合計 |
36本 |
うち劇場 |
36本 |
彩と凜と慧と澪がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。
マスクつけないといけないでいいように3月ぐらいからなったんだっけ!?そしたらすっかり元に戻って前はなんだったんすか?ってぐらい。みなさんも、もうマスクしていたこと忘れちゃったんじゃない!?
【PERFECT DAYS】 ヴィム・ヴェンダース 1/4update |
役所 広司、柄本 時生、中野 有紗。初老で一人暮らしの平山(役所)は渋谷区のトイレ掃除人をしている。毎朝同じ時間に目覚め身支度を整え押上のアパートから掃除用具を装備した軽1BOXに乗って首都高で渋谷へ。15時ぐらいには掃除を終え押上に戻る。銭湯に入りいつもの一杯飲み屋で一人で飲んで床に入る。読書しながら眠りに落ちる。そしてまた新しい1日がはじまる。彼のルーチンは時々闖入者があって乱されるがまたいつものところに戻っていく。 |
【ウォンカとチョコレート工場のはじまり】 ポール・キング 1/18update |
ティモシー・シャラメ、クララ・レイン、オリヴィア・コールマン、ヒュー・グラント。チャーリーとチョコレート工場の前日譚。チャーリーとチョコレートはあまり評判良くなかったので実は見ていなく、本作もスルーしようかと思っていたのだが、パディントンの監督でシャラメでタイミングあったので見たところこれが良かった!シャラメ以外のキャスティングもしぶくていい。 |
【金の国 水の国】 渡邉 こと乃 1/18update |
声の出演 賀来 賢人、浜辺 美波。漫画原作のアニメ劇場映画化。金はあるが資源に乏しい金の国と、水と緑は豊富だが貧乏な水の国は隣国で昔から仲が悪かった。ある時、いつまでもいがみ合っていてはということで、金の国からは最も美しい女を水の国からは最も賢い男を贈って結婚させて友好を築こうという話しになったが実際に贈られたのは犬とネコであった。しかし、元々その候補とされていた二人が偶然出会いお互い惹かれ合うようになっていく。 |
【生きる LIVING】 オリヴァー・ハーマナス 1/24update |
ビル・ナイ、エイミー・ルー・ウッド、アレックス・シャープ。黒澤の生きるをカズオ・イシグロ脚本でリメイク。舞台がロンドンになっているので、別物と言ってもいいのでしょうが、黒澤の「生きる」を私は見ていない。カズオ・イシグロは黒澤の「生きる」に思い入れがあり、それでリメイクしたそうだ。 |
【BLUE GIANT】 立川 譲 1/24update |
声の出演 山田 裕貴、間宮 祥太朗、岡山 天音。漫画原作のアニメ化。原作は2013年にはじまったものですがまだ続いています。私も第一章にあたる漫画「BLUE GIANT」と二章にあたる「BLUE GIANT SUPREME」まで読みました。本作は第一章にあたるぶんになります。ジャズを志す青年の物語。架空のサックスプレーヤー宮本大が主人公。日本に彼にあたるような人はいなそうです。既に成功していてドキュメンタリー番組で過去を語るという導入なので、彼が成功することはわかっている状態で話がはじまります。 |
【ゴールデンカムイ】 久保 茂昭 2/1update |
山崎 賢人、山田 杏奈、矢本 悠馬、玉木 宏、舘 ひろし。アニメ化もされていますが漫画原作の映画化。明治時代末期。アイヌの隠された金塊の争奪戦。日露戦争のウォーヒーロー!?人呼んで 不死身の杉元(山崎)は一人で金塊を探していたがアイヌの少女アシリパ(山田)と手を組むことになる |
【ケアを紡いで】 大宮 浩一 2/1update |
27歳でステージ4の舌がんと診断された看護師の鈴木ゆずなさんのドキュメンタリー。本人の希望で被写体として撮ってほしいとのことだったとのとこですが、最初は普通の人と変わらない感じがどんどん具合が悪くなり亡くなってしまいます。また舌癌なので言語が不明瞭です。亡くなるとわかって撮っているわけではないでしょうが、ものすごくポジティブな人です。これは被写体の覚悟もすごいし、撮る方も覚悟がいることです。また、夫の翔太さんもよくぞ寄り添っているなと思うのですが、亡くなったあとはそれはつらいでしょうね。 |
【映画 ◯月◯日、区長になる女。】 ペヤンヌマキ 2/16update |
2022年7月の杉並区長選挙で市民から推されて出馬し当選した岸本聡子のドキュメンタリー。監督のペヤンヌマキさんは演出家で自身の住んでいるアパートが道路延長の立ち退き対象であることを知り、道路延長反対の市民運動に入る。市民の声を代表する候補として選挙の2ヶ月前にベルギーのNGOにいた彼女を擁立。結果現職の田中良を187票差でやぶり当選した。 |
【哀れなるものたち】 ヨルゴス・ランティモス 2/16update |
エマ・ストーン、ウィレム・デフォー、マーク・ラファロ、ラミー・ユセフ。自殺した女性を天才外科医のゴッドウィン(ウィレム)が密かに蘇らせベラ(ストーン)と名付けて保護していたが...。これ以上ストーリー描くとネタバレになるのでひかえます。 |
【落下の解剖学】 ジュスティーヌ・トリエ 3/8update |
ザンドラ・ヒュラー、 スワン・アルロー、ミロ・マシャド・グラネール。舞台はフランス。人里離れた山荘で暮らしていた夫婦と息子とワンコ。ある日パパが山荘のバルコニーから転落死する。目撃者なし。事故か自殺かと思われたが、鈍器で殴られた形跡があり、その他にも不審な点あり。妻のサンドラ(ザンドラ)に殺人の容疑がかけられ裁判となる。裁判の過程で隠れていた様々な事が明かされていく...。 |
【WILL】 エリザベス宮地 3/14update |
東出主演の狩猟ドキュメンタリー映画!?音楽MOROHA。評判良かったのである程度期待していたがそれ以上の映画であった。狩猟ドキュであるだけでなく生きるとは何か、家族とは何か、俳優とはマスコミとは食とは日本の山と自然環境は何かまでもを考える作品である。前日に予約しようとしたら劇場が満員近くてなんでこの地味な映画が!?とは思ったら東出さんが登壇と!? |
澪のひとこと 猫のところがよかった。 |
【変な家】 石川 淳一 3/28update |
間宮祥太朗、佐藤二朗、川栄李奈。原作 雨穴。予告編はみていたが原作の雨穴さんが有名なyoutuberでその原作本はベストセラーになっている!? うちの子らも見たいというので行ってみた。 |
澪のひとこと 雨穴さんはもっとかわいいのに!栗原さん(佐藤二郎)はドケチじゃないのに! |
【名探偵コナン 黒鉄の魚影】 立川 譲 4/2update |
声の出演 高山みなみ、山崎和佳奈、林原めぐみコナン劇場版の最新作。子どもらはほぼ毎年見ているのだが、私はタイミング合わず劇場では意外やはじめてみた。コナン自体は子どもらが家でよくみているし、鳥取の青山剛昌ふるさと館にも行ったしでそれなりには知ってはいるけれども、細かい人物関係とかサブキャラは知らないのも多い。 |
【AIR/エア】 ベン・アフレック 4/2update |
マット・デイモン、ベン・アフレック。ナイキの“エア ジョーダン”誕生秘話。ナイキにもエアジョーダンにも興味なかったが時間が合ったのでみた映画。ベン・アフレックが監督するのは久しぶりだし、マット・デイモンとのコンビは久ぶりなのでそこが興味あった。 |
【オッペンハイマー】 クリストファー・ノーラン 4/12update |
キリアン・マーフィ、マット・デイモン、ロバート・ダウニー・Jr。クリストファー・ノーランだけどSF要素なし。オッペンハイマー(キリアン)の伝記映画。見終わってまず疑問だったのだが、この映画がなんでこんなに評価が高いのかということ。180分の長尺。核兵器開発と政治的駆け引きのおじさんの専門的な会話が中心でエンタメ性は微小。複数の時代が入り乱れる複雑な構成で実にわかりづらい!見せ場少なく、ヒーロー的な要素の少ない登場人物たち。IMAXの巨大画面でおっさんを楽しめ! |
【ヴィレッジ】 藤井 道人 4/12update |
横浜 流星、黒木 華、古田 新太、一ノ瀬ワタル。北関東あたりの山間の村。緑豊かではあるが、産廃を受け入れるゴミ処分場がある。優(横浜)は父親が起こした殺人事件のため、犯罪者の息子と蔑まれ、借金を返すために仕方なくそのゴミ処分場で働いてた。そこに村のマドンナだった美咲(黒木)が東京から返ってきてその処分場で働きはじめる。彼女はゴミ処分場のツアーガイドを企画し、そのガイドとして優を抜擢。それが受けて、優は村の顔のようになっていく。しかし、美咲に気を寄せていた村長(古田)の息子 透(一ノ瀬)はおもしろくなかった。 |
【悪は存在しない】 濱口 竜介 5/7update |
世界の濱口の新作。ベネチア銀獅子とってます。お父さん(大美賀均)は助監でカメラテストで立ってもらったところこの役に合ってるとの監督判断でなんと主演。その他のキャストもほぼ無名の俳優か、現地調達と思われる。濱口監督にとって俳優は映画のパーツにしかすぎず、それが誰であってもはめてしまうのだ。それで映画として成立し、しかも面白い。 |
【せかいのおきく】 阪本 順治 5/7update |
黒木 華、寛一郎、池松 壮亮、佐藤 浩市。江戸時代末期の江戸。武士の身分を追われた 源兵衛(佐藤)は貧乏長屋で娘のおきく(黒木)と住んでいる。おきくは紙屑拾いの中次(寛一郎)、下肥買いの矢亮(池松)と厠の軒で雨宿りをして顔見知りとなる。あるとき源兵衛をつけねらう武士に源兵衛は殺され、おきくも喉を切られ一命をとりとめるが声を失う。 |
【青春18×2 君へと続く道】 藤井 道人 5/23update |
シュー・グァンハン、清原 果耶。日台合作。台湾人のジミー・ライの原作。日本語には翻訳されていない。映画は先に台湾で公開されている。青春18×2というのは18才の二人という意味なのかと思ったら、18才ジミー(グァンハン)と18年後の36才の時を表していた。ちなみにアミ(清原)は4つ上で22才。また日本の青春18切符を使って36才のジミーが日本を旅するところにもかけているのだろう。 |
【銀河鉄道の父】 成島 出 5/23update |
役所 広司、菅田 将暉、森 七菜、坂井 真紀、田中泯。門井慶喜 による直木賞受賞作の映画化。内容は宮沢 賢治(菅田)の伝記ですが、父(役所)視点になっている。 |
【枯れ葉】 アキ・カウリスマキ 5/30update |
アルマ・ポウスティ、ユッシ・ヴァタネン。アキ6年ぶりの新作。鋳物工場で働くホラッパ(ヴァタネン)はアル中気味。スーパーで働いていたアンサ(ポウスティ)は廃棄食材を家に持ち帰っていたのを見つかりクビになる。二人はカラオケバーで知り合うがこのときは連絡先の交換はせず。偶然再会した二人は身の上話をしながらコーヒーを飲み、ゾンビ映画を見る。別れ際にホラッパが「また会いたい」と言ったらアンサは電話番号を書いた紙を渡してくれた。しかし、ホラッパはその紙をなくしてしまう! |
【帰れない山】 フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン 5/30update |
ルカ・マリネッリ、アレッサンドロ・ボルギ。原作 パオロ・コニェッティ。トリノの都会っ子ピエトロ(マリネッリ)は両親に連れられて毎年夏にモンテローザ山麓に行き、その村に住んでいた同い年のブルーノ(ボルギ)と仲良くなった。しかし、思春期になったピエトロは親に反抗するようになり、山にも行かず両親とも疎遠になってしまった。31歳となった彼の元に父の訃報が届く。それをきっかけとして父の好きだった山へ15年ぶりに行きブルーノと再会する。ブルーノと父はピエトロが山に行かなかくなってからも親交を深めていて、この地に小屋を立ててほしいと彼に頼んでいたことを知り、二人で山小屋を建てる。 |
【映画『からかい上手の高木さん』】 今泉 力哉 6/19update |
永野 芽郁、高橋 文哉。山本 崇一朗 原作コミックの実写映画化。本作アニメがあるのは知っていたが見たことなし。後から知ったが、本作は原作にない10年後を描いた作品で、中学生時代の実写化は気がつかなかったが先にこれも今泉監督でTVドラマ化され放映されていた。そのシーンが本作でも回想シーンで使われていると!? |
【碁盤斬り】 白石 和彌 6/19update |
草なぎ剛、清原果耶、中川大志、國村隼、斎藤工、小泉今日子。落語 碁盤斬りの映画化だそうな。落語というと、お笑い話かと思いますが、人情ものではあるけど時代劇で、オチはとくにありません。いや?あったのか!? |
【岸辺露伴 ルーヴルへ行く】 渡辺 一貴 6/28update |
高橋 一生、飯豊 まりえ。荒木 飛呂彦 原作漫画。ジョジョのスピンオフとのことだが、これは知らなかった。そして実写TVドラマがやっていたことも知らなかった。予習はまったくしないで見たのだがおもしろかった。ちなみに先日TVドラマの方の最新話が放映されたのでそれは見ました。 |
【ルック・バック】 押山 清高 7/4update |
声の出演 河合 優実、吉田 美月喜。原作 藤本タツキ。チェンソーマンはアニメを見ましたが、本作知らず。58分という中尺で、1700円という単一料金。子ども、高校生、シニア料金もなし。しかし、58分とは思えない濃密なアニメであった。 |
【青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない】 増井 壮一 7/4update |
おでかけシスターから半年空けての映画版第三弾。今までは女子の思春期症候群を咲太が解決するお話でしたが、待ってました!?咲太の思春期症候群!前作とも話はつながっています。今まで話が複雑化するから親は出てきませんでしたが、何故彼らが親と住んでないのかというあたりを後付けストーリーかもしれませんがからめてきます...というかここがメインの話か!? |
【ハロルド・フライのまさかの旅立ち】 ヘティ・マクドナルド 7/9update |
ジム・ブロードベント、ペネロープ・ウィルトン、リンダ・バセット。ハロルドの元に一通の手紙が届く。かつての職場の同僚の女性からで末期がんでホスピスにいるという。それを読んだハロルドはやや取り乱した様子であったが返事を書いてポストへ投函に行った...と思ったらそのまま失踪というか、彼女に会いに妻に一言も言わず徒歩で向かってしまった。目的地はなんと800キロ先! |
【オレンジ・ランプ】 三原 光尋 7/9update |
貫地谷 しほり、和田 正人。カーディーラーの営業として働いていた39歳の只野であったが、お客さんの名前を忘れたりなどが頻発するようになる。診断を受けたところ若年性認知症であった。認知症が進行し、自分の家に帰れない、やかんを火にかけていたことを忘れる、所長の顔も忘れるなど、日常生活にも仕事にも支障をきたすレベルになっていく。しかし、家族と職場と認知症とつきあいながら行きていくという話。 |
【ナミビアの砂漠】 山中 瑶子 10/1update |
河合 優実、金子 大地、寛一郎。カナ(河合)は不動産デベッロパーらしきサラリーマンのホンダ(寛一郎)と同棲している。ホンダはマメでマジメで、自分が出張中のカナのご飯の準備までしてくれる。まるでお母さん!?カナには実はもう一人つきあっているハヤシ(金子)がいる。ハヤシはクリエイターで楽しい人に見えた。ハヤシはホンダの存在を知っていて二股に甘んじている。カナは美容エステの店に勤めていてそれなりに自活もしている。 |
【ラストマイル】 塚原 あゆ子 10/1update |
満島 ひかり、岡田 将生、ディーン・フジオカ、宇野 祥平。Amazonと思しきショッピングサイトDaily Fastの物流センター長に新たに米国からやってきた舟渡(満島)が着任。そんな折ブラックフライデーを直前に控えたタイミングで配送した荷物が爆発。そして12の荷物に爆弾が仕掛けられているという脅迫が届く。物流を止めずに解決できるか!? |
【シビル・ウォー アメリカ最後の日】 アレックス・ガーランド 10/26update |
キルステン・ダンスト、ワグネル・モウラ、ケイリー・スピーニー。憲法を変えて3期目の大統領となった米政府に反発して19州が合衆国から離脱。うちカリフォルニアとテキサスの連合軍がワシントンDCに陣取る政府軍を追い詰めている。会見も開かなくなった米大統領のインタビューをとるべくジャーナリストの一行がワシントンDCへと向かう。 |
【五香宮の猫】 想田 和弘 10/26update |
想田監督の観察映画(ドキュ)第10作目!想田監督の映画は今までも猫がよく出てきたのですが、本作は猫が主役!?と言っても猫だけ撮ってるわけではありません。岡山の五香宮という神社は猫神社とも呼ばれ野良猫がすみついている。実態は保護猫ボラの人たちが猫の面倒をみている。猫好きは集まってくるが、猫ぎらいの人もいる。屋外で猫が生活するというのは実際はかなり大変で冬を越すのが大変。伝染病や猫虐待する人もいる。猫がたくさんいるからとここに捨て猫する人もいる。本当は誰かが保護できればいいのだろうが....。 |
【ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ】 トッド・フィリップス 11/2update |
ホアキン・フェニックス、レディー・ガガ。ジョーカーの続編があるとは思わなかったのだがキャストも監督も同じな正統な続編。賛否別れると言われているが否の方が多い!?私は賛側です。 |
【本心】 石井 裕也 12/31update |
池松 壮亮、三吉 彩花、田中 裕子。平野 啓一郎原作の近未来SF作で原作も読んでいましたが、池松がどはまりでした。リアルアバターといって人間の体をアバターとして、いろいろな用事を頼めるサービスがある。もちろん有料で。格差社会は更に進んでいて、貧乏人階層の人は一生そこから抜け出せない。リアルアバターやってるのはもちろん貧乏人!? |
【正体】 藤井 道人 12/31update |
横浜 流星、吉岡 里帆、山田 杏奈、山田 孝之。市橋達也の逃走劇をベースにした話かと思っていたのですが、逃走劇に関しては似ていますが、本作は冤罪ものであり、あの事件とは根本的に違うものでした。横浜流星の七変化とアクションが見せ場のエンタメ作になっており、映画としては楽しめますがちょっと詰めが甘い感じがした。藤井監督はちょっとそういうとこあるんですよね。 |