映画 更新順

2019

合計

71本

うち劇場

71本


 がみた映画は彼女らの一言感想文もつけてみます。よこぜとの違いを比較してみてちょ。

【ヴェノム】 ルーベン・フライシャー 1/9update

 トム・ハーディ、ミシェル・ウィリアムズ、リズ・アーメッド。ヴェノムはスパイダーマンの敵役とのことだが全く知らなかった。宇宙から来た物体Xみたいな感じで人間の体内にとりついているが、ときおり表面に出てきて体をのっとる。適当な宿主を探して渡り歩く宇宙人。
 ヴェノムというのはジャーナリストのエディ・ブロックに寄生した宇宙人の固有名詞で、地球に派遣されたのだが同族の中では負け犬キャラと自分で言っている。その負け犬っぷりがブロックとあっているのだそう。この宇宙人の目的は他の惑星を乗っ取ることでその先兵としてヴェノムは地球に派遣されている。
 ヴェノムのビジュアル的にはドロドロ系で好みでなし。基本CGによる造形でクライマックスもCGが取っ組み合いしている。登場人物のキャラクターはなかなか魅力的ではあるのだが、次回作があったとしてもいいかな。ミシェル・ウィリアムズがかわいいことを再発見したのが本作の収穫か。もともと本作は時間があったので見ただけではあったのだが。
 本作の最後にスパイダーバースという今米国でヒットしているCGアニメ映画の導入がくっついていたが、スパイダーマンももういいっす。アメリカ人はどんだけスパイダーマン好きなのかね...。
★★★


【シュガー・ラッシュ:オンライン】 リッチ・ムーア 1/9update

 前作から6年の続編。同じ作品の焼き直しかと思われたのでスルーするつもりだったのだが、みおさんが”ヒカキン出てるから見たい!”とのことで行った。主要登場キャラは同じだが今回はテーマが変わっての刷新ストーリーで面白かった。前作より良かったぐらい。
 前作はレトロゲームのノスタルジー的な感じだったが、ネットとつながってオンラインになりラルフとヴェネロペがインターネットの世界に飛び出す。そこで今までのムラ社会とは違う広い世界を知るのだった。
 以下、ネタバレになりますが、ラルフは保守的で新しい世界になじもうとしない、ヴェネロペはそこで自分の可能性を試したいと思っている。その方向性の違いが二人の間に亀裂を生むのだ。今回はゲームもあるが、ソーシャルメディアや動画サイト、検索サイトにオークションやネット通販など今やネットでは普通の世界となっているネタが盛り込まれている。怪しいバナー広告をクリックするとアンダーグラウンドに連れていかれるなど、ネットの世界観をアニメにしていて楽しかった。
 今回初登場のシャンクという女キャラが超格好いい!今まで見たヒーロー(実写も含め)の中で一番格好いいレベル。ヴェネロペがコロッといってしまうのも仕方ないね。
 ところでヒカキンは”ブンブンハローユーチューブ”というリズムボックスとストームトルーパー(スターウォーズのザコ兵隊)の声だったそうな。みおさんそんなんで満足だったようだが、後者は普通に声優やっててヒカキンとは気が付かなかった。しかし、スターウォーズまでディズニーになったんだよね。そのうちダースベイダーとディズニープリンセスが共演しちゃうんじゃないか(^^;
★★★★

のひとこと
 おもしろそうだったのに寝てしまった。残念!
のひとこと
 ヒカキン出てた!ラルフのクッキーが割れちゃったよね...。うさぎがパチンとなってかわいそうだった。

【アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング】 アビー・コーン、マーク・シルヴァースタイン 1/16update

 エイミー・シューマー、ミシェル・ウィリアムズ、ローリー・スコーヴェル。太めのレネー(シューマ)がスポーツクラブで転倒して自分がモデル体型の美人になったと錯覚して突っ走るコメディ。こういう映画は美人パートは美人女優が演じるものですが本作はシューマがずっと演じてその様が滑稽で笑えるのだ。
 太っているというのは外見に頓着がないから太っているのであってやる気があればある程度シェイプアップできるものだよなと、こういう映画見ると思うがビジュアル的に不美人を描く場合に太っているのがわかりやすいんだろうね。モデル体型だって不美人は不美人だからね。澪さんはレネーが美人だったと言っており、外見に惑わされずよく見てるなと思った。似たテーマの映画にレニーのブリジット・ジョーンズあるがあちらはシモネタきつくてふざけすぎ。くだらなくて面白かったけど(^^;
 自信を持つというのは大事で本作は自信をつけたレネーが人生を変えていくというポジティブな映画です。整形を私は肯定はしないがそれで人生が変わるレベルならやってもいいのでしょう。
 レネーが”わたしいくら食べても太らないのよ!”と言ってモリモリ食べているところがかわいかった。ミシェル・ウィリアムズは声がバカッぽいというコンプレックスを持つ女性を演じているがヴェノムとはまったく違う雰囲気。もちろん声も違う。本作もいい人なんだけど、ヴェノムのミシェルの方がいいよねそれは..。レネーの相手役のイーサンがなかなかいい味なのだがこの役者は今のところTV中心のようではじめて見た。ついでにサーバールームのオッサンも頭打ってポジティブになって欲しかったな...。
★★★☆

のひとこと
 自己肯定感を大人になると喪失しちゃうけどポジティブにやっていこうという感じで良かった。
のひとこと
 転んだときに髪がはさまれて痛そうだった。レネーは美人だったよ。

【映画 妖怪ウォッチ FOREVER FRIENDS】 高橋 滋春 1/16update

 今回の映画はまた時代が巻き戻っての1960年代が舞台。金持ちそうなじいさんが橋のたもとにたたずんで”ここから全てがはじまった”みたいなハリウッド大作ノリではじまり期待を高めるだが...。
 今回は主要キャラと妖怪がほぼ封印され、現在のエンマ大王誕生秘話みたいな感じ。なので今までの妖怪ウォッチを意識しないで演出していいのに、元祖にもシャドウにも引っ張られてどっちつかずな感じがした。つまるところ、妖怪ウォッチシリーズはオモチャを売らなければいけないからオモチャに引っ張られているんだろうね。しかし、オモチャを買う層はもうあまり妖怪ウォッチを見てないんでないかな。我が家も上の二人は卒業しちゃってみおさんも妖怪ウォッチのおもちゃには全く興味ないみたいだ。妖怪メダルのフィーバーを忘れないとこのシリーズはだめではなかろうか...。
 金持ちそうなじいさんが本作の主人公にあたる。映画の中では大人になってNPO的な仕事をして世界で困っている人を助けたみたいなノリなんですが、冒頭のシーンでは運転手つきのリムジンに乗ってるんだよね。世界の困っている人を助けているNPOな人は常に金がないから、リムジンなんかに金使わないよ。子どもが見る映画なんだからそういうところはきちんと描いて欲しい。そういうリアリティのないとこもなんだかな...。
 TVのシャドウサイドもどうなんだろうね。まだうちの子らは一応見てはいるが。
★★☆

のひとこと
 あのおじいさんの本業なんだったのかが気になった。
のひとこと
 昔のウォッチはアークだったけどその後メダルになってまたアークになったんだね!?

【アリー/ スター誕生】 ブラッドリー・クーパー 1/18update

 ブラッドリー・クーパー、レディー・ガガ。スタア誕生の4度目のリメイクとのこと。それほど見たい感は無かったのですが、評論家受けよく賞レースにもからんでくる感じだったのでおさえてみた。
 旧作は見てないのだが、ストーリーとしては単純。やや落ち目のスターが見出した歌姫がスター街道を駆け上がるというもの。歌は当然ながらガガ本人で本作用の新しい曲。クーパーはアメリカン・スナイパーのマッチョなイメージなのですが本作ではシンガーを演じ自身も歌っている。監督もしているし、たいしたものだとは思うけど映画としては特に目新しいことはなし。なんでこんなに評論家受けしてるのか!?
 ガガは主演女優の多数ノミネートしているぐらいですから演技は女優のそれ。これで歌も一流だからまあ無敵だね...。本人は女優業引き続きやるつもりのようなので、次は歌姫でない役が見たい。
 本作の評価を辛くしたのは、定番ストーリーとは言えラストがあれだから。リメイクにしないで現代的なストーリーにした方が良かったと思う。
★★★

のひとこと
 ガガの映画で単純に歌が良くてそれで十分。女優としても良かった。
のひとこと
 グッドでした。歌手というか普通に女優だった。

【バハールの涙】 エヴァ・ユッソン 1/30update

 ゴルシフテ・ファラハニ、エマニュエル・ベルコ。”ラッカは静かに..”の女版 そしてもっと過酷。何故女だけで部隊つくってこんな危険な環境でISとの戦っているの?という疑問からはじまるがそれが明らかになっていく。実話ベースのフィクションではあるが現代でもこんなひどい状況が起こりうる。
 本作のベースとなっているのはISによるヤズディ教徒女性の拉致虐待事件。そしてそこから本作の原題でもある”太陽の女たち”などの女性部隊がうまれた。そんな部隊があるとは知らなかったのでプリキュアのようなフィクションかなとも思って見ていたのだが話が進むとそうでないことがわかる。子ども部隊が存在するぐらいだし、銃は言ってみれば引き金が引けさえすれば機能するものだ。振り切った女性が兵士になったらそれは最強なのかもしれない。
 本件まだ解決したわけではなくISに囚われたままの人がいる。私含め国際社会はこの件に関して無関心すぎるのだろう。本作は女性ジャーナリストの視点から語られるのだが”皆、いやなニュースはみたくない”というセリフがある。情報社会になり世界のニュースはあふれているが、見たくないニュースはクリックしなければ見ることはない。ニュースはあっというまに別のニュースに飲み込まれていく。こんな世界だからこそ、今回のようなひどい状況が放置されたと言えるのかもしれない。
 しかし、見終わって邦題がしっくりこない。バハールの涙ではないよなこの映画は。
★★★★


【ニセコイ】 河合 勇人 1/30update

 中島 健人、中条 あやみ、池間 夏海。ジャンプ原作漫画の実写化。珍しくりんさんが漫画の実写版見たいというので行ってみた。私は原作全く知らず。ヤクザの息子 楽とニューヨークから来たギャング団の娘 千棘は同じ高校に通っている。二人はお互い好きでないのが組織同士が抗争しないように恋愛関係になっていることに、親分同士で話し合ってさせている。それを巡ってのドタバタギャグ。他にもかわい娘出てくるのだがみんな楽がすき。少年漫画にありがちな妄想写真館設定。
 ギャグ漫画だから細かいことは言わないが、ハチャメチャっすね。しかし、ヤクザとかギャング団は何やって暮らしているんですか?直近に”日本で一番悪い奴ら”というあまりにリアルな綾野剛主演のヤクザ警察ものをビデオで見ちゃったのでハジキが出てくるとあれはどうやって密輸したんだろうとか考えてしまった(^^; ヤクザと警察が仲良しなのは同じだったが(^^;
 中条 あやみははじめて見た。モデルみたいな女優かと思っていたのだがギャグもいけますね。今後が楽しみだ。中島 健人はセクシーゾーンなんすか。しかしセクシーゾーンとは声に出すのも恥ずかしいチーム名だよね...。
★★★

のひとこと
 最後どっちに行くかで話題になったんだよね。こっちの結末が良かったと思うけどそうでない人も多かったみたい。

【春待つ僕ら】 平川 雄一朗 1/30update

 土屋 太鳳、北村 匠海、小関 裕太、磯村 勇斗、杉野 遥亮。こちらは少女漫画原作の実写化。先のニセコイとは対照的。引込み思案な美月(土屋)とそれを取り囲むイケメンたち。少女漫画にありがちな妄想写真館設定。ちなみにりんさんはこの原作の存在も知っていたようだがこちらは見る気しないと。彼女は比較的男子系の漫画やアニメが好みであるような気がする。本作は無理無理みおさんにはつきあってもらった。けっこうガン見して涙もしていたようだが感想は言ってくれない。微妙なトシゴロですね...。
 この二作とも主人公は子どもの頃のキーアイテムと幼なじみとの思い出にとらわれている。基本ストーリー展開はかなり似通っているのだが、これは少年にしろ少女にしろ王道ってことですか!?
 ちなみにこの二作を比較した場合私はどちらが良かったと言えばこちらかな。ニセコイは漫画的すぎ。まあそういうとこが少年漫画なんだけどね。私の好みは”日本で一番悪い奴ら”。白石監督には一生ついてきます!
★★★

のひとこと
 直球少女マンガで良かったよ。
のひとこと
 感想ない。

【ちいさな独裁者】 ロベルト・シュヴェンケ 2/15update

 マックス・フーバッヒャー、ミラン・ペシェル。タイトルからしてコメディ系かなと思ってみたらハード系。独裁者というより権威をよりどころに暴走する人たちというところか。ニセ大尉は決して独裁者ではなくみなの話を聞いてコトを進める。極めて民主的!?でも制限がないと集団は暴走するのだ..恐ろしい。オウムがやったことが信じられないと言うけれどドイツの正規軍だってこんなものだったのだ。日本軍だってこれと50歩100歩だったろう。人を殺すのが仕事の戦争が人を狂わせるのだ。
 これも良い映画だったが「独裁者と小さな孫」という映画があった。こちらは独裁者が孫と一緒に逃げるという話でハード作だがこどもが緩衝材になっていた。本作がちいさな独裁者というのはつまりミニヒトラーで背が低いと言うことなのだろうがちょっと本題とずれている。ちなみに原題はDER HAUPTMANN = 大尉 なんだよね...。
 ヘロルトニセ大尉はこのときなんと21歳だったそう。ズタボロの脱走上等兵がパリッとしたナチス将校の服を着ただけでまさに別人。同じ人に見えない。それだけカタチというのも重要なんだよな。背が低かろうが貧相だろうが関係ない。もちろん彼のリーダーとしての素質が発揮されたからこんなにもばれなかったのだろうが。
 本作のすごいところはヘロルト大尉に感情移入できてしまうこと。やってることはどんどんエスカレートしていくのですが、ばれるな、がんばれ!逃げろ!と応援してしまう(^^; つまり、誰でもこの立場になりうるということなんだ。そしていつでも起こり得ると...。
 この映画あとからかなりジワジワきてます。忘れられない映画になった。
★★★★☆

のひとこと
 途中寝ちゃったけど銃声で目が覚めた。最後のところちょっとわからないところあった(←ネタバレになるのでタネは書きません(^^;)

【沖縄スパイ戦史】 三上 智恵、大矢 英代 2/15update

 三上監督の沖縄ドキュ4作目。今までの3作は3部作的な流れがあったが、本作は沖縄取材で知り得た情報で3部作に盛り込めなかった外伝的な感じがした。沖縄戦と言うと南部の激戦や集団自決が取り上げられることが多いが本作では北部での動きや沖縄戦に入っていた情報将校、少年兵、マラリア罹患による隔離など、断片的な知られざる沖縄戦がまとめられている。
 それぞれ聞いたことが無かった貴重な情報ではあるが、一本のドキュとしてはややまとまりに欠け、過去作との直接的なつながりもない。だからと言って見なくていい映画ではないではあるが、1ネタでもう少し掘り下げた方がいいような感じがした。もちろんテーマは戦争になるとこんな信じられないようなことが起こるというものです。
★★★☆

のひとこと
 埋もれていた史実をよくぞ掘り出してくれた。

【新宿タイガー】 佐藤 慶紀 4/3update

 新宿タイガーさんのドキュ。私もタイガーさんとは新宿で映画館で何度か遭遇していた。お面をつけているので人と語らない顔を隠したい人なのかと思っていたのだがそれは違った。あれはタイガーさんのスタイルで人(女)好きでお面は衣装(装備)含めた彼の表現方法。どこにでもいそうなおじさんだけど45年もあのスタイルを貫く唯一無二の存在。映画みて私もタイガーさんのお友達になった気分に。昨夜は大人気で近寄れなかったが、今度遭遇したときは声かけてみよう。
 睡眠時間は4時間。映画とお酒と仕事(新聞配達)で1日がくれる。家で寝ているとき以外はずっとお面つけてあの姿というのだから恐れ入る。新宿に住みはじめて稲荷鬼王神社のお祭りで売っていたタイガーマスクのお面をみて”これだ!”と思ったのだそうだ。そう彼は実在する新宿のスパイダーマンなのだ。彼の存在そのものが愛と平和なんだ。
 私は新宿に住んでまだ20年足らずだが新宿という街の懐の深さも感じた。ゴールデン街、歌舞伎町、そしていろんな人が生活している。タイガーさんが許容される街なのだ。
 私がみた回はタイガーさんと監督らの舞台挨拶もあった。映画の中そのままの人物だった。なぜこの映画撮ったかと言うとなんでタイガーさんになったのかが知りたい!という思いからだそう。コスプレおじさん撮って映画として成立するか!?というある意味賭けだったと思うが86分にもおさまりきれない新宿タイガーの宇宙は果てしなく広がっていた。映画終わってタイガーさんと写真撮りたい観客の長蛇の列が出来ていた。おそらくみんなタイガーさん見かけたことある人なのだろうがタイガーさんがこんな楽しい人とは知らなかったのだろう。
 たくさん映画みているタイガーさんだが正にオールジャンルを見ている。そして何をみてもほめて純粋に楽しんでいる。人に対しての接し方も同じ。見習いたいものだ。
★★★★


【500ページの夢の束】 ベン・リューイン 4/3update

 ダコタ・ファニング、トニ・コレット。自閉症で施設にいるウェンディは大好きなスタートレックの脚本コンテストに応募するために脚本を書き上げるが郵送では締切に間に合わなくなってしまう。これは自分で届けねば!施設を抜け出しパラマウントピクチャーに彼女は行こうとするのだが...。
 自閉症も程度に差があるのだろうがウェンディは重度で単独行動できないレベル。そんな彼女が単身でパラマウントへ向かうというロードムービー。見た目普通なので、普通の人扱いされ、悪い人にだまされたりもする。
 レインマンも自閉症でしたが、彼は見るからに自閉症な感じでした。しかし、ウェンディは見た目普通。これは良くもあり悪くもあったりする。
 スタートレックは米国ではSFの金字塔として確固たる地位を持っていますが、私はどうも触手がのびずまともに向き合ったことがないんですよね。おそらく食わず嫌いだとは思うのですが。
 ダコタ・ファニングもずいぶん大きくなりましたが、最近はどっちかと言うとエル・ファニングの方が目立ってるかな。どっちがどっちかごっちゃになってるところもあったりしますが(^^; ダコタちゃん本作ではかなり自閉症研究して演技に取り組んでいるんだろうなと感じた。自閉症って病気なの!?という向きもあるので自閉症はこんなに大変なんだよ!と世に知らしめるということで本作は文部科学省選定になったのかね。悪い人も出てくるけれども。。
★★★☆


【麻雀放浪記2020】 白石 和彌 4/11update

 斎藤 工、もも、ベッキー、竹中 直人。1984の元祖見て衝撃受け本作は白石監督作ということで期待していた者ですが全くトーンの違うSFコメディに振っていてこれはこれでかなり楽しめた。元祖のオマージュに加え近未来SFも風刺が効いていてgood。高品格が小松政夫になっていたりと微妙なパロディが面白い。◯民党国会議員はこれがわかっていてクレームつけてたの!?ゴリンピック中止に脊髄反応していただけ!?ピエール瀧さんも確かに重要な役だけど彼が出ていただけで本作をなきものにしてはいけない!とにかく白石監督&斉藤工&東映もあっぱれだ!くだらない自主規制圧力に屈するな!
 本作見て意外に感じたのはこれが白石監督作ということ。こういう作品も撮るんですね!もちろん今までの作品もコメディ要素あったけど本作は出演者もスタッフも思いっきり楽しんで撮っている感じがした。また驚いたことに本作はなんと全編iphone撮影とのこと。一部のシーンかと思ったら全編!?こんなにきれいに撮れちゃうともうプロ用機材はいらないね...もちろん音はちゃんと撮っているのだろうが。
★★★★

のひとこと
 監視カメラがついていたりとかマイナンバーで管理されていたりなどという描写が面白かった。
のひとこと
 吐いたシーンでわってなってB級映画っぽいと思った。
のひとこと
 85点(ぴあの出待ちアンケートに回答)。麻雀のルールがよくわからなかった。あれ(哲)が昭和っぽいの!?

【こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話】 前田 哲 4/17update

 大泉 洋、高畑 充希、三浦 春馬。安倍総理がみて元気になったというので見たくなくなったのだがこれを見逃すな!日本の介護の問題などを軽妙に説教臭くならずに訴えている秀逸な映画。公開が12/28だったのでエントリーにかからなかったのかもしれないが大泉洋は賞取りレベルの怪演だ。
 大泉洋さん演ずる鹿野さんのような人がいるから世の中は変わっていく。有名ではないがここまでくると偉人の一種だね。周辺人物のサイドストーリーもしっかりしていて実に良かった。
 安倍総理がなんでこの映画見ようと思ったのかが謎だ昭恵に連れていかれただけですかね。しかし総理は自分が元気になるだけでなく彼らが元気に暮らせる方策を打ち出して欲しい...というか早く辞めてほしい....。
★★★★☆

のひとこと
 在宅介護とか障害を持った人が自立して生きることが普及していない。自分らしく生きられる仕組みができればいいなと思った。
のひとこと
 鹿野さんののように家族ではなくボランティアに介護してもらう仕組みができればいいと思った。
のひとこと
 (鹿野さん)が倒れてたけれど嘘だったところが驚いた。

【沈没家族】 加納 土 4/18update

 万引き家族からいただいたタイトルかと思ったらこちらが元祖だった。このドキュメンタリーの驚くべきとろころはこの家族ができた中心の赤ちゃんがなんと監督になって撮影取材編集してできた作品というところ。その監督が登壇もしていて感動でした(毎日いるみたいですが)。当初この映画は第三者が撮り上げた作品なのかと見ていたのだがさにあらず。セルフドキュメンタリーだが不思議な客観性を持って描かれている。それは本作が赤ちゃん時代からはじまっているからなのかもしれない。今時分に大人になった人は子どもの頃から家庭にはビデオカメラがあって赤ちゃんの頃の動画が残っていたりするんだよね。本作の音楽mono no awareの「A・I・A・O・U」のMVはギターの加藤さんの赤ちゃん時代からの動画が使われている。この予告編でも使われているがこの音楽も実に良い。
 この家族はやはり穂子さんがカリスマなのだろう。離婚した父ちゃんはある意味普通で日本の父ちゃんのよくある1モデルだが、穂子パワーを受け止められなかったのだ。土くんもそのお母さんの素質を受け継いだからわずか24歳でこんな映画を一人で撮り上げたのだ。先に書いたけどとても一人で撮ってるようには見えない。彼なら次作もきっと興味深い映画を撮るだろう。
 私はまた職場として東中野歴10年超の住民でもあり映画との一体感が感じられた。自慢ではないが最初の沈没ハウスの場所はすぐにわかった。ラーメン森林は私も良く行っていた店(カツ丼と唐揚げが豪快だった)だが2年ぐらい前に突如閉店しちゃったんだよね。10年経つと町も人も変わっていくものだ。
★★★★

のひとこと
 あのような感じのコミュニティが広がるといいなと思った。うちのつくっているコミュニティも似た感じだなと思った。自分が孤立しないように努力していろいろなコミュニティの参加しないとね。
のひとこと
 急に知らない場所(八丈島)に連れていかれるのはいやだなあ。めぐがあのお家にいつまでいたのかな。お父さんがモヒカンで驚いた。
のひとこと
 寝ました(新学期で疲れている!?)。土って名前が気になった。トークのときにとなりのおじさんが録音していたよ(←スタッフです)。
のひとこと
 みーみーは観てないからわからない(席にはいたが見るのをボイコットしていた。むずかしいおとしごろで..)。

【グリーンブック】 ピーター・ファレリー 4/18update

 ヴィゴ・モーテンセン、マハーシャラ・アリ、リンダ・カーデリーニ。黒人差別がまだ残っている1960年代のアメリカが舞台。グリーンブックと呼ばれる黒人OKな宿やレストランのガイドブック片手に黒人ピアニスト、ドクター・シャーリー(アリ)はわざわざ南部をツアーしようと企画する。その運転手兼用心棒としてイタリア系のトニー(モーテンセン)が雇われる。
 実話ベースとんことだが、テーマ的にはボヘミアン・ラプソディに近い。差別されるマイノリティの理不尽さ。才能あるアーティストがその狭間で活路を開いていく。差別に屈するのではなく静かに抗い時代を変えていく。これは偶然でなくトランプ下のアメリカだったから選択されたテーマなのだろう。
 ファレリーというとオバカコメディが定番だが本作ではユーモアあるもののオバカやシモネタは封印。オバカコメディ要素はもしかしてボビー担当だったり。
 本作は下馬評を覆すかたちでアカデミー作品賞を受賞した。素晴らしい作品ではあるがバディロードムービーの小品でアカデミー賞っぽくは確かにない。ボヘミアンは監督降板したからこちらになったんだろうね。
 マハーシャラ・アリも助演賞とったがこちらは文句なし。孤独なアーティストを抑えた演技で好演していて、これは今後も追いかけるレベルの俳優だ。
 ファレリーが次回何を撮るのか楽しみだ。Mr.ダマーはまだあるか!?
★★★★

のひとこと
 ボディガードのおやじの変化が良かった。最後のクリスマスのパーティーが良かった。いい作品がつくれるうちはアメリカも大丈夫かな。
のひとこと
 チキン投げているところがおもしろかった。
のひとこと
 ピアニストがイケメンだった。
のひとこと
 全部がおもしろくなかった(←むずかしいおとしごろで...ある意味深いが..)。

【半世界】 阪本 順治 4/23update

 稲垣 吾郎、長谷川 博己、渋川 清彦、池脇 千鶴。とある地方都市。エリート自衛隊として街から出ていっていた沖山(長谷川)が一人で帰ってくる。何か訳ありなようだが彼は何も語らない。
 自衛隊というのは軍隊ではあるのだが微妙な存在だ。自衛隊と言うだけでファンタジー感が出てしまう。一方街にそのまま残った高村(稲垣)は炭焼き、岩井(渋川)は中古車屋をしていてこれが妙に泥臭くてリアル。半世界というのは人生の折り返しという意味なんだろう。人間40年も生きていると今までの生き方の決算が出ているころである。後半の生き方もその決算次第で変わっていくのだろう。
 主演の3人も良いが稲垣の妻役の池脇の生活感漂う抜け感が良い。子どもらの雰囲気も地方都市っぽくて良い。長谷川さんはこの時期朝ドラ「まんぷく」主演で国民的俳優になったところであったが、全く違う役どころで本作のアクションシーンは鬼気迫るものありびっくりした。稲垣は今までに無かった役だろう。これも地方都市にいそうな不器用イケ面おやじ。地方都市のマドンナ射止めたがトシとっちゃった感。渋川こそ地方都市にいそうなおやじ。渋川さんはおっさん役が多いですが、実物は立ってるだけで格好よく俳優オーラがある。東京ヴァンパイアホテルのエキストラのときに見ましたが。
 私の実家(武蔵村山市)も地方都市というかなんというか微妙な街。確かにふるさとではあるけれど、山河が美しくて空気がいいわけでもない。こどもの時育った懐かしい場所ではあるけど時が経つとけっこう景観が変わりふるさと感が薄れていく。近所に住んでる人さえ変わっている。もし仮にずっとここに住んでいたらその感覚も違うのだろうが。
 見る人によって感じるところ違う映画と思いますがまあ見てくださいよ。
★★★★


【メリー・ポピンズ リターンズ】 ロブ・マーシャル 4/23update

 エミリー・ブラント、リン=マヌエル・ミランダ、ベン・ウィショー。メリー・ポピンズのリメイク。前作から25年家族の窮地を救うため!?再びポピンズがやってくる。みおさん見たいというので行ってきた。
 最近多い名作のリメイクというかその後。ピーターラビットとかプーさんとかに手法が似ている。前作見てないし思い入れもないのですが、エミリー・ブラントが良い役者というのはわかった。ストーリー的には父ちゃんがちょっとダメダメすぎ。大人の共感も呼ぼうとしてサイドストーリー入れているんだろうがね。今時アニメと役者が共演していても何の新鮮味もないので、ダンス&アクション系に走ってますね。
 みおさんはそれなりに楽しかったようなので良かったのでは。
★★★

のひとこと
 お花がきれいだった。

【主戦場】 ミキ・デザキ 5/7update

 慰安婦問題が表出したのはけっこう最近の話で現在進行系だったというのに今更だが本作見て気づいた。岸が巣鴨プリズンから抜擢された話、安倍が報道機関に圧力かけて番組改変した事、安倍内閣のほとんどが日本会議とかこんだけのタブーネタをサラッと映画に織り込めてしまうのも外人の第三者視点があったからだろう。
 慰安婦問題の論点がきちんと時系列で整理されており断片的だった情報がつながった。おかげさまで本件の理解が深まった。両サイドの主張がほぼ等分に入っており、あちらの論客も正面から見る機会なかったのでこれも新鮮だった。一応客観的につくられているが、監督の立ち位置はこちら側というのは映画みるとわかる。常識的にこの問題を分析すればあちらにつくというのはないだろうが。あちら側の論客の何割かはあそこに居場所を確保した人なのだろう。
 本作は連日満員で、4/29に行ったときは見れず、5/2に見た。この日も朝の時点で立ち見含めて満席だった。お客のほとんどはこちらサイドの人の感じだった。TVではこの映画放映しないだろうからもっと流行って日本全国のシネコンで放映してほしい。ここがアジアの主戦場でこの問題にある程度の道筋つけないと韓国、中国との関係は進展しない。ABEはまさにあちらの人(岸の孫だし)なので、彼が総理でいる限りは無理でしょうが...。
★★★★

のひとこと
 キモイ人のキモサがあぶりだされる映画でした。日本会議とか岸とCIAの関係とかみんな知ってた方がいい。
のひとこと
 あちらのボスがあんなものなのかと思った。
のひとこと
 前のおじさんがでかすぎてスクリーン見えなくて寝た。

【バーニング 劇場版】 イ・チャンドン 5/8update

 ユ・アイン、スティーヴン・ユァン、チョン・ジョンソ。村上春樹の短編「納屋を焼く」が原作。日本では先に短縮されたTV版がNHKで放映されたとのことで劇場版となっている。原作は読んでないが、舞台は韓国で時代設定は現代。納屋ではなくビニールハウスを焼いているので着想を得たレベルの原作だろう。
 小説家を目指しながらアルバイト生活を送るジョンスは、ソウルで幼なじみのヘミと再会。アフリカ旅行に行くのでその間猫の面倒を見てほしいと彼女に頼まれる。ミステリアスで魅力的な彼女にひかれるジョンス。待ち焦がれた彼女の帰国だったが謎の金持ちベンと一緒だった。
 以下ちょいネタバレ。先の読めないミステリーそしてそのミステリーは何も解けずに終わってしまう!?あのプロットはヘミはどうなってベンはいったい何者だったのか!?ネコさんは?
 評論家筋に受けの良かった作品だったので見にいったが期待に違わず。同監督のペパーミントは印象に残ってないのだが、本作は一生記憶に残る作品。ビニールハウスを見る度に思い出してしまうことだろう。生きづらい世界を必死に生きる若者と、何故か金持ちのギャッツビー。社会の歪が燃え盛る。
 チョン・ジョンソという女優は本作が初出演とのことだが彼女がいたからこその映画かもしれない。今後が楽しみな女優だ。
 しかし、TV版はいらないし見ない方がいいだろう。本作に削るシーンは1つもない。
★★★★☆


【アベンジャーズ/エンドゲーム】 アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ 5/8update

 ロバート・ダウニー・Jr、クリス・エヴァンス、クリス・ヘムズワース。アベンジャーズ系は飛行機で見る映画なのでわざわざ劇場行って見たこと無かったのですが、評判良く世界的な極大ヒットの模様なので行ってみた。見に行って3時間だったことに気がついた(^^; 3時間は感じさせない映画ではあるのですが、最終話(ホント?)とのことなので今までのアベンジャーズシリーズだけでなく周辺ヒーローものを見ておかないとわからないネタが多い。最初のアイアンマンが2008年。10年に渡って根気よくマーベル系を見ている人なんてのはよっぽどのマーベルオタクでしょう。なので、そこら辺は割り切られていて、わからない人ははわからないでもいい!で突っ走る感があった。
 もともと違う世界観のヒーローを同じ映画に出してしまうなんてのは私的は許せない。プリキュア大集合よりも行き過ぎだ。しかし、客が入って話を重ねることによってこなれてきている感も出てきている。がんばって寄せているのだろうが。とはいえ本作ではそこにまた掟破りが!ターイムスリップ!!ちょっと安易じゃない!?
 クライマックスの戦闘シーンはCGてんこ盛りの超ゴチャゴチャ感。スロー再生で見るといろんなヒーローが活躍しているところが見れることでしょう。ここまでやっちゃったら本当にエンドゲームでいいと思うのだがこんなに客入っちゃうとまたやるうだろうね。タイムスリップもできますし(^^; ロバート・ダウニー・JrをはじめとするA級俳優を早くアベンジャーズから解放してほしい。彼らの時間は戻らないのだから...。
★★★


【雪の華】 橋本 光二郎 5/8update

 登坂 広臣、中条 あやみ。中島 美嘉の雪の華をモチーフにした映画。余命1年を宣告された美雪(中条)は街中でひったくり犯にあうが青年に助けてもらう。その彼、悠輔(登坂)と半年後に再会するが彼の勤めるカフェは資金繰りに行き詰まり閉店の危機にあった。美雪はカフェを援助したいと思い一ヶ月だけ100万円で恋人になってくれないかと持ちかける。変な奴と思った彼だったがその申し出を受け入れる。
 粗野でぶっきらぼうだが実は菓子づくりが上手でガラス細工をしている繊細な濃いめの男 悠輔がいいと思うかにある程度かかっている映画。現実では粗野な男はどこまで行っても粗野というのがほとんどですが(^^; 設定、展開は漫画的で定番ラブストーリーを見たい人の期待は裏切らないでしょう。
 美雪はオーロラを見るのが夢で後半はフィンランドロケあり。オーロラは見なくてもいいけどフィンランドには行ってみたい。先日埼玉のフィンランド ムーミンバレーに行ったのですが混み過ぎでフィンランド感味わえなかったな。
 中条は本作では病弱な線の細い女性の役ですがこなしています。ビジュアル系の女優かと思っていたのですが、いろいろいけますな。
★★★


【ROMA/ローマ】 アルフォンソ・キュアロン 5/16update

 ヤリッツァ・アパリシオ、マリーナ・デ・タビラ、ジョルジ・アントニオ・ゲレロ。netflixでしか放映しないものかとあきらめていたのだがシネスイッチでの上映に気がついて見てきた。最初は何を撮っている映画かわからないが次第にこの家に暮らす家族の姿が見えてくる。確かに評論家好みの映画で一般人は最初の30分で寝る可能性。netflixなら再生停止か(^^; 大事件は起きないが後半に行くに従い上がる。一般人はここまで待てない。
 驚きは無名の俳優もしくは演技経験のない人が登場人物のほとんどということ。とはいえ彼らを泳がせているだけではない。監督の力量の程がうかがえる。地味な作品でこれと比較すればグリーンブックの方がテーマもわかりやすいし一般受けする作品だろう。こちらも小品でアカデミー賞っぽくないのであるが。
 なんでメキシコでROMAと思ったのだがメキシコシティにある地名で裕福な層が住んでいる地域とのこと。R-15ついているので残虐かエロあるのかと見ていたがフェルミンのシーンだけっぽいね。こんなんでR-15つける日本の映倫はアホだ。
★★★★


【小さな恋のうた】 橋本 光二郎 5/26update

 佐野 勇斗、森永 悠希、山田 杏奈、眞栄田 郷敦、トミコクレア。キラキラバンドモノかと思ってノーマークだったがおしり探偵みたときの予告編で沖縄モノということに気づき見る。歌は聞いたことあったがモンパチは知らなかった。俳優陣はフレッシュ!テーマはけっこう直球で驚いた。サニー千葉も絶賛の映画を是非。東映がんばってます。
 眞栄田 郷敦(まえだごうどん)は見ていて気になった役者だったが真剣佑の弟で本作がデビュー作とあとで調べて知る。これはこのあとブレイク必至ではなかろうか。
 監督の橋本光二郎は雪の華も見たのだが、若手とは思えない安定した演出。そして本作では基地問題という直球勝負を青春キラキラに織り交ぜるという老練ぶり。今後も追いかける監督がまた一人増えました。
★★★★

のひとこと
 すごく良かった。沖縄の問題を描いているけど玄人向けでなく良かった。
のひとこと
 歌が良かった。澪ちゃんが歌っていたので知ってる曲だった!?
のひとこと
 歌が良かった。歌は車のCMで聞いた。なんであのメッセージ(基地反対)を亮太は隠したのかな!?
のひとこと
 知ってる歌だった。歌は凜ちゃんが歌っていたので知ってた。小さな恋はスモールラブなんだね!?フェンスの向こうの女の子がかわいかった。

【この道】 佐々部 清 5/31update

 大森 南朋、AKIRA(EXILE)、羽田 美智子。北原白秋(大森)と山田耕筰(AKIRA)の交流を軸に戦争時代へ突入する日本と日本の童謡の草創期を描く。時代に翻弄されながら今に残る詩歌を残したアーティストたち。そんなに格好いいわけではないけれど彼らは表現者であり続けた。
 北原白秋も山田耕筰も名前は知ってはいるがどの作品が彼らのものかはよく知らなかった。彼らは今も残る名曲を数々世に送り出し、校歌もたくさん手掛けている。そんな彼らと彼らを取り巻く文壇も戦争とは無縁ではおれず、抗うものは葬られ、従わなければ生きてはいけない。音楽や詩歌だけでなく、そういう嫌な時代感が描かれていて良い映画だった。佐々部監督作はやはり良い。主演の二人も良かった。
 こんなに良く出来た映画なのに公開規模小さくすぐに終わってしまったのは実に残念。まだDVDリリース決まってはいないようだが見逃した人は見ておいて欲しい。
 ところでけいちるさんは本作見ていないのだが、山田耕筰は禿げたから名前に竹かんむりつけたという雑学を知っていた。どこでそんなの知ったのか!?
★★★★

のひとこと
 山田耕筰も北原白秋もいい仕事した。自分も含め見習っていい仕事しないといけないね。
のひとこと
 山田耕筰の特殊メイク違和感があった。ソフィーが印象に残りました。
のひとこと
 ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷらんらんらん。

【空母いぶき】 若松 節朗 6/7update

 西島 秀俊、佐々木 蔵之介、佐藤 浩市。太平洋上の初島(架空の島)に国籍不明の武装集団が上陸して制圧。近海で訓練中だった空母いぶきを含む自衛隊第5護衛隊群は初島へと出動する。
 近未来設定だが、現状存在しないF35を15機搭載する空母いぶきと、海洋型ISが衝突するストーリー。この海洋型ISはmig35を60機も搭載する空母と潜水艦含む艦隊を有している。かなりあり得ない設定だなと思って後で調べた所、原作は尖閣をめぐる中国軍との衝突を描いているものだった。まだそちらの方が物理的にはあり得る話ではあるがね...。
 空母や潜水艦という兵器は相当な国力(金)がないと維持ができないもの。実際これら保有しているのはいわゆる大国で、北朝鮮が持っているのは工作員を密かに送り込む潜水艇レベルでしかない。だから自衛隊と北朝鮮が艦隊戦するというのは戦力的に違いすぎるので物理的に不可能な話。中国が相手だったとしても、空母同士が衝突するというケースは起こり得ないだろう。だから本作はケースとしては図上訓練、演習みたいなものだ。
 本作をつくっている人たちは名だたるミリオタですからそのあたりは重々わかっている。日本が今後持つ予定の空母をどんなケースで使うことができるかということで頭を悩ませた上での設定だろう。そこに空母同士を戦わせると面白いんじゃね!?というエンタメ設定を加えたのだ。
 そういうエンタメ設定は置いといて、現代戦は本作見ていてわかると思うがミサイル戦であり、潜水艦戦。空母というのは現代戦においてはリスクの大きすぎる兵器。でかい図体に高価な飛行機を積んで浮かんでいる格好の標的。たった一発のミサイルで戦闘能力を失う。空母が戦力として意味を持っていたのはエグゾセやハープーンなどの対艦ミサイルができる前の時代だ。いぶきの艦長は元戦闘機のりなのだがいぶきのことを新しいオモチャと評している。彼は空母のみならず近代兵器の限界と方向性に疑問を感じているのかもしれない。
 ありえない設定ではあるのだが戦闘自体は実にリアルにシミュレーションされている。かなり自衛隊びいきな展開ではありますが。  これに加え人間ドラマ+政治劇もなかなか緊迫していて良い。シンゴジラに近いところだが、あちらの政府より本作は抑制が効いているし、日本を戦争に巻き込まないという意思が強い。某百田が佐藤浩一にかみついていたが、某安倍だったらこんなに上手く事態を終息できていないだろう。むしろシンゴジラの総理の方が某安倍に近い。
 艦長の秋津(西島)と副長の新波(佐々木)の対比も面白い。この二人は同期でライバルだったという設定。先に書いたが秋津は戦闘機のり。通常この人事はないのだが米国にならって空母の艦長を空軍から抜擢したと。秋津は一見好戦的に見えるのだが最適な方策を自分の経験から一瞬で判断している。そういうところは音速でかっ飛んでいる戦闘機乗りの性質なのだろう。一方の新波は常に全体を見渡して総合的に判断。どっちが正解とも言えず場面によっては新波の判断が採用される。この駆け引きが見応えあり。
 もうひとつミリオタネタを開陳してしまおう(^^; いぶきが積んでいるのはあの悪名高きF35。ステルス、垂直離着陸(自衛隊は短距離離陸のA型ではある)、多目的の全部のせ仕様にした結果、複雑で欠陥仕込みの高価な機体となったダメなアメリカ兵器の典型。オスプレイもこの類である。こういう兵器は実戦であまり役に立たない。シンプルで丈夫なのが良い道具なのだ。
 私はステルスについて懐疑的だ。ステルスというのはレーダーの反射面積を減らしたり散らしたりしてレーダーに映りにくくする技術だ。見えなくなるわけでなく見えづらくなるだけ。それとのトレードオフで飛行機は高価になり、飛行機の基本性能である空戦能力や速度、航続距離が犠牲になる。ドッグファイトやミサイルにロックオンされた状態でステルスは何の意味もない。アメリカはステルスにご執心なのだが、ロシアはあまりこだわっている感じがない。双発で見るからに空戦能力の高そうなmig35の機体を見ればそれは明らかだ。この映画ではmigの方がジャンジャン落とされるのだが目視できるような近接戦で実際にはF35が鈍重なアヒルのごとくエジキなるのではなかろうか。値段がmigの3倍もするというのにそれではF35を爆買してしまった某安倍さんが泣いちゃうからね(^^;
 本作はお客が入ってる割に感想が聞こえて来ない。原作筋から評判悪いのは相手を中国にしなかったところと、街のコンビニシーンとか入れてるとこらしい。後者は映画にするにあたり必要な演出かと思うが、なんでコンビニなの!?と思った。コンビニ店長は人情発揮するどころか奴隷労働でヘロヘロでしょ!?一般人にとってはミリオタネタがちょっときつかったのでは。戦闘に関してなんか用語難しくて意味わからなく(例えばチャフとか)、感想言ったりわかったふりするとミリオタに突っ込まれそうだからね...。映画としては良く出来ているし、ハリウッド軍事ものとは一線を画す作品。CGもよくできている。これをキノフィルムズがつくったというのだから良くやったと思う。選んだテーマ含め感心した。佐藤 浩市の件がなければ”かわぐちかいじ”作品なのでたぶん見に行かなかったが見といてよかった。久々に超長い感想文になった(^^;
★★★☆

のひとこと
 ドッグファイトとか空母とか人間のむだづかいの感じがした。佐藤浩市(総理役)が右往左往しながら国民のために働いているのがカッコ良かった。
のひとこと
 船の印象しかない。ホットスクランブルを思い出した(←中学受験で習ったそうだ!?)。

【名探偵ピカチュウ】 ロブ・レターマン 6/7update

 ジャスティス・スミス、キャスリン・ニュートン。声の出演 ライアン・レイノルズ。しゃべるピカチュウということで、Mr.ビーン ハリウッドに行くのような感じかと思ったのだがストーリーよくできていてピカチュウしゃべる必然性あり、ポケモンのCG造形もよくできていて楽しめた。本作では驚いたことに子どもが全く登場しないのだが、アベンジャーレベルで話が成立している。つまり大人も子どもも見れる映画になっている。
 もともとポケモンというのはサトシとピカチュウありきではない。だからピカチュウとインド系アメリカ人!?がコンビでも世界観さえ合っていれば違和感ないというのを本作みて感じた。実写版ではあるがこれは間違いなくポケモンだ。映画制作している人たちはかなりの思い入れでつくったのだろう。ちなみに私はポケモン世代ではなくキッズが見ていたのを一緒に見ているくち。今だに澪さんはポケモン見ていて本作見たいと言ったのも彼女だ。それにみんなくっついてきた。
 正直言って絵的にはポケモンはそんなに好きではない。しかし、何故かポケモンは愛らしいのだ。その理由をこの感想書きながら考えているのだがわからない。いろいろなタイプがいてそれぞれが個性的なのがいいのかな!? ちなみに私はヒトカゲとゼニガメがなんか好き。この映画みてカラカラが気になった。渡辺謙と一緒にいたブルー、彼女のパートナーのコダックもかわいかった。ピカチュウはちょっと暑苦しくて好みではない。
 キッズは3人とも映画に出てきたポケモンの名前がわかったようだ。私も時々一緒に見てはいたのだがそこまで入ってなかった。さすがだね。
 本作の影響か日本のポケモンも今年はフルCGのようだ。しかもミュウツーまでかぶってる。変なところで対抗しないでいいのに(^^;
★★★☆

のひとこと
 フサフサのピカチュウに違和感感じるかと思ったらそうでもなくかわいかった。大人も楽しめた。
のひとこと
 ミュウツーが怖かった。ピカチュウがまさかあの人だったとは。
のひとこと
 ベロリンガいらなかった。実写の方が面白かった。アニメの方はいつも同じ感じなので。
のひとこと
 アニメの方がかわいい。ピカチュウのほっぺが赤すぎる。森みたいな亀の名前はなんだっけ!?(←ドダイトスでした)

【新聞記者】 藤井 道人 7/17update

 松坂 桃李、シム・ウンギョン、田中 哲司。望月 衣塑子さんのノンフィクション「新聞記者」を原案にしたフィクション。本の方も読みましたが、こちらはサツまわりと、菅官房との攻防が中心になっていて、別物です。また、本作のシム・ウンギョン演じる吉岡エリカは望月さんのキャラクターとかなり違う感じ。しかし、この原案に縛られなかったおかげで、最近のトピックを盛り込み官僚と新聞記者の攻防を描いた緊迫感のある作品になっている。
 内閣情報調査室ってなんだ!?これってフィクションなんでしょ!?新聞記者というより"ザ官僚"という映画。官僚のみなさん!これって日本のためになってるんですか!?桃李はシンケンジャーの頃からいいとは思っていたが今やS級俳優ですね。田中 哲司という俳優知らなかったが官僚上司の抑えた演技がど迫力で怖い。声を荒げたり怒鳴ったりしないのに怖い。彼が仲間由紀恵の夫だったのか...。
 羊の件は映画的な味付けなのかと思ったのだが例の獣医学部はそういう側面も持っているという説もあったと。まあ、あんなしょぼ大では生物兵器なんて無理だろうが...。
 公開週にみた。満席だったけど題材からしてヒット難しいだろうなと思ったのだが連日満席が続いている。社会現象のレベルまできている。しかし相変わらず全く報道されないのが今の日本の姿。まさにこの映画が描いている現代日本だ!
★★★★

のひとこと
 サスペンスとしても面白かった。日本のやばさが全部描かれていた。
のひとこと
 「お前じゃないよな」が印象的だった。
のひとこと
 桃李は最後になんて言ってたのかな..。

【えいがのおそ松さん】 藤田 陽一 7/17update

 ストーリーは高校時代にタイムスリップした六つ子の意識が当時の彼らと出会い今の自分たちを見直すというところかな。おそ松さんを見ていることが前提の映画。
 最後まで見ると六つ子の意識がタイムスリップした理由がわかるのですがこんな凝ったことしなくとも高校時代描きたいならそれでいいと思うんだけどね。高校時代は現代のおそ松さんとはキャラが少し異なっていてそれは面白かった。
 本編のおそ松さんというのは6人の20代前半ニートがくりひろげるコメディ劇。それぞれが個性的なキャラ設定されていますがみんなもてなくて無職。両親の家に住んでいる。このアニメは社会現象レベルの話題となり確かに面白かったですが、謎なのは10-30代ぐらいの独身女子が一番の客層だったこと。映画のお客も8割がそのゾーン。ちなみに我が家では8才女子が一番映画を見たがっていて他はそれに引っ張られた感。ちょっとシモネタきつくてかっこいくもかわいくもない六つ子がなんで女子ウケするのか謎。全く解明できないのだった。女子ウケ(腐女子かもしれないが)する秘訣がここに!?
 そろそろちょっとマンネリ化しているが第三期とか映画もまたつくられるのかな!?
★★★

のひとこと
 手紙がどうたらまでは良かったが最後誰も知らないはずの手紙の内容が語られたりであれっと思った。トッティはかわいかった。
のひとこと
 カラ松のナルシストは高校卒業してから発症したの!?
のひとこと
 ジュウシマツが高校のときにあんなキャラだったのが意外だった。

【天気の子】 新海 誠 7/26update

 声の出演 醍醐虎汰朗、森七菜。言わずと知れた「君の名は」の次の作品。私も期待と不安でみたのだが上手に着地したのではないかなと思った。前作の焼き直しではないし、作画の美麗さには磨きがかかり、前作よりも洗練され、ストーリーも観客に委ねられていると感じた。前作のわかりやすさからすると一般受け度は低いのかもしれないが。
 しかし、東京好きですね。しかも新宿大ガードが大好きなんすね(^^;山吹町が出てきたときはドキッとしたよ。しかも練馬車庫行きの都バスに乗ってるし。新海さんずいぶんうちの近所まで来たね(^^; もしかして私と入れ替わちゃったり(^^;
 気になったのが凪くんは田端に住んでるのになんで練馬車庫!?目白で山手線に乗り換えるのか!? しかし、都バスに天気の子の宣伝が吊る下がってる理由がこれでわかった。姉も田端に住んでるのになんで西武新宿の前のマックなんかでバイトしてるの。通勤たいへんじゃない!?
 いくらなんでも歌舞伎町のゴミ箱に首なし銃はないよな。まあ、あれは警察が点数とりのために仕込んだのだろう。だからあんなに慌てていたんだろうな。”世界の形を決定的に変えてしまった”がキャッチコピーだが思いっきり東京ローカルだった。
 いろんなところのリアリティがないけど変なところの細部にこだわっていて面白い。こういうのが新海的というのかな。
 最後のオチは回収されないが、これはこれでいいですよ。私は納得しませんがね!我が家も沈んでるかな。箱根山のあたりが都心では最高峰なんですがね!
 特に深い意味はないのだろうが、君の名はの二人が本作に出演していた。私は指摘されても認識できなかったがキッズは一瞬でわかった。キッズは大人の見てないとこ見てるってことなんだろうな。
★★★☆

のひとこと
 みんなのために犠牲になる必要はない!前回と同じで新宿愛にみちた映画だった。新宿の雑居ビルだけど新海さんの映画になるときれいだったよ。
のひとこと
 3年であの感じ(水びたし)で大丈夫か。あれは東京だけの話なのか!?
のひとこと
 家出すると大変!そう思った。けれど家出するだけの理由が何かあったのか!?
のひとこと
 君の名はの方が良かった。体が透明になって魚みたいなのが泳いでいるのが怖かった。次に映画つくったらまた前の映画の人が出そうだね。

【七つの会議】 福澤 克雄 7/26update

 野村萬斎、香川照之、及川光博、藤森慎吾、朝倉あき。池井戸 潤 原作の映画化。「空飛ぶタイヤ」に続く映画化とのことだが大企業の隠蔽体質を本作は違う角度から描いている。テーマは近いが演出が本作は熱演系なのでテイストは違う。サスペンス的な要素もあり。香川照之と野村萬斎の顔プルプル演技がスゴイ(^^;
 大企業といいうものの体質なんだろうが、コストダウンと売上至上に走っているうちにお客と商品が見えなくなり品質がないがしろにされていく。問題が発覚しても組織防衛能力が発揮され隠蔽しようとする。本作では上に行けば行くほどに組織防衛人が君臨している。そんな伏魔殿をどうやったら崩せるのか!?崩しちゃったら自分もこの組織では終わりなのだが。
 こういう映画が公開されてヒットしたところでこれは娯楽として消費されるだけで社会問題化されず日本の大企業や官僚組織は何も変わらないんだよな....。
★★★☆

のひとこと
 ラスボスの悪さ加減に驚いた。組織人は話を聞いているようだがそうではなく組織のために動いている。

【翔んで埼玉】 武内 英樹 7/30update

 二階堂 ふみ、GACKT、伊勢谷 友介、京本 政樹。パタリロの魔夜峰央の漫画原作の実写化。作品自体は1980年台に描かれたもので当時作者は所沢に住んでいたそうだ。パタリロはアニメにもなって流行っていたが見なかった。本作も見たことはなかったが埼玉自虐ネタ面白そうだったので公開前から楽しみにしていた。
 想定していたより本作は面白かった。GACKTと二階堂ふみが良い。ノリは少女漫画なのだがギャグがすべらずはまっている。自虐ネタではあるが誰も傷つけていない。実際本作は特に埼玉で大ヒットした。東映の実写として、コメディ映画としても近来まれに見るヒットとなった。
 私の実家はととと所沢の隣の武蔵村山なので、かなり埼玉化された東京です。また、父親の実家は埼玉の美里です。なので、埼玉県人の気持ちはけっこうわかる。埼玉県人は郷里をほとんどアピールしない人たちです。千葉とか神奈川とはだいぶ違う。しかし誇りは持っている。東京に次ぐぐらいイケてるかもとは思っている。そういうところ微妙にくすぐる本作ははまったのだろう。これが千葉とか茨城ではこうもはまらなかっただろうなと思う。
 ひそかに東京ネタも面白い。東京も広いんですよ。今住んでる新宿はB組ですが武蔵村山はY組ぐらいでしょうか..。
★★★★

のひとこと
 新宿ではピンクの制服が着れないので残念だった。
のひとこと
 二階堂ふみの役が男に見えなかった。実は女でしたという話かと思った。
のひとこと
 フランスでも流行ったらしいよ。最後の歌が面白かった。
のひとこと
 全部おもしろかった(←今回はお気に召したようで..)。ピーナッツ(鼻に)入れられたくない。

【映画 おしりたんてい カレーなる じけん】 平山 美穂 8/1update

 29年ぶりに復活した"東映まんがまつり"のメイン作品として公開。併映作品は「爆釣バーハンター」「うちの3姉妹」、「りさいくるずー」。しかし、99%までのお客がおしり見たくて来ているのだから、せめて併映1本ぐらいにしとけばよかったのに。東映まんがまつりの看板復活させたかったのだろうが。ちなみに東映はドラゴンボールとかワンピースとかプリキュアとか一本立ちしている看板がある。おしりのTV版はNHKで放映中だが好評のようだ。もともとポプラ社の原作が大ヒットしたものである。子どもいなければ縁のない作品だろうが。
 おしり探偵は同じポプラ社の怪傑ゾロリ的な絵と仕掛けの面白さがうけている作品だろう。本的な仕掛けの面白さをアニメにもよく生かしていて本のファンも取り込んでいる感じだ。パッと見おしり顔でおならなので未就学児向けかと思うのだがさにあらず。絵本版もあるが物語版もあり、シャーロックホームズ調の推理ものでもある。おしりたんていはクールな紳士で紅茶とスイートポテトが好物。推理は天才的でどんな難事件も解決。必殺技がおなら。”失礼こかせていただきます!”。一番うけているのは小学校低学年のようだが大人がみても面白い。うちも澪さん小3が気に入っていて映画に行きたいというので二人で見てきた。さすがに映画についてこなかったがTV版は上の二人も見ている。
 本作には怪盗Uも出てくるし、そしてなんとおしりたんていの弱点が!
 けっこうな頻度で原作は発行されているのですが、アニメの方はそろそろ原作に追いつくだろう。よくできた作品なので、今後も大事に続けていって欲しい。東映まんがまつりのお客が少なかったのがやや心配。来年もやるのか!?
★★★☆

のひとこと
 珍しく怪盗Uがおしり探偵を助けていてびっくり!

【映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし】 橋本 昌和 8/1update

 しんちゃん映画27作目!昨年は見なかったのだが澪さん見たいというので二人で行ってきた。実は新婚旅行に行って無かった野原家であったがイベント企画に乗じて格安でオーストラリア旅行へ。もちろん一家で。タイトルとかトレジャーハンターが出てきたりとか、レイダースのイメージなんだろうね一応(古い!)。
 本作の主役はひろし(パパ)。旅行ではりきり過ぎてママを怒らせてしまう。しかし足の匂いがコアラのバケモノに気に入られて貢物!?として原住民にさらわれてしまう。ひろしを取り戻せるか!?
 しんちゃん映画は一部で評価高く、大人もけっこう見ているのだがどうも私ははまらない。独特のギャグセンスと荒唐無稽なストーリー。世俗ネタもからめているところが評価されてるとことのことだが味付けにもなってない感じがする。眠くはならないので出来は良いのでしょうが。カオー・コスギというネーミングだけはうけた。
★★☆

のひとこと
 おもしろかった。しんちゃんの声が変わっていたよ!?←これは本当だった。よこぜは全く気が付かなかったが耳がいい...。

【居眠り磐音】 本木 克英 8/2update

 松坂 桃李、木村 文乃、芳根 京子、柄本 佑、杉野 遥亮、 柄本 明。豊後関前藩の藩士だった坂崎磐音は勘違いからはじまった刃傷沙汰に巻き込まれ許嫁の奈緒とも別れ一人脱藩。江戸で用心棒となる。
 知らなかったが原作がありTVドラマにもなった人気シリーズだそうな。TV版は磐音を山本耕史が演じている。
 磐音は剣の達人。しかし構えがかわっていてまるで居眠りしているように脱力して剣をぶら下げている。この殺陣が本作の見どころでもある。桃李はシンケンジャー時点で殺陣うまいと思ったが本作でも安定した剣豪っぷり。もちろんアクションだけでなく人間ドラマもA級なのが桃李のすごいところ。しかし、腰に刀ぶらさげているって実に物騒で野蛮だよな。磐音は心優しいサムライという設定なのだが、いくら悪者だってぶった切っていいわけないよな。まあ、ヒーローものだからこれでいいんだろうが。
 本作は柄本親子が出ている。息子も良いのだがパパの怪演ぶりはすごい。トシとるほどに新しいステージに行っちゃってるね。
 雰囲気も役者も良い映画だと思ったが今一つ本作は客が入らなかったようだ。サムライ桃李はうけなかった?シリーズ化するつもりもあったようだがどうか!?
 ところで本作にもピエール瀧出ていたのを奥田瑛二に差し替えたとか。そんなの気にしないでいいのにな...。
★★★★


【サイバー・ミッション】 リー・ハイロン 8/2update

 ハンギョン、リディアン・ヴォーン、リー・ユアン、山下 智久。香港映画。アニメ好きのオタクハッカーのハオミン(ハンギョン)はその腕を買われ警察の潜入捜査官となり、モリ(山下)と接触する。けいさんの受験の待ち時間に大泉学園でみた見るつもりなかった映画。山下という俳優が出ていることも知らなかったですがコードブルーの人なんだ。本作でもなかなか味があった。
 ハッカーものかと思いきやアクション強めの映画。ハッカーとアクションってなじまないような(^^; バディのフェイ(ヴォーン)はどことなくトム・クルーズ風でハッカーなのに腕力バキバキ。その彼女のイー(ユアン)も強い。悪役モリもハッカーなのに強い。というわけでハッキング面のリアリティよりアクションを楽しむ映画だね。強いハッカーはカンフーも強い(^^;
 ハッカー面ではOASISというマレーシアのインフラ管理システムを乗っ取ろうとモリの方が画策しています。これを乗っ取ることにより金融危機を起こして大儲けという算段。これを荒唐無稽と片付けられない面も今やあります。GAFAと呼ばれる巨大IT企業だね。彼らは国を超えて世界のインフラに入り込んでいる。できれば使いたくないのだが、どんどん取り込まれていってるよな...。ハッカーより怖いのはこっちだ。
 映画としては粗さもあったがエンタメ作として楽しめたよ。
★★★


【青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない】 武内 英樹 8/6update

 原作はラノベでそれがMXTVのアニメとして放映され、その続編が今回映画となった。キッズが録画して見ていてかなりウケている感じだったので後から見たところ趣向凝らされていて面白かったので映画も一緒に見た。
 本シリーズが面白いのはまずは咲太のキャラクター。飄々としているように見えて面倒見が良く正義感の強い男で他には見ないキャラ。桜島先輩はよくあるツンデレ系でオタクはこういうのけっこう好きなんだよね。ツンデレがときどき見せる弱さが好きなんでしょ!?実際にはこんな人いないけど(^^;
 そして面白いのが”思春期症候群”と名付けられている、思春期の高校生の心の問題。それに謎解きとファンタジー要素が仕込まれている。また、全編にわたって伏線がはられていて、その伏線は次のシリーズで回収されたりする。本作の主役は牧之原翔子。彼女は本編にも出てくるのだが、大人になりたくない女の子で、小学生の翔子と高校生の翔子に分裂している。さて、それは何故でしょうというのが謎解きだ。翔子がメインだけど本作でも桜島先輩は大活躍!?
 最近はこのラノベが流行ってその挿絵からアニメがつくられヒットするという図式がけっこうある。ラノベとは何かと言えば絵のないコミックみたいなものでシリーズものではやればどんどん続く。まあ、鬼平とか三毛猫ホームズもラノベみたいなもんだな。
 この青ブタはアニメ化していない話が残っているので引き続きリリースされるんだろうね。
★★★★

のひとこと
 予備知識がない(本編みてない)し過去にいったりでよくわからない。暗めで好みではなかった。
のひとこと
 実際の子が小4とは思わなかった。年上の人が小さくなっているのかと思った。
のひとこと
 話が行ったり来たりでよくわからなかった。解説サイトとかないの!?
のひとこと
 クリアファイル(映画前売のおまけ)で咲太と桜島麻衣先輩が涙を流していた。女の子(翔子)が助かったからかな!?

【トンコハウス映画祭 未来の子どもたちへ】 堤 大介 他 8/6update

 トンコハウスというアニメスタジオ作品を中心に短編アニメを放映した映画祭。この日は映写機にトラブルあり(EJアニメシアター新宿)、先に昼ごはん食べてから映画見た。休日なのにそんなのどかなことやっていて問題ないぐらいすいていた。
 トンコハウス知らなかったがダム・キーパーというアニメがアカデミーの短編アニメにノミネートされたそうだ。かわいい動物キャラのほのぼの系。今回みたのはその続編とのことだったがまったり単調で眠くなった(^^;
 カドカワシネマがEJアニメシアターというのに変わったのだね。アニメに限定されるのだろうがちょっと変わった作品やっていて面白そうだ。
★★★

のひとこと
 鳥の話がなかなか良かったよ。
のひとこと
 小籠包の話が面白かった。ダムキーパーの変な魚が気になった。
のひとこと
 寝た。
のひとこと
 アニメより本のブヒブヒの絵の方が良かった。

【アラジン】 ガイ・リッチー 9/4update

 メナ・マスード、ナオミ・スコット、ウィル・スミス。最近なんでも実写化してしまうディズニーがアラジンを実写化。主演の二人は無名のエスニック系。そしてアラジンはウィル・スミス。特に見るつもりなかったのだがみおさん見たいというのでみんなで行ってきた。ほぼアニメのリメイクなのだそうだが、見た覚えなし。あんだけ流行ってたけどたぶんアニメは見てないし、レンタルビデオもかりてなかったな(キッズは見たことあると言っていたが)。
 ストーリー的には普通に面白かったけど、ヒットの要因はやはり歌だったんんだろうね。本作にも使われていたがおじさんにとってはナツメロ感。主演の二人はよし。ウィル・スミスは青いしCG化されているので最初はわからなかったが、どっかで見た顔と思ったらウィル・スミス。こんなに改変されるならCGキャラでもいいんでない!?しかし、ガイ・リッチーってこんな普通の映画撮る人だったのか!?
 映画とは関係ないがけいちる隣のカップル男が最強だった。映画を見る気がゼロ。映画中に彼女に話しかけるは、スマホいじってピコーンとか音出すわ、そして途中からは爆睡。寝たら静かにはなった。こんな彼を映画に連れてきてもいいのかしら!?。
★★★

のひとこと
 冒険旅行のイメージだったけど城の中の話だった。ジャスミンが国のために働きたいという国を統治する感覚を持っていたのが新鮮だった。
のひとこと
 ジャスミンの衣装が違った。アニメはヘソ出しでズボンだった。
のひとこと
 隣の男(お客 成人男性)がうるさかった。(映画の)音がうるさかった。
のひとこと
 ジャスミンあんな長いドレスじゃない。ズボンだよね。

【愛がなんだ】 今泉 力哉 9/4update

 岸井 ゆきの、成田 凌、深川 麻衣、若葉 竜也、江口 のりこ。角田 光代 原作の映画化なので見ておこうとは思っていたのだが新宿テアトルが女子で満員と!?
 角田 光代 作品は月と雷で打ちのめされたのだが、本作は全く違う話ながらさすがと思える人間描写だった。どこにでもいそうな兄さん姉さんの話であなたの近くにもひよっとしてあなた自身かもしれないリアリティ。恋愛だか婚活だかよくわからないが20-30台で誰もが経験する焦燥感!?思い通りにならない彼氏に彼女そして自分。女子ウケする理由がよくわかるが、そういう男がダメってわけでもないのだが、こういう映画で爆睡する男もけっこういるだろうな(^^;
 マモちゃんみたいな男は悪い子ではないのだが甘えん坊なんだ。だから甘えさせたくなるし自分に好意あるのかとも思うだろうが違う。確かに振り向く可能性はゼロではないが..。夢見ているようで現実逃避の男なんだな。
 一番面白かったのがすみれというキャラ。飾らないのが実にかっこよい。しかしイケメン好きというアンバランス。これが人間なんだ!
 原作も良いのだろうが監督の手腕も評価に値する。はじめてみた作品ですが今後は追いかけさせていただきます!監督は沈没家族のトークにも来たようだが人間というものに興味ある人なんだろうな。
★★★★☆

のひとこと
 最高だった。ああいう人たちが近くにいるとイラッとするけど人間くさくて良かった。

【凪待ち】 白石 和彌 9/12update

 香取 慎吾、恒松 祐里、西田 尚美、リリー・フランキー。怖い映画かとやや構えてみたがダメ男in石巻with競輪みたいな映画だった。ノミ屋をこんなに活写した映画がかつてあったでしょうか!?競輪が熱い!香取慎吾はカッコいいシーンほぼなし。でもなんとか立ち直って欲しい!と思わせる。けれども、どんどん落ちていく。現実は映画みたいに簡単に逆転できないんだよ。一方でじいちゃんがこカッコ良すぎ!こんなダメ男私なら2回で終了です。
 映画的には犯人探しのミステリーなのだが、犯人なんかどうでも良くなってしまうぐらいの迫力がある。それは主演の香取 慎吾に負うところが多い。ジャニーズにいたらこんな役とてもやらせてもらえなかっただろうな。
 本作は原作なしとのことだが、白石監督は原作ない方が自由につくれると語っていた。これだけのものがつくれてしまうんだから白石監督に原作はいらない。若松監督亡くなって残念だけど、スピリットを受け継いだこんなにすごい監督がうまれたんだな。
 凪待ちは見るつもりで前売り買ったのだが、特典に携帯ホルダーというのがついていた。ポスタービジュアルもこれなのだが、香取慎吾が凶悪犯みたいな悪相。このポスターは映画をあらわしてないぞ。これで見たくなくなった人もいたのではないかな。
★★★★☆


【トイ・ストーリー4】 ジョシュ・クーリー 9/12update

 声の出演。トム・ハンクス、ティム・アレンなど。もう続編つくらないでいいと思うのですが3から9年のトイ・ストーリー。時系列的には前回からの続きでアンディにこどもができたわけではなく、もらわれたボニーのもとでというよりから部屋から飛び出してどこへでも行ってしまう。こういうファンタジーはある程度の制約つけないといけない。前作までのウッディは自走で移動はしてないよね...。
 トーンとストーリーはどこかで見た感じだなと思ったのですが、シュガーラッシュ・オンラインだ。シャンクにあたるのがボーで、ベネロペがウッディね。フォーキーというキャラは面白かったけどすべてがどっかで見た感じで新鮮さがない。まあ、同じ舞台の4でもあるし仕方ないだろうけどね。
 以下ネタバレあり。結末がいろいろ言われているようだがウッディはアンディから離れた時点で無主物だよね。いなくなっちゃってもボニーはおそらくそんなに気にならないよ。残念だけど。5つくるならゴミの中からよみがえるウッディかしら...。
★★★

のひとこと
 おもちゃが相手にされなくなる宿命で物悲しい...。活路を見出すために...。
のひとこと
 ボーは幼稚園の子どもが砂場で遊ぶおもちゃなの!?
のひとこと
 何がおもちゃなんだろう。おもちゃの定義がよくわからなかった。
のひとこと
 メルちゃんよりギャビギャビーの方が怖かった。ギャビーギャビーは髪の毛で遊べない感じがした。

【ペット2】 クリス・ルノー 9/26update

 ミニオンのイルミネーションの作品。前作、私は飛行機でみたかな。イルミネーションの作品はミニオン系も含めて私はそれほど面白いと思わない。キャラクター造形やCGも好みではない。毎回見る前は面白そうだなとは思うのだが期待値以下なんだよね。宣伝はうまいんでないイルミネーションは。
 前売り特典でついてきたかわいくないシーズーは映画の中ではカワイー系女子ワンコだったので驚いた(^^; 無料特典だけどオジサン系ワンコなのかと思うぐらいのクオリティ。2匹も出てしまったがキッズはいらないと言うので私のデスクに乗ってまーす(^^;
★★☆

のひとこと
 2だなという感じだった。白いモフモフのワンコがかわいい。
のひとこと
 1の方が良かった。こどもが成長するとペットはトシとって死んじゃうよね...(トイストーリーのようにはいかない)。
のひとこと
 団長が家に入ってきたけど勝手に入ってはだめじゃない。
のひとこと
 はちくんのストラップ(映画グッズ)の音がならなくて残念だった。スノーボールは服を着ない方がかわうぃ。

【ミュウツーの逆襲 EVOLUTION】 湯山 邦彦、榊原 幹典 9/26update

 ポケモン劇場版第一弾のミュウツーの逆襲のCGリメイク版ということで見る気なかったのですが澪さん見たいというので行ってきた。ポケモンの不思議なのは女子ウケもしていること。ポケモンがかわいいということなのか。
 ミュウツーの逆襲は全米No1をゲットした伝説の映画ではあるのですが、キッズ向けのポケモンに全く興味なかったのでこれまで見ていなかった。今回見て、これが伝説のポケモン映画!?とやや拍子抜けした。CGがしょぼい話は置いといてストーリーも今一つではなかろうか。最近のポケモン映画の方がこなれている。初のポケモン映画ということで客が入っただけだったか...。
 しかし、今なぜハリウッドのCGポケモンにぶつけてこのソフビ人形みたいなしょぼいCGポケモンつくるんだろう?比べられて恥ずかしくないのだろうか。まあ、ポケモンはもう日本のクリエイター関係なく成長しているから日本制作CG系がしょぼくても問題ないだろうけどね。
 TVのポケモンの方は相変わらずやっていて澪さんが見ている。私はそろそろいいかなという感じがしている。やはり大いなるマンネリだよね。サトシはもう神レベルでのびしろないし。ピカチュウもどうあっても最強だしで。アーケードゲームはアイテムがどんどん変わってゴミを生んでるだけだし。このビジネスモデルはおいしいんだろうが...。
★★

のひとこと
 CGの人間キャラクターが違和感あった。
のひとこと
 ミューの方がかわうぃかった。

【Diner ダイナー】 蜷川 実花 10/9update

 藤原 竜也、玉城 ティナ、窪田 正孝、奥田 瑛二。元殺し屋の天才シェフ ボンベロ(藤原)のレストラン ダイナーには殺し屋が集う。そんなダイナーのウェイトレスに給金につられてなってしまったオオバカナコ(玉城)だった。原作小説あり漫画にもなっているがそれは読んでいません。
 予告は気になったがそんなに見る気はなかったところ、音楽がMIYAVIで蜷川監督の次回作「人間失格」が面白そうだったので予習で見る気になった。りんさんも見たいというので一緒に行ってきた。題材的にも単館系の映画かと思っていたのだが公開規模大きく客も入っていてランキングの上位に食い込んできて驚いた。
 蜷川監督作ははじめて見たが映像はきれいなだけでなく力がある。登場人物がそれぞれ強く押し出されていて印象に残る。他にはいないタイプの監督だ。期待以上に良かったが、けっこう刺激の強い映画でこれが日本では万人受けしている!?ことにも驚いた。
 人間失格もこの後りんさんと見たのだがこちらも良かったよ。蜷川監督も今後追いかけます。
 ちなみに本作見たときちょうど参議院選挙でバトル・ロワイアルで藤原と共演した山本太郎は街頭に立って戦っていた。あの映画から20年になるんだね...。
★★★★

のひとこと
 ダイナーのごはん(スフレ)おいしそうだった。シェフ以外はみんな怖かった。

【ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド】 クエンティン・タランティーノ 11/1update

 レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビー、ラファウ・ザヴィエルチャ。実際にあった”シャロン・テート殺人事件”を背景に1969年のハリウッドを描いている。実話ベースと思って見たのだが主演の二人は架空の人物。
 シャロン・テート殺人事件自体知らず予習もしないで見たのですが後で調べてこんな事件があったのかと驚いた。そこにポランスキーが関わっていたとは。チャールズ・マンソンというのも聞いたことはあったが。
 ネタバレになってしまうのでこれ以上は書かないが、タランティーノ監督はこの事件起きないで欲しかったし、ちょっとしたことで事物は変わると言いたいのでしょう。これは彼の映画に通じるテーマのような気もしますが。
 映画の雰囲気は良いし、ディカプリオとブラピも文句なく良い。脇を固める役者たちも良いね。しかしなんともスッキリしないのはシャロン・テート殺人事件を知ってしまったからかな。
 本作とは関係ない話ですが。ポランスキーは某件の容疑者ですが今だ映画を撮っているし受賞もして評価もされている。一方の日本は容疑者が参加していると映画まるごとお蔵入り方向へ...。明らかにやりすぎ。今年はそういう映画いっぱいあったね。
★★★★


【スペシャルアクターズ】 上田 慎一郎 11/12update

 カメ止は確かに面白かった。さて次作は...ということで監督も相当なプレッシャーだったと思うが。ネタバレしない程度で書いときますが、また楽屋オチかいという感じはあった。そしてこのネタは過去にあったよな....。前作で顔が売れた俳優使わず、すべて無名というのは潔いけど興行面ではやっぱ厳しいよな。
 映画は面白いのだけど何かが足りない。役者がやはり弱い。全体的に安い。社会ネタや時事ネタ入ってないのも作品を軽くしている要因だろう。客を楽しませるのはいいのだが何か一本筋が通ったものが欲しいね。最後のどんでん返しもいらないよな...と随分辛口な評価をしてしまった。けっこうツボったところはあったんだけどね。
 上田監督のtwitterはフォローしていて彼が映画ずきで必死なのはわかるのだが、ウチワだけで盛り上がりすぎると世界が見えなくなるよな。
 ムッスーのTシャツが現実世界では2000円だったので買おうかと思った...というのも演技です(^^;
★★★

のひとこと
 普通に面白かった。最後が余計だった。
のひとこと
 全員演技だったのが面白かった。
のひとこと
 全員演技だったのが悲しかった。

【アルキメデスの大戦】 山崎 貴 11/12update

 菅田 将暉、柄本 佑、舘 ひろし、浜辺 美波、田中 泯。戦争スペクタクルシーンは冒頭だけであとはいかにして大和はつくられてしまったかという構成で実に良かった。巨大戦艦が時代遅れというのは設計時点で世界の趨勢であったが、頭の硬い軍人と一番がつくりたい!というエンジニアのエゴが暴走しあのバベルの塔を生み出してしまった話だ。まあ、日本があの時点で空母をつくっていたとしても米国との開戦自体が戦略の間違いだから勝つことはなかったでしょうが。
 菅田が良いのはあたり前なのですが、舘と田中 泯が良かったですね。舘なんてあぶない刑事だけのダイコンかと思っていたのですが、主役がいいと引っ張られるのかな。
 本作は私の中ではかなり良かったの部類に入るのですが、意外や評判が聞こえてこない。ネトウヨ系も本作を評価も批判もしない(スルー)という不思議。空母いぶきのときは大騒ぎだったが戦争スペクタクルが足りなかったということか!?
★★★★

のひとこと
 山本五十六が戦争をしないためにと菅田を招き入れたが実際は戦争に突入して騙した感。でも作りては政権批判している映画だね。
のひとこと
 菅田はアメリカに行ってたらどうなってたのかな。
のひとこと
 エンジニアって設計したらつくりたいものなの!?

【ライオンキング】 ジョン・ファヴロー 12/5update

 3DフルCGでリメイクしたライオンキング。動物は超リアルタイプでアニメ要素がゼロだったのには驚いた。後で知ったのだが、この撮影法が今までになかったものでVR空間をつくってその中で人間がカメラで撮影するというものだったと。つまりセットがVR空間ということだ。そんなことができるとこまできたのか!?映像的には動物はちょいCGっぽいけど、セットは本物のよう。これはもう見分けがつかないレベルまできている。わざと実写シーンも1つだけ入れているそうなのだが言われなければわからない。
 監督のファブローはジャングルブックでも似たようなことをやっていた。こちらは人間が実写でそれと合成していたのだが、本作は人間が登場しないことによってすべてCGで表現できてしまったのだ。
 ストーリー自体はまんまライオンキングと同じだそう。ジャングル大帝下敷きとの話だが、このライオンキングというお話は私ははじめて見たな。
 本作はディズニーなのだが先に書いた通りディズニー要素がゼロ。動物は当然ながら無表情。こういう映画があってもいいけどアニメをわざわざリアル3Dでつくんないでいいよなと思った。技術面ではエポックメイキングな作品ではあるだろう。
★★★

のひとこと
 CGがすごかった。定番ストーリーで面白かった。
のひとこと
 悪いライオンが犯人とばれるところが雑じゃない!?
のひとこと
 ライオンが怖かった。悪いライオンはたぶん死んでるよ。

【よこがお】 深田 晃司 12/5update

 筒井 真理子、市川 実日子、池松 壮亮。自分とはほぼ関係ない事件なのに巻き込まれてしまう案件。時系列がちょっとわかりづらいのだがそれも監督の意図らしい。
 この役頼めるのはおそらく筒井真理子しかいないだろう。深田監督は確信犯だ!?池松が善良そうだが微妙な男を演じていてこれも新機軸ですな。
 基本はマスコミ批判ではあるのでしょうが、くだらない話にむらがる人たちだよね。数字がそれで本当にとれるの?一般人は吸い尽くしてポイ!なのに権力者には及び腰。これが今の日本の姿でもあるのだな...。
★★★

のひとこと
 筒井真理子はすごい。
のひとこと
 犬の真似してるところがいやだった。
のひとこと
 犬の真似してるところがいやだった。
のひとこと
 覚えてない。

【引っ越し大名!】 犬童 一心 12/10update

 星野 源、高橋 一生、高畑 充希。参勤交代は知っていたが国替えという制度があったとは知らなんだ。こんな嫌がらせを駆使して江戸時代は続いたんだな。日本人のお上意識はこの江戸時代に培われたのだろう。こんな不条理なことにも従うなんて諸外国ではないだろう。その江戸時代がひっくり返されたのが明治維新。今も実質的な長州支配が続いてますな。
 本作にはピエール瀧がそのまま出ていた。これでいいのだが居眠り磐音は撮り直していた。そんな空気読んでるから日本はこんななのよ。
 役者の星野源ははじめて見たがなかなか良い。意外や出演作はそんなになく主演は本作がはじめてとか。
★★★

のひとこと
 すごい面白かった。藩の人たちのことを考えていて良かった。映画の中では理想を描いてはいるのだろうけど。
のひとこと
 星野源があの人とは知らなかった。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - 藤田 春香 12/10update

 京アニ放火事件の直後に公開された作品。この事件無ければ見なかったかもしれない。ポスタービジュアルから勝手に百合系かと思っていたのですが、架空の世界設定の壮大なSF作品。外伝とある通り本編はTVアニメ。本編見ていなくともこの独自の世界観とストーリーを理解できるようにできていて且つ面白いという優れた作品だった。
 先の大戦で両腕を失い義手をつけているヴァイオレットが主人公。彼女は自動手記と呼ばれる手紙の代筆業をその機械の腕でしている。
 登場人物それぞれがよく描かれ、物語や世界にも奥行きがある。TV版そして、この後にもう一本劇場版の公開が控えているのでどちらも見ておきたい。本格派の作品でポスタービジュアルで損しているのではないかなと感じた。澪さんはこのポスターでひいてしまったし(^^;
 しかし、青葉真司はとんでもないことしてくれたものだ。彼もこんなことにはなると思って居なかったのだろうが。後になって彼の出自を知ると不遇な人生を送っていた人だとわかる。正にこの映画に出てくる戦災孤児みたいなものだ。日本には砲弾や爆弾は飛んでいないがたくさんの人が自殺し、こうやって放火されたくさんの人が死んでいる。ある意味戦争状態なのかもしれない。政治の不作為だけが原因ではないだろうが、311以降の日本はやはりその前とは変わってしまったのだろう。それに気が付かないと同じような事件はまた起こる。
★★★★☆

のひとこと
 味わい深い世界だった。とてもおもしろかった。京アニ応援したい気持ちもあってまた作品出たら見に行きたい。
のひとこと
 画がきれいだった。

【記憶にございません!】 三谷 幸喜 12/11update

 中井 貴一、ディーン・フジオカ、石田 ゆり子、草刈 正雄、小池 栄子。  三谷作品は猫がすき以外白いと思ったことないが政治ネタなので行った。現政権を揶揄はしているが腰が引けている。日本のメジャー作としてはここが限界!?安倍総理が喜んで見に来るようで本質的には失敗作ということになる。キャストは素晴らしかった。三谷作品をある意味見直した
 新宿ピカデリーの朝一で見に行ったのだが音響からピー音が出ているとのことで調整待ちすること30分ぐらい(言われないと気づかないレベル)。結局上映できずタダ券はもらったが、席がうまっていて次の回はダメ。9時ごろに新宿におっぽり出されても困るがな。再度この映画のために出かけることおそらくないので時間つぶしてトーホーの午後の回で見た。映画見るのに1日がかりだったという記憶に残る作品になった。ちなみに最近は澪さんが何でも一緒に見てくれなくなったので、澪NG作品は二部構成、前半チームと後半チームで見ている。お昼だけ澪さん合流。
 不可抗力かもしれないが、怒っているお客さん多数いた。並びのおじさんはポップコーンとコーラ食らってイビキかいて寝て待っていたのだがかわいそうに朝ゴハン!?食べてオシマイ...。
★★★☆

のひとこと
 現実はひどい政治だけど国民のためにがんばろうとしているところが良かった。
のひとこと
 世論調査もっと上がるかと思ったのだが。

【人間失格 太宰治と3人の女たち】 蜷川 実花 12/11update

 小栗 旬、宮沢 りえ、沢尻 エリカ、二階堂 ふみ。太宰治の伝記映画だが3人の女性にフィーチャーしている。ダイナーはこの映画の予習のために見たのだが蜷川監督は人間に寄って撮る監督でそれぞれのキャストが実によく撮れている。映画の構成も良い。後に文豪と呼ばれる人もその渦中ではもがいている。人の一生は短いのでその作品が認められるころにはその人はいない。太宰も自分の作品が教科書に載るようになるとは思っていなかったろうな。
 本作は今年の賞レースを賑わす作品になると思っていたのですが、沢尻逮捕の影響はたぶん大きいのだろう。公開前に逮捕されていたら本作の公開さえ危ぶまれていたかもしれない。特に今年そういうの多いが、作品を空気で押しつぶすのやめて欲しい。
★★★★☆


【タロウのバカ】 大森 立嗣 12/12update

 YOSHI、菅田 将暉、仲野 太賀、奥野 瑛太。菅田と大賀で大森監督ということで見るつもりだった映画。R15でもあるが全く一般受けを狙っていないのに驚いた。二人にはさまれたyoshiは何者!?
 本作の方を先に見たが 存在のない子供たち中高生バージョンin japanとも言えるかな。中東は大変だねと言ってる場合でないよ日本も。
 しかし、大森監督にも驚いた。日々是と全くトーン違うし客層も違う。これだけ違うものが撮れるというのはたいしたものだ。
★★★★


【台風家族】 市井 昌秀 12/12update

 草なぎ 剛、新井 浩文、MEGUMI、中村 倫也。こちらは新井浩文のおかげで公開延びてしまった作品。ポスターにもwebサイトにも載ってないが次男の役で全編に出演でカットのしようがない。映画自体は草薙主演のコメディタッチで普通に面白かった。新井も大学出の普通の人の役で新境地だったのに..。ポランスキーなんかは今も映画撮ってるというのにね。ところで私はわざわざ逮捕された俳優が出ている映画を選んで見ているわけではありません。たまたま見たい映画がそうなっているだけ。しかし、昨年まではこんなことはほぼ無かった。つまり今まで捕まえなかったような人たちを警察が捕まえて炎上させてるのではないか!?
 これよりだいぶ後に見たが”ひとよ”もテーマ的には近い作品。家族とは何か、兄弟とは何か。台風はコメディに振っていて特にラストは振りすぎ感もあるが(^^; 少し前に公開した香取慎吾の凪待ちもテーマ近い。それぞれ比べてみるのも面白いのでは。
★★★☆


【アイネクライネナハトムジーク】 今泉 力哉 12/16update

 三浦 春馬、多部 未華子、貫地谷 しほり、成田 瑛基、恒松 祐里、矢本 悠馬。音楽 斉藤和義。原作 伊坂幸太郎。”愛がなんだ”の今泉監督ということで見るつもりでいた映画。その期待に応える出来。本作は恋だけでなく家族の姿も描いていて前作以上の広がり。登場人物も多い群像劇だが発散していないのが素晴らしい。すべての世代におすすめ。
 細かいセリフとシチュエーションがかなりツボった。ぶり大根頼んでるのにトンカツ出てくるとか、シャンプーとか。澪さんはこの映画見てないけど、忘れないように手の平にマジックで書いてるね。
 原作は斉藤和義と伊坂幸太郎の往復書簡から構想はじまり、そして映画の音楽も斉藤和義が担当。本人は出てこないが。この映画の奥行きはそういうところからもうまれているのかもしれない。
★★★★☆


【存在のない子供たち】 ナディーン・ラバキー 12/16update

 レバノン難民の姿を描いた劇映画。後から知ったがキャストはその境遇にある人から選んだと。これが素人さん!?1才ぐらいの赤ちゃんもメインキャストだが赤ちゃんがこんなに演技!?している映画は見たことない。現代にこんな境遇の子供がいると監督は世界に知らせたかったのだろう。
 先に感想書いた"タロウのバカ"にテーマは近い。戦乱等、社会の混乱によって引き起こされた子どものネグレクト。しかし、本作は先にも書いた通りその境遇にある本人が演じているということで作品としての強さがすごい。菅田とYOSHIをもってしても本物にはかなわないっすね...。是枝監督も役者使ってるしね...。
★★★★☆


【スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け】 J・J・エイブラムス 12/24update

 デイジー・リドリー、アダム・ドライヴァー、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー。ビジュアル的になんか古いなと思ったがそれは最初のスターウォーズのトーンを守ってるからだよな。きぐるみの宇宙人含めスターウォーズなんだ。しかしこの最後の3作は若い二人と年寄りというアンバランス感は否めなかった。
 最初のスターウォーズの若々しいレイアとルークを見ると本当に年月の経過を感じてしまう。この二人に関しては俳優として不遇だったのもあるか今回3作でのトシのとり方が疲れて死んでしまいそうなぐらいに精気がない。実際にレイアは亡くなってますしね。
 本作では既に亡くなっているキャリー・フィッシャーがかなり登場し重要な役を演じている。なんと旧作の没カットからつくったのだそうだ。全く違和感なくつくられており、この点は驚いた。しかし、ここに監督はエネルギー使いすぎちゃったか!?もしかして(^^;
 レイ役のデイジー・リドリーは7から比較してなんか成長がない。強い感じがしないんだよな。アダム・ドライバーはブレイクしてるだけあっての存在感。しかし、青二才であることは変わらずダースベイダーのようなダークサイド感は無い。
 ローズ役のアジア系ケリー・マリー・トランはなんで選ばれちゃったのか画面から存在が浮きすぎ。と前作を予習で見たときから思ったが炎上案件になってたわけね...ジャージャービンクスの再来..やはり。ポー役のオスカー・アイザックもなんか暑苦しいキャラですきになれない。余計な登場人物多くないか!?
 ところで今回のタイトル。ついに完結のはずが夜明け!?夜明けってあなたたち一族はもう家族つくらない方がよくないか。銀河を巻き込んでしまうからね(^^; そういう意味でルークの選択は正しいのだ。
★★★

のひとこと
 前作(8)より面白かった。最後のあれはエネルギーをあげたんだよ。死んじゃったのにね。
のひとこと
 ラスボス意外に弱かった。用語が難しい。ジェダイってなんなの?

【蜜蜂と遠雷】 石川 慶 12/24update

 松岡 茉優、松坂 桃李、森崎 ウィン、鈴鹿 央士、鹿賀 丈史。原作 恩田 陸。若手ピアニストの登竜門として注目を集める芳ヶ江国際ピアノコンクールを舞台にした群像劇。群像劇ではあるが主役はかつて天才少女として名を馳せ長らく姿を消していた栄伝亜夜(松岡)。ライバルはエリートのマサル(森崎)、型破りな無名少年の風間(鈴鹿)、年齢制限ギリギリ家族を持ちながらの最後の挑戦の高島(松坂)。
 どの役者も良いのですが、鈴鹿 央士は広瀬すずがスカウトした新人とか。新人でこの大役ですか!マエストロをやらせたら鹿賀 丈史の右に出るものもいないだろうな(^^;
 音楽題材で映画やるってのは想像以上にたいへんだろうなと思う。役者もたいへんでしょ!?ピアニストに見えないといけないもの。うちはピアノ一家(私をのぞく)ですがみなさんのおメガネにはかなったようだ。
 私もピアノ一家の一員になったおかげでピアノの奥深さと演奏の良し悪しもわかるようになってきました。もちろんひけませんが。
★★★★

のひとこと
 いろんな個性のピアニストが出てきて面白かったけど、桃李が型落ちだった。
のひとこと
 松岡の頭ふりすぎ。あれではピアノ弾けないよ。世界がなってるよの子が3位ってのはないんじゃない!?

【ジョーカー】 トッド・フィリップス 12/29update

 ホアキン・フェニックス、ロバート・デ・ニーロ、ザジー・ビーツ。ベネチア金獅子とってなければ見なかった作品と思われるが受賞も納得。ジョーカーはヒーローでもダークヒーローでもないしそれになりたい訳でもない。楽しく平穏に暮らしたいだけなのに社会がそれを許さない。格差が行き過ぎ、政府が強権化し社会が不安定化しているのは現在の世界の傾向。それが顕著に出ているのが香港。日本も例外ではない。
 本作の米国公開にあたり警察が劇場を警備したとのことだった。表向きはダークナイトで起こった銃乱射事件を見ての対応であったけれど、目覚められては困るということなんだろう。香港ではマスク禁止令などというのが出たけれど、本作でもピエロ扮装禁止令が出る。まさに同時代的な、今見る映画。
 アメコミものはテーマはあるがやはり漫画でファンタジー。本作はジョーカーという要素をいただいているだけで人間ドラマ。スーパーパワーなければも超常現象も起きません。正にこれが現実なのだ。ジョーカーになるアーサー(ホアキン)はピエロ扮装のバイトをしながらショービジネスの世界に挑戦している。しかし、彼はおかしくなくても笑ってしまうという障害を持っている。笑って止まらくなったときは”笑ってしまう障害です。気にしないでください”みたいなパウチカードを提示する。この映画見た後にシンガポールのホーカーで食事をしていたとき、正にこの感じのパウチが目の前に差し出されるということがあった。”私は耳が聞こえません。1つ$3 2つで$5”みたいな感じに書いてあった(英語ですが値段これでなかったかも)。ジョーカーのデジャブ感もあり、このとき少年に差しだされたパチモノ キーホルダーをキッズのおみやげにと思って購入。映画と世界がつながった瞬間だった!(おおげさ(^^;)
 ホアキンについては今更語る必要のないS級俳優でなんでもこなす。本作もホアキンだったからこそのリアリティで主演男優もの。とらなかったら、この映画評価したくないという社会の圧力でしょうね...。
★★★★☆


【真実】 是枝 裕和 12/29update

 カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホーク、マノン・クラヴェル。是枝監督の海外進出!?作。ビノシュが監督にフランスで撮ってほしいとオファーしていたのが実現した作品。いつもの是枝スタイルがフランスでも変わらず。日本要素はほぼゼロなのが驚いた。アジア系のお客がお店の片隅にいたぐらい。
 カトリーヌ・ドヌーヴがそのまま大女優でその娘がビノシュで作家で親子の確執があるというお話。ホークはビノシュのだんなでその間に子どもあり。一応業界ものであるけど家族のお話。脚本はあて書きで、その脚本も撮影しながら書き換えたとのことで自然な感じ。いつものように子役がきいています。是枝スタイルが外人でも通用することが証明されましたかね。
 賞とは無縁だったみたいですが、今後も海外からのオフォーあるかもね。是枝監督的にも今回の経験が今後の作品に影響してくるんではないかな。最近の是枝監督作品の安定ぶりは正に巨匠の域。しかし、日本での扱いは賞とらないとほとんどスルー。賞とってなくても良い作品なのにね。
★★★★


【映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ】 まんきゅう 12/30update

 澪さん気に入りのキャラで公開週に行ったがこちらも満席。キッズが8割で号泣する女の子もあり。確かにかわいいがなぜこんなにウケるか!?潜在的に今の日本は子ども大人もセンターに出て矢面には立ちたくない!?
 すみっコぐらしとは絵ぐらい見たことはみなさんあるかと思いますが、リラッくまのサンエックスのキャラクター。すみっコが好きな俵状のキャラクター。パット見同じに見えるのですがそれぞれ名前があってキャラクターづけがされているのだ。リラッくまやぐでたまの流れにあるゆるだる系。これら大人に受けているのかと思っていたのだが劇場のほとんどが小学生以下だったのには驚いた。小学生のうちからそんなにすみっコ共感して大丈夫か!?うちの子もそうだが(^^;日本人のこういう奥ゆかしい精神が安倍のような図々しいうそつきをのさばらせてしまうんでない!?
 映画自体はファンでなければ見なくていいものですが、すみっコの世界観は壊していない。キャラに声優はあてられておらず、ナレと吹き出しだけでストーリーは展開さ本作を見ることによって私もすみっコへの理解が深まった。
★★★

のひとこと
 かわいかった。

【ひとよ】 白石 和彌 12/30update

 佐藤健、鈴木 亮平、松岡 茉優、田中 裕子。主演4人のハイレベルなアンサンブルがすごい。特に田中と松岡が良い。しかし、白石監督はよくぞこの短期間に次々とクオリティの高い映画を送り出せるものだ。公開週に行ったのだがこの地味な作品が満席だったのには驚いた。
 原作は演劇とのこと。家族、兄弟、故郷などがテーマになっており、台風家族や凪まちに近いかな。もちろんそれぞれ違う話でテイストですが。
 父さんがいくらろくでなしでも殺すという選択はないだろう。まあ、事故のようなものだったのだろうが。出所後すぐに帰ってこない母さんにもやはりずるいところがある。人間とはそう簡単に感動ドラマのように動かないのだ。
 白石監督は今年怒涛の3本公開だったわけだが、全部みた。来年公開予定は今のところないけども楽しみに待ってます。
★★★★

のひとこと
 父さん殺したのは間違いだったね。その後お母さんが帰ってきたのは良かったんじゃない。

【解放区】 太田 信吾 12/30update

 太田 信吾、本山 大、山口 遥。前作"私たち〜"を見て以来監督twitterをフォローしていましたが待望の公開。期待を裏切らない映画だった。ドキュなのか即興なのか、台本があるのか!?これはジャンルを超えた映画だ。高円寺から西成へ..まさに日本のジョーカー。
 R18作品になっているがそれは麻薬関連のシーンからと思われます。2014年の作品で大阪市からの助成金を得て制作されたものであったが完成後に修正を指示される。作品が成立しないレベルだったので助成金を返還して公開機会を探っていてやっと公開できたのが5年後!これが箸にも棒にもかからないような作品だったら5年かかっても仕方なかったかもしれないが、今まで見たことのないような野心作。時代が追いついて無かったということなんでしょう。前作の"私たち〜"もたまたま友人がなくなってその映像を使ってドキュが撮れた以上のものを感じたのですが、本作はドキュではなく劇映画。しかし、並の劇映画ではない。この異端の太田信吾監督が次に何を繰り出してくれるのか楽しみだ。
 今年は奇しくもというよりか安倍政権下において、愛知トリエンナーレとか宮本から君への助成金問題や、麻薬や障害事件起こした俳優の出演映画をやたら自粛するという良くない流れが表出化してきた年だった。そんなもん知るか!とはねつけるのは簡単ですが、負け戦がこんできて欲しがりません勝つまでは!のムードに陥っている日本ではなかなか大変だろう。おそらくオリンピックという爆弾投下後にその焼け野原があらわになるのでしょうが。
★★★★☆


【楽園】 瀬々 敬久 12/30update

 綾野剛、杉咲花、佐藤浩市、柄本明。日本の村社会を描いている。これは田舎だけでなく都会も同じ。小学生の帽子とランドセルを俯瞰するドローン映像が印象に残る。話がちょっとせわしないと感じたが2つのストーリーを一本にしていたんだ。1時間2本あるいは2時間一本でも良かったかな。役者がすべて良いだけにもっとそれぞれの出番が欲しかった。
 綾野扮する豪士は格好良いところが一つもないし作品中でそれが逆転する場面もないという役。役者的には引き受けるのちょっとちゅうちょするところではなかろうか。彼は善人で真面目だが押出しが弱いのでいつも去勢を張っている奴らに押し込められてしまう。
 もう一つのストーリーの中心の佐藤浩市扮する善次郎はUターン組で、人当たりも良くやり手ではあるがそれが逆にやっかみになるという...。こういうのはある程度めぐり合わせのところもあるのでしょうが、田舎に限らずどこのコミュニティにもあるよね。
 瀬々監督の次回作は菅田主演(4月公開)とのことで楽しみに待ってます。
★★★☆


【イエスタデイ】 ダニー・ボイル 12/30update

 ヒメーシュ・パテル、リリー・ジェームズ、エド・シーラン。beatlesの楽曲を使った映画を撮りたかったということなんだろうが、このアイディアはすごい。伝記モノでなくてもこうやって名曲をフィーチャーできる。もし自分だけがbeatlesを知っていたらどうする!?
 舞台は現代でbeatlesだけでなく、ハリーポッターとか、コカコーラになんとシガッレトも存在しない。無くってもこれって人間社会にそれほど影響ないと言えばそうかも!?googleで検索しても頓珍漢なものが出てきて笑える(^^;
 エド・シーランが本人で登場するけど、このストーリーって実は彼の話でないか!?ビジュアルがうんぬんとか、ヒットする過程とか故郷とか。主役が白人ではなくインド系なところとか最近の映画っぽい。ダニー・ボイルはエスニック系に興味強いのだろうが。
 歴史に残るような音楽を連発するようなアーティストはある意味こんな感じなのかも。啓示を受けた音楽が湧き出してくるのだ。ビートルズはもちろんのこと、クイーンとか、日本の米津とかもね。
★★★★


【陸軍前橋飛行場】 飯塚 俊男 12/31update

 前橋に陸軍の飛行場があった記録は敗戦とともに焼却されほとんど残っていない。それを住民の日記と証言、米の公文書館の資料から掘り起こす。
 私は初日にみたのだが(監督と映画批評家の鈴木一誌が登壇。)、12/14のポレポレ東中野の舞台挨拶に本作にも登場の福田康夫氏がくると。知らなかったが福田氏は公文書管理の必要性を感じ公文書管理法をつくったのだそう。図らずもタイムリーな作品になってしまった本作。もっと話題になって欲しかったのだが。
 監督の飯塚さんは知らなかったが長くドキュ界の巨匠小川紳介の助監をやっていた人だそう。作品的な出来も良いしもっと見られていい作品だなと感じたが、こういう映画が広がらないところに日本の問題があるだろう。
★★★☆


【アナと雪の女王2】 クリス・バック、ジェニファー・リー 12/31update

 ざっくり言うと”ダムはいらない”という映画!?前作をプロットにストーリーけっこう複雑で時系列もいったりきたりでキッズにはちょっと厳しくないか。トーン暗めで不協和音の呼び声が不安感を盛り上げる。エルサはアベンジャーズに入った方がいいぐらいに成長しまさに孤高のヒーロー。
 本作は前作つくってからのあと付けだろう。辻褄あってるようであってない。本作でも解決しないままの要素もあり。歌は耳につくがキャッチーで歌いやすいわけではない。どっちかと言えば呪いのような歌。アクション要素は強めになり、絵的な見せ場は増えている。
 もともと前作もどちらかと言えば歌が流行っただけで作品的には凡作だった。それの続編にしては出来の良し悪しは別にして安易には流れなかったとは言える。本作は世界的に今作も大ヒットしちゃってるみただけどもう続編はいいんじゃない!?
★★★

のひとこと
 話が難しかった。サラマンダーがかわいかった。

【だってしょうがないじゃない】 坪田 義史 12/31update

 発達障害の診断受けた監督とおじさんのドキュ。純粋に遊びを楽しんでいるおじさんの笑顔が忘れていた自分が子どもの頃の感情を呼び起こす。おじさん(まことさん)は幸せになりたいだけだがそれを妨げているのはいったい何!?
 監督作は見たことないが、「美代子阿佐ヶ谷気分」など劇映画を数本撮り評価されている。監督は結婚していて子どもも居るが不眠症から精神科を受診。そこで発達障害(多動症)と診断される。監督は親戚に発達障害のおじさんがいたことを思い出し映像を撮りはじめる。おそらく作品にするつもりで撮ったわけではないだろう。しかし、撮ってみるとおじさんの不器用な日常と社会の不寛容さがあらわになるのだった。おじさんも同居していた母親が亡くなるまでは発達障害と診断されていたわけではなかった。
 親戚という気易さ、自身も発達障害であったという同じ目線から撮られていて、被写体にカメラがものすごく近く感じられる。見ている自分もまことさんの家族のよう。
 まことさんのお父さんは画家(アーティスト)として一定の地位を築いている。監督もアーティスト。まことさんだってアーティスト方面で突出していたらその世界で活躍していたかもしれない。つまりは発達障害というのホワイトカラー分野で必要な事務処理能力や記憶能力が劣るということでしかないのかもしれない。
★★★★☆


【i-新聞記者ドキュメント-】 森 達也 12/31update

 東京新聞の望月衣塑子記者のドキュメンタリー。劇映画の新聞記者の対になる作品でピカデリーの舞台挨拶つき上映見てきた。森達節は健在だが音楽やテロップが入り言ってみればわかりやすく今の政権とマスコミのおかしさがあぶり出される。縦横無尽に駆け回る望月記者はそのガイドだ。組織ではなく自分iを見つめろ!ということなんだ。
 望月記者は有名人なのでもちろん知ってはいて著作も読んだし、twitterもフォローしていますが、これほどまでに勢力的に日本中を飛び回って取材しているとはおそれいった。
 森達は映画作家しては寡作だが、本作を撮り公開まで持っていった意図は今の政治と日本の行く末に危機感を持ったからだろう。それを伝えるに適当な望月衣塑子というキャラクターを最大限利用した。今のところその効果は出ているように見える。本作を見ている一般人は多くはないだろうが、メディアやジャーナリストへの影響は大きい。孤軍奮闘する望月記者の姿をあらわにし、その業界にいる人たちにつきつけた。"きみたちは何をやっているんだい!?"何割かでも覚醒すれば、あの支離滅裂な安倍政権など倒すのは簡単なはずだ。オリンピックまではなんとか持たせてしまうかもしれないがその後がきっと勝負であろう。そのとき隠されていた日本の焼け野原もあらわになる。第二の敗戦からの復興だ。
★★★★



|BACK|CINE TOP|FWD|