読書 更新順

JUL・AUG 2004

合計 21冊

【さらば欲望の国】 中村 敦夫
 中村敦夫の最新著。政治家中村敦夫が最近のトピックを中心に語っている本。中村敦夫はみどりの会議という環境政党を立ち上げました。産業や経済ではなく、人と環境を中心に考えた持続性社会を提唱しています。最近は自民党の議員でも、環境が大事とか、持続性社会とか口先だけで言ってますが、中村敦夫のは本物です。
 本著は2004年の参議院選に向けて出版したものです。6年前無所属で東京選挙区から出馬して当選した中村敦夫でしたが、今回は10人の候補をたてて”みどりの会議”として全国区で出馬しています。この作文を書いている現時点で選挙の結果はまだ出ていませんがどうなるのか。もし、中村敦夫が当選したなら日本もやっと環境立国への曲がり角を曲がったということになるのでしょう。落選するようなら、まだそこまで日本人は行ってないということです(^^; デイ・アフター・トゥモローではありませんが東京が凍るまで日本人も気がつかないのかな(^^;?
(★★★☆)

【「非国民」のすすめ】 斎藤 貴男
 怒れる?ジャーナリスト斉藤さんの著作。ここ数年に書いた斉藤さんの文書を加筆しまとめたもの。日本という国が次第に国粋主義になっていっている事を訴えています。斉藤さんは、盗聴法や監視カメラなどのことについて以前から追求していてこのあたり詳しいです。
 日本のいわゆる一般大衆の人たちを斉藤さんは”生活保守主義”と呼んでいます。つまり、自分の現在の暮らしを守ることを第一に考えそれを脅かす”彼ら”を排除したりバッシングしようとする。彼らは外国人であったり、大多数の人と違うことをしたり考えたりする人のことです。”彼ら”を監視するために、自警団をつくったり監視カメラをつけたりします。
 非国民という言葉は少し過激ですが、それぐらいの覚悟がないと。公共心豊かな国民、国益優先の国民になってしまうのが今の日本なのです。さあ、あなたは日本国民ですか、非国民ですか(^^;
 そもそも国という単位はほとんど意味がありません。県という単位が意味ないのと同じぐらい。日本の場合は島国なので、境界がはっきりしていますが、アフリカなんかどう?列強が勝手に線を引いて植民地にした名残の国境線でしかありません。  今、参議院選挙のキャンペーンのCMで「日本に興味を持てるのはスポーツだけですか?」という国民をバカにしたコピーを使っています(^^; こんなにバカにされてもあなたは投票に行かないんですか?
(★★★★☆)

【無情の宰相小泉純一郎】 松田 賢弥
 現在の日本の総理大臣、小泉純一郎の生い立ち。そして家族関係などについて書いた本。週刊現代に掲載されたものを単行本化。
 ゴシップっぽい話も多いのですが、衝撃的な内容です。小泉の結婚、そして離婚。姉の存在。何故彼は今も独身なのか。
 冒頭にかれが学生時代に書いた文書がありますが、正にこれが小泉純一郎なのでしょう。信じたことは命をかけてやるのが男だ。己の信念でつきすすめ!そのためには多少の犠牲も仕方ない。私はこの文書を読んで吐き気をもよおしてしまいました(^^; これが彼の正体なんです。確かにたまにこういうキモイ人はいますが、それが総理大臣なですから恐ろしい...。
 元妻や三男への冷たい仕打ち。彼にとって妻とは、小泉家をつぐ人を産む道具でしかなかったのです。彼にはやさしい信頼できるお姉さんがいるので、妻なんかいらないのです。小泉総理の休日はほとんど出かけず、公邸にこもりっきりなことがほとんどです。かねてから私はこの行動を不思議に思っていました。一人で公邸にこもっていて何が楽しいのだろう?しかし、違ったのです。公邸には秘書でもあり、妻の役も兼務する姉(生涯独身)がいるのです。孝太郎と二男もいます。だから全然寂しくないんですね。飯島秘書官は他人ですが、小泉の秘書は親戚で固められています。まさに親族政治です。父も祖父も議員でした。そこに産まれた長男、純一郎。つまり、議員は小泉家の家業なのです(^^; しがらみの無いクリーンなイメージで人気だった小泉ですが、最も古いタイプの政治家だったのです。首相がこれでは秘書給与などの政治改革は夢物語でしかありません(^^;
 彼の化けの皮もようやくはがれてきたのでしょうか。しかし、それまでに3年もたってしまいました。この3年、小泉の真似をしてか?無責任な言動をする大人のなんと多くなったことか。小泉さん、早く総理をそして政治家をやめてください。あなたが政治家を続けると日本が悪くなるだけです。そうだ光太郎と一緒に芸能人になろう。あなたほどの演技力があれば、きっと芸能界でも食っていけますから(^^; 自分の発言の責任とって自衛隊の弾ヨケになるのもいいかもね(^^;;
(★★★★☆)

2004/07/08 wrote

【東京アウトサイダーズ】 ロバート・ホワイティング
 東京アンダーワールドの続編。評判となった、前作におさまりきらなかったエピソードを盛り込んだ本。前作にはザペッティという主役がいたのですが、本作は様々なエピソードが断片的につめこまれている感じです。やはり前作を先に読んでおいた方がいいでしょう。
 本作で特に印象に残っているのはルーシー・ブラックマン事件。イギリスからきたブラックマンはホステスをしていたが行方不明となり、大騒ぎとなって捜索されたがバラバラ死体で発見されたという傷ましい事件。私は、あまりこの事件注目していなかったのですが、イギリス人のわりとお金持ちの娘だったということでイギリスでも大騒ぎになり、外交問題にも発展したそうですが、そうでなかったら。例えば東南アジアの貧乏な家の娘だったらどうなったか。誰も注目せずに闇に葬られるのです。つい先日、国際人権団体に日本政府は人身売買をやめよと勧告されましたが、正にこの問題です。東南アジアから娘を人身売買同様に連れてきて、ボロボロになるまで働かせられるのです。ここに介在しているのはもちろんヤクザ。これは彼らの重要な収入源なのです。
 ヤクザ国家を終わらせるにはどうしたら良いのか。それはやはり、ヤクザが支持する自民党をぶっつぶすしかないのでしょう。
(★★★☆)

【なぜ通販で買うのですか?】 斎藤 駿
 カタログハウスの通販生活の創始者が書いた通販についての本。今や通販生活は一つのブランドになっていて支持者がいます。我が家もその支持者です。
 ルームランナーという健康器具がその昔大ヒットしていましたが、あれは通販生活の斎藤さんが考案したものだったのだそうです。この当時は今の通販生活のコンセプトは無かったそうですが、いろんなモノを売っていくうちに今の通販生活に到達した。良いもの、長持ちするもの。リサイクル、修理できるもの。通販生活というブランドを信頼して買えるもの。通販会社にもいろいろありますが、通販生活ほどコンセプトがしっかりしているところはないでしょうね。1年に何回かカタログが届くのですがいつも楽しみにしています。載ってる商品だけでなく、記事も骨太でこちらが目的で買ってもいいぐらいのカタログです。まだ読んだことない人は是非買って。本屋でたった180円ですから。また、通販生活ユーザーのみなさまは是非本著を読んでみてください。商品の裏に流れるバックストーリーを知るとますます、その品に愛着がわくことでしょう。
(★★★★)

【小泉超暴言録】 鉄拳 FRIDAY編集部
 鉄拳のイラストと、小泉暴言録です。まあ、よくもまあ失言をする総理なのでしょうか。本著は昨年11月に出版されたものですが、この後にも暴言はたえません。最近の大ヒットは「人生いろいろ!」でしょうかね(^^;
 本著でも分析していますが、小泉さんの会話手法は。1)直感的、2)不勉強・思い込み、3)おとぼけ、はぐらかし、4)開き直り と言ってよいでしょう。石原慎太郎も同じカテゴリに入りますね。
 ようやく小泉さんの支持率も降下しはじめていますが、今度の参院選ではやめないんでしょうね。鈍一郎物語はあと続くのでしょうか。こんな無責任男はいい加減にしてほしい。
(★★★☆)

【CIAは何をしていた?】 ロバート・ベア
 アメリカのCIAに所属していた諜報員本人の手記。ベアはインド、レバノン、イラクなどで諜報活動をしていました。CIAが検閲したものをそのまま出版したそうで、ところどころに墨塗りがしてあります。
 CIAっていったい何をしているんだ?日本人にはピンときませんが、要はスパイです。外国に暮らし、合法、非合法問わず要人から情報を引き出したり、エージェントと呼ばれる現地人を使って情報を盗んだりします。それを本国に打電し、危機を察知するのです。
 本著は彼のCIA時代に起こったことが端から書いてあるので実に盛だくさんの内容です。彼が特に力を注いでいたのが、レバノンのアメリカ大使館爆破事件です。私はこの事件あまりよくは覚えていないのですが、アメリカ人にとって、CIAにとっては相当にショックなことだったようです。爆薬を積んだトラックが大使館に突入し、大爆発(自爆テロ)。7階建の大使館は崩壊し、大使館にいたCIA諜報員を含む全員が死んでしまったという事件です。これにより、アメリカの中東関係者は多くが死んでしまい、中東戦略に大きな影響を与えたのです。犯人は現在に至っても特定できていません。ちなみに現在のレバノンのアメリカ大使館は何重ものコンクリートウォールに囲まれているそうです。
 原題は"SEE NO EVIL"。”見ざる”という意味だそうです。つまり、CIAはコトナカレ主義になっていて、何か悪い兆候があっても無視する体制になっているということだそうです。911もCIAがきちんと機能していれば、防げたとベアは思っています。本著を読むかぎりではCIAは制度疲労を起こしています。テロとの闘いとか何とか言ってるけど、現場は白けきっている。上司のご機嫌取りするばかりのイエスマンばかりが重用され、諜報活動などままならない状況になっている。ベア自身も最後はCIA内部で行動を疑われ、CIAを辞めることになります。しかし、やめたからと言ってこんなに暴露して大丈夫なのかね(^^;
 日本の外務省も制度疲労を起こし、天木さんのような人が省を飛び出しましたがそんな感じでしょうかね。とにかくアメリカ帝国は現在崩壊への道を進んでいます。日本も一緒です(^^;
 本著を、スティーブン・ソダバーグとジョージ・クルーニーが映画化しようとしているそうです。どこにスポットを当てるかによってだいぶテーマの違う映画になりそうですがね。とりあえず楽しみにしておきます。
(★★★☆)

2004/07/11 wrote

【もう消費すら快楽じゃないあなたへ】 田口 ランディ
 佐野眞一さんの本に何度もランディさんの本の事が出てきて、気になったので読んでみました。彼女はネット掲示板から産まれた作家なのだそうです。本作はエッセイですが物語も書いてます。
 さすがネットで頭角をあらわしただけあり、文章にパワーとひきつける力があります。内容はけっこう重いテーマが多いので、落ち込んでるような人向きではないですね。一応自分の友人や体験の話が多いのですが、”ホンマカイナ”という話がけっこうあります。話ツクッテないか?もしツクッてたとしてもメッセージがあるしテーマもおもしろいから別にいいんだけどね。
 今度は田口さんのフィクションの方を読んでみようと思います。
(★★★★)

【狭山事件】 鎌田 慧
 東伝OL殺人事件をきっかけに冤罪に興味を私は持ちました。狭山事件も冤罪ということは知ってましたが、詳しくどんな事件かは知りませんでした。埼玉県の狭山市である雨の夕方帰宅途中の高校生が行方不明となり脅迫状が届く。身代金を用意しろと。犯人は受け渡し現場にあらわれるが、警察の失態で取り逃がしてしまう。高校生は数日後強姦されて死体で発見される。容疑者として逮捕されたのは近くの部落に住む石川一雄。当初警察は複数犯として捜査していたが、石川の単独犯行とする。石川は文盲だったのだが犯人に仕立て上げられ、虚偽の供述を強いられ、死刑の判決がくだる。
 文盲、部落、貧乏をいいことに警察のやってることのひどいことといったら。虚偽の供述書、証拠の捏造、不当な拘留。正になんでもアリです(^^; こういう人たちが警察であり検察であり裁判官なんだから困ったもんです。こいつを有罪にしようと思ったらなんでもできるんですね。文盲、部落出身であるということも大きく影響しています。こいつらを犯人に仕立て上げたところで誰も文句言わないだろう、という差別なのです。
 結局、警察も司法も戦前のままだと鎌田さんは分析していますが、立花隆も同じこと言ってましたね。敗戦になったけど日本は根っこの部分は変わってなかったのでしょうか。
 冤罪は今もつくられています。前出の東電OL事件のゴビンダさん。この前大騒ぎしていた九州の一家誘拐殺人事件なども冤罪クサイと私は思ってます。最近は日本語のわからない外人を犯人に仕立て上げる傾向にあります。彼らは不法滞在している場合が多く弱みがあります。別件逮捕してしまえばあとは警察のなすがまま。
 しかし、警察の戦前体制を壊すにはどうしたらいいんですかね。政権交代ぐらいじゃ変わんないのかな....。
(★★★★)

2004/07/16 wrote

【リラックマ生活】 コンドウ アキ
 たれぱんだのチームがつくったキャラクター”リラックマ”のキャラ絵本。イラストと短い文がくっついてます。
 リラックマの絵はかわいいのだけど、コメントがいま一つというかアザトイです。ちょっと練りが足りないんじゃない。作者はきっとリラックマしてない人なんでしょう(^^; このコメントを考えたのはコンドウアキさんなのかな?
 ちょっと期待していただけに、ガクックマ(^^;
(★★☆)

【権力の道化】 櫻井 よしこ
 道路公団改革の7人の侍?のうちの一人猪瀬直樹をバッシングする本(^^; と言ったらいいすぎかな。道路公団改革のドタバタははたから見てるといったい何をやってるんだ?という感じでしたが、何が起こっていたのかが著者の視点から詳しく書いてあります。詳しすぎてクドイぐらいです(^^; しかし、委員のひとりでもない著者がなんでここにこんなに突っ込んでるでしょうね?
 それはいいとして猪瀬直樹。ここまで書かれるというのは本人にも相当問題ありますね。著者は小泉総理と猪瀬は同じタイプの人間だと言ってますがそうかもしれない。竹中クンも同じタイプですね。類は友を呼ぶということでしょうか。
 結局、道路公団改革は骨抜きになったということなんですね。これが小泉改革の成果ということです。こうしている間にも無駄な道路はどんどんつくられ借金もどんどん増えていく。いったいこの借金はどうするの(^^;?
 猪瀬直樹のファンは本著を読まないでしょうが、中立の人が本著を読んだらもう彼のこと信用できなくなるでしょうね。それだけの破壊力がこの本にはあるけど、それだけかも。本著の1/3読めばそれは堪能できます。道路公団改革の結論はどうせ骨抜きなんですから、最後まで読まなくてもいい本です(^^; あわせて猪瀬さんの”道路の権力”を読むといいのかな。本著を読むと猪瀬さんの本なんか読む気は全くなくなりますがね(^^;
(★★★)

【イラク】 スラヴォイ・ジジェック
 哲学者スラヴォイ・ジジェックのイラク考察。私はこの哲学者知りませんでしたが、一部にマニアがいるようで。スロヴェニア出身で映画やサブカルチャーなど一般大衆に身近な事象を使って物事を考察するというスタイルをとっています。と書くとわかりやすそうに思えるかもしれませんが、そうではありません(^^; この哲学者は世界的に評価されてるのかもしれませんが、私にはさっぱり響きませんでした。もう何が書いてあったのかもよく覚えてません(^^; 彼の著作を私はもう読むことはないだろうね....。
(★★)

2004/07/20 wrote

【ゆるキャラ大図鑑】 みうら じゅん
 ゆるキャラとは日本各地で町おこしやイベント盛り上げ用のとしてつくられたキャラクターを着ぐるみ化したものを差しています。本著ではなんと百体も紹介しています。図鑑というぐらいですから、写真と着ぐるみの基本データは全て等しく掲載されています。これつくるのけっこう大変だったでしょうね。
 しかし、どうしてこんな変なものつくっちゃうんだろうなというのがほとんど。これつくった人たちは満足してるのかな?子どもにはどれも人気のようですが。着ぐるみってもしかして日本の文化だったのかな(^^;?
 あなたの住んでる近くにも必ずゆるキャラはいると思いますので是非とも会いにいってあげてください。
(★★★☆)

【大本営発表は生きている】 保阪 正康
 第二次大戦中、日本軍の戦況を随時発表していたのが大本営という機関でした。今でも、お上の言うことを垂れ流すだけの報道を大本営発表と言いますが、本当の大本営発表とはどんなものでマスコミはそれをどう報道していたのかというのを検証している本。新聞や出版業界にとってこの大本営発表は振り返りたくないものらしく、大本営について研究している本というのは驚くほど少ないです。
 大本営も最初っから嘘をついていたわけではありませんでした。真珠湾攻撃で昭和18年12月8日に開戦して最初の半年は調子が良かったのでほぼ正確に戦績を発表しています。嘘のつきはじめは大敗した19年6月のミッドウェー海戦からです。このときから被害は少なく、敵への損害は過大に。また、曖昧な表現や無駄な修飾語が増えていきます。つまり敗戦までの3年間嘘をつき続けたのです。お上の発表を垂れ流すのが大本営発表かと思っていましたが嘘までつくのが大本営だったんですね。
 何故、大本営はこうなってしまったのか。責任逃れから、と著者は分析しています。大本営は天皇にも嘘をついていました。戦況が悪化しているのを隠すために嘘をついていたのです。しかし、一般の日本人も薄々大本営が嘘をついているというのはサイパン玉砕あたりから気がつきはじめていました。勝ってるはずなのに、拠点はどんどん奪われ日本が空爆されるようになるのですからそれも当然でしょう。しかし、それを信じたくない、また口に出せない雰囲気にもあったのです。
 本著のタイトルは”大本営発表は生きている”ですが、現代の中の大本営発表はこれだ、みたいなことは書いていません。この本を読めば自ずとそれはわかるんですがね。例えば、最近の景気観測なんかそうじゃない。景気は回復していいる!と政府は発表してるけど、全然そうは思えません。減る給料、増える税金やその他控除、増える自殺者や失業者。まさに敗戦へまっしぐらではないですか!日本はいったいいつ敗戦宣言するんですかね...。
(★★★★☆)

【マンデラの南アフリカ】 天木直人
 天木さんが南アの外交官時代に書いた文章をまとめた本。1980年代のアパルトヘイトが残っていた時代の話で、マンデラが出てくるちょっと前です。従ってタイトルはマンデラなのですが、マンデラについてはあまり書いてありません。できるなら天木さんが南アを去った後に何が起こったのかと、現在の状況について書いてほしかったです。そういう意味でちょっと食い足りない本です。
 1980年代まで南アはこんな状態だったのですね。読んでいて感じたのは今のパレスチナと同じ状況であるということ。差別して人間を隔離しようとすると同じことになるのですね。パレスチナ問題は世界中であれだけ騒がれているというのにいっこうに解決のきざしが見えません。これはやはりアメリカ帝国の庇護があるからなんでしょうね。
 日本にとって南アフリカはあまり馴染みのない国ですが、貿易は盛んです。世界が南アに対して経済制裁をしているときに貿易額が1位になってしまったことがあったぐらい。  しかし、本著でも天木さんの奮闘ぶりが伝わってきます。こういう人物を失ってしまうとは日本の外交もお先真っ暗ですね。
 表紙にはマンデラがサッカーのワールドカップを掲げてニッコリしている写真がのっています。南アがワールドカップを勝ったことあったっけ?と思ったら2010年のワールカップが南アで行われるのだとか。スポーツの大会もこうやって世界を結びつけるのに役立っているんですね。
(★★★)

2004/07/24 wrote

【小泉純一郎最後の賭け】 大下 英治
 タイトルは小泉ですが、内容はYKK特に加藤と小泉についてYKK結成から現在(この本は2003年5月出版)までの動きを追っているノンフィクション。むしろ主役は加藤のような書き方です。
 考えてみればこの期間にはいろいろありました。小渕総理の死、加藤の乱、森総理と愛媛丸。小泉総理誕生、911、小泉北朝鮮訪問 などなど。それらを時代を追って検証しているので、なつかしいし整理になります。そういえばこんなこと言ってたなというのがあります。
 しかし、日本の政権闘争というのは正にヤクザの縄張り争いと同じ。数と金の力で勢力を拡大し、ボス(総理大臣)の座を射止めるのが目的です。そこには国民の姿はありません。こんなことをいつまでやらせておくんでしょうかね。
 タイトルにある最後の賭けとは、一応小泉二度目の総裁選のことを差しています。結局圧勝に終わり、続く衆議院選、参議院選をなんとか乗り切りました。しかし、もう当初の勢いはありません。沈没寸前の船のような状態でしょうか。支持率が40%を切ったときに小泉おろしがはじまると、本著にはありましたがついにその40%を切る状態となりました。この秋には何かが起こるのか....。
(★★★)

【私は英雄じゃない】 リック・ブラック
 イラク戦争で救出されたアメリカ兵、ジェシカ・リンチのノンフィクションです。私は当初この本は、ジェシカを英雄に祭り上げている本かと思っていたのですが違います。ジェシカがどんな人物で、イラクで何が起こり、救出後に何が起こったかを書いた本。作者はアメリカ人ですからアメリカ寄りなところもあるのですが、比較的公平な目で描かれています。この本アメリカでは売れなかったそうですが、アメリカ人が知りたくないことが書いてあるので、それもうなずけます(^^;
 本著はイラク戦争だけでなく、アメリカという国の社会問題まであぶり出しています。若者にとって有力な就職口が少ないため軍隊に入っている人が多いという現実。憶測情報に群がり虚構をつくりあげるメディア。戦争を熱狂的に応援するアメリカ人の姿。
 当初の報道はこのようでした。リンチは勇敢に戦い敵を何人も殺した後に捕虜となり、拷問や肛門レイプまでされたうえ病院に収容され、そこでも尋問や拷問をされた。最後はアメリカの特殊部隊が突入しサダムフェダイーンに拘束されていたリンチを見事救出した。
 しかし、リンチ本人の証言では。輸送部隊のトラックが立ち往生し、ハンビー(大型ジープ)に乗っていたところを襲撃され、自動車は横転しリンチは気を失う。3時間後に目覚めたときはイラクの病院のベッドにいた。手足は骨折し、脊椎を損傷する重症で生死も危うい状況だった。不完全な設備にも関わらずイラク医師に何度も手術をしてもらった。この病院の設備ではどうにもならないので、アメリカにリンチを引き渡そうともしたが、銃撃され近づけなかった。リンチの負傷から10日後突如特殊部隊が病院に突入しリンチを連れ去った。
 そもそも発端は輸送トラックが道を間違えたことです。開戦当初の気が立っているイラク人の町に輸送トラックで侵入し、撃退されてしまったのです。このミスにより同じ部隊のリンチ以外の8人は全員死亡しています。彼女の親友もこの事故で亡くなっています。なのにアメリカに帰ってみたら自分は英雄に祭り上げられている。なんなのこれ?というのが彼女の正直な気持ちだったのでしょう。
 彼女の怪我は相当な重症で、この本が発行された当時(事故から役1年)もまだ満足に歩けず、下半身に麻痺が残り内蔵の調子もよくないそうです。20歳の若者が1年たってもこんな状況ですからその凄まじさがわかります。戦争とはヒーローをつくるのではなく、現実には山のような死者と障害者を敵味方、そして民間人にも生み出すもの。日本もこんなアメリカの真似をしたいのですか?
(★★★★)

2004/08/08 wrote

【B29に乗った少年】 浜垣 容二
 サイパン玉砕を3つのストーリー、3つの視点から描いたドキュメンタリー。サイパンから日本へ引き上げる輸送船で船を撃沈され海に投げ出された人々の話。サイパンに上陸して迫ってくる米軍から逃げる人々。占領後、アメリカ軍人と仲良くなった少年の話。タイトルとなっているのはこの3つ目の話です。
 沖縄玉砕の話はよく聞きますが、サイパンその他太平洋上の島々やフィリピンなどであった第二次大戦というのは実に少ない。しかし、ここも大変な状況だったのです。サイパンは日本が30年も占領統治していたため、たくさんの日本の民間人が住んでいました。ここはアメリカにとって重要な戦略拠点でした。というのもここに飛行場をつくれば日本の本土がB29によって空襲可能となるからです。そしてサイパンは民間人を巻き込んでの血みどろの戦いとなったのです。驚いたのは玉砕後も数年にわたり山の中に立てこもっていた兵士や民間人が多数いたことです。日本を信じてこんな悲惨な状況になっていた人たちが南洋諸島にもいたことをもっと知るべきです。と言ってる私もフィリピン戦などについてもほとんど知らないので、もっと調べてみようかと思っています。
(★★★★)

【報復ではなく和解を】 秋葉 忠利
 広島の秋葉市長の講演録と平和宣言。それにまつわるエピソードについて市長自身が語っています。意外なことに市長は東京出身で被爆者ではありません。だからこそあれだけ被爆者の視点でスピーチできるのかもしれません。
 私自身、秋葉市長のことはあまり知りませんでしたが2003年の平和宣言を何の気なしにNHKの中継でみていました。不明慮なメッセージをモゴモゴ言う政治家が多いですが、秋葉市長ははっきりとわかりやすい言葉で核兵器の廃絶と戦争の根絶を訴えていて、たいへん印象に残りました。続けて語った小泉総理のモゴモゴぶりとは正に対照的でした。本著でも秋葉市長のメッセージは輝いています。自分で考え、自分の言葉でメッセージを発することのできる数少ない政治家なのでしょう。
 市長のメッセージはポジティブです。被爆者は3つの勝利を勝ち取っているのだそうです。1つは被爆して生き残り死にたいほどに大変な状況を乗り越えた勝利。2つ目は被爆の悲惨さを訴えつづけることにより3発目の核兵器が使われるという事態にはなっていないという勝利。3つ目は平和憲法を守ってきたこと、だそうです。
 ”忘れられた歴史は繰り返す”のだから被爆の悲惨さを忘れないように世界に発信していく。”隣人は愛さなくてもいいから、違いを認めよ”。いずれもリンカーンの言葉だそうですが、秋葉市長がよく使う言葉です。人間なんてそんな高級なものではないからできる範囲で進んで行こう見たいな感じで好感が持てます。崇高すぎる理想より、手の届く実践なのです。それが平和へと近づくための道なのです。
(★★★★)

2004/08/16 wrote

【僕はやってない】 守 大助、阿部 泰雄
 仙台 北陵クリニックで起こった筋弛緩剤による連続殺人事件の容疑者となった守(もり)氏とその弁護団の団長阿部氏の手記。守氏の部分は拘留中そして裁判中に書かれた本人の日記です。本の構成として、いきなりこの守氏の日記からはじまります。人物関係とか事件の概要の説明もなく、やや支離滅裂で文章もあまり上手ではないのでわかりづらいのですが、”彼がやってない”という訴えは伝わってきます。そして警察、検察の横暴さもよくわかります。先日、狭山事件の本を読んだけどあれに勝るとも劣らない滅茶苦茶な取り調べです。逮捕により容疑者は最大20日間拘留できるのですが、守氏のケースはなんと5回も再逮捕し拘留期間を延長し連日の取り調べをしています。その内容も”お前がやったんだろ”、”嘘つくな”、”お前は殺人者だ、死刑だ”の連続。自白を強要するもので、およそ取り調べとは思えません。守氏の場合は逮捕された最初の二日で”やった”と自供してしまいます。しかし、これは弁護士もいない状態で強要されたもので、これを根拠に犯人と決め付けるのはかなり無理があります。
 後半の阿部氏の説明を読むとよくわかるのですが、そもそもこの事件は犯罪があったかもかなり怪しいものです。まず筋弛緩剤で人が殺せるのかというのがかなり怪しい。そして守氏が筋弛緩剤を被害者に投与した証拠も、殺人現場の目撃者も誰もいません。殺人の動機もまったくありません。殺されたとされているのは老人と子どもがほとんどで急患で運ばれた人がほとんど。本著では断定はしていませんが、この病院の医療ミスを全部守氏にひっかぶせてしまったというのが真相ではないでしょうか。殺人者がいなくても殺人事件ができてしまうとは恐ろしいことです。
 この事件は発生した当時は大騒ぎでした。この本が出たのはその事件発生から約1年後です。その後いったいどうなったのか調べてみたところ、2004年の3月に地裁で判決が出ていました。なんと無期懲役です。そして現在は控訴して高裁で裁判が行われています。狭山事件のときもそうでしたが、冤罪の可能性が高い凶悪犯罪は無期懲役でごまかすのが裁判所です。一回有罪の判決が出るとそれを覆すのが至難の業なのが日本の裁判です。ほぼ同じ時期に被害者の守氏が殺したとされた女の子を医療ミスとして病院に対して起こしていた裁判が1億円の和解金で病院とその両親が和解していました。もし、守氏が殺していたならそもそもこんな裁判が起きて和解するはずもありません。本事件も私は99.9%冤罪だと思います。この事件は本人にとっても悲劇ですが、被害者も家族も彼女にとっても悲劇。彼女は今も守氏の出獄を待っています。
 守氏自体はちょっとお人好しすぎる感じもありますが、好青年です。お父さんは警察官。同じ病院のナースの彼女もいて普通のどこにでもいる青年です。それが突然連続殺人鬼になってしまうのです。私がこの本読んだところ、守氏には過失と言えるようなところがほとんどありません。普通、冤罪の被害者でもどこかしら問題があるものですがそれがほとんどありません。強いて言えばお人好しでお気楽すぎたことぐらいでしょうか。父親が警察官だったことから、警察を信用しすぎたことぐらい。警察と司法がきちんと機能していない日本では誰でもこんな状況になってしまうことがあるのです。あなたもいつ冤罪で逮捕されるかわかりません。そのときはどんなにつらい取り調べでも”やった”と言わないことです!
 最後に、心配なのはこの冤罪事件があまり盛り上がっていないように見えることです。このままでは高裁でも無期懲役になってしまうでしょう。もっともっとこの冤罪事件は知られなければなりません。今ならまだ間に合います。
(★★★★)

【囚われのイラク】 安田 純平
 イラクで拘束された安田氏の拘束解放後の著作。安田氏は拘束前にも何度かイラク入りしていてその話が半分以上。何箇所かに取材拠点となるイラク人脈ができていて戦争前、そして戦争がはじまって彼らはどうなったかというのを定点取材しています。さすがジャーナリスト。拘束部分については渡部さんも同じ状況ですが比較すると視点が違っていておもしろいです。
 彼が勤めていた信濃毎日を退職する経緯も出ています。会社というのはデカクなればなるだけ官僚化し、外面を気にするようになります。新聞社も例外ではない。
 アンマンでクラスターの子弾を破裂させてしまった五味記者はとも安田氏は知り合いで、あの事件についても書いてあります。思い起こせばあの事件も変な方向にマスコミ報道は誘導されていました。五味記者が非難されるのは致し方ないですが、それだけに終始して終わってしまいました。それまで一般的ではなかったクラスター爆弾というものが日本でも広く知られることになったのですが、この醜悪な兵器自体は非難されることなく五味記者の記者生命を抹殺しただけでこの事件は終わってしまいました。兵器に人道的もなにもないとも言えますが、特に非人道的と言われる、生物化学兵器、核兵器、対人地雷は国際的に使わないという合意が一応できています。ここに加える筆頭と言ってもよいのがクラスター爆弾と劣化ウラン弾、デイジーカッターと呼ばれる気化爆弾です。しかし、アメリカは今度のイラク戦争でこの3つの兵器をジャンジャン使いました。自衛隊もクラスターを持っていることが明らかになりました。大量破壊兵器を使っているのはいったいどっちなのでしょう。
 安田氏はまたイラクに行って継続取材をするつもりのようですが、拘束事件の渦中の人物となってしまったため講演依頼が殺到。しばらくイラクには行けなそうらしいです。読者としてはその後イラクの人達がどうなってるのか気になるのですが。
(★★★★)

2004/08/25 wrote


|REW|READ TOP|FWD|