読書 更新順

January 1998

合計 21冊

【競馬狂ブルース】 石月 正広
 競馬にまつわる自伝小説です。作者が20代で馬券師をやってる頃の話で、時代 はヒカルイマイがダービーを勝ったころ。あやしげな連中達と”サシウマ”なる 博打をやるのが話の中心となっています。サシウマとは、何人か集まりそれぞれ 1頭の馬を指名。その中で一番最先着した馬を指名していた人が勝ち。その最先 着した馬に人気の5倍をかけて各人から回収するというしくみになってます。し たがって、レート千円で6番人気の馬が最先着なら、6000*5=3万円づつ回収とな ります。人気と相手の指名する馬の読み合いがなかなか熱いです。(★★★☆)

【キーをたたく犯罪者達】 チャールズ・プラット
 原題は"anarchy online"です。本書は別に犯罪者のことについて書いてあるわ けではないんですがね、売らんかな、でこういうタイトルにしちゃうんでしょう ね。内容は2つに分かれています。"net crime"と"net sex"。前者は企業や政府 のサーバー等に侵入する人がいる、という問題と衛星放送の不正視聴。つまりス クランブル外しについて書いています。後者はポルノ画像と、猥褻な会話そして 言論の自由とのからみです。いずれもまだ日本ではそれほど騒がれていないポイ ントですが、数年後にはこういった問題は日本にも浮上してくるかと思います。
 そこにおいて、プラットはできるだけ中立にこれらを分析しています。彼はこ う書いてます「ナイフを持ってるからといって、人を刺し殺すひとは滅多にいな い。それと同じで、サーバーに侵入したからといって、そのサーバーを目茶苦茶 にするとは限らない」。そのとおりなわけですが、今のアメリカというのはこの あたりかなり過剰反応になっているようで、人が一人も死んでいない。金銭の損 失も全く無いという場合でも、かなり重い禁固刑になっているようです。有名な 「カッコーのなんたら」という話もかなり創作入ってるようです。とにかく、こ の新しい分野の犯罪についての裁定は暗中模索状態で、定まるのはまだ数年先の ことでしょう。ポルノ画像についても同様。サーバーの管理者が知らないうちに、 そのBBSに参加者が卑猥な画像をアップしただけでつかまってしまうという現 状があるのです。長くなってきたので閉めますが。現状を的確に把握している良 書であると思います。なのに日本人が書いてる「補説日本における情報化とキー をたたく犯罪者たち」のなんとおそまつなことか。この文章書いた人はちゃんと 本書読んでるんでしょうかね。C・プラットの言わんとしてることが何もわかっ てません。感想文としては0点です。(★★★★)

【神さま仏さまご先祖さま】 神崎 宣武
 サブタイトルが「ニッポン教」の民俗学。神道と仏教が入り乱れている日本の 宗教について書いてある本です。装丁は楽しげなのですが、読んでみるとけっこ うかたくて、専門的で、一般人にはどうでもいいことがだらだら書いてあります。 もう少しライトな感覚で書いてくれれば、着眼点としては面白いので、楽しい本 となったと思われるのですが。
 神棚があって仏壇がある。初詣もするし、盆踊りもする。などという具合に入 り乱れているのが日本です。一部は融合してしまってる部分もあります。だから どうということはないですが。これは何の宗教の行事だなというのぐらいは、や っぱりわかってた方がいいでしょうね。(★★★)

1998/01/10 wrote

【氷舞 新宿鮫6】 大沢 在昌
 ハードボイルド刑事もの新宿鮫の最新作です。実は新宿鮫ははじめて読みまし た。真田広之主演の映画と、館ひろし主演のBSドラマなら見たことありますが。 読んでみた感じでは真田広之を長身にしてがっちりさした俳優があってると感じ ました。館じゃ新宿鰐ですね。新宿鮫が野方のアパートに住んでるってのは発見 でした。
 内容については読ませますし、いいんではないでしょうか。警察の内部事情に ついて作者はずいぶん詳しいです。被害者のことをマル害と言うみたいですが、 マル害と見るたびに外国産馬の顔が浮かんでしまいます(^^;しかしベレッタなん て軍用銃が簡単に手に入るもんなんでしょうかね新宿では。(★★★☆)

【グリーン・マイル 1】 スティーブン・キング
 全6巻というので、えらく長い話かと思ったらそうではありません。毎月1巻と いうペースで小出しに出版するという形式をとったそうで、6巻全部合わせても 普通の長編ぐらいです。
 とりあえず1巻を読んでみましたが、まだ導入部分でなんとも言えんですね。既 に手元に6巻揃ってしまってますが、少し間隔を開けながら読んでいこうかなと 思ってます。(★★★)

【後宮小説】 酒見 賢一
 中国にその昔あった最後の後宮についての話です。後宮とは帝の奥さん?のい るところで、多いときは数万人もいたそうです。主人公は正妃となる銀河という 童女なのですが、この人は有名なんですかね。私は世界史とか真面目に勉強して ないので、こういう話は全然知りません。宦官ぐらいなら知ってますが(^^;
 しかし、こういう昔の話を読むと、昔は恐ろしい世の中だったなと感じます。 と同時に中国はどうして現在のようになってしまったのかなとも思います。
 本書はファンタジーノベル大賞というのを受賞してますが、軽いタッチで読み やすい本です。ファンタジーノベルの定義が不明ですが(^^;(★★★☆)

【火の車】 立松 和平
 立松作品ははじめて読みました。本作はドロドロ系です(^^;。主人公は身重の 奥さんと赤ん坊がいる男で、詐欺やってることがみつかり夜逃げするとこから話 がはじまります。というわけで、もうこれ以上書く必要ないすね。昭和53年の作 品ですが、こんな暗い小説誰が好んで読むんでしょうか。文学作品というのはド ロドロ系のことを言うのでしょうか(^^;(★★)

【グリーン・マイル 2、3】 スティーブン・キング
 2巻を読みはじめたら止まらず3巻もよんでしまいました。読みはじめたら次は どうなる、と読ませる本です。
 刑務所と電気椅子と死刑囚の話なのですが、何かとてつもない事件が起こりそ うな雰囲気がずっと続いていきます。うさん臭い登場人物がたくさん登場し、み んなが何かをやらかしそうです。一応ここで小休止入れる予定ですが、ここまで 読んだらじきに最後まで読んでしまうことでしょう。(★★★☆)

【患者理解のための心理学用語】 ナース専科11月号別冊
 対象は心理学知識のない看護婦となっているようで、心理学の知識のない一般 人でも十分理解できる内容です。用語解説だけでなくCASE STUDYという形で実際 に起こった事例があげてあり、たいへんわかりやすい構成となっています。
 こうやって読んでみると私のまわりにも、適合する事例が多数見受けられ(^^; また自分にも思いあたるふしがあり大変勉強になりました。また、いわゆるサイ コホラーと言われる類も分析してみれば、これらの心理学の範疇で分類できるも のであるんだな、と感心もしてみたのでした。(★★★★)

【グリーン・マイル 4】 スティーブン・キング
 グリーンマイルの説明をしときましょう。グリーンマイルとは緑色のリノリウ ムの通路のことだそうです。電気椅子へ通じる床がこの緑色になっているためグ リーンマイルと言うのだそうです。ちなみに私がいる病院の廊下もグリーンマイ ルですね(^^;
 4巻まできました。この巻には一つの大きなヤマ場がありました。様々なプロ ットが生きてきて、話の流れが見えてきました。
 ところで、このグリーンマイル途中から読んでも支障ないためか、前巻を忘れ た人のためか、ほぼ同じ場面が2度書いてあるところがあるんですよね。読み飛 ばすからいいけど、うっとうしいです。(★★★☆)

1998/01/17 wrote

【グリーン・マイル 5、6】 スティーブン・キング
 グリーンマイル読み終わりました。いくつかテーマあるんでしょうが、まずは 人間の死を人が裁いて良いのか?というあたり。
 人間の意志で直接裁くものの象徴として、私はコーフィーがあると思います。 コーフィーの癒しの力は神の力だと思いますが、コーフィーの意志というのは神 の意志ではないと思うのです。もしコーフィーが神の意志を持っていたなら、苦 悩したり電気椅子に座ったりすることはなかったでしょう。また人の死をも裁い たりはしないでしょう。
 ある人間の意志で人間を直接裁いてしまわないで済むために死刑というものが あると思います。罰を受けるべき人間というのはやはりあります。こういう人が 存在しなければ死刑など必要ないのですが、いるので仕方がないのです。
 次のテーマ。神の意志があったとしたらそれは一体何なのか。私はこの本を読 んで感じたのですが、長生きすることではないかと思います。現在のテクノロジ ーがあればどんなにいい加減に生きたとしても、70才ぐらいまでは生きられるで しょうが、90才、100才というのは神の意志なくては達成できないものだと思う のです。突発性の事故にあったとしても、生命力が強い人間なら生き残るはずな のです。60才の頃を回顧して青二才だったとありますが、そうです青二才なので す。人間の大半は青二才のままに生命力を使い果たしたり、生きることを放棄し たりするのです。かといって永遠の命はありません。この世は無常です。ベスト を尽くせばよいのです。
 というわけで難しげなことをダラダラ書いてしまいましたが(^^;読んだ人それ ぞれというのでいいと思います。最後まで読ますパワーはさすがです。答的なも のは特に書いてないですから、みなさん考えてちょうだいって感じかな。
 一つ気に入らない挿話として、飼い犬が理由もなく赤ん坊にかみついたという のがあります。それじゃあ、救いも抜け道も無いではないか!理由も無くかみつ く犬はいません。きっと理由があるのです。(★★★★)

【音楽の科学】 ジョン・R・ピアース
 原著は1983年に出版されたものです。音楽というものについて広範に分析して います。かなり数学的で、専門的でわかりづらい部分も多いです。しかし音楽を こうやって分析している本は初めてです。一見すると理工書のようです。
 当時はコンピュータミュージックというものが一般的になりはじめた時期で、 その部分についても多く言及されています。著者はその可能性に期待をこめてい ます。進歩的で、柔軟な思考をもった著者であるなと感じました。
 実は私自身もPCをはじめて買った当時からCミュージックには興味をもって います。当時はPCで出るのは単音色で和音も3重ぐらい、あるいはドカーンと ピキューンという音ぐらいでした。その後紆余曲折ありましたが、ようやくMI DIという規格で落ち着いたようですね。一般人でもPCで作曲、という土台が 一応整ったわけです。これからはますますCミュージックは発展していってくれ ることでしょう。(★★★)

1998/01/21 wrote

【愛しすぎないでよかった】 内館 牧子
 結婚を間近に控えた上条(32)と和歌子(25)。和歌子の親友のなつみ(25)。そし て結婚はしないと宣言し複数の女性とつきあう洋太郎(33)。なつみはその洋太郎 が好きになってしまう。という話です。2つのカップルを対比し、主として女性 の視点から恋愛、結婚、仕事というものを見ています。一つの視点ではなく、様 々な角度から見ているのが良いです。
 心理描写が巧みでストーリーもよく出来ています。作者は脚本家だそうですが、 連続ドラマにしたら面白そうに思います。普通、男はこういう小説読まないんで しょうね(^^;(★★★★)

【帝国の光 2 東京帝国主義】 荒巻 義雄
 2025年の日本の姿を描いている近未来小説です。シリーズものみたいで本作は 第二巻です。
 中央集権は崩壊。地方地方でポリスという形態をとって地方分権しています。 作品の中心となっているのは、出雲にある瑞穂ポリスという人口3万人の街。自 然を破壊しないように地下にジオポリスとしてつくられているそうです。教育を 大切にするポリスで、自立できる人材の育成につとめています。東京は超高層ビ ルが立ち並び、超資本主義でつき進んでいるそうです。
 こういう未来になってくれるといいですね。そうしたら私は別に東京になんか 住んでようと思いません。しかしやっぱり故郷からそんな離れたくはないので、 千葉あたりに良いポリスが出来るといいのですが。今回読んだのは2巻ですが別 に1巻読みたいと思わないし、3巻出ても読みたいとも思わない(^^;(★★★)

【ディファレンス・エンジン】 ウイリアム・ギブソン ブルース・スターリング
 蒸気機関が社会の根幹となっていたらという設定のスチームパンク小説です。 舞台は19世紀後半のロンドン。登場人物は歴史上実在していた人のようです。 ストーリーが情景描写に埋もれている感じで、私は一回読んだだけではストーリ よくわからんでした。最初は独立した短編集かと思ったら全部つながっています。 最初の方の登場人物は何だったか忘れてしまいます。登場人物も多くてメモでも とりながらじっくり読まんとわからんです。それぞれの場面場面では面白いとこ ろもあるんですけどね。暗示的な部分が多いのですが何を暗示してるのかわから ん。読破に約1ヶ月要した(^^;(★★★)

【敗戦後論】 加藤 典洋
 日本は第二次大戦で敗戦したというのに、敗戦した意識が無い。天皇はそのま まだし、憲法はおしつけられたものだ。戦争が終わった当時日本人はあほみたい にうかれていた。とかそんな論調で書いています。作者は戦前生れかと思ったら 戦後生れなんですね。戦後生れの人間が何を偉そうにこんなこと書いてるんでし ょう。この人は要は憲法を改定したいみたいです。太宰治や大岡昇平、サリンジ ャーの作品を引用して論を展開しています。執筆はパリでしたと自慢気に書いて あります。どこで書こうが知ったこっちゃないです。(★★)

1998/01/25 wrote

【インザ・ミソスープ】 村上 龍
 一種のホラー小説なのかな。外人専門に歌舞伎町案内をやってるケンジがフラ ンクという変なアメリカ人のガイドをする、という話です。スプラッタ系だめな 人は読まない方がいいかもね(^^;。文章や会話がけっこう説明的なので、言わん としてることはわかりますけど。精神異常者に語らせるってのは、つまりなんで もありですから、ずるいと言えばずるいです。別にスプラッタ入れないでもこの テーマで話は作れたんではないかな、と思います。読売新聞にこの話連載してた んですか(^^;。きっと誰も読んでなかったんでしょうが(^^;
 前から感じてますが、村上龍って印象に残る題名のつけ方がうまいです。題名 が内容を表してるわけではないのですが。きっといい題名をいっぱいストックし てるんでしょう。
 別におすすめではないけど、読む価値はあるかなということで。(★★★☆)

【プリンセス・プラスティック】 米田 惇一
 おたく系SFというのでしょうか。女性型戦艦シファとミスフィの心の葛藤の 話です。この戦艦はバイオテクノロジーでできていて、人間と見た目は同じで、 人間の心も持ってるんだそうです。PUシールドとかいうのでどんな攻撃もはね かえし、搭載する武器は地球をふっとばすほどの威力だそうです。まず、なぜ女 性を戦艦にしなきゃならんのかわからんですよね(^^;。この女性型戦艦は自分の 持つ力のおびえ、自分はロボットだという寂しさに耐えます。また、人間を好き になり恋をします。
 悩んでる内容はエヴァンゲリアオンレベルの思春期の悩みみたいなもんです。 この中で描かれてる大人も同じレベルでみんな悩んでるんですね(^^;。読んでい てイライラします。設定は22世紀なんですが、その時代になっても世界は軍事 競争やったり、世界大戦やったりしてるでしょうかね?私はそんなあほな未来に はならないと思うのですが。本書はなんでもかんでも詰め込みすぎの印象が強い です。著者は物理系学科の出身でしょう、おそらく。(★★)

【虚栄の掟 ゲームデザイナー】 佐藤 大輔
 ゲーム業界の内幕モノ小説です。おそらく著者の体験をもとに書いているので しょう。13人でゲームつくってる会社の話なんですが、ゲーム業界はこれぐら いの規模が多いのでしょうね。
 私自身は最近トシとったのかゲームに飽きたのか、全然ゲームをやる気になら ないのですよね。私が最初にゲームをやったのが、中学ぐらい。一番ハマッてた のが高校ぐらいでしょうか。もうあの時の情熱はありまへん。
 本書は一人称の語り口調で読みやすいです。それなりに面白いし、知られざる ってほどではないですが、ゲーム業界や、ゲームのアイディアがどうやってひね り出されるかというのがわかって面白いんではないでしょうか。(★★★☆)

1998/01/29 wrote


|REW|READ TOP|FWD|