読書 更新順

SEP・OCT・NOV・DEC 2004

合計 14冊

【安心のファシズム】 斎藤 貴男
 斎藤 貴男の最新著。書き下ろしの本でつい最近のトピックまで含んでいます。内容的には著者の作品「非国民のすすめ」の延長線上にあるものですが内容的にはほとんど重なっていないので、両方読むことをおすすめします。もちろん、いきなり本著を読んでも問題ないですが。
 しかしこの”安心のファシズム”というのはいいタイトルです。日本人は”安心”という言葉が大好きです。安心のNTT、安心の○○保険とか。”人気”という言葉も大好きですね。世界でファシズムが流行ってるそうだよ、そうかそれなら日本もファシズムにしなきゃ!安心で大人気のファシズム。日本人がとびつかないわけがありません(^^;
 本著にはいろいろ興味深いトピックが載っています。今は何気なく使ってしまっている自動改札。そういえば、私も当初は私もこれに反抗し、0番改札を通っていました。しかし、今はあの狭い通路をシュポッと通っています。そして時代はSUICAにうつりつつあります。私は今のところSUICAにレジストしていますが、気がついたら私もピピッとやってる人になってしまうんでしょうか(^^; 気がつかないうちにお上のつくったしくみに取り込まれていく自分を見てしまったような気がしました。
(★★★★)

【文筆生活の現場】 石井 政之
 佐野眞一、江川詔子、斎藤貴男など有名なノンフィクションライターからまだ著作を発表してないライターまで10人のライターにノンフィクションライターとはいったい何かというのを語ったり書いてもらったものをまとめたもの。ノンフィクションに興味ある人なら一人ぐらいは知っている人がいるかと思いますが、彼らがいったい何を思って仕事してるかというのがわかって面白いです。
 この業界も文筆だけで食っていけるようになるのはなかなか大変です。出版不況と言われて久しいですが、意外と本を定期的に読んでいる人、自分でお金を出して本を買う人は少ないものです。本というのは実に安い娯楽だと私は思うのですがね。
 是非とも本著を買って読んでみて。そおうすればこの本に出てる人の著作がきっと読みたくなるはずです。ちなみに私は大泉実也さんの著作が気になり注文中。絶版だったので古本ですが(^^;
(★★★★)

2004/09/09 wrote

【決意!合併・1リーグ制NO!宣言】 古田敦也会長&日本プロ野球選手会
 選手会のヤクルト古田会長などの選手、そして各界の著名人などが今回の合併問題について意見している本。マスコミ報道だけではわからない彼らの主張がわかるので、野球に興味のある人もない人も是非とも読んでいただきたいです。
 今回の問題は野球界で起こっていることですが、今日本の企業では同じようなことがあちこちで行われています。行き当たりばったりのカジとりをする会社。社員無視、連絡もなし、要求にはゼロ回答、質問ははぐらかす。これは日本という国の滅びの序曲なのかもしれません。
 合併問題で一番問題なのはまず、合併ありきで他に具体的なことを何も考えていないこと。春先は近鉄は球団名を売るとか騒いでいましたが、その計画が頓挫したから合併問題が出てきたわけで計画性の無さを露呈させています。球界自体も新しいチームの参入を極度に嫌がっています。この問題の責任者と言っても良いナベツネは辞めてしまいました。どうやらこの辞任はこれで手打ちにして合併はすすめてしまおうという戦略のようで、実にずるいやり方です。
 今日の17時がスト回避の期限とかいうことですが、これではスト突入もやむをえないでしょう。選手あってのプロ野球ということをオーナーたちにわからせてやるしかありません。
 以下のサイトでは反対署名受付中です。
○日本プロ野球選手協会
http://jpbpa.net/ 
(★★★★☆)

【リコール!小泉鈍一郎】 マッド・アマノ
 マッド・アマノさんのパロディ最近作集。自民党の選挙コピーをパロディし”あの国を想いこの属国をつくる”としたところ、自民党から警告書が届いたそうでそれに呼応しての出版でした。内容は東京新聞、日刊ゲンダイ、創、サイゾーなどに載ったものでマッドさんのWebサイトにはほとんど掲示されているものです。本にするにあたって追加のコメントも載っていますが。
 この本の出版にあたりマッドさんのサイン会がありました。実は私は行ってきたのですが(^^;なかなかの人気ぶりでした。本著につづきブッシュのパロディ本の出版も予定しているそうで楽しみです。
(★★★☆)

2004/09/10 wrote

【「イラク戦争」の30日】 豊田 直巳
 劣化ウラン弾写真家?の豊田氏のイラク戦争レポート。イラク戦争の開戦当初の話は、山本未香、安田純平、橋田信介、などの本を読んでいたので状況が重なる部分も多く多角的にイラク戦争を見た気分になってきました。あとは宮嶋の本も読んどいた方がいいのかな(^^; 豊田さんも入国ビザの取得には苦労したようで開線ギリギリのタイミングで入国しています。豊田氏はアメリカの戦車の砲撃を受けたパレスチナホテルの13階に宿泊していたそうです。着弾したときは外出していたそうなのですが。
 本著は一応写真がメインの本ではありますが、文章も多くなかなか読み応えがあります。開戦(侵略)から30日間のイラクで何があったのかというのを日記形式でつづっています。
 今や日本も自衛隊をイラクに派兵しています。つまり日本はこの戦争に協力しているわけですから、この戦争がいったい何であるのか知らなければいけません。傍観者ではなく当事者なのです。復興支援とは言ってますが、イラクは相変わらず戦争状態が続いていますので、参戦に他なりません。こんな戦争に日本は協力していていいのでしょうか。
(★★★☆)

【グラウンド・ゼロがくれた希望】 堤 未果
 9.11のときに貿易センタービルの隣の金融センタービルに勤めていた著者の手記。堤さんはアメリカの大学を出たあと、国連、アムネスティに勤務。経費削減人員整理のためにアムネスティをやめ、野村證券に勤めることになる。そこで9.11に遭遇します。
 9.11について書かれたものはたくさんありますが、現場でそれを体験しその後何を思い現在に至っているかを書いているものは本著を読むまでそういえばあまりなかったな、と気がつきました。
 彼女は事故の影響でPTSDになります。テロとの闘いを叫び、アメリカ国旗をかかげる人たちに違和感を感じます。結局は野村證券をやめ日本に帰ってきているところで通訳を頼まれ、ピース系の人たちと交流を持つようになり現在に至ります。
 とても読みやすくかつ、読ませる文書です。あの事件のあと世界では何が起こっているのか。あの事件が無かったとしても世界では何が起こっているのか。是非とも多くの人に読んでもらいたい本です。何が起こっているか知ってしまったあなたはどうするのか。紆余曲折を経ながら、彼女がそしてピース活動をする人たちが現在の位置に到達した訳を考えてほしい。
 ローレン・モレさん、きくちゆみさんなど、ピース系の人たちがたくさん出てきます。彼らの普段見れない部分なども垣間見えて非常に興味深いです。しかし、ここに登場するほとんどのに人を知っているというのはやはりこの世界は狭いってこと(^^;
(★★★★)

2004/09/21 wrote

【カリスマ】 佐野 眞一
 ダイエーの創始者中内功のノンフィクション。本著が出版されたのは1998年なのでそこまでの話です。第二次大戦下、シベリア、フィリピンでの激戦を生き残り焼け跡の神戸の薬局で薬の安売りからはじめたダイエー。主婦の店ダイエーという看板をかかげ薬に続き、お菓子、牛肉そしてスーパーマーケットという業態を日本に取り入れ全国展開。1972年創業からわずか15年で三越を抜き小売のトップに。その座はゆるがないかと思われたダイエーだったが、低価格、拡大、多角化が次第に混迷を深めていく。それでもダイエーは方針転換せず、することができず進んでいきます。そしてつい先日のことですが、実質の倒産。再生機構送りとなってしまいました。この本が出版された1988年の時点でもうダイエーは終わっている感じです(^^; それを今まで無駄に延命させたのは銀行です。不良債権の責任をとりたくないから先送りして、再生機構というものを国につくらせ税金投入の仕組みをつくってしまったのです。すごいですね(^^;
 ダイエー自体の問題は”カリスマ”のタイトル通り、中内功の個人商店の域を結局脱皮できなかったというのが一番でしょう。途中までは中内の方針もピタリピタリと当たっていました。球が止まって見える、中内氏は言ったそうですが正にその通りだったのでしょう。しかし、それがいつまでも続くわけはなく次第にうまくいかなくなる。けれど彼を継げる後継を育てることができなかった。結局息子に継がせることになるがそれも失敗。
 私も約10年前ダイエー系のディスカウント、トポスでバイトをしていました。その当時で徐々にディスカウントは行き詰まりを見せていました。安いだけではお客は感動しなくなっていたのです。今まで不当に高かったものは適当な許容できる程度の値段まで下がり、うちが一番安い!と叫んでもそれだけではお客は振り向かなくなっていました。
 ダイエーもローソンというコンビニを持っていますが、コンビニもスーパーと競合するようになってしまいました。スーパーをコンビニ化し営業時間をのばしてみたりしましたがこれも無理があります。
 ダイエーのライバルとしてイトーヨーカドーも出てきます。ヨーカドーの経営方針は堅実でダイエーのような一気拡大路線をとらず地道にですが活躍の場を広げています。ちなみにヨーカードーのコンビニはご存知の通り、セブンイレブンです。
 ダイエーはこの後どうなってしまうのかわかりませんが、今後の小売業は個人の趣向同様、多角化しみんな同じものを買うということはなくなるのでしょう。例えばディスカウントでは醤油が2種類しか売ってないとします。専門店では20種類の醤油があって好みのものが選べる。味噌はまた味噌で別の専門店で選ぶ。言ってみれば昔の商店街のようなものです。スーパーマーケットという業態はなくならないでしょうが、コンビニと競合しないかたちで地域密着型で経営するのが良いのだと思います。
 今ダイエーに対して行われている様々なことは新聞を読んでるだけではよくわからないでしょう。本著を読むことによってその背景が見えてきますので、興味ある方は長いですが是非読んでみてください。
(★★★★☆)

【攻撃計画】 ボブ・ウッドワード
 アフガン戦争後、ブッシュ政権がイラク戦争に突入していくまでを追ったノンフィクション。前著「ブッシュの戦争」の続きにあたります。
 前著も私は読みましたが、本著はそれほどの衝撃はありませんでした。なぜかと言えば、ブッシュ政権の緊張感のなさからですかね。規模的にはアフガン戦争の方がかなり小さなものですが、あのときは911から戦争に突入していく様が緊張感をもって描かれていました。ところが、本著ではまず”イラク攻撃ありき”なのです。イラクを攻撃するにはどう計画を練ればいいか、国際世論をどう味方につけるか、バグダッド攻略のためには軍をどのように配備し、どう攻めればよいか。イラクは大量破壊兵器を持っていて世界の脅威になっている、というのが戦争の理由だったかと思いますがそんなのは後付けでしかありません。結局大量破壊兵器は見つかっていませんが、戦争さえはじめてしまえば彼らにとってはどうでもいいことなのです。戦争が終わったことにされた後、イラク戦争で重要な役割をはたした、フランクス将軍、そしてCIAのテネット長官も辞めてしまいます。これ読んでアメリカ人はどう思うのでしょうね。あれは意味のある戦争だったと言えるのですかね?
 なぜアメリカはイラク戦争をしたかったのか。理由は1つではないのでしょう。1)戦争をしたい勢力がいる。彼らはどこで戦争があろうがかまわない。2)イラク戦争に付随する利権。復興事業や石油が欲しい。3)フセインは悪者で排除しなければいけないと思っている。主なところはこんなところでしょうかね。彼らの思惑がからんで一気に進むと戦争になってしまいます。
 本著の時点で既に、イラク戦争の理由づけはかなりあやしいものになっています。チェイニーはアルカイダとフセインの結びつきを主張するもほとんど根拠なし。パウエルは開戦の国連決議を引き出そうと必死にプレゼンしたり工作しますが、結局断念。ラムズフェルドは戦争することしか考えていない。ブッシュもラムズフェルドと近い感じです。
 アメリカ以外の国の首脳も出てきます。ブレア、シラク、アスナール、シュレーダー、ハワード、プーチンなど。彼らは味方だったり敵だったりしますが、ブッシュ政権は駆け引きをしてなんとか戦争に合意をとりつけようとします。おや?小泉の名前は全然出てこないぞ(^^;(エピローグの文章に一度だけ登場する。) 小泉くんはあんなに頑張って支持を表明したというのに、国際政治の中ではほとんど意味が無かったということです(^^; 日本の総理なんてこの程度の扱いなんですから、がんばんのやめません?自衛隊を撤退させたって誰も文句言いませんから。
(★★★☆)

2004/10/19 wrote

【硫黄島の星条旗】 ジェイムズ・ブラッドリー、ロン・パワーズ
 一度は見たことがあると思いますが6人の兵士が星条旗をたてている有名な報道写真があります。これは硫黄島の擂鉢山に星条旗をたてている写真だったそうです。本著はこの写真に写っている一人の兵士の息子が書いたドキュメンタリーです。戦争について何も語らずに父は亡くなりました。その死後、著者は硫黄島でいったい何があったのか、一緒に写っている5人は今どうなっているのかというのを調べていきます。そして衝撃の事実が次々と明らかになっていきます。本著はアメリカでベストセラーとなり、クリント・イーストウッド監督で映画化も決定しています。
 硫黄島玉砕という言葉は聞いたことありましたがそこでどんな戦闘が行われ、硫黄島の攻略がどんな意味を持っていたかというのはほとんど知りませんでした。硫黄島は火山島で人間の居住には適さない場所ですが、戦略的には重要な島でした。サイパンと日本列島の途中に位置し、日本を空襲するB29を迎撃する航空基地として使われていました。正にアメリカにとってはノドに刺さったトゲのような島だったわけです。硫黄島がアメリカに占領されるということは日本が自由に空襲できるようになるということだったのです。また、硫黄島は古来から日本の領土とされていた場所でもあったのでなんとしても日本軍は硫黄島を守りたかったのです。
 その戦闘の様子は壮絶です。日本軍は関東軍を満州から連れてきて、地下にトンネルを掘りアメリカ軍を待ち構えます。アメリカは艦隊を集結させ硫黄島を猛爆します。そして上陸作戦となるわけですが双方に多大な被害が出ます。日本軍守備隊二万二千人はほぼ玉砕。アメリカ軍も二万六千人が死傷します。正に地獄。写真に写っているうちの3人もこの後硫黄島で戦死します。
 本著はやや戦記物的な勇ましい描写も多いのですが、戦争とは殺し合いであることを訴えています。勲章にいったい何の意味があるのか死んでしまったらおしまいです。生き残った兵士達も戦争の軍資金集めのための客寄せパンダとして使われます。戦争とはこんなにも残酷なものなのです。今もイラク戦争が行われていますが戦争の本質は今も昔も変わりません。
(★★★★☆)

【ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ】 ロバート・L・グラス
 システム構築において、皆が気づいていそうでいない真実を55。皆が良く言うけど実はウソであることを10あげています。1つづつについてその事実またはウソについての解説と反論。文献を掲載しています。
 例えば、失敗プロジェクトは見積もりの段階で失敗しているとか、遅れているプロジェクトに新しいメンバーを加えるとより遅れるなど。
 私もこの業界10年になりますが、以前に比べ納期が短くなり、人員は増え、人の出入りが激しいものが多いです。なぜ人の出入りがそんなに多いかと言えば、派遣プログラマーなどを使うからです。彼らのうち半分ぐらいはスキル不足、人間関係や職場環境の問題などですぐに消えていきます。そして新しい人がきてまた1からプロジェクトの説明をはじめるのです。グラスは本著の中で良いプログラマーと悪いプログラマーには28倍の仕事能力の差があると言いますがそれもおおげさな言い方ではありません。
 見積もりの問題が本著では大きくとりあげられています。いくつかの見積もり手法はこの業界にあるのですが、”これ”というものが今だにありません。結局は営業の人の勘や予算、納期から決めてしまっている場合が多いのです。つくる対象を見ずに見積もりをたててうまくいくはずがありません(^^;一方かかった工数で精算するというやり方もありますが、これだと前述の通り28倍ものスキルに差があるわけですから、貧乏くじを引いてしまったらとんでもないことになります。
 著者はあげた問題に対し解法は書いていません。著者も試行錯誤中ということなのです。この業界ははじまって50年だそうです。いつか収束するときはくるのでしょうか。
 本著はプログラマーにも読んでほしいですが、営業の人やプロジェクトマネージャーに読んでもらいたいです。けれど、彼らは”これは俺じゃない!”って思うんでしょうけんど(^^;
(★★★☆)

2004/11/3 wrote

【巨大独占 NTTの宿罪】 町田 徹
 巨大独占企業NTTを暴くドキュメンタリー。情報通信業界にいると避けられないのがNTT。一昔前までは一番の人気企業でした。国営企業としてはじまったNTTでしたが、民営化され分割され一企業となったことになっています。ところが、彼らは相変わらずの独占企業で他通信業者をいつも圧迫しています。しかし、政府やお役所にNTTは深く食い込んでいるため制裁をうけないのです。
 本著ではNTTの成り立ちから、民営化分割にいたる経緯。分割したけど実質一つの企業であること。NTTドコモの話。民間企業なのに記者クラブを持っていること、NTTの圧力でつぶされた企業のことなど、多岐にわたって書いてあります。最近のNTTは苦しいフリをしているが最高益をあげ、日本の企業の中でもトップクラスの利益をあげています。著者はNTTが苦しいフリをして、再び統合して一企業になろうとしているのではないかと読んでいます。NTTがおさえているのは通信業だけではありません。NTT都市開発という不動産業。NTTデータ通信というシステム開発業もやっていていずれもお役所と結びついて利益を吸い上げています。
 ADSL参入の遅れ、IP電話の出現、聖域だった基本料金までにライバル参入など、NTTへの逆風もけっこう吹きましたがことごとく、政治力などを駆使して乗り切っています。現在日本は世界一ブロードバンド通信環境が安価な国になっています。政府はこれを自分達の手柄のように言ってますが、これはソフトバンクのおかげなのです。NTTは当初ADSLを売る気はありませんでした。ISDNを出来るだけひっぱり、光に転換しようと考えていました。そこに登場したADSLのベンチャー”東京めたりっく”。しかし、彼らはNTTの不当な圧力でつぶされてしまいます。この東京めたりっくを買い取ったのがソフトバンクのヤフーBB。彼らの破壊的な安値攻勢で日本のブロードバンドは安くなったのです。NTTとお役所にまかせていたら今だに私達はISDNを使っていたかもしれません(^^;
 時代はADSLから光へと移りつつありますが、再び暗黒時代が訪れるかもしれません。というのも光の基幹や、洞道と呼ばれる通信用の地下トンネルをおさえているのがNTTだからです。ADSLはいわばクーデターのようにソフトバンクが成功をおさめましたが、今後はどうなるかわかりません。NTTと政府、お役人が結びついている限り彼らの独占を阻むことはできないのかもしれません。本著の本の帯に”NTT栄えて国滅ぶ”と書いてあるのですが、”NTTとお役人栄えて国民滅ぶ”というのが正解でしょう(^^;
 本著はややパンチ足らずの部分もあるのですが、タブーにこれだけ切込んでいるので評価します。この本はかなりの問題本だと思うのですが、本屋でまず見かけません。ひょっとしてNTT様が買い占めているのですか(^^;?
(★★★★)

2004/11/13 wrote

【小泉純一郎 血脈の王朝】 佐野 眞一
 小泉総理の秘書飯島勲。姉であり秘書である小泉信子。そして小泉総理誕生の大きな要因となった田中真紀子という異形?の3人物から、小泉本人をあぶり出すドキュメンタリー。無情の宰相小泉純一郎という本でも飯島秘書や信子秘書について書いてありましたが、その二番煎じにはならず佐野氏ならではの地を這う独自取材で様々な事実が明らかになっていきます。とにかく、小泉という男は孤独な人間なのです。こんな人が日本の行方を左右していていいのでしょうか。私はこの人物が総理あることに恐怖を感じます。
 本著は文藝春秋に連載されたものをまとめて加筆し単行本化したものです。「無情の〜」は週刊現代という社会派エロ雑誌だったので、真面目に読まれていなかったのかもしれませんが、本著はノンフィクションの大家佐野眞一が文藝春秋に書いたものですから、かなりの破壊力があるでしょう。佐野氏は小泉政権は末期的状況にあり、もう続けられないと読んでいますが、いつその時はやってくるのでしょうか...。
(★★★★☆)

【反ブッシュイズム3】 金子 勝、アンドリュー・デイビット
 反ブッシュイズムの第三弾。本著は2004年の大統領選の前に出版されました。ブッシュの経済政策、環境政策、外交政策などを1つづつ検証しています。言うまでもなく?ブッシュのやっていることはとんでもないということがわかります。ブッシュ政権の基本は現在の自分達(アメリカの富裕層)のことを優先させることです。外国のことも、自分達の子孫のことさえ考えていません。放っておくと日本もこうなってしまうことでしょう。その前にアメリカがこけて日本も一緒にこけるかもしれませんが(^^;
 さて、ブッシュがインチキ選挙で当選してしまいました。アメリカの民主主義は末期的な状況になっているということが再確認できました。まともなアメリカ人は恐らく黙ってないでしょうから、何かが起こるんではないでしょうかね。本当にあと4年もブッシュイズムを続けられるか!?
(★★★☆)

【弟を殺した彼と、僕。】 原田 正治
 当初弟の死は交通事故と思われていましたが、ある殺人事件から弟は保険金目当てで殺されていたことが発覚。犯人は弟の勤める会社の人たちだった。兄(著者)は当初は弟を殺された怒りから犯人の長谷川君に極刑を求めていたが、彼から届く手紙を読むうちに面会しようという気になり、彼ともっと対話したいと思うようになった。しかし、兄と刑務所は長谷川君との面会を拒否するようになる。そして長谷川君の死刑は執行された。
 知らない人も多いでしょうが、いわゆる先進国と呼ばれる国で死刑を残しているのは日本とアメリカ(廃止している州もある)ぐらいのものです。欧州はほぼ完全に廃止です。日本人の多くはすごく悪いことした人は死刑になって当然と思っているのでしょうが、これはもう世界の常識ではないのです。戦争と死刑は国家による殺人に他なりません。死刑は必要だ、と思う人は是非この本を読んでみてください。
 著者は言ってみれば被害者なのですが、弟の殺人によって生活が一変してしまいます。警察、マスコミ、世間の目にさらされ家族関係までギクシャクとしていきます。彼を殺したってこの状況は解決しません。
 死刑が確定したら親族しか面会できない、というのは法律で決まっているのかと私は思っていたのですがこれは法律のどこにも書かれていず、面会させるかさせないかは所長の判断に任せられているのだそうです。事実、死刑確定後に著者は二度面会したのですが3回目からは拒否されてしまいます。こんな大事なことが所長の判断に任せられるっておかしくないですかね。そして彼は突然死刑になってしまいます。日本というのはこのように前近代的な国なのです。
(★★★★☆)

2004/11/28 wrote


|REW|READ TOP|FWD|