映画 更新順

2020

合計

59本

うち劇場

58本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。
 コロナ休止期間は4月の2週目から5月いっぱいぐらい。精神0は仮設の映画館(ネット配信)でみた。

【マチネの終わりに】 西谷 弘 1/9update

 福山 雅治、石田 ゆり子、伊勢谷 友介、桜井ユキ。原作 平野 啓一郎。見ようかやや迷っていたのだが、最近twitter等で果敢に発言している平野 啓一郎の応援も込めて見に行った。本作も彼の著作も読んだことはないのだが。
 ミュージシャンとしても役者としても一流でしかもイケメンの福山。とても50オーバーには見えない。その相手役として不足なしの石田ゆり子。キャスティングだけで満足感が既に漂う(^^; ネタバレになるがそこに突っ込んでくる夏帆かと思ったら似た系の桜井ユキ!久しぶりにこんなむかつくヒールキャラ見たよ(^^;
 今のラブストーリーはスマホなしでは語れなくなっているのは事実だ。スマホが無かったことにしてのお話はつくれない。そのスマホを改ざんするとは桜井ユキ!(じゃなくて役名早苗)やってくれちゃったね(^^;
 お話はラブ中心なのだけど原作は世界の社会情勢も織り交ぜての社会派らしく、これは原作も読んでおかないとね。平野啓一郎作品はこれに限らず読まないと!東京新聞にも連載しているけど。
★★★☆


【映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!】 リチャード・フェラン、ウィル・ベチャー 1/9update

 ショーン劇場版の最新作。今回は宇宙人がやってきてというSFトーン。未知との遭遇とかETとかトランスフォーマーやサインまでパロッてます。いつものアードマンの水準に達している大人が見ても子どもが見ても楽しい作品です。澪さん以外は見ないでいいとのことだったが。私はマギンズというウォーリーみたいなロボが気に入ったす。
 前回のショーンから4年ですが、前作終わってからすぐに本作の制作に入ったそうでつまり長尺の劇場版つくるのに4年かかるってことだ。それだけの手かかってるよね。
 アードマン作の中で現状はショーンが一番人気のようだ。TV版のショートストーリー、セリフがないのといろんなキャラがいるのと、おじさん(ファーマー)のトボケタあじわいがうけてるのかな。
★★★☆

のひとこと
 ルーラが(家に帰れなくなって)かわいそうだった。

【ラーメンヘッズ】 重乃 康紀
 日本のラーメン屋を追ったドキュメンタリー。大島 新プロデュース作ということで気になっていた作品だが飛行機でみた。ラーメンは私も比較的食べる方かと思うのだがこれほどのこだわりを持ってつくられているラーメンがあるとのことに驚愕した。それはお客さんサイドにも言え、本作でメインにとりあげられる”とみ田”を例にとると、なんと朝の4時から並んでいる。そしてお昼には1日分の食券が売り切れる。
 とみ田の親方は1日中、そしてオフのときもラーメンのことばかり考えている。家族との食事もラーメン、他店にも食べに行く。これだけ考えてこだわってつくられらた一杯が1000円しないというのは日本の驚異かもしれない。ラーメンは確かに日本の職人芸であり、文化になっている。しかし、ここに大手資本が突っ込んできてチェーン化でもしたら終わりだろうね。
 我が家の近所にもこの作品に出てきた葉山、灯花があるので行ってみたい。葉山は確かにいつも行列があるのは気がついていた。とみ田に関しては、松戸までわざわざラーメンのために行くのはないなと思っていたのですが、アイランド食品の銘店シリーズで売っているのを発見して食しました、本物とは違うのでしょうがその心意気は感じることができたかな。
(★★★★)

2020/2/11 Update

【オキナワへいこう】 大西 暢夫 3/4update

 大阪堺市の精神科病院の長期入院者たちのドキュ。「生涯のうちに一度でいいから、沖縄へ行ってみたい」というおばちゃんの敏子さんの夢をかなえようと看護師たちが奔走。他の患者も何人か一緒に行くことになったのだが..。
 長期入院者とは何十年ものレベルの人が多く、病院が我が家のようになっている。きっかけは様々で一見普通に見えるが一般社会で暮らすことができなくなってしまっている。ちょいネタバレしてしまうと旅行に行こうとするのを止めるのはなんと主治医。一回退院しないとダメとか彼らにとって大きなハードルを与えてしまう。結局は敏子さんと山中さんという二人が沖縄へ。帰ってからもまたドラマがあるのだがそれは映画を見てください。
 精神病というと映画の影響でしょうがもっと強烈なのイメージしてしまいますが、こんな普通な境界線上のような人たちがいて一般社会に戻ってこれないというのはもっと知られた方がいい。社会がもう少し寛容になれば彼らは戻ってこれるのだ。
 しかし、この作品一本撮るのに監督は相当な歳月をかけている。「水になった村」はこの後に見たのだがこちらも相当な歳月がかかっている映画。ドキュ作家としても寡作の部類でしょうが一本一本に入魂していてすごいです。
★★★★

のひとこと
 精神病の患者さんがどういう生活しているのがわかった。できれば退院して一般的な生活するのがいいと思う。もうちょっと病院と一般の垣根が低くなるのがいいのかなと思った。

【水になった村】 大西 暢夫 3/4update

 見たいと思っていて見逃していた作品。ダムに沈む岐阜県徳山村で水に沈むまで暮らしを続けた村の老人たちのドキュ。なんと本作も15年かけて撮ったというので驚き。おじいちゃんおばあちゃんは自然と共に楽しそうに暮らしている。野生おばばおじじみたいな感じ。このおじいちゃんおばあちゃん見てるだけで楽しい。その生活の場を奪うとはなんともむごい。
 ダムが沈んだあとにおばあちゃんに会いに行く場面があるのですが、あの元気だったおばあちゃんが体は元気そうではあるけれど黄昏みたいな感じになっている。そして大西さんも忘れてしまっているという(^^;その後思い出すのではあるけれど。そんなにまでして村を沈めてつくったダムはなんか役に立ってるんですかね?
★★★★


【永遠の門 ゴッホの見た未来】 ジュリアン・シュナーベル 3/4update

 ウィレム・デフォー、ルパート・フレンド、オスカー・アイザック。ゴッホの伝記モノ。ゴッホの画は有名ですが生涯については画が売れなかったとか耳切ったぐらいしか知らなかった。本作はそのゴッホの亡くなるまでの半生を丁寧に描いている。
 ゴッホは狂人というイメージがあったが本作見たところそんなことはなく求道者の感じ。自分の信じた絵をひたすら描く。それをサポートする弟テオとの兄弟愛。そしてゴーギャンとの交流。ゴッホの最期はピストル自殺という史実になっているが本作は事故であったという側面を描いている。
 今まで有名な画なんだなぐらいで横目で見ていた程度のゴッホ作品であったが本作見たことによって魂が宿って見えるようになった。監督のシュナーベルは画家でもあるとのことでさすが画に対するリスペクトがあるんだなと感じた。
 デフォーの演技はすばらしくまさになりきり。アカデミー賞にもノミネートされベネチアでは男優賞とのことでそれも納得だ。
★★★★


【さよならテレビ】 土方 宏史 3/5update

 公開二日目。1/3の初回にみたが満席補助席だった。テレビ、ジャーナリズムの役割は!?ドキュメンタリーは真実なのか!?東海テレビは秀逸なTVドキュを何本もつくっているが身内のタブーに切り込んでいく。しかし被写体がいわゆる社内弱者だったのはそこが限界だったか!?
 被写体正社員でないこの3人に自然と絞られたとのことだったが、これこそ正に今のマスコミの姿だったのでは。大変なリスクの高い案件は彼らに丸投げ。高給取りの正社員は安全地帯から指示を出し様子をうかがう。問題あれば末端のせいにする。こんなことになってるとは知らなかったんだよ!みたいに。東海テレビでさえこうだから大マスコミは推して知るべし。
 しかし、本作はそれがわかっていて編集したのではなく自然とこうなってしまったようなところが怖い。それが証拠に監督だけが舞台挨拶に回っている。主役はどう見ても安全地帯にいるあなたではないでしょ!?
★★★☆

のひとこと
 現在のテレビの状況がよくわかった。テレビも内部の人をもっと大事にして弱者に寄り添った報道をして欲しい。

【男はつらいよ お帰り 寅さん】 山田 洋次 3/5update

 渥美 清、倍賞 千恵子、前田 吟、吉岡 秀隆、後藤 久美子。私は寅さん世代ではないが何本か寅さんは後から見ていてその秀逸さは知っていた。どんな映画になっているかちょい不安だったが正に日本のスターウォーズ。前田吟が倍賞がリアルに年取って出ているだけですごい。吉岡とゴクミのストーリーは見ていないがそれ知らなくとも無理なくみれる本作も秀作であった。
 ところで本作は小中学生が100円!監督の小中学生にみてもらいたい!という心意気のようだがこのキャンペーン適用しているのはうちの中学生1名だった模様。ほんのたまに500円というのはあるけど100円とは!
 私も桑田圭佑は余計だったなと思った。監督の意向ならまあいいけど。。
★★★★

のひとこと
 ビフォアサンセットに似ていてロマンチックだった。じゅんくんとゴクミが20年ぶりに演じていて感慨深い。ゴクミの声が太い。
のひとこと
 なんであそこでキスしてたのかね!?歌は桑田圭佑でなくて良かったのでは!?

【映画 妖怪学園Y 猫はHEROになれるか】 高橋 滋春 3/5update

 妖怪ウォッチの新シリーズの導入話映画。しかし、本編の導入を映画にしてしまうというのはシャドウサイドと同じであるがいかがなものか。今回はケータは出てきません。ジバニャンやコマさんをベースにしたキャラは出ますがこれも新キャラだ。ここまで新しくしようとするなら、全部振り切って旧キャラは時々友情出演するレベルにいいのでは?この中途半端なところもいさぎ悪し。
 映画としてはキッズが喜ぶようにサービスてんこもりでがんばってる感はかなり伝わってきて面白くないわけではないだがちょい食傷ぎみ。大友を相手にするのはやめたようだ。新シリーズもそれなりに気にはなるがやはりオモチャに引っ張られてる感があるのはつらい。最初のウォッチのメダルが当たりすぎたのが以降のこのシリーズを不純なものにしてしまったんだな。
 ちなみにこのシリーズはもう澪さん(小三)しか見ていない。残念ながら。
★★★


【Fukushima 50】 若松 節朗 3/19update

 渡辺 謙、佐藤 浩市、佐野 史郎、安田 成美。脱元界隈での評判良くないようだが力の入った大作で主演の二人も素晴らしかった。あれから9年であの事故をこのスケールで描ききったことに感心した。実名は吉田所長ぐらいですし劇映画ですから事実ベースとはいえフィクション入ってます。この映画見て東電よくやった!原発はやっぱり必要だ!という人はいないと思いますがね。某コピーライターの感想の”最初から最期まで泣きっぱなしだった”というのも精神不安定すぎ。もしそんな人が所長だったら格納容器は全部吹っ飛んでいたことでしょう...。吉田所長にしても伊崎(佐藤)や総理(佐野)にしても判断誤ったり怒鳴ったり、謎の行動をとったりもします。経験したことにない極限状態を適切に冷静に対処できる人間なんていないのだ。
 建屋内に決死隊入ってバルブ開けるシーンはK-19を思い出した。ゴム長が熱でニュルッと溶けるシーンに恐怖した。私にはこんな作業できません。こんな命がけにならないといけないパワープラントはどう見ても無理でしょ!?感動するというよりかホラー映画だよ。
 脱元界隈での評判の悪さはやはり原作者の門田隆将あるのだろう。映画というのはやはり監督のものなので、原作者があれでも仕上げしだいなのだ。多くの人が見た方がいい映画です。
★★★★☆


【パラサイト 半地下の家族】 ポン・ジュノ 3/19update

 アカデミー作品賞までも受賞。世界の賞レースを席巻しているが韓国映画もっとすごいのいっぱいあったぞ。確かに本作はエンタメに振って見やすくなっているかもしれないが。ともあれハリウッドの祭典で米国のスタジオと何も関係のない外国語の作品が作品賞をとってしまったというのは驚きだ。相手に恵まれたこともあるだろうが、netflixなどに押され近年のハリウッド作品の活力が落ちてしまっていることも要因だろう。もちろん韓国映画のボトムアップは著しく、バーニングとかタクシー運転手とかもハリウッド作品だったら作品賞とっても不思議なし。
 韓国映画はまた役者の層が厚い。ソン・ガンホは置いといてその他の役者もみたことない人ばかりだがみんな良い。新しい韓国映画見るたびにそれを感じる。
★★★★

のひとこと
 ずっとそわそわするサスペンスが皆の心をとらえているのだろうね。お金持ちの家で宴会をしているシーンがいたたまれなかった(見つかりそうで)。

【家族を想うとき】 ケン・ローチ 3/19update

 ローチ作は何本も見ているが本作は俳優使わずに今を描いていてリアリティに迫っている。お父さんは元配管工なんだそうな。本物が演じていると俳優ではかなわない部分が出てくる。それは先日見た「存在のない子供たち」のときも感じた。
 格差問題は正に今の世界のメインテーマだ。83才の監督とは思えないフレッシュな感覚と映像は巨匠を超えた。まだまだ撮りますよね!?
 我が家では息子のセブのセリフ”マルチタスク!”が今も流行ってます!?
★★★★☆

のひとこと
 格差社会が世界的に広がっているのを感じる。格差をなくすような政治努力をしなければ世界がもたない。

【前田建設ファンタジー営業部】 英勉 4/14update

 高杉 真宙、小木 博明、上地 雄輔、岸井 ゆきの、本多力。プロジェクトX的な映画かと思ってみたらコメディ!ゼネコンでコメディが成立するのかと思いきやかなり面白い部類。サラリーマン、エンジニアのコダワリや人間模様も描かれ、しかも実話ベースで実際の企業や作品が使われているというのが驚き。企業や業界のプロモーションとしても成立するというイケテル映画。すべてのサラリーマン(エンジニア)とサラリーマン予備軍におすすめの映画だよ。
★★★★☆

のひとこと
 意味がよくわからなかった(サラリーマンの作法)けど全部見たよ。

【ジョジョラビット】 タイカ・ワイティティ 4/14update

 ローマン・グリフィン・デイヴィス、トーマシン・マッケンジー、タイカ・ワイティティ、スカーレット・ヨハンソン。ドイツの話なのに英語!?コメディなのかシリアスなのか軸足が定まらない。確かにヒトラーものでコメディに振ってるのは新規軸ではあるのかな。監督はアドルフも演じているのだが、ユダヤ系とのこと。つまり、今までになかったヒトラーもの撮ってユダヤコミュニティに歓迎された映画ということなんだろうな。あのヒトラー バカウケ!みたいな感じで...。というわけで作品として悪くはないけど、素晴らしい!というものではない。ちょい期待はずれっだったね。本作も見ようか迷ったのだけどヒトラーものはもういいや。
★★★

のひとこと
 コメディになりきれていない。ヒトラーものとしてやるならドイツ語でやって欲しかった。
のひとこと
 手榴弾爆発してもジョジョたいしたことなくね(ケガが)!?

【ラストレター】 岩井 俊二 4/14update

 松 たか子、福山 雅治、広瀬 すず、神木 隆之介、森 七菜。ラブレターの現代版!?現代において手紙を軸にする物語ってつくりづらいだろうな。同じ福山が出ているマチネは奇しくもLINE!?のすれ違いだったが。昔も今も広瀬すずと本作は彼女を撮りたかった映画だったのだな。若い福山が神木!?悪くはなかったけど、これも福山が二役でいけちゃったかも!?
 福山のキャラがストーカー的でちょっと残念。こんなイケメンで才能もあるのにずっとくすぶってるとは。おっさんのノスタルジーが感じられた...私もおっさんですが。
 自作ですが、ラブレターのオマージュ!?で中山美穂とトヨエツが出てきたのが面白かった。ラブレターのストーリーは忘れてしまったが。
 広瀬すずのマスクがアベノマスクだった...公開当時はアベノマスクという用語はなかったが...
★★★☆

のひとこと
 映画としての画のきれいさや物語の運びはよくできているが人生のピークが高校生ってのは悲しい。

【ヲタクに恋は難しい】 福田 雄一 4/16update

 高畑 充希、山崎 賢人、斎藤 工、菜々緒。漫画の実写化。どの業界もヲタクと呼ばれるスペシャリストが技術を掘り下げ方向性をつくりそこにフォロワーがつき一般化され認知される。オタクと呼ばれた影の存在は今や日本のメインストリーム!?もう頼るものはヲタクしかない!?
 本作はコミケ系とゲーム系主役だがちょっとゲーム系弱し。私は映画、ハードウェアとlinux系のオタすかね。違うジャンルの世界が垣間見れて面白かったっす。仕事と趣味がけっこう一致してるけど楽しいっすよ!?
 しかし、高畑充希には驚いた。歌、踊りそしてそのコメディエンヌぶり。これはヲタデミー賞のみならず早くも日本アカデミーぐらいはいっちゃうレベルでないすか!?
 本作はミュージカル仕立てなのですが、題材からしてあってるのではなかろうか。原作派の人は違和感あるかもしれないが。そして福田組はハズサないところがすごい。
★★★★☆

のひとこと
 用語が難しい。歌が長かった。
のひとこと
 髪の毛がピンクじゃなかった(アニメとの比較)。弟がいなかったよね(アニメとの比較)。「歌はいい!(いらない)」ってところが面白かった(けんと)。

【風の電話】 諏訪 敦彦 4/16update

 モトーラ世理奈、西島 秀俊、西田 敏行、三浦 友和。震災や入管の不条理で大事な人を失った人たちをモトーラが広島から大槌まで巡るロードムービー。長回しの自然な長ゼリフこれはもしかして脚本なし!?と思ったらそういう手法の監督とか。これは役者の技量が試される。重鎮に囲まれたモトーラが物語を引っ張る。これはなかなかの女優だ。彼女の出演映画ははじめてみたがかわいく撮られようという意識が全く無いというこの潔さというか抜け感がすごい。これは大物だ。西島という役者も最近ときどき見るが彼も良いね。
 この”風の電話”という場所は実在しているそうだ。東日本大震災をきっかけに大槌設置され亡くなった人と通話できる電話とのこと。
★★★★


【娘は戦場で生まれた】 ワアド・アル=カティーブ、エドワード・ワッツ 4/20update

 シリアのドキュということで覚悟したうえで見たのだけど想像以上だった。カメラマンで監督のワアドが学生のときから本作ははじまる。劇映画かと見まがうぐらいにドラマチックで映像もきれい。しかし劇映画にないほどに過酷だ。彼らは出国したがシリアは今もこんな状態なのか..。
 シリアものでも「ラッカは静かに虐殺されている」はISとの闘争でジャーナリストの話であったが、本作はレジスタンスとシリア政府の闘争で医者の話。どっちにしても死と隣り合わせの危険な状況。相手は非戦闘員も子ども関係なく殺すというこの世とは思えない世界。どうして世界はこの状況を放置するのだろう!?
★★★★

のひとこと
 息ができなくなった。自国民を虐殺するなんてありえない。
のひとこと
 全部怖かった。血まみれだった。

【AI崩壊】 入江 悠 4/20update

 大沢 たかお、賀来 賢人、岩田 剛典、三浦 友和。AIと言うけど所詮人間のつくったプログラム。フラグをどっちに立てるかはパラメータのさじ加減。「AIが人々を幸せにしますか?」という問と「親が子どもを幸せにしかますか?」という問がイコールとはよく言ったものだ。しかし、子どもはいずれ手を離れるけれどシステムは結局シャットダウンするまでは携わったエンジニアの責任。そこが人間とAIの違いでもあるか!?エンジニアも決済者もつくった人間が責任をとるのだ。責任のとれないものをつくってはいけない。
 エンタメとしてもサスペンスとしてもグッド!大沢たかおがトム・クルーズばりに走り回っていてすごい。早くも日本アカデミーぐらいならいっちゃうか!?
 本作で気になったテクノロジーは”デジタル断幕”。今の断幕は布の幕に文字をアナログに書くか出力してもらうのですが、この断幕はおそらくメッセージのデータを流し込めば表示する幕型ディスプレイになっている。折りたたむこともできて携帯性も良い。これは断幕目的意外でも需要ありますな!
★★★★


【ジョン・F・ドノヴァンの死と生】 グザヴィエ・ドラン 4/30update

 キット・ハリントン、ジェイコブ・トレンブレイ、ナタリー・ポートマン、スーザン・サランドン。米国で今や大人気のイケメン俳優ジョン・F・ドノヴァン。ブレイクする前から英国に住むターナー少年は彼と文通をしていた。その文通は二人の秘密だった。
 リアルな雰囲気なので実話ベースかと思ったらフィクションとのこと。ただし監督が子ども時代にディカプリオと文通したことが着想になっていると。
 俳優の演技も演出もストーリーも音楽も良かった。グザヴィエ・ドラン作ははじめて見てこの後「わたしはロランス」も見たのだが現在若干31才!? これはちょっと驚いたな。どういう生き方すればこんな人生の機微をこの若さで描けるのだろう。
 ドランは俳優としても活躍しているので、こんどは出演作みないとな。
★★★★☆


【母との約束、250通の手紙】 エリック・バルビエ 4/30update

 ピエール・ニネ、シャルロット・ゲンズブール。フランスの作家・映画監督のロマン・ガリの自伝小説「夜明けの約束」の映画化。息子の才能を信じた母は自分のあらゆるリソースを息子に注ぎ込み、過度とも思える期待で後押しするのだった。息子はそれに押しつぶされそうになりながらも母との約束を達成してゆく。
 シャルロット・ゲンズブールもトシとったけどこれは怪演の部類ですさまじかった。2017年の作品だがなんで日本ではすぐに公開しなかったのかな?
 ネタバレになってしまいますが史実ですので書いてしまいますが、母は驚いたことに自分が亡くなった後も息子を鼓舞するために手紙を残していて知人に定期的に送るように託していた。この一点だけでもそのゴッドマザーぶりがわかるでしょう。この母がいなかったらロマン・ガリもその才能をこれほど発揮することは無かったのかもしれない。この母はいいとか悪いとかそういう次元を超越してしまっているところがすごい。
 死んだ後の手紙と言うと「ある天文学者の恋文」という映画あったけどここからの着想かもね。普通は死んでからも手紙送るなんて発想出てこない...。
★★★★


【恋恋豆花】 今関 あきよし 5/13update

 モトーラ 世理奈、大島 葉子、利重 剛。今関監督の最新作で大島さんが出ているので見た。モトーラめあてでは一応ないです。でも、風の電話みてからは気になる女優にはなっていたけど。
 父親と再婚した女性と台湾旅行することになってしまった奈央(モトーラ)最初は渋々だったがおいしい食べ物と人との出会いによって楽しい旅行になっていく。今関監督が台湾に惚れ込んでできた映画だそう。おいしい料理と歌もいい。楽しくて雰囲気のよい映画です。ビジュアル含め笑った顔が今までほとんどなかったモトーラですが、本作のモトーラは極めて普通の女子ですごく新鮮。とはいえ普通のかわいこちゃんを演じているわけではなく何かが彼女はやはり違うな。本作はモトーラありきではなく、なんと大島さんの方が先でモトーラはオーディションで選んだとか。というわけだからか大島さんも存分に魅力的に映ってます。
 特に何もないけど楽しい映画というのもいいものだ。台湾には二回行っているけど、知らない場所や食べ物が多くてさすが台湾通ですね監督は。
 コロナで映画館が閉まりそうな時期の公開だったけど公開最終日に見れた。劇場は満員で、大島さん、監督、歌の洸美さんまできていてすごく得した感じ!
★★★★

のひとこと
 食べ物がおいしそうだった!臭豆腐と千と千尋のあの場所はヒカキンで知ってたよ。

【野性の呼び声】 クリス・サンダース 5/13update

 ハリソン・フォード、ダン・スティーヴンス、カレン・ギラン、オマール・シー。ジャック・ロンドン原作の名作の何度目かの映画化。アメリカ文学として有名らしいが知らなかった。飼い犬だったバックが誘拐され数奇な運命をたどる。ワンコが主人公だけどワンコが語るわけではない。ワンコはフルCGでその動きはテリー・ノタリーという動物形態模写俳優をモーションキャプチャーしたそうだ。猿の惑星も彼なのだそうだが、犬の動きを人間ができるのか(^^; 違和感なかったことは確かだが。確かによくできたCGではあるが、本物と見間違えるというほどではまだないな。
 ストーリーとしてはアメリカ文学の金字塔というだけあって普遍性がある大人も子ども楽しめるワクワクするお話。そんなに期待していなかったのだが良かったです。ワンコの感情表現が実写でこれだけできたのも最新のテクノロジーあってのことだね。
★★★★

のひとこと
 クマ弱い。あの黒い狼は何!?
のひとこと
 こどもの犬がかわいかった。あの黒い狼が怖かった。

【一度死んでみた】 浜崎 慎治 5/14update

 広瀬 すず、堤 真一、吉沢 亮、リリー・フランキー、松田 翔太。仕事ずきで化学オタクの製薬会社社長のパパ 計(堤)と娘 七瀬(広瀬)の親子話。ママは病気で他界。パパは優秀な娘を自分の会社に就職させたいと考えているが娘はそもそもパパが嫌いでその会社に就職なんてありえない。デスメタルのバンドでレコードデビューを目指しているのデス!
 澪さんが見たいというので行った。それほど期待していなかったのだが面白いコメディだった。ちょい役にもかなりの豪華キャスト。これは監督がCM業界で売れっ子だからなのだろう。ヒノノニトンもこの監督によるものとか。役者は一流が揃ってるので文句なし。
 なんで死ぬかというと、会社の乗っ取りを企んでいる輩がいるようなので死んでみる薬飲んであぶり出してやろうということ。プロットが存分にはりめぐらされていてそれが収束していく。まあ、うまいけどちょっとやり過ぎ感もあるかな。
 本作は4/3に見たのだが結果として本作がコロナ緊急事態前最後に見た映画になってしまった。また、私の実父が3/30に亡くなり4/5に荼毘に付したのだが、意図したわけなく本作も亡くなる案件。うちの父親は映画のように生き返りませんが。ちなみに私の父はコロナ関係なかったが、通夜も葬式もコロナ禍のおかげでしなかった。
 というわけで本作はいろんな意味で思い出の作品になってしまったわけだが、コロナなければもっとヒットしたろうな。
★★★★

のひとこと
 おもしろかった。最後のあれはいらなかったんじゃない!?

【映画 ねこねこ日本史 龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!】 河村 友宏 5/14update

 声の出演。小林ゆう、山下大輝、山寺宏一。澪さんが見たいというので行った。2.22公開だったのだがこれが最後ぐらいで以降は子ども向けの映画は軒並み公開延期になっていった。コロナでなくても客が入ったかわからないが劇場は公開週だったがすいていた。
 基本歴史もので登場人物がネコ。秀吉だけがサル。史実は曲げてなく教育目的でも使えるようになっている。また、ネコの生態も織り込まれている。原作はそにしけんじの漫画でTVシリーズも放映中で映画になるぐらいだからそれなりに人気なのだろう。本作はTVのダイジェスト版ではなくオリジナル作とのこと。とぼけた雰囲気が面白くはあった。猫ピッチャーもこの作者によるもの。
★★★


【精神0】 想田 和弘 5/26update

 仮設の映画館で封切り日の5/2に「精神0」をみた。ネット動画ですが、封切り作なのでこちらに感想文入れた。封切り映画は「一度死んでみた」以来。今後は封切り映画もこういうのアリかもしれない。でもやっぱり映画館が恋しい!ちなみにずっと、遅れ気味だった感想文ですがこれにてついにストックがなくなりました。
 先にティーチインを見てしまったらややネタバレだったので本編の方からみた方がよいですよ。
 本作は精神の続編というより老夫婦ドキュといった感じ。誰でも老いる。ひょいと飛び降りた段差も崖っぷちになる。認知症も言ってみれば精神の老化なのかも。体力面、精神面関わらず夫婦のどちらかが先にその領域に入るかもしれない。それを恐怖と思わず心穏やかに老いたいものだ。
★★★☆


【なぜ君は総理大臣になれないのか】 大島 新 6/29update

 選挙ドキュ数あれどこれほど日本の政治を真っ向に捉えたものはなかったのでは。映画としても面白いので是非みて欲しい。そして日本の政治の問題点を考えて欲しい。国会議員 小川淳也もみてほしい。小池百合子とは正に対局。
 選挙とはなぜに候補者を疲弊させるものなのか。日本の選挙はやはり特殊で政治家としてより選挙屋の素養を求められる。ここで多くの良い政治家が振り落とされてしまうのだ。
 大島新監督作とプロデュース作は何本かみているがどれも良い。ドキュでこれほど見させるものがつくれるというのはやはり才能だろう。よくドキュを撮る監督は第三者視点、客観視を装うがそれがない。大島監督の視座がど真ん中に入っている。それが作品に背骨をつくっているから良いのかもしれない。  また、本作は13年もの時間を渡って撮ったものでその映像の熱量がすごい。ドキュとは劇映画以上に手間ヒマかけて撮らないと説得力のあるものできないんだよな。
★★★★☆

のひとこと
 こういう人に総理大臣になってもらいたい!
のひとこと
 見たけど面白かったわけではないです。面白いって映画じゃないでしょ!?最初みたときお姉さんの方が妹かと思った。

【21世紀の資本】 ジャスティン・ペンバートン 6/29update

 トマ・ピケティの経済書を映画化。原作は分厚くて読むの大変そうだけど映画なら103分!ピケティ自身が監修し、インタビューでも多数登場。平易な言葉でピケティ自身も親しみやすいキャラクターでわかりやすい。
 言ってる内容は簡単。金持ち(金かせいでる人)からしっかり税金をとれ!相続される巨額な金からしっかり税金とれ!節税にいそしんでいるグローバル企業からしっかり税金とれ!というただそれだけです。金持ちが優秀なわけではない。たまたまカネを持っているから強くなり既得権益を守ろうとするか世界が歪む。
 人間の歴史というのは実はそのせめぎあいで、貧富の格差がどんどん拡大しそして戦争が起こり一旦リセット。そしてまた金持ちが肥大し...。現在の世界は第二次大戦以降でドンドン格差が拡大しそろそろ行くとこまで行きつつある状況。しかし、戦争でリセットという最悪パターンは避けたいところだですよね!?
 教材としてもよく出来ている映画かと思う。近代の世界史がまとまっている。愚かなことを繰り返したくないところだけど、金持ちは肥大した既得権益を守ろうとして対立が起こり、その矛先を戦争に持っていくというのが人間の歴史なんだな。そろそろこの文脈やめませんか!?というのがピケティのメッセージなのだ。
 本作はコロナ前から見たかったのだが映画館が閉まってしまいコロナ明けではじめてみた映画だった。コロナで時代は変わったとか言う人もあるけど、前述の文脈も変えてみないか!?コロナは今の所、更に格差を拡大させるイベントになっている感じではあるが(^^;
★★★★


【その手に触れるまで】 ダルデンヌ兄弟 7/8update

 13才のアメッドは放課後クラスの女性教師がイスラム教徒なのにその教えを守っていないと考えそれが許せなくなっていく。そして凶行へ.....。とあらすじ聞くと過激思想の危ない青年をイメージするだろうが、アメッドはモヤッとした一見おとなしい感じ。感情もあまり表に出さない。なんかその様子がリアル。
 彼は事件を起こして少年院に入る。更生していってるのかと見ているが実はそうでもない。モヤッとしてるので観客も彼が何を考えているのかよくわからない。そこがこの映画の狙いなんだろう。ちょい玄人向き。
 この映画のラスト、アメッドは改心したのか何も変わってないのか!?それはたぶん映画を見る人に委ねられているのだろう...。
 登場人物は無名の人ばかり。最近このタイプの映画多いね。そして思わせぶりな変な日本語タイトル。
★★★☆


【ドクター・ドリトル】 スティーヴン・ギャガン 7/8update

 ロバート・ダウニー・Jr、マイケル・シーン、ハリー・コレット。声の出演、エマ・トンプソン、ラミ・マレック。ドクタードリトル3度目の映画化。ちなみにエディ・マーフィーのは見ていない。原作は子どもの時に楽しく読ませてもらった。本作はドリトルが彼女を亡くして隠遁生活しているところからはじまる。おそらく原作にはない話。ちょいやさぐれているドリトル先生が助手となる少年にひっぱられ冒険に出かけるという筋立てで、コメディタッチ。
 最近よくあるフルCGの動物と共演する映画。それなりに楽しく見させていただいたが、評論家受けは良くないようだ。原作のテイストを無視しているからかな!?監督は聞いた名前と思ったらトラフィックとシリアナではないですか。随分とトーンの違う映画をつくったものだ。あの社会派作品撮った監督がどうしてここに着地しているのかが謎。
 しかし、ロバート・ダウニー・Jrはアイアンマンから開放されて良かったね。彼が役を楽しんで演じていることが伝わってきたよ。
★★★☆

のひとこと
 原作とは違うけど面白かった。
のひとこと
 ドリトル先生を原作に寄せる気が全く感じられなかった。
のひとこと
 けっこう面白かった。動物がかわいい。

【ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語】 グレタ・ガーウィグ 7/10update

 シアーシャ・ローナン、エマ・ワトソン、フローレンス・ピュー、エリザ・スカンレン、ティモシー・シャラメ。若草物語の誕生秘話を下敷きにした4人姉妹の半生。若草物語そのものでもなく、伝記でもないのだ。時系列が入り組んでいて最初はわかいづらいのだが次第にストーリーがつながっていく絶妙な構成。
 4人姉妹は性格も容姿も違うが仲良し。隣家のイケメン(シャラメ)をみんな好き。本命はジョー(ローナン)なのだが彼女はなかなか振り向かない。本当は彼を好きなのに。
 時代は昔だが女性の社会参加と自己実現の難しさを描いている。一方で男はけっこうのんきなのだ。若草物語は読んだことないけど関係なく楽しめる映画です。おそらく監督は若草物語にかなり思い入れあるんだろうが。
 賞とってもいい映画と思われるがノミネート多いわりに選から外れているのが多い。なんかひと押したんなかった!?私はパラサイトよりこっちのが良かったけど。
★★★★

のひとこと
 女性の自立を描いていて面白かった。自立と孤立は違うんだよね。

【タゴール・ソングス】 佐々木 美佳 7/10update

 詩人であり作曲家でもあり作家でもあったタゴールの歌は今もインドやバングラの人々に歌われている。監督はベンガル研究をしていてタゴールの歌の素晴らしさを知り世に知らせたいとのことでドキュをつくったと。初監督作にしては映像きれいだし映画としての完成度も高いのですがこれは仕掛け人がい。大澤 一生だ。たまに見かける人だが出自はバックドロップ・クルディスタンでしたか。カメラも監督ではなくカメラマンが撮っている。
 佐々木監督に関してはベンガルの専門家ということでもともと映画人ではないのではてさてこの後はなんか撮(れ)るのかな!?
 タゴールに関しては名前聞いたことあったぐらいでしたが、曲は聞いたことがある感じがする。なんとインドとバングラの国歌も彼の詩曲なのだ。確かに曲も詩も良い。これは後世に残る作品だ。彼自身はお金持ちの家に生まれたが庶民のことを考え庶民の詩を歌っている。アーティストでもあるが哲学者でもある感じだ。正に知の巨人。日本にもきたことがあるそうな。アジア人初のノーベル文学賞受賞者とのことで文学も一流なのだ。こんど著作も読んでみたい。
★★★☆


【今日から俺は!!劇場版】 福田 雄一 7/22update

 賀来 賢人、伊藤 健太郎、清野 菜名、仲野 太賀、柳楽 優弥。社会現象にもなった80年台つっぱりを描いたTVドラマが映画になった。完全新作でTV版の登場人物はほぼ出演。映画追加のつっぱりが話をかき回す。
 TV版が楽しかった人の期待は裏切らないでしょう。福田監督は映画も撮りなれたものだ。今回登場の北根壊高校のヒールが怪力と卑怯なナイフ使い。柳楽のワルっぷりは誰も感情移入できないレベル(^^;
 いつもの福田組もオールキャストの様相ですが、本作は福田作品の中でも顔芸とアクションが要求される作品ですね。しかし、このレベルの映画を年間3本ぐらい撮ってTVドラマも撮ってしまうとは正に職人ですな。早くも次回作の新解釈・三國志も撮り上がってるのですか!?
 本作は新ピカの1番ホールで公開週日曜に見たのですが客の入が2割程度だった(もともと5割しか入らないが)。みんな、もう忘れちゃったのかコロナが怖いのか!?と思ったのですが全国の興収は好調だったようで一安心。新宿コロナが怖くて新宿がすいているだけだったのだ。しかし、いつまでマスクつけて映画見るんすかね...。
★★★☆

のひとこと
 全部すき。どのキャラクターもよい。
のひとこと
 全部おもしろかった。

【レイニーデイ・イン・ニューヨーク】 ウディ・アレン 7/22update

 ティモシー・シャラメ、エル・ファニング、セレーナ・ゴメス。地方の大学に通うギャッツビー(シャラメ)とアシュレー(ファニング)二人はつきあっている。あるときアシュレーは学生記者として高名な映画監督のインタビューをニューヨークでする機会をゲット。ギャッツビーはニューヨーク出身でアシュレーと一緒にこの機会にニューヨークデートを楽しもうと計画するのだが...。
 フレッシュな二人にオッサンがからんでくる話。アシュレーはかわいいけどちょっとダサめ。そこがオッサン心をくすぐるのかモテモテ!ギャッツビーは思い通りにならずにイライラするのだった。
 以下ネタバレになるが。二人とも裕福な家庭にうまれて学生とは思えないぐらいリッチ。しかし、そのリッチのベースが違うことが映画後半でわかってくる。ギャッツビーは一代で築いた成り上がり系なのだ。お母さんはそれをずっと隠していてギャッツビーに告白する。
 さてこのお話は何が言いたいのだろう。生きる世界が違うことに気がついた!?アシュレーだって何代か遡れば成金だったわけでしょうきっと。クラスより相性ってこと!?まあ、アシュレーはいい子ではあるがちょっと能天気で上昇志向がけっこうある。その上昇志向が合わないか!?みなさんはどう思った!?ウディ・アレンはさすが一筋縄ではいかないね...。
★★★☆

のひとこと
 シャラメが美しすぎて女優がかすんでいて。ウッディ・アレンぽくて方が凝らない映画だった。
のひとこと
 音がきもかった。

【グレース・オブ・ゴッド 告発の時】 フランソワ・オゾン 7/29update

 メルヴィル・プポー、ドゥニ・メノーシェ、スワン・アルロー、ベルナール・ヴェルレー。フランスで発覚し今も裁判闘争中の「プレナ神父事件」の劇映画。神父による子どもの性虐待の話は米ドキュの「フロム・イーブル -バチカンを震撼させた悪魔の神父-」や米の劇映画「スポットライト 世紀のスクープ」がある。前者は日本未公開でしたが話題になっていたのでdvd購入してみた。かなりたまげた。これはどちらも米国の話だったけど、本作は人間ドラマとかサスペンスで卓越した劇映画をつくるオゾン監督作だったので彼が何を訴えたいのかを知りたくて見た。
 フロム・イーブルはこの件を世に知らしめた衝撃の作で、スポットライトは見てないがジャーナリストサイドの映画だ。本作は被害者サイドに寄り添い、事件を告発し仲間を見つけて盛り上げ社会に訴えていく運動面を中心に据えた映画だ。被害者は家族がいる場合もあれば、一人もあるし、この問題を積極的に訴えたい人もあれば、隠したい人もいる。そういった非常に人間臭いドラマを3人の人物を通して描いている。性虐待限らず、公害や、薬害など大きな組織を相手に告発し社会に問題として認識してもらうのは大変なものである。運動側もいろんな人がいるので長い闘争中には組織内での方向性の違いなどで別れたりなんてのはよくある話。家族も同じ。内にも外にも敵だらけ。
 さすがオゾン。静かな語り口ながら問題提起鋭く人間ドラマも卓越している。単純な善悪ものでもない。今年のマイベスト3に入ることは確実だな。
 長々と書いてきたが、ここで神父による子ども虐待問題についても書いてみる。教会は巨大な組織である。そして神父による性虐待はあってはならないことである。そして問題が起こると隠すという問題対処になる。問題を起こした神父は見えないところに移動。そしてまた同じことが起こる。これは先の二作にも描かれている話。カトリック神父というのは結婚をしない。そして性衝動がそうした歪んだ形で出現する。子どもにするというのある意味計算の上。子どもならばれない。ばれても時効になっていることが多い。これは何も特殊な例ではなく、これだけあちこちで起こっているし、今にはじまったことでもないということだ。そもそも神父という地位がおかしなものなのかもしれない。エロ坊さんはいるかもしれないけど何百人もの子どもにいたずらし続ける坊さんいないでしょ。発覚すれば捕まるし。
 プレナ神父に関して言うと。彼は問題が発覚すると正直にそれを認める。そして自分は病気なんだとある意味開き直る。その清清しさにはびっくり。しかし彼はそれで折り合いつけて40年もやってきたのだ。悪魔というよりやはりシステムの問題だろう。そして彼も子ども時代に神父から性虐待受けていたというのだからなんとも恐ろしい連鎖である。本件は2014年からはじまっているのだが先に書いた通り裁判闘争中。なんとも長い闘いだがこの勇気ある闘いが社会を変えていくのだ。
 対処法は隠さずしっかり捕まえるというしかないでしょ。あとはカトリック神父も結婚してもしなくてもいいようにしないとこの負の連鎖は断ち切れないと思うのだ。
 本作もドキュっぽいところあるので最近流行りの実際の人物を使っての映画なのかなとも思ったが、一流俳優を揃えての劇映画だった。だからこその人間ドラマでもあるわけだな。
★★★★☆


【私がモテてどうすんだ】 平沼 紀久 9/17update

 山口乃々華、富田望生、吉野北人、伊藤あさひ、神尾楓珠、奥野壮。漫画原作の映画化。アニメ化もされている。BL好きでイケメン同士の恋愛を妄想するのが好きな腐女子の花依が主人公。アニメの推しキャラが死んだのがショックで激ヤセしたらなんと美人になって学校のイケメンたちからもてまくるようになる!?自分がもてるよりBL好きなのに!腐女子はイケメンがじゃれてるの見ると萌えるというのは知らなかった。勉強になった。
 漫画チックなラブコメ。知らない顔ばかりと思ったら有名な俳優使っていないフレッシュな構成だった。主人公の花依はヤセと太を違う女優が演じる。見た顔ばっかりよりこういうのいいよね。
 映画は普通に面白かったです。どの俳優もなかなか良かったので今後売れるのでは!?
 澪さん珍しく乗り気だったのだが先にアニメで見て面白かったのだそうです。
★★★☆

のひとこと
 アニメはyoutubeでみた。シオンがアニメではもっとそっくりなんだよ!

【はちどり】 キム・ボラ 9/17update

 パク・ジフ、キム・セビョク。1994年ソウルで暮らす中二の少女ウニの話。監督の自伝的ストーリーとのこと。ウニの家は餅屋で一家総出で働いている。当時の普通の韓国家庭なのだろう。父ちゃん暴力的かと思うとそうでもなく母ちゃんともそれなりに仲が良い。ウニには彼氏がいるがなんだか腰の座らない男。ウニが一番気に入っているのがソウル大に通っている塾の先生。どこか影があるがウニたちに勉強のことだけでなくいろいろ教えてくれる。
 特段の事件はなく、思春期の子どもの身の置きどころのなさと、その時代の韓国とその家族を映し出している。純文学的な作品。
 この監督が次にどんな映画撮るのか楽しみだ。
★★★★

のひとこと
 嫌な感じの家なのかと思ったが実はそんなにひどい家ではなかった。思春期の楽しくない身の置きどころのない感じが表現されていた。韓国は日本以上に男がいばっているね。急激な民主化で社会の歪が出てくるんだね。

【8日で死んだ怪獣の12日の物語 -劇場版-】 岩井 俊二 9/18update

 斎藤 工、のん、武井 壮、樋口 真嗣。コロナ禍で制作された連続短編を一本の映画にしたもの。短編の方はつくられているのは知っていたが、毎日根気よく見る方ではないので見ていなかった。本作見てから見直したが、劇場版はだいぶ話がふくらみ登場人物も増えていた。しかし、身動きがとれない状態でもこうやって新たな視点で一本の映画つくってしまうのだからたいしたものだ。
 ちなみに私はコロナを全く無視して普通に活動していたので特にコロナ関係なかったですが。映画館が閉まったのは確かに痛かったが。
 特撮ものとは思っていないで見たが怪獣が白い紙粘土で脈絡なく!?変形していくのは新しかった。色つけなくてもいいんだ!? 樋口監督ははじめて見たがシンウルトラマンつながりなんですね。この映画は今から楽しみだ。コロナのおかげで公開のびてしまうのだろうが。
 それにしてもみんないつまでマスクつけてんすか!?ほぼ意味ないってわかってるでしょ!?つけたい人はつけてればいいけどこのクソ暑いのにほぼ100%つけてるってのはどういうことだ。まあ、それが日本人なんでしょうが。
★★★☆

のひとこと
 5日目ぐらいで寝た。

【海辺の映画館―キネマの玉手箱】 大林 宣彦 9/18update

 厚木拓郎、細山田隆人、細田善彦、吉田玲、成海璃子、山崎紘菜、常盤貴子。大林監督の遺作となった作品。私はHANAGATAMI見てたまげた口であるがその流れを継承。幕末までさかのぼっての日本の戦争のパッチワークのような映画だった。玉手箱とはよく言ったものだ。大林組オールキャストでありながら主役はこれまた見たことない俳優。演劇系では活躍しているのでしょうが。
 一般受けは全く考えておらず、大林監督が撮りたいものを撮りまくって編集して作品に仕上げ、映画として成立するものになっている。この文脈についていけない人でも見ると残るものがきっとあるだろう。それがその人にとっての大林監督のメッセージなのだ。
 デジャブ感がクラウドアトラスっぽいなと思った。この映画も人間はいつの時代も愚かなこと(収奪)やってるという話だったよね。
★★★★

のひとこと
 新食感。
のひとこと
 1時間50分ぐらい寝た。中原中也の詩は知ってたよ。ゆあーん ゆよーん
のひとこと
 特撮が素人っぽかった。

【映画おしりたんてい テントウムシいせきの なぞ】 芝田 浩樹 9/24update

 仮面ライダー電王 プリティ電王とうじょう!、映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 つりたい焼き、りさいくるずー まもれ!もくようびは資源ごみの日。
 復活した東映まんがまつりの看板は今年も「おしりたんてい」。中学生以下の子どもには”おしりたんていププッとライト”が配られた。おしり型のライトが投影される。これはプリキュアのミラクルライトのようにみんなで応援するのか!と思ったのだがおしりたんていとダンディはこども達の助けをかりるまでもなく華麗に事件を解決してしまうのだった。おしりたんていは安定のおもしろさ。大人も楽しめます。
 同時上映の仮面ライダー電王は13年前の作品。親が子どもだった時代でもなく兄弟がいたとしても離れすぎている。私も存在は知ってるが見てない(オーズとかフォーゼはお兄ちゃんがキッズのときに見た)。佐藤健が出てくるわけでもなく、つまり東映が電王好きってことなのかな!?知らないでも面白かったけどね。ちなみにショッカーはドンピシャですが!?
 ふしぎ駄菓子屋はウサビッチのカナバングラフィックスだったんですね。これはTVシリーズがはじまるのか。りさいくるずーも面白かった。お客はロボコンに比較して親子連れで子どもは小学生以下がほとんど。お金もこちらの方が大分かかっている感じでした。客は去年より格段に増えていた。おしりたんていのまんがまつりは定番化するかな!?来年はロボコンと併映で(^^;
★★★☆


【がんばれいわ!!ロボコン ウララ-!恋する汁なしタンタンメン!!の巻】 石田 秀範 9/24update

 土屋希乃、清水ミチコ、声の出演 斎藤千和。なんで今になってロボコンなのか不明ですが、サバイバルの併映。でも、むしろ話題になっていたのはこちらの方でこっち目当ての大きな子どもが多かったような。
 ロボコンは正に私が子ども時代に見ていた作品で楽しみに見ていた。知らなかったが一度リバイバルもしていたのですね。昔見たロボコンとはちょっとテイスト違う感じだけど、まあ楽しめました。低予算でつくられているようで、ロボコンは変形しないしハッチも開かない。ロボもロビンちゃん以外はほとんど登場しない。汁なし担々麺はおいしそうに見えないという具合ではあったが。
 これも東映だったのですね。そして石ノ森正太郎。このすぐ後におしりたんていが上映されたのですが、客はかぶんないのか!?コロナでみんなずれて重なっちゃったのでいたしかた無かったのかな。
★★★

のひとこと
 アンテナが違った。目にツヤがなかった。ロボコンのギミックが違った。(後で旧作をみての比較が気になったようだ)

【人体のサバイバル!】 奈須川 充 9/24update

 サバイバルシリーズ初の劇場アニメ。本の方の存在は知っていたがあらためて調べてみたところ原作は韓国だった。マンガの雰囲気は日本そのものだったので思いもよらなかったが。
 本作はまあ、普通に楽しめる。子ども向きではありますが。TVシリーズにしてもそれなりにいけるのでは。
★★★

のひとこと
 サバイバル!の方が面白かった(もともと見たかったのはこっち)

【ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー】 オリヴィア・ワイルド 9/30update

 ケイトリン・デヴァー、ビーニー・フェルドスタイン。ずっと勉強ばかりで大学を目指していた二人が卒業前夜にはじける!?というお話。ブックスマートというのは学識はあるが常識がないという意味だそう。
 主役の二人は比較的地味だがお友達は濃いキャラの変な人ばかり。高校生というかオッサンオバサンという感じ。そして下品だ!なのにみんな実はいい大学にうかっているという!?ええ!?アメリカの高校ってこんないかれた雰囲気ではないでしょ!?
 ぶっとびぶりは、ブリジットジョーンズの最近作とかハングオーバーとかネイバーズみたいな感じ。しかし、すべっていてそんなに面白くない。この映画かなりウケたようだがアメリカ人はこれが面白いのか!?
 こんな高校生も卒業パーティーもいやだなとしか思わなかったが、これがもしかして今のトランプのアメリカなのかもね。なんもあこがれるところが無かったわ。と言って日本がいいわけでもない。アレからガースーへバトンタッチするような国ですからね。
★★★


【「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!】 小倉 宏文 9/30update

 TVシリーズの映画化。新作ではあるけれどこれから放映予定の第二期のダイジェスト版とのことだ。まあいいけど映画とTV版は別のストーリーにして欲しいな。
 あまり気にしていなかったが一期目は循環系中心の話だったのが二期目は消化系になるのだそう。つまり赤血球の出番が少なくなる。本作でも完全な脇役で免疫系が大活躍でしたね。
 しかし、細胞を擬人化してこんなにハマって面白いというのは想像ができなかった。面白くてためになって自分の体のこともわかる。子どもだけでなく大人も楽しい。すばらしい。そしてこれも女子の原作か。
 善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいて7割が日和見菌。日和見菌は体調によって善玉にも悪玉にもなる。なんと人間の世界みたいだ(^^;; 日本の場合は日和見菌が8割ぐらいいそうだが(^^;
 プレ第二期とのことでしたが面白かったです。二期も見ます。はたらく細胞ブラックというのもはじまるんですか!?これも楽しみだな。最後に過労死しちゃうのかな(^^;
★★★★


【はりぼて】 五百旗頭 幸男、砂沢 智史 10/02update

 2016年、富山市議会の自民党重鎮市議が富山の新興放送局チューリップテレビの調査により発覚した政務活動費の不正を認め辞任。そこからイモヅル式に14人もの市議が政務活動費の不正により辞任する事態となった。ここまでは既にTVドキュとして放送され賞賛をあびた報道であったそうだが、その後富山市議会はどうなっていったかという後日談がこの映画の後半を構成している。
 そもそも政務活動費の追求がはじまったのはあの兵庫の号泣議員がきっかけだったそうだ。富山はどうなんだ?と調べたところ出てくるわ出てくるわということだったそうだ。自民党だけでなく、他の政党も。また、カネの問題だけでなく、ハレンチネタまでという恥ずかしい状況。
 これだけ問題噴出して主だった有力議員がやめて浄化されたかと思いきやさにあらずというのが後半。重鎮があげられて不正の金額が少なくなったというのもあるだろうが、後半は誰も辞めなくなる。オトボケと取材拒否、支持者に対しては土下座で切り抜けようとするいう、これまたすごい世界。そして、魔の手はなんと報道側に延びてくる。本作の監督となっている二人はこの問題を追求してきた急先鋒だったが!?五百旗頭キャスターはチューリップテレビ退社に追い込まれ、砂沢報道記者は社長室付きに異動。つまり、息の根を止められてしまったのだ。見よ!これがニッポンだ(^^;
 東海テレビのつくった「さよならテレビ」は本作と近い題材を扱っているようで実はまったくスタンスの違う映画。さよならは正社員は安全地帯にいて危険な橋は派遣とか契約に渡らせている。むしろそれを正当化しているような映画だ。
 高い評価を得ている東海テレビのドキュは事件ネタ、憲法ネタ、人の生き方ネタなど一見社会ネタに見えるが政治家の地位を脅かす危ない政治ネタには突っ込んでいない。本作をみてそこにハタと気がついてしまった(^^;
 というわけではりぼては監督たちの人生かけてるかなりすごい映画なのですが一般人は誰も知らないよね。彩プロ配給でユーロスペースでこっそりやってるだけですから。はりぼてのテーマソングがあるのですがこの曲がこのあきれて笑うしかない状況に実にマッチしています。怒るというより笑っちゃうのだ...。しかしあきれて白けてたら彼らの思う壺なのだ。
 日本の報道と政治の関係はいつからこんな有様になってしまったのだろうか。現状みると報道に期待するのはかなり厳しい。今かろうじて生き残っている報道機関は、文春砲ぐらいしかないのではなかろうか。自民党をヨイショし続けるマスコミを尻目に政権交代しない限り日和見菌8割の日本は変わらないだろう。
 本作に出てくる富山市長は正に今の自民党政治家を象徴する人かもしれない。質問すると”私はそれを答える立場にはない”あるいは”それは制度の問題だ(自分に聞かれても困る)”というこの2種類の答弁で何も答えない。いつもゼロ回答。今の総理のガースーも正にそれ。なにを聞いても”そのような指摘は当たらない”、”全く問題ない”、”それを答える立場にない”というフレーズを返して実質のゼロ回答。これに食って掛かっているのが東京新聞の望月記者のみという残念な状況を撮っているのが昨年の森達ドキュのi新聞記者だったわけだな...。
 なにはともあれ、来年の秋までには総選挙は間違いなくやってくるのですが、ヨイショマスコミと日和見菌ニッポンの組み合わせでは自民党が何事もなかったように政権とっちゃうのかな。日本の地盤沈下はもう相当なとこまで来てるのですがね....。
★★★★


【糸】 瀬々 敬久 10/05update

 菅田 将暉、小松 菜奈、斎藤 工、榮倉 奈々。コロナで4月公開予定が8月までのびました。中島みゆきの歌にのせたオリジナル脚本で瀬々監督作とのことで楽しみにしていたが期待を裏切らない出来でした。本作は万人向けの作品で誰が見ても楽しめるでしょう。
 北海道 美瑛うまれの二人を軸に平成の30年を中島みゆきのメロディーののせてつむぐ。この30年何があったかと言えば、リーマンショックがあり東日本大震災があり、そしてまあ言ってみれば日本が金持ちではなくなったということです。本作は特段のサクセスストーリーでも悲劇でもなくごく普通の人々が暮らしている姿を綴っています。
 海外の描写としてシンガポールがここにも出てくるのですが、これも平成日本の立ち位置なんでしょうね。欧米にはなかなか手が届かない。そしてシンガポールでも実は下っ働きみたいな...。
 漣(菅田)はJリーガーになりたかったが地元のチーズ工房で働いている。葵(小松)は親のネグレクトもあり地元を去る。そして8年後に友人の結婚式で再会するが...。
 主演の二人以外にも今をときめくオールスターキャストが脇を固める。瀬々監督だからこれだけ集まったのでしょう。今年の賞レースにはからんでくるのではないですかね。
★★★★☆


【コンフィデンスマンJP プリンセス編】 田中 亮 10/05update

 長澤 まさみ、東出 昌大、小日向 文世、関水 渚、三浦 春馬、竹内 結子。TVシリーズも過去作も全く見ていないですが評判良く、シンガポールが舞台とのことなので見てみた。公開当時に三浦 春馬は既に亡くなっていた。彼に関しては、バナナ、アイネクライネと見ていてかなり評価していたのでものすごく残念。連鎖したのかわからないが、つい先日竹内 結子も自殺したと。このちょっと異常な状況はコロナだけの問題でなく、日本がおかしくなってるのではなかろうか。実際自殺者が増えているという話だし。
 さて、映画に戻ろうか。TV出身の監督のようですが、非常にうまくつくっている。娯楽エンタメでありながら世相も反映していてキャラクターもどれも魅力的。登場人物かなり多いがとっちらかっていない。オーシャンズ11とかより出来がいいぐらい。日本もこんな映画が撮れるようになったんだな。しかし、なんでキャストが二人も自殺しちゃうんだよ...。
 長澤 まさみはもともと良いとは思っていたけど、本作は堂々の主役で物語を引っ張っていてさすがです。女版ソン・ガンホみたいな感じだ。本作、続きが撮られるかわからないが、過去作は見ておこうかなと思った。
★★★☆


【ミッドウェイ】 ローランド・エメリッヒ 10/6update

 エド・スクライン、パトリック・ウィルソン、アーロン・エッカート、豊川 悦司、浅野 忠信、國村 隼。タイトルはミッドウェイだけれど、日米開戦前からていねいに日米関係を描いている歴史モノだった。エメリッヒ監督なのでパール・ハーバーのような戦争娯楽作を覚悟していたのだが硬派な映画。しかし、戦争スペクタルも描いていて非常に出来が良かった。戦争映画も進化しているんだなと感じた。
 太平洋戦争に関して、当事者の日本人も意外と知らない。私も知らない話がかなりあった。最近明らかになった話も加えられているとのことで、あの戦争はこうだったでフタをしてしまうものでもないものなのだ。
 ドゥーリトル作戦は知らなかった。戦争初期の1942年4月。片道燃料だけで米軍の爆撃機B-25 16機が日本を空爆したという作戦。作戦を終えた爆撃機は日本を飛び越えて中国やロシアに墜落or不時着し全機が失われた。乗務員は皆死んだわけではないが、中国は当時日本の占領地だったので死を覚悟の作戦だ。戦果としてはほとんど上がらなかったが東京の早稲田中などに数発の爆弾を誤爆して数人の死傷者が出た。戦果としては乏しかったが米軍が天皇のいる東京を空爆したということで日本軍は驚き、それが拙速なミッドウェイ攻略につながったというのが本作のストーリーの流れ。カミカゼは日本軍の専売特許かと思っていたが先にやっていたのは米軍ではないすか!
 米軍に挑んだ日本は無謀で勝ち目がなかったというのが今の普通の太平洋戦争の解釈ですが、本作では押されまくりだった情勢をなんとかミッドウェイで押し戻したという話だった。暗号解読も簡単だったわけでなく、お荷物チームと思われていた解読班を信じた情報将校がギリギリのところでミッドウェイに向かう日本軍をつきとめた。まあ、映画的に面白くしてるところもあるでしょうが。
 日本軍側もきちんと描かれている。南雲中将の判断ミスが趨勢を決めてしまったみない感じではあったが。フォード監督の小ネタなども面白かった。
 飛行機や戦艦はほとんどCGなのだろうが、今のこういう機械もののCGは実写とほとんど区別つかないレベル。急降下爆撃がものすごい迫力だ。米軍が使っていたのはドーントレスという急降下爆撃で主人公の一人はこの飛行機のパイロット。今や戦法としてなくなってしまった急降下爆撃であるが、この当時は爆弾の投下精度が低かったため目標ギリギリまで降下して爆弾を落とすという危険なことをしていた。これも言ってみればカミカゼ戦法じゃないですか!?
 本作見るとひょっとして日本軍にも勝ち目があったのかもしれないと思える。ミッドウェイ戦は戦力的には日本の方が上だった。もしここが攻略されていたら、その後どうなっていたか。まあ、逆にもっとすごい逆襲にあっていたかもしれないが。
 本作では訓練中の事故も描かれている。戦闘だけが戦争ではないというのを監督が描きたかったのだそうだ。故障を想定しエンジンをわざわざ切って着艦するシーンなどこの時代の飛行機は人間が操っているという感覚がまだ残っていたな。
 戦争を正当化するわけではないが、この当時は武力で相手を押さえつけるのが外交の手法でもあった。しかしテクノロジーが発展したおかげで、戦争によって民間人も含んだ大量の死傷者を出した。以降局地戦はあるものの大国同士による戦争にまで発展しないのは一応人類が学んだということなのだろう。
 本作は何が言いたかったのかと言えば、戦争には勝者も敗者もなくヒーローもいないということだろう。戦争は大量の資源と人材、知性を投入して行われる。そしてそれらの多くは失われる。勝者も敗者も残るは焼け野原なのだ。
 米国人としてはなんかスッキリしない映画かもしれないけど、テーマとしては筋が通っていて賞レース向きかなという気がした。しかし、調べたところこの映画の世界での公開は1年前で賞レースではほぼスルーされていた。そして日本だけ1年遅れての公開というのも変な感じだな...。
★★★★

のひとこと
 鳥をとってるところは見たけど目が覚めたら映画終わってた。
のひとこと
 作戦目標には真水がないってのでなんで暗号がわかったの?

【劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン】 石立 太一 10/08update

 京アニ放火事件超えての初劇場作品。もともと1月公開予定が事件のため、4月にのびコロナで9月までのびての公開だった。
 TVシリーズは見てないのですが、前作の劇場版の外伝見てその出来の良さに驚いた。今回もすんばらしい出来です。
 ストーリー的にはヴァイオレット・エヴァーガーデン誕生のキーマンとなったギルベルト少佐との話。本作もこれ一本で見ても成立しているお話になっています。
 これ以上書くとネタバレになるので書きませんが、本作は戦争を描いていながら戦闘シーンと呼べるものがほとんどない。ドラマで描かれている現代は平和ではあるが戦争のにおいが残っている。この緊張感が絶妙で作品を際立たせている。TVシリーズも見直しておきたいな。
★★★★☆


【思い、思われ、ふり、ふられ】 三木 孝浩 10/08update

 浜辺 美波、北村 匠海、福本 莉子、赤楚 衛二。少女マンガの実写化。
 少女マンガにありがちな幼なじみ、同じマンションに住んでる四角関係。イケメン、ツンデレだけど実はいいやつ的なやつですね(^^; 浜辺 と 北村が実は好き合ってるけど親同士が再婚してしまったのでそれが超えられないハードルというのがミソ。イケメン王子が北村 匠海というのがちょい微妙だけどまあいいんでない。とんかつアゲたろうの方がはまってる感じだが。本の王子様の絵がまんまアゲたろうだったのは笑えた。
 定番ストーリーではありますが、浜辺演じる朱里というキャラクターが独特。明るく積極的で自分がみんなから好かれているのがわかっていて先走りするところもあるが実はけっこう自信がない。そういう味付けが作品に厚みをもたせている。
 このすぐ後にアニメも劇場公開されています。同じ話は二回見ないけど(^^;
★★★☆


【ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記】 平良 いずみ 10/22update

 石川で生まれ育った 坂本 菜の花のドキュメンタリー。彼女はいじめにより15才で地元を離れ沖縄のフリースクール“珊瑚舎スコーレ”へ。彼女の文才に目をつけていた北陸中日新聞の記者がこの渡沖をきっかけにコラムの執筆を依頼。このコラムが話題となり沖縄テレビの取材がはじまり、TVドキュとして放映され話題に。そしてここに映画となったのである。わらしべ長者!?みたいだ。
 私はこの映画を知るまでは坂本 菜の花さんの存在は知りませんでした。本作みてこれはなかなか大した人物だと思った。現在は旅館を経営する実家に戻り手伝いをしている21才。困っている人の話を聞き、現場に行き、そしてくじけない。目指すは幸せな人々の暮らし。政治家というのは案外シンプルでこれができる人なのだろう。先にみた映画のムヒカも正にこれだ。そして本作のもうひとりの主人公は翁長知事。本土では放映されない翁長知事の姿や言葉が痛く刺さる。沖縄はこんなに苦しんでいる。はい、これの対抗がまた出ましたアレとガースーですね。ガースーなんか見た目も死神博士みたいだし。万能の悪役だな彼らは...。
 この映画は公開直後にコロナにより映画館が閉鎖となり見ることができなかった。あれから半年しての再上映だったわけだが、見逃さないで良かった!と言える映画だった。私が見た回は監督の舞台挨拶があったのだが菜の花さんはこの状況を「きっと理由があって公開が延びたのよ」と言ったそうだ。すばらしい前向きだ!
 こんな頭が良くて自分の言葉を持っている彼女がそこにいれない程にいじめられるというのが不思議だ。弟もいじめられて転校したとのことでお父さんは、洗濯の水が井戸水でそのニオイがいじめの原因と言っていたけど!?いじめには理由なんてないのかもね。そのおかげで彼女が沖縄に行くことになったのでそれが理由!?だったのかもしれない。運命なのだ。
★★★★☆


【ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ】 田部井 一真 10/22update

 フジTVの報道番組の取材がベースとなったウルグアイの元大統領ホセ・ムヒカのドキュメンタリー。大島新プロデュース作。ホセ・ムヒカは名前は聞いたことあったけど何を語っていて話題になっているのか恥ずかしながら知りませんでした。
 南米にはかつて日本の移民が渡っていて一定の存在感を持っている。このホセ・ムヒカも日本の移民と一緒に菊などの花の栽培をして生計をたてていた知日派だった。南米と言うと独裁政権のイメージあるがこのウルグアイも例外でなく、ムヒカは若い頃半政府活動をして長く妻とともに投獄・拷問されていたのだ。多くの同志が死んだがそこを生き抜いたのがムヒカとその妻。そんな人が大統領となるという社会はいったいどれだけ大きな転換をしているのだろう。
 若い頃のムヒカの写真は精悍な感じなのですが、今は穏やかなおじいさん。そして苦難の人生で紡いだ彼の哲学、金言であふれている。”私たちは発展するために生まれたのではなく幸せになるために生まれた”。後半で田部井監督らがムヒカを日本に呼ぶのですが、「日本に来てここ(広島平和記念資料館)を訪れないことは日本の歴史に対する侮辱です」と言って広島に行く。資料館を出た彼が憔悴しきったようにへたりこんでいた姿が印象に残った。もちろん彼は政治家ではあるのですが、哲学者の域の人である。彼の日本評は「日本人は勤勉で働きすぎ。それで生きる時間が足りなくなっている。日本には独自の洗練された文化がある。欧米のものを採り入れすぎである」。シンプルな直言が真理をついていてハッとさせられる。
 2013年世界で初めて大麻を合法化したのはなんとムヒカだそう。禁止にすることでかえって犯罪組織の資金源になるからというのが理由。他にも中絶、同性婚の合法化など、世界の最先端の政策をいち早く実現した。
 同時期に投獄されていたと妻も上院議員である。彼らには子どもがいない。出獄したときにはトシをとりすぎていたというのがその理由で彼らは家族がほしかったのだ。今は犬たちと暮らしながら農業をしつつ政治活動も続けている。
 日本もアレとガースーとか自分のことしか考えてない人ではなく、国民のために働く総理が誕生して欲しい。ガースーの標語は正に彼の存在の真逆なんだよな...。
★★★★☆


【眠る虫】 金子 由里奈 12/2update

 松浦りょう、五頭岳夫、水木薫。音フェチ女子が路線バスで鼻歌を歌っていたおばあさんが気になり後をつけていく。
 バスシーンが半分以上。たぶん監督はバスに思い入れがあるのだろう。バスは確かに電車より乗客との一体感がある気がする。
 音楽が印象的で今も耳に残っている。雰囲気は良いが人に説明するのは難しいシニア向きの映画。ストーリー語るとネタバレにもなってしまうし。
 この映画みた理由の1つが俳優として出演している渡辺紘文でした。こういうおっさんバスに乗ってそうだよね(^^;
★★★☆


【TENET テネット】 クリストファー・ノーラン 12/2update

 ジョン・デヴィッド・ワシントン、ロバート・パティンソン、エリザベス・デビッキ、ケネス・ブラナー。正方向時間で進む人と、逆回し時間で進んでくる人がいる。なんでそうなってるのかよくわからんが名もなき男(ワシントン)は第三次世界大戦を防ぐカギを握っている。
 逆回し映像をこんなに使ってる映画ははじめてだろう。その映像表現は確かに新しい。両方向から時間が進んでいるので辻褄があってるかなんだかよくわからないし見ている方は混乱してくる。考えてつくってあるんだろうが、まあ細かい事は考えない方がいい映画だろう。
 この映画みて、浮かんだのは相模原やまゆり園事件の植松氏。つい最近「パンドラの箱は閉じられたのか」というこの事件の本を読んだのだが、彼は核兵器による第三次世界大戦を防ぎたいという善意のモチベーションで行動していたのだ。それがなぜ障害者の大量殺人につながるのか辻褄は合わない気がするのだが、彼は障害者は社会にとってのお荷物で殺すことは正義。それによって社会が安定し第三次世界大戦、核戦争を防ぐことができると考えているのだ。彼は安倍総理と大島議長に手紙を渡そうとしていた。世界平和のために障害者をたくさん殺しますので、名前と戸籍と顔を変えて別人にしてください。と頼んでいるのだ。彼は大卒で教職を持っている。両親は学校の先生と漫画家で一人っ子。親子仲は悪くない。彼は狂ってはいない。覚醒してしまったのだ。だから正気で殺人したのだ。
 TENETの主人公”名もなき男”も最初はとまどいながらも次第に自分の使命に気づき覚醒する。世界を救うために行動するのだ!人間の正義なんて当人の尺度でしかなく、本人は自分を正当化し大真面目なのだ。そもそも戦争自体がそうでしょう。
 一番正しいのは人の生存権を奪わないことだろう。もし、自分が正義のために人を虐待したり閉じ込めたりしていたらその行為を疑ってみた方がいいのだ。
 クリストファー・ノーランの映画は確かに興味深いけれど、自分の過去の映画を越えようとして難しいところに入ってしまっている感じがする。
★★★


【空に住む】 青山 真治 12/3update

 多部 未華子、岩田 剛典、岸井 ゆきの、美村 里江、大森 南朋。両親が突然事故死。直実(多部)は叔父夫婦が持っていた高級タワーマンションの一室を借りてそこに飼い猫のハルと暮らすことになる。そのタワマンには売れっ子イケメン俳優の時戸(岩田)が住んでていて知り合いとなる。直美は小さな出版社に勤めていて仕事は充実している。時戸は知ってはいたが特にファンというわけでもない。しかし、ミステリアスな時戸が気になるのであった。
 青山監督の映画は実ははじめてだったりするのだがさすがヨーロッパで評価されているだけあり、人間の複雑さを描いている。どの登場人物も単純ではなく一筋縄ではいかない。岩田という役者は何度か見ているが存在感があっていい。本作はまさにはまり役。脇役だが吉田という作家を演じる大森はこの道で北原白秋を演じていたのか。本作ではほとんどセリフがないのだが作家オーラがすごい。美村は叔父の妻だが子どものいない有閑マダム。いつも酒のんでいてやさしいようで....。
 本作のもうひとりの主役は猫である。今まで住んでいた家を離れ高層階に連れてこられてしまったハル。知らない人が家を出入りする。そらまあ猫ストレスだよね。青山監督のtwitterアイコンは猫で自身も猫飼っているそうだ。猫愛に満ちた映画でもある。
 本作もどういう映画か説明が難しいシニア向け作品と言えるだろう。わかりやすくもないので賞争いにもからんでこなそうだね。私は面白かったが。
★★★★


【星の子】 大森 立嗣 12/3update

 芦田 愛菜、永瀬 正敏、原田 知世、大友 康平、岡田 将生、高良健吾。ちひろ(芦田)が赤ちゃんのとき病気になり友人から紹介された新興宗教の水を使うようになったところちひろの病気は快方に向かった以来両親はその宗教を信じその水を買い、法要などにも参加するのだった。中学生となったちひろはそのことを隠していたわけでも無かったが両親が新興宗教に入れ込んでいることが学校で知れ渡ることになる。
 この場合は新興宗教というわかりやすいネタではあるが、家族が信じているものを子どもも信じてついていくかという話ですね。水飲んで規則正しい生活していれば人間とは健康になるもので、変な宗教信じてかわいそうということではないのだ。新興宗教の一体感はコミュニティの一体感で会社とか学校とかも同じようなものだ。人気の海路さん(高良)がつくったなんでもないやきそばがおいしいんです。この家族はそれで安定して幸せなのだから良いのだ。しかし、お姉ちゃんやおじさんはその価値観を覆してやろうとするわけだ。家族と社会の関係を描いていていて実に興味深い作品だった。はちどりにテイストが似ている。
 芦田が大きくなって演技しているのはじめて見たがこれはたいした役者だ。バラエティとかCMで無駄に使うのはもったいない。そしてこの大森監督というのもたいした監督である。タロウのバカと日々是好日のどっちがこの監督なのだろうとやや疑問だったのだが本作のインタビュー見てそれがわかった。彼はクライアントに求められる作品を撮り上げるのに長けた職人なのだ。でもって彼の本質はタロウの方なんだなやっぱり。また、監督はインタビューで最近の映画は俳優に頼りすぎだとも言っていた。ちなみに監督は俳優出身とのこと。言われてみてそれは確かにそうであるが、日本映画の俳優力がここ最近で急激に上がっているのも事実だ。それは映画という興行が盛況だったこととも無縁でないだろう。しかし、そこにストップかけたのが今回のコロナ。今年は俳優が相次いで自殺するという事件もあったが、これも俳優に頼りすぎていた映画業界の歪から出たものなのかもしれない。本作レベルの素晴らしい映画がこれからも日本でつくられていくのかちょっと心配だ。映画を支えるのはやはり観客でコロナでもみんな劇場に足を運んで欲しい。
 本作は芦田以外でも、おじさん役の大友が良い。彼は俳優もやっていたのか。今まで気が付かなった。岡田や高良も良かった。海外映画滞ってるのもあり今年は日本映画ばっかり見ているな。
★★★★☆


【劇場版「鬼滅の刃」無限列車編】 外崎 春雄 12/9update

 説明不要の鬼滅の刃。我が家は澪さん盛り上がってましたのでムビチケ買って公開週に行きました。こどもムビチケ売ってるのにPG12なのには驚いたが(^^;
 我が家の場合はけっこう前からというかアニメがリリースされてほどなくキッズ3人が見ていた。私はその当時横目で見ていたレベルでイノシシ頭だけは気になったが、首がコロッとかとれてグロイのによく見てるな澪さんまでと思っていた。原作はジャンプでそちらも大はやりでコミックも19巻から買いはじめ、チラッと読んだが意味不明であった。
 映画が10月とのことで単品完結話ではなく続き話ということでこれはTV版見ておかなあかんなと思い腰を据えて見たのが8月ぐらいだったかな。そこでやっとこの世界観が私の中に入ってきた。じっくり見てもやはりハードなお話でこれが小学生にも受けているというのが不思議だった。この当時はよもやよもやこの映画版がこんなに流行るとは思わなんだ。大人はほとんど鬼滅を知らなかったはずだ。
 映画公開の事前の盛り上がりっぷりからこれはかなり流行るとは思ったがまさか大人(おじいさんおばあさんまでも)も巻き込んでこんな化物になるとは。新宿はバルトしかやんないかなとか思っているレベルだったが、公開週のトーホーは朝の7:20から1日42回も放映するという伝説をつくった。PG12やコロナのハンデをものともせず...。どこまで伸ばすかわからないが、この記録は今後の鬼滅映画以外では破ることは困難であろう。我が家は公開週に行きましたが満席で子連れや赤ちゃん連れもけっこういて驚いた。それまでコロナのおかげで映画館でキッズはほとんど見なかったのだが。
 さて、なんで鬼滅はこんなに流行っているのだろう。映画と原作のクオリティが高いのは言うまでもないがそれだけではない。年寄りも受け入れられる和モノ、今までに無かった世界観・ビジュアル、ストーリーとキャラクターの奥行きの深さ。同じ土俵で大人と子どもが作品を語り合えるこんな作品は無かった。すっぱり23巻で終わらしたのもいさぎが良い。もうこのストーリーは続きをつくらない方が良いだろう。
 ようやく本作の感想に移りますか(^^; 予想はしていたが映画の出来はすごく良かった。予習なしで見てもストーリーがわかるようにつくられていながら、過去作見ている人にとって冗長な部分もない。本作のストーリーは知らずにみたのだが、一本の映画としても実に良く出来ている。まあ、他に書くことないな。みんな見たんでしょ!?本作つくったufotableというスタジオは知らなかったがここもレベルが高いですね。
 そして今後が気になるところ。まだ8巻が終わったところ。TVシリーズはさむのか今後は映画で突っ走るのか。どっちにしろ、鬼滅に乗り遅れるなといろんな業界が目の色を変えている。そんなことにもつぶされない強さが鬼滅にはある。原作者も顔出しなしにしていたのは正解でしたね。次作の公開が待ち遠しい作品は久しぶりだ。
★★★★☆


【スパイの妻<劇場版>】 黒沢 清 12/17update

 蒼井 優、高橋 一生、東出 昌大。舞台は1940年代。貿易商を営む優作(高橋)とその妻 聡子(蒼井)が主人公。優作は満州に行った際に世界に公表すべき日本の国家機密を知ってしまう。どうしたものかと逡巡する彼だったが...。東出は聡子の幼馴染で憲兵。
 原作はなくオリジナル脚本とのこと。モデルもいるわけではないようだ。アクション少ない舞台っぽいつくりだなと思ったらもともと本作はBS8K用の作品として企画されたものだそう。道理で動きが少ないわけだ(^^; しかし8Kだから一生のシワとかは良く撮れてるのだろう(^^;
 そもそも8K放送なんてやってたのかい!と思って調べたところ2018年12月から開始していた。昔はこういうの興味あったのだが、映像をきれいにすることに関してはフルHDで十分じゃね!?それよりか大事なのはコンテンツの中身だ。簡単に8Kというが映像を制作するのも保存するのも配信するのも大変だ。人間の目にとってはオーバースペックの仕様のコンテンツのために無駄な費用かけて苦労しなくて良くないか!?まあそのうち8Kも普通になるのかもしれないが時期尚早だ。
 銀熊とった作品だが、政治ネタを入れ舞台っぽいおおげさなのが受けたのだろう。ストーリーのリアリティ的にはちょっとあやしい感じではあるが、作品としては良いと思う。これが史実に即してるとオオッとなるのだが、こんな正義感の日本人貿易商はいなかったろうな...。
 高橋 一生は存在感あっていい。まさに主役級。今後もいろんな役やってほしいね。
★★★☆


【82年生まれ、キム・ジヨン】 キム・ドヨン 12/17update

 チョン・ユミ、コン・ユ。チョ・ナムジュ原作の同タイトル作の映画化。本も映画も韓国では社会現象となった。日本でも話題となったが知らない人は知らないレベルだったね。テーマが女性の生きづらさなので、オヤジの嫌いなネタですね。オヤジ+男が威張ってるのは韓国も日本も同じ。むしろ韓国の方が上かもしれない。
 ストーリーとして隠されていないので言及してしまいますが、ジヨンは真面目でなんでもうまくこなそう、皆のためにがんばろうとするタイプ。それが蓄積されていき、表面的には幸せな夫婦に見えているが、その状態から抜け出すために多重人格を表出させる。しかし、自分では全く気づいておらず回りが戸惑うという話である。夫は理解のある方だと思うが、嫁姑の関係がトリガーとなる。ガーッという感じで出てくるのではなく、あれどうしたの?という感じで別人格、それは存命の彼女の母なのであるがそれが真に迫っている。そして、”ジヨンをもっと休ませてあげて”と訴えるのだ。夫の母も悪気があるわけでなくある意味普通なのであるがそれでも彼女には超ストレスということなのだ。一番の原因はやはり韓国社会全体が女性に抑圧的であるということだろう。
 日本も韓国も似ているが、ある時期までは女性は勉強できても大学には行かずそこそこに働いて結婚して子育てというのが普通であった。しかし、女性も男性と同じように進学して社会に出て働く。しかし、待遇あまり良くない、子育てはやっぱり女の仕事、みたいになってきて今もその延長線上にある。先に公開されていたハチドリもテーマ的に近い作品だ。
 原作は先に読んでいてこれが映画になるとどうなるかというので見た。原作は精神科医のカルテという形式をとっているので、映画と原作の味わいは違う。しかし、間違いなくこの映画の原作はこの本だ。監督は女性で初監督作のようだ。ベストセラーの映画化、しかもそのまま映画にはできない本の行間を埋めてよくぞ映画に仕上げたなと感心した。私は原作より映画の方が良かったが、こういう作品は珍しい。監督の次回作に期待します。
★★★★☆



|BACK|CINE TOP|FWD|