマーがないとか掛け声がないなど、庵野こだわりでのリブート企画。ウルトラマンにあったエピソード5点程度をまとめて2時間に収めている。ウルトラマンは小学生の時に見た以来であったがこんなテーマとストーリーがあったとはわからなかったよね。メフィラス星人(山本)と居酒屋で飲んでワリカンしたり、長澤まさみをでっかくしたりなどのセンスが面白かった。しかし、これだけの内容をおさめてウルトラマン知らない人でもわかるようにつくってあるのはたいしたものだ。本作もシン・ゴジラ レベルでヒットするのではないかな(公開週に見たのでそのときの感想)。「善は急げ」私の好きな言葉です。
★★★★


【死刑にいたる病】 白石 和彌 9/27update

 阿部 サダヲ、岡田 健史、岩田 剛典。白石和彌監督作もほぼ見ているのですがこれは前作の孤狼の血2に続いて痛い系でした。これでレーティングはPG12ですか。R18でも不思議ない感じがした。基本はサスペンスなんでしょうが、何が言いたい作品だったかと言うと虐待は連鎖するってことなんでしょう。死刑の是非を問うてる作品ではなかった。
 この病の人に捕まったら逃げられない。せめて楽に殺してほしい。まあ、おっさんには興味ないのでしょうが。美しい景色とのコントラストが印象に残る。阿部サダオはすごすぎてこの登場人物のイメージがついてしまった。ラストの取調室の岡田とのシーンがすごい。しかし、もう一度この映画をみようとは思いません(^^;
 閉店してしまったが会社の近所にワンオペのパン屋があり「パン屋は一人でできるんだよ!」と店主のおじさんが言っていたことを思い出した。
★★★☆


【私のはなし 部落のはなし】 満若 勇咲 10/3update

 3時間半のドキュメンタリー。途中休憩あり。部落や同和はタブー化してしまっているため、それがいったい何なのかを認識している人は少なかろう。私もその一人である。
 関東ではそれほど部落差別はないのであるが、関西ではそれが今も厳然としてある。本作では部落出身とされている人たちが自分の話、座談会のような感じで話すパート。なぜこの差別構造ができあがったか、しかしその根拠は薄弱であいまいであるという歴史を丹念に追っているパートにより構成されている。そして彼らはその差別から抜けられないという実態がある。
 監督は”にくのはなし”というドキュメンタリーを2007年に撮ったが部落が映っていたため劇場公開できなかったという。今回は部落問題に正面からとりくんでこの映画となった。プロデューサーは”なぜ君は総理大臣になれないのか”の大島新。
★★★★☆


【マイスモールランド】 川和田 恵真 10/3update

 嵐 莉菜、奥平 大兼。日本に難民っているの?スリランカ人のウィシュマさんが亡くなった件で難民・入管問題がやや知られるようになったが、本作はクルド人の女子高生を主人公にして劇映画で描く。取材から映画になるまで5年もかかっているという力作。監督は是枝組とのことでさすが社会派ネタをうまく劇映画にしている。ヒロインはミスiD2020グランプリの嵐莉菜。美形でしかも演技もいい。難民家族は嵐以外は本当の家族とのことでさすが家族感出ていた。
 この地味なネタで老若男女劇場満員だったが皆何を目的に本作を見にきている!?ちなみに今回の件で日本に来ているウクライナ人たちは避難民という新カテゴリつくって彼らは難民ではないそうだ。あくまで日本は難民受け入れたくないんだね。
★★★★☆


【ハケンアニメ!】 吉野 耕平 11/4update

 吉岡 里帆、中村 倫也、尾野 真千子、柄本 佑。辻村深月原作小説の実写化。なんか時代感が変だなと思ったら原作が2015年とのこと。つまり無理に現代の話にしたんですね。本作はアニメオリジナル作品の12話パッケージでアニメの覇権を争うという構図をとっているのだが現実にそんなことあったのだろうか?と思い少し調べたが12話もののアニメの8割方は原作ありもので、アニメオリジナル作品というのはほとんどなかった。主人公が勤めているのは東映アニメっぽいのだがここは「おしりたんてい」とか「プリキュア」で12話ものほとんどつくってないよね。というわけでモデルがあるわけでなく、リアリティ的には?ではあるが、映画としてはよくできているし役者もよい。仕事場がアニメである必然性がない感じですが、スポ根系お仕事ものとしてみれば良いのであろう。業界の問題点とか、配信とか、海外との関係など今日的なものは描いていなく、内向きすぎてやや物足りなかったのは事実。劇中でハッピーエンドではない作品にこだわっている割に本作自体はハッピーエンドというのは狙っているのか!?
 あれだけ宣伝していて役者もそろえて評論家受けも良くてベスト10に入っていないのが不思議だったが。アニメファンは実写は見ないんだよねきっと。ハケンアニメ爆死とか言われているし。五等分の花嫁に行っちゃうんだよ。逆に実写見る人はアニメでしょということで行かないのだ。
 ちなみに私はアニメに関してはキッズが見て面白いと言ってるのを横から見るレベル。どれもクオリティ高いが、たくさんあって見切るどころではない。こんなに過当競争していて日本のアニメは大丈夫なのか?と心配になるのだった。
★★★☆


【教育と愛国】 斉加 尚代 11/4update

 大人になってしまった私らは日本の教育がどうなっているかなど子どもがいなければ意識にものぼらないのだろうが、徐々に戦前のトーンに回帰していっている。それは加害の歴史を自虐史としておおいかくし、日本すげえぜネタで愛国心と誇りをうえつけ、権力者や目上の人の指示には無批判に従い自分で考えない国民を育てる。安倍元総理の提唱した「うつくしい国」とはこのことである。その理想に近いロールモデルは北朝鮮。
 この中心的存在としてあるのが日本会議、新しい歴史教科書をつくる会、育鵬社などである。彼らは特定のキーワードに反応にそれを攻撃する。今は”従軍慰安婦”が特に消したい言葉で、アイコンとしての慰安婦像がそれ。左翼=反日とレッテル貼りをして彼らが日本を悪くしていると言う。彼らは先の大戦に日本がなぜ参戦し負けたのかを分析し説明する気はない。本作であちらサイドの論者として登場する伊藤 隆 東大名誉教授がネトウヨレベルのボキャ貧で、「歴史に学ぶ必要はない!」と言い切ったのには驚いた。つまり説明する気がないのだ。こういう人たちのつくった教科書が流通し一部の学校では採択されているのが現実なのだ。道徳の授業は先のトーンを色濃く反映している。今や教科となってしまったので、すべての小中学生がこれを教科書として使い成績をつけられる。規則を守り、ウソはつかず、日本を愛して奉仕するのが良い国民なのだ。今の自民党がこういう人たちが思想の軸となってしまっていることに支持者は気がついているのだろうか?それともみんなあちらのサイドの思想になじんでしまったのだろうか!?
 この映画見て感想文をここまで書いたときは統一教会が自民党のバックにいるとは知らなかったのだが、なんとこの思想は統一教会由来であった部分がかなりあったのだ...。もう自民党はダメでしょ。
★★★★


【ベイビー・ブローカー】 是枝 裕和 11/11update

 ソン・ガンホ、カン・ドンウォン、ペ・ドゥナ、イ・ジウン。是枝監督の最新作。カンヌでソン・ガンホが主演男優とった映画。赤ちゃんポストに預けられた赤ちゃんを非正規ルートで高く売りさばこうとするがなかなか買い手つかず。釜山からソウルへのロードムービー。こんな話にリアリティがあるのか!?というところで本作に入れないところあったのだが、構想10年リサーチもした上でのオリジナル脚本とのこと。揃った主役級をこの題材に落とし込もうとしているところに苦労が感じられた。ソン・ガンホ主演というか全員主役的な作品で、彼に主演男優あげたのはパラサイトの残念賞だったのかな。
 赤ちゃんポストと養子縁組問題というのは韓国では大きな社会問題のようです。外国人監督がこの題材で撮ってしかもソン・ガンホが賞までとってしまったのだから動くきっかけとなるのかもしれないね。
 今年の冬の旅行は熊本に行くことになり、この映画みただいぶ後になって、熊本慈恵病院に赤ちゃんポストがあったことを思い出し「赤ちゃんポストの真実」を読んだところです。赤ちゃんポストについてはなんとなく肯定的なイメージで今までいたのですが、実際にはここに預けられた子どもは親がわからなくなってしまうし、自分は捨て子という思いを一生持ち続けることになり、いくらいい親に引き取られたからと言ってもそれは断ち切ることはできない。病院側としても、病気かも障害かも、衰弱しているかも亡くなっているかもしれない赤ちゃんを24時間体制で受け入れるというのは相当な負担です。これをやったことによる負担で辞めてしまった看護師も多いとのこと。ポストがなかったら子どもを遺棄するかと言えばそうでもないとも言える。ポストをつくるより、ポストに預けざるをえなくなってしまう社会の方を変えなければいけないのだ。とはいえドイツにはなんと100箇所。韓国は3箇所ですが、年間200人も預けられるとのことで人間社会がおかしくなってしまっているのか!?
 慈恵病院の場合、自宅出産の赤ちゃんから3歳児から毎月一人ぐらいのペースで子どもが預けられたそうでその負担ははかりしれない。そして、日本で赤ちゃんポストを続けているのはこの慈恵病院と石狩の「こどもSOSほっかいどう」だけなのだそう。日本政府は赤ちゃんポストに関しては見てみぬふりの状態です。
★★★☆


【PLAN75】 早川 千絵 11/11update

 倍賞 千恵子、磯村 勇斗、河合 優実。75才になると自死の権利が与えられるというSF。日本の現代設定で、もしこの制度があったらこうなってしまうだろうな、というシミュレーションのような映画であった。自死を選択すると10万円のおこづかいが国からもらえる。この権利を行使するのは孤独な老人か生活に困窮している老人で、このシステムを運用しているのは派遣やバイトの若者、外国人労働者である。意図してかどうかはわからないが本作に金持ちや、この制度をつくった政治家や官僚は登場しない。この不条理な制度をひっくり返そうとする人が出てこないところがまた日本らしい...。
★★★☆


【すずめの戸締り】 新海 誠 11/15update

 声の出演 原菜乃華、松村北斗。ちょいネタバレあり。メジャー作として3本目であるが、新海モノは自然と人間の関わり、そしてリアルな場所へのこだわりが感じられる。今回は宮崎からスタートしてのロードムービー。四国を渡り関西が舞台かと思わせて東京も通過。今回は新宿ではなく水道橋から御茶ノ水あたり。震災と廃墟がテーマになっている。廃墟には2種類あり、自然災害によるのもの、廃れてうちすてられたもの。
 大学生が車に乗っていたり、とりあげられる楽曲が昭和なのは監督の時代感が反映されているのかなとか思った。椅子が歩くのはふたりのイーダみたいだ。あの赤の4シーターのハードトップオープンカー、中古で安く買ったとは言え、皮シートでアルファロメオ風で、昔でも学生がのってる車ではないな(安倍晋三をのぞく)。車種は特定できないようにしているというかリアルに存在しないモデル。ストーリー上3人乗れないといけなかったのだろう。スマホが重要な小物であるのは今回も。現代劇なので機種もアップデートされております。
 ”ポテサラやきうどん”というのが出てくるが、天気の子でも”ポテチチャーハン”というのがあった。マックとか食べてるし食に関してはそっち系ですか。
 今回はRADWINPS野田洋次郎の歌もエンディングにあるけど、十明という女子が歌っている方が主題歌。野田が歌ってると歌が強すぎるのでみんな同じ雰囲気の映画になっちゃうからね。
 本作も興収100億超えしそうで、3本連続場外ホームランみたいなものだ。新海誠あっぱれや。
★★★☆


【アフター・ヤン】 コゴナダ 11/15update

 コリン・ファレル、ジョディ・ターナー=スミス、ジャスティン・H・ミン、マレア・エマ・チャンドラウィジャヤ。父さん、母さん、子ども(小2ぐらい)ミカ、文化型テクノ(アンドロイド)のヤン4人家族は穏やかな日常を送っていたが、突如ヤンが動かなくなってしまう。実はヤンはリファービッシュ品で保証は残っているようだが、購入した店は既になかった。メーカーに問い合わせるとコアの故障で有償交換になるという。なんとかヤンをそのままの機体で再起動(修理)しようと父さんは奔走する。ヤンをどこに持っていても修理はできないようであったが、彼の視点の動画がメモリーに残っていることがわかった。ヤンはいったい何を見ていたのか。
 アンドロイドとはいえ10年以上一緒に暮らしていてヤンはすっかり家族の一員になっていた。言ってみれば彼が突然死したようなものである。ミカはヤンが直るまで学校に行かないと言う。さて、父さんどうしたものか...。
 AIアンドロイドもの数あれど、これは見たことない雰囲気の映画だった。映像がきれいで静かで表現的にも独特。AIではなく家族とは人間とは何かをテーマとしている。
 アジアンテイストが入っているが監督は韓国系アメリカ人だそうな。コゴナダとは変わった名前だと思ったら、小津映画のファンでその脚本家として知られる野田 高梧の通称なのだとか。
★★★★☆


【女神の継承】 バンジョン・ピサンタナクーン 11/16update

 サワニー・ウトーンマ、ナリルヤ・グルモンコルペチ。エクソシストをブレアウィッチテイストにし、タイを舞台に撮ったモキュメンタリー。バヤンと呼ばれる女神を崇めるタイの村で巫女の家系のニム(ウトーンマ)に撮影班は密着取材する。ニムには子どもがおらず、巫女をつぐのは姉の娘ミン(グルモンコルペチ)になるかもしれなかったが彼女は継ぎたくなかった。そんな折、ミンの様子が次第におかしくなっていく。
 何が起こるのかわからない緊迫感。この話の結末はいったいどうなる!?単純なホラーではなく、一族の関係やアニミズムが描かれていて興味深かった。ニムをはじめ登場人物が神がかっていなく普通の人なので映画全体が本物っぽくなっている。神秘的な景色と暗視カメラのザラついた映像のコントラストが印象に残る。
★★★★


【ゆめパのじかん】 重江 良樹 11/16update

 ポレポレ東中野上映中のドキュメンタリー。川崎高津区にある川崎市子ども夢パークはこども達が無料で使える遊び場。元は不登校児童たちの受け入れ場所として計画されたものだったが、誰でも利用できる施設として2003年にOPEN。普通の公園とは違い夢パークにはガイドがいて子ども達を見守っている。しかし、基本的に手出しや指導はしない。何をやってもやらなくてもいい場所なのだ。
 本作は子どもにフォーカスを当てていて不登校児の親は出てこない。子どもたちの声を丹念に拾う。彼らは勉強がきらいなわけでも、いじめられているわけでも、学校がきらいなわけでもない。けれど、学校に行け(か)ないのだ。
 コロナ以降 不登校児童・学生は更に増え毎年過去最高を更新している。彼らの居場所として日本全国に夢パークのような施設ができはじめている。これは日本の教育行政の行き詰まりなのか、進化なのか!?
★★★★


【北のともしび ノイエンガンメ強制収容所とブレンフーザー・ダムの子どもたち】 東 志津 11/18update

 ドキュメンタリー映画。語り吉岡 秀隆。ナチス・ドイツによってつくられたハンブルク近郊のノイエンガンメ強制収容所では20人の子どもたちが結核菌の人体実験をされ、敗戦が濃厚になったとき証拠を残さないために全員処刑され焼却されていた。その事実を知ってショックを受けた本作の監督は在外研修員として当時パリに滞在していたが、記念館となっていたノイエンガンメ強制収容所へ取材に通うようになった。
 重すぎて見たくない話題であるが、目をそらしていてはナチスの思う壺。この件を知る者はわずかであったが地道に調べて行方のわからなくっていた子どもたちの身元を一人一人つきとめ、実験に関わった医師や軍人らの罪を問うた人がいてこの件は白日のものとなった。そして二度と繰り返してはならないと今も毎年追悼式典が開かれ、若者や遺族も参加している。街の通りには犠牲になった20人の子ども名前がつけられている。加害の歴史も風化させてはならないというドイツ人の強い意思が感じられる。監督はドイツに縁があるわけでもなく、本作も日本とのつながりは全くないのであるが、映画として完成させたのは彼女にも伝えたいという強い意思があったからなのだろう。
 演歌みたいなタイトルだが、ともしびというのは希望の火ということだそうである。
 舞台挨拶に監督とドイツ語字幕翻訳者の吉川美奈子さんが登壇していたのですが、燃えるような強い信念を感じた。このような人たちが世の中を変えていくんだなと思った。
★★★★


【長崎の郵便配達】 川瀬 美香 11/18update

 ドキュメンタリー映画。郵便配達中に長崎原爆に被曝した谷口稜曄(スミテル)は当時16才。背中に大火傷を負い生死の境をさまよったが、奇跡的に回復し”赤い背中の少年”と呼ばれ長崎被曝者のシンボリックな存在となった。その彼をイギリスのノンフィクション作家ピーター・タウンゼントが長崎に訪ね取材し"THE POSTMAN OF NAGASAKI"を1984年に出版。ピーター・タウンゼントはローマの休日のモデルとなった人物でウォーヒーローでもあったが戦後はノンフィクション作家として活躍。
 この映画のできる過程がドラマチック。谷口さんが存命当時、彼はこのタウンゼントの本を日本で再出版しようとしていた。その話を聞いた本作監督がパリに住んでいた娘のイザベルにコンタクトをとったところ渡仏して取材することに。そこから交流がはじまり父が取材当時録音をしていたことがわかり、遺品の中から録音テープが発見される。今度はイザベルが長崎に来て父の足跡をたどる。既にこの世にはいないスミテルとピーターの核廃絶への強い思いが次世代につながり本は再出版され、この映画となった。
★★★★


【LOVE LIFE】 深田 晃司 11/24update

 木村 文乃、永山 絢斗、砂田 アトム。ベネチアのコンペに入っていた深田監督作。子連れで再婚した妙子にはもう4年も会っていない聴覚障害者の子どもの父がいたが、とある事件により再会する。どの人物にもオヤッ!?と思うところがあり感情移入できない。家族でも親子でも他人なんですよ。舞台は東京だが団地とお役所のせまい日本的村社会が描かれている。
 最近 聴覚障害者が登場する映画が世界でも日本でも多い。昨年アカデミー賞の「CODA」。濱口監督の「ドライブ・マイ・カー」、マーベル(クロエ・ジャオ)の「エターナルズ」には聴覚障害者のヒーローが登場する。これも人間の多様性の表現ということなんだね。
 砂田 アトムは聴覚障害者だそう。木村 文乃は佳乃の妹なのかと勝手に思い込んでいたのだが調べたら他人でした(^^; ちなみに永山 絢斗は瑛太の弟です。これは間違いない。
★★★★


【激怒】 高橋 ヨシキ 11/24update

 川瀬 陽太、小林 竜樹、彩木 あや。本作が初監督となる高橋ヨシキは知らなかったが、本業は映画ライターなのに川瀬陽太(52)と映画をつくってしまった53才であった。単なるバイオレンスものでなく社会風刺のきいている作品で日本版マッドマックスか!?ダーティーハリーか!?監督のこだわりなのでしょうが、深間(陽太)は銃を一発も撃ちません。彼の武器はゲンコツと金属バットとかバケツとかの肉弾戦。ラスボスは町会長。現代劇だけど今の日本ではなくこうなりえる日本が舞台になっている。まさに”狂っているのはオレか、世界か。”であった。客層が95%オッサンという珍しい映画だった。みんな陽太のファンなのか!?
★★★★


【千夜、一夜】 久保田 直 11/28update

 田中 裕子、尾野 真千子、安藤 政信、ダンカン。舞台は佐渡ヶ島。30年前に失踪したまま帰ってこない夫を登美子(田中裕子)は待ち、それが日常となっている。そんな彼女のところに2年前に夫が失踪したという奈美(尾野真千子)が訪ねてくる。登美子は相談にのり、奈美の夫のてがかりを一緒に探す。
 日本では年間8万人も失踪する人がいるそうだ。監督はそのことを知り本作を制作したと。待つ女 田中裕子のアテ書きとのことで佐渡の港町がはまりすぎるぐらい。
 この”待つ”という苦行を30年も続けるという重みというかすごさを演じる田中裕子は今年の賞取り候補ではなかろうか。待つ女2の尾野真千子も良い。
★★★★


【さかなのこ】 沖田 修一 11/28update

 のん、柳楽 優弥、夏帆、磯村 勇斗、岡山 天音、井川 遥。さかなくんの自伝をベースにした劇映画。さかなくんを"のん"がミー坊という名前でジェンダーフリーな感じで演じている。本物のさかなくんも魚ずきの変なおじさんとして登場。小学生のパート、高校生のパート、大人のパートとミー坊とそのまわりの友人や家族の半生を描いている。
 さかな好きでさかなのことは誰よりも知っていて絵も上手いが、興味のない勉強や案件には全く手をつけずで先生も困っている。しかし、お母さん(井川)はいつもミー坊の味方。変な奴だなと思っていたクラスの子たちも次第にミー坊ペースに巻き込まれていく。”好き”は重要だがそれだけではダメでまわりのみんなもその”好き”がわかるといろいろうまくつながっていく。
 柳楽、磯村、岡山天音、夏帆などの友人役がいい味出していて楽しい映画。なぜ、のんが主役なのかと問われるだろうが、のんこそがこの映画の雰囲気をつくっている。のんありき。例えば天音くんがさかなくんだったらリアルかもしれないけど全然違う映画になるだろう。これはミー坊の映画なのだ。
 この夏は秋田に旅行に行って田沢湖近くのホテルに泊まったのだが、そこにさかなくんの描いたクニマスの絵がありその画力に驚いた。さかなくんは絵もかくんだ!?この絵を見ていなかったらこの映画は観てなかったかもしれない。
 ミー坊の時代感が私と同じぐらいなので昔のヤンキーとかスクーターなどの小物が懐かしかった。
★★★★☆


【ボス・ベイビー ファミリー・ミッション】 トム・マクグラス 12/5update

 ボス・ベイビーの続編。前作はうちのキッズに妙にうけていたので見たのだが、私はそれほどでもなかった。絵的に面白いというやつか。本作はなんと前作の25年後になっていてあのベイビーはなんか嫌な感じの金持ちオッサンになっている。それで、もうなえてしまうのだがそのオッサンを赤ちゃんに戻して悪者をやっつけるというストーリーだて。ファミリー・ミッションとは何のことだ!? 語呂がいいだけか!?これは前作をも台無しにしてないか(^^;?
 絵的には面白いかもしれないけど全然ダメっすね。本作は澪さんが見るというので前売りかって予約したのだが、当日になって本人行かないというので、夫婦でみてきた。夫婦でみる映画でもなかったすね(^^;
 ボス・ベイビーはTVシリーズもやっていてなんとシーズン5までやっていると。人気なんですね....。
★★


【裸のムラ】 五百旗頭 幸男 12/5update

 裸族の話ではなく、石川県舞台のドキュ。裸の王様のことなんでしょう。前作「はりぼて」で富山県の議員たちの不正会計をあばき話題となったが、この映画を撮ったことにより!?富山から追い出された!?五百旗頭監督。石川でなにを撮っているのか!?不正をあばくのではなく、石川県知事とバンキャンパーと石川のイスラム教家族という一見関係のなさそうな3コミュを撮っている。今回もコメディ調の作品になっております。五百旗頭監督はおもしろい印象に残る映像を切り抜くのがうまい。
 時代が巻き戻っていくところがあるのですが、帝王のような7選した谷本知事も最初の出馬時は非自民リベラレル系の官僚あがりの候補者だった。馳浩はひたすら彼が勇退するのを待っていた。森喜朗は何も変わりませんが(^^;
★★★☆


【コーダ あいのうた】 シアン・ヘダー 12/8update

 エミリア・ジョーンズ、トロイ・コッツァー、マーリー・マトリン。仏映画「エール!」のリメイクとのことだがこれは見ていない。舞台をアメリカの漁師町に移している。コーダとは健常者とろうあ者の通訳のことを言うそうだ。この家族ではルビーだけが健常者で子どものときから家族のコーダであった。そんな彼女が歌の才能を見出されるのだが。
 昨年のアカデミー作品賞。ちょっと小粒でしかもリメイクであるがまあよい作品でした。世界も日本もろうあ者がトレンドなのか最近やたら多い。しかし、実際の世界ではほとんどろうあ者に会うことはない。この映画でも描かれているが、ろうあ者はろうあ者のコミュニティから出てこないのだ。
 今やってる日本のドラマ「silent」はなんであんなに流行っているのだろう。王道の恋愛モノであるが、ろうあ者が新鮮ということか。
 コーダもLOVE LIFEもろうあ者はろうあ者が演じている。それでなければいけないことはないが、ろうあ者からみれば健常者の手話はやはり違うのだろうし、ろうあ者の役者の活躍する場所がつくられることによりろうあ者が認知されるということなのだ。
★★★★


【偶然と想像】 濱口 竜介 12/8update

 古川 琴音、中島 歩、渋川 清彦、森 郁月、占部 房子、河井 青葉。短編3本。3本は特につながっていないが偶然がテーマなのだとか。
 3本とも甲乙つけがたく印象に残る映画である。濱口監督の映画はすべてが計算しつくされていて偶然の要素はないのではなかろうか(^^; 役者はコマであり、その役者のベストパフォーマンスを引出してしまう。ドライブ・マイ・カーで驚いたのであるが、短編・低予算でもこのクオリティ。次に彼が何を撮るのかが待ち遠しい。
★★★★☆


【シスター 夏のわかれ道】 イン・ルオシン 12/15update

 チャン・ツィフォン、ダレン・キム。中国の一人っ子政策に翻弄される人たちを描いた中国の劇映画。両親が交通事故で亡くなったとラン(ツイフォン)に連絡が届く。残された6歳の弟のズーハンの面倒を彼女が見なくてはいけない状況に。彼女は両親と疎遠になっていて弟と会ったこともなかった。
 なんでこんな状況になっているかと言えばそれは一人っ子政策の影響。姉は1979-2015年まで行われていた一人っ子政策下のこども。両親は本当は男の子が欲しくて、二人目をうむためにランに障害者のフリをさせたこともあった。2015年二人っ子が解禁になると両親は早速こどもをうんでこの年の差兄弟ができた。しかし、ランは既に親元を離れていて両親にも弟にも会わなかった。ちなみに2021年から3人まで緩和されています。親たちは一人っ子前なので兄弟がいるがそれぞれ問題抱えていてやっぱり弟の面倒みてくれない。
 この前提条件知らないとなんでこんなことになってるのかわからないでしょう。それだけおかしな政策で、この政策批判の映画でもあるのですが本作は中国で大ヒットしたそうだ。よく検閲にひっかからなかったものだなと思った。監督は女性で一人っ子世代。このテーマで映画つくりたかったのだろうな。
 日本なんかは一人っ子やらなくてもどんどん子ども減っていてたいへんなものだが政府は全く危機感を感じていないようで..。防衛費倍増よりこども倍増ではないのか!?
★★★★☆


【Summer of 85】 フランソワ・オゾン 12/15update

 フェリックス・ルフェーヴル、バンジャマン・ヴォワザン。タイトルの通り1985年の一夏の恋、美男子同士というほどでもないが。主演の二人はオーディションで選ばれたそうだ。今調べたところ相手役の方(ヴォワザン)がその後売れているようである。
 原作はあるみたいだが、オゾンも君の名前で僕を呼んでみたいな映画つくりたかったんだろうな。あれもそんなにいいとは私は思わなかったのだが、本作もオゾンにしてはわりと平凡な映画であった。雰囲気はあるが。私も一人ならこのタイプの映画はあえて見ないのであるが、彩がわりとすきなんです。逆にレズものは嫌いらしい。はい、レズもので気になるのあったら一人で見ます(^^;
★★★


【土を喰らう十二ヵ月】 中江 裕司 12/23update

 沢田 研二、松 たか子、奈良岡 朋子。料理監修 土井善晴。晩年 水上 勉が書いた料理エッセイをベースにした創作劇。作家のツトム(沢田)は人里離れた長野の山の一軒家に住んで自給自足的な生活をしながら原稿を書いている。時々編集者の真知子(松)が訪ねてやってくると郷土料理をふるまうのが楽しみであった。
 妻に13年前に先立たれたツトムは自然とそこに住んでいる。四季が移り旬の実りをいただきながら。親戚や真知子、村人とのからみがあり場面が展開され映画的にも面白い。
 沢田研二は間違いなくスーパースターだった人です。年を重ねた彼は実に自然体で、カッコつけていないけどカッコイイ老人になっている。山にいても違和感がないどころかここに住んでるのか!?と思わせるぐらい。監督が本作のツトムは沢田研二以外にないと思ってオファーしたというのもうなずける。ツトムは水上勉がモデルではあるが、沢田 研二なのである。
 本作のもう一つの主役は郷土の家庭料理。芋や山菜を煮たり焼いたりと特別なことはしていないがごちそうになる。料理を監修した土井善晴は今調べて知ったが土井勝の息子であった。料理をつくってるのは沢田研二だそうなのだがその包丁さばきであるとか、野菜の洗い方、米のとぎ方一つとってもこだわりが感じられる。映画は1年半じっくりかけて四季を織り込んで撮ったとのことだ。
 本作非常におもしろかったのだが、この映画がおもしろいと思えるのも私がワビサビがわかるトシになったということで...。
★★★★☆


【牛久】 トーマス・アッシュ 12/23update

 牛久入管に隠しカメラを使って彼が入管に収容された人たちと対話する様子を撮影し、入管の非人道的な実態を告発したドキュメンタリー。入管に収容されている人は様々ではあるが、今回ターゲットにしているのは難民。本国に送還されると生存の危険がある人。日本は難民をほとんど受け入れない国として有名で、難民を受け入れず入管にとめおき、本国に送還しようとしている。
 仮放免という処置もあります。これは一時的に入管から出ることができるというだけで、仕事もできない、移動もできないという状態です。
 入管の問題はいつ出れるか、出たとしてもいつ収容されるかわからない。更に看守たちは、収容者を手荒く扱い、従わないと、制圧と言って何人もでおさえつけたりします。かなり衝撃的な映像です。これはアッシュが撮った映像ではなく、情報公開請求で出てきた映像とのことですが。この映像があって収容者の証言が合致するので驚くわけです。これで死亡したと思われるケースもあり、刑務所より非人道的な施設と言えます。
 本作はよくまとまっていて、入管がなんだかわからない人でも一発でその実態を飲み込ませるドキュではあるのですが、その手法と被写体のうちで映画に出たくない人の映像を使っていることにより、上映開始後に物議をかもしてしまいました。難民というデリケートな問題を扱う上で慎重さが足りなかったのでしょう。被写体の中の主役と言っても良いデニズさんは舞台挨拶にも出ているぐらいでこの映画を歓迎している。なので逆にまた難民同士の分断を生んでしまうというややこしい話にもなっている。
 難民問題についてはウィシュマさんのケースで今年一般に大きく知られることになりました。それも若い女性だったからという面も大きいでしょう。劇映画でも難民問題を扱った「マイスモールランド」が高い評価を受けました。本作もうまくすればもっと一般にもアピールできたのでしょうが。
 彼の前作A2-B-Cは福島の甲状腺癌を扱った作品でこれも物議をかもしましたが、あれも映画としてはよくできていた。それは彼のキャラクターがそうさせるのでしょう。ソフトな感じの外人で英語も日本語も堪能で彼と会話してるといろんなことを語ってしまう。編集も見事である。しかし、それは被写体が思っていたのと違う場合もある。後から出たくないと言っても既に登場OKのサインをしている。
 本作は映画としてよくできているし、告発モノとしてもよくできているので多くの人にみてもらいたいのだが...。出たくない人は再編集して出せばいいのだろうが、彼としては切るところないのでそうはしたくないのでしょう。ドキュではついてまわる話なので彼はしっかりと契約をかわしている。そういうところはさすがアメリカ人なのだ。
★★★★



|BACK|CINE TOP|FWD|