読書 更新順

SEP・OCT 2003

合計 16冊

【反ブッシュイズム〈2〉終わらない戦争】 アンドリュー・デウィット、金子 勝
 反ブッシュイズムの続編。と言っても本作は書き下ろしではなく、雑誌「世界」にイラク戦争前から6月までに書かれた文書に加筆したものです。ブッシュ政権が戦争に至るまでどのように動き、何を考えていたのかを分析し、批判しています。
 前著ではブッシュの大統領との資質を問題としていましたが、本著ではそれについては既にアメリカ人も世界の人も折込済になっていて、それが逆に問題であると警告しています。つまり日本で言えば森総理状態なのです。あんなアホが大統領で困ったもんだとみんなが思いそれをスケープゴートにして、その周辺が暗躍しているのです。みんなブッシュを悪者にして責任を押し付けているのです。
 イラク戦争は予定通りはじまり、予定通り終わったことになりました。現在のイラクは紛争状態になってしまいましたが、これも予定通りなのかもしれません。世界が平和になりみんなが仲良しになると困る人がアメリカにはいるのです。
 前にも書いたけど、これを解決するのはアメリカ人自身か、アメリカが自律崩壊するかということなのでしょう(^^;
(★★★☆)

【海辺のカフカ(上)(下)】 村上 春樹
 田村カフカと名乗る少年は高校生。彼は家出をしてなんとなく高松を目指す。おじいさんのナカタさんは中野区に住んでいる。職業、迷い猫探し。
 二つのストーリーが流れているのですが、まったく先が読めず、読ませます。さて結末に待っているのは?ややファンタジックな話でたくさんのプロットがちりばめられているのですが、ややまとまりがない感じ。
 この本はベストセラーになっていましたが、みんなこれ読んでどういう感想持っているのでしょう。少年カフカという読者の感想文集みたいのも出てるようです。こうやってミステリアスで謎を多くした方が受けるのですかね(^^;?
 登場人物はそれぞれ面白いのだけどやや現実味がない。マグノリアとグリーンマイルを足して毒を抜いて和風にした感じでしょうか(^^; 時間のある人は読んでいて飽きはしないので、読んでみては。
(★★★)

2003/9/4 wrote

【不肖・宮嶋 国境なき取材団】  宮嶋 茂樹
 私はこの著者知らなかったのですが、週刊文春では人気のフォトライターらしい。右寄りというか、兵器オタクで自衛隊オタクと言った方が正解かもしれません(^^; 彼の取材スタイルは。一人でも行く。紛争地帯を選んで行く。自衛隊のPKOの派遣先に行く。といった感じ。大新聞、大テレビはキャラバン組んでやってくるのですが、不肖宮島はいつも一人(^^; どんなバッチいホテルもいとわず、野宿もいとわず。正にいつ死んでも不思議ない(^^;といった感じです。彼が嫌いなのは社会党と朝日新聞と平和主義者。といっても理論的に嫌いというのではなく、俺や自衛隊がこんなに一生懸命やってるのにケチつけるやつは許さん!という程度のものです。
 彼が信奉するのはロバート・キャパ。キャパは平和主義者でもなんでもなく、有名になりたかった、金や女が欲しかった、紛争の中に安住の地を見つけたというのが宮嶋的解釈ですが、私もキャパに関してはそう思います。フォトジャーナリストが平和のために仕事をしてるというのは間違いです。やはり名前が売れてなんぼの世界ですね。
 文体は独特の粗野な感じでなかなかおもしろい。彼がうけるのもわかります。また、大新聞などと違って一人で何の保障もなく、記事になるかもわからずがんばってるという姿勢がうけるのでしょう。
 自衛隊のPKOの実態もかいま見えます。宮嶋も自衛隊も確かにがんばりは認めますが、ほとんど意味のないことをやっています。紛争地帯で自分たちの身を守るのに窮々として、援助をするどころではありません(^^; 自衛隊はそんな場所でも武器使ってはいけないのだから大変ですね(^^; つまりは日本が海外に軍隊を送るというのが間違っているのです。効果的な援助の方法は他にもあるはずなのです。
 普段日本では報道されることない、コソボやルワンダ、トルコなどにも宮嶋は行っています。もっとマスコミでもこういった地域のこととりあげて欲しいですね。彼らには宮嶋ほどの根性はないんでしょうね(^^;
(★★★★)

【美しい日本の掲示板】 鈴木 淳史
 主に2ちゃんねるの状況と現在までの掲示板の歴史について書いてあります。2ちゃんねらーなら、読む必要のない本かもしれません。
 本著にはパソ通時代の頃からのことが書いてあります。著者の年齢は私と同じ(1970生まれ)ということで、時系列が一致ししています。しかし、私の場合はパソ通やってたけど、インターネット掲示板には参加しませんでした。何故ならインターネット掲示板は誰が書いてるかわからないで無責任な世界だからです。そこに注ぐほどの時間もエネルギーも私は持ち合わせていませんでした。
 従ってパソ通以降の掲示板文化について私はよく知りません。やはり”名無しさん”が主流の世界になっています。名無しさん故に書ける情報というのも確かにあるのですが、その発言に責任は全くありません。この世界では匿名であっても、固定したハンドルの人を揶揄してコテハンと呼んでいます。嫌な言葉ですね(^^; こんな世界だけど存在意義はゼロではありません。日本の大マスコミは思考停止状態に陥っているので、掲示板メディアの意味も出てくるのです。2ちゃんねるという匿名掲示板はなんと世界最大の掲示板なのだそうです。これを誇っていいんでしょうかね(^^; 日本人に匿名というのは合っているのでしょうか?日本の新聞も社説をはじめとして匿名記事ばかりですし。
(★★★)

【イラクとパレスチナ アメリカの戦略】 田中 宇
 この著者のこと今まであまりよく知らなかったのですが、元は共同通信に勤めていてマスコミの限界を感じて一人でニュース発信をはじめたという人物です。世界中の新聞雑誌の記事を読み独自の考察で記事を書くというのが彼の姿勢で、最近注目されているようです。そのあたりの経緯などは彼のホームページに載っていますので見てください。私もこの本をきっかけにして田中さんのメールニュースに加入しました。
 本著は主としてパレスチナからイラク戦争を見たものです。何故アメリカがイラクを攻撃しパレスチナ、イスラエルにとってそれはどういう意味があるのか。著者自身も何度かパレスチナに行っていて、あまり語られないパレスチナの側面なども見ることが出来ます。イラク戦争についても、こんな見方があるのかと気づかされます。
 著者は日本人でありながら、世界を日本の外から見ることのできる稀有な存在。アジアや北朝鮮情勢にも詳しく彼の分析は注目に値します。
(★★★★)

【デニス・クシニッチ アメリカに平和の大統領を!】 デニス・クシニッチ きくちゆみ
 2004年にアメリカの大統領選があります。共和党はもちろんブッシュですが、民主党の候補は今予備選挙中です。民主党の候補は現在8人ぐらいいたかと思いますが、その一人がクシニッチです。民主党の候補なんて期待できない、と思うかもしれませんが、彼に限ってはそうではないのです。驚くほどに、まとも。お金持ちではなく一般人のための政治をしようとしているのです。だから、きくちゆみさんが全面支援しているわけです。できるだけ多くの日本人にもクシニッチを知ってもらおう、印税でクシニッチをサポートしようという本なのです。
 本著はクシニッチの演説の邦訳ときくちゆみさんのコメントによって構成されています。環境派の人間にとっては目新しいことを言ってるわけではないのですが、アメリカの大統領候補がこんなことを言ってるというのが驚きなのです。原発廃止、軍縮、社会保障の拡充、石油エネルギーから自然エネルギーへのシフトなど。
 影響力の大きなアメリカですから、彼が大統領になっただけで世界はすっかり変わってしまうことでしょう。特に日本は、アメリカの属国みたいなものですから、日本が変わるにはアメリカが変わるしかないのです。
 アメリカの大統領選そして、クシニッチに注目を!
(★★★☆)

【A2】 森 達也、安岡 卓治
 最近、森さんの著作を読み漁っていますが(^^; 一番最初に読んだのがこの本でした。森さんはオウム真理教(現アレフ)を対象にしたドキュメンタリー、AとA2という映画を撮影しましたがその2作目のA2の撮影日誌にあたるのがこの本。同作のプロデューサーの安岡さんも書いています。
 私はAもA2も見ていなかったのですが、この本読むまでは、DVDを買ってまでAを見ようとは思っていませんでした。ところがこの本を読んだら、買わずにはいられなくなってしまいました(^^; 映画の感想文は別記しますので書きませんが、それだけエネルギーのある本です。
 でも、順番としては時期列にそってまずAの撮影日誌の文庫本を読むのがおすすめかな。
(★★★★)

【放送禁止歌】 森 達也
 森さん著作、私が読んだ2作目。文字通りの放送禁止歌を対象にしたドキュメンタリー番組を森さんがテレビ用に作成したそうですが、その反響が大きく放送後に後日談と新たな取材も加えて出版したもの。監修はなぜかデイブ・スペクター(^^; 彼がそのドキュメンタリーを見て出版をもちかけたのだそうだ。
 当初は放送禁止歌がどのような基準でプロセスで決まるものなのかを、追求しようとしたところ、その実態はどこにも無かったことが明らかになっていきます。現場の人間の暗黙の了解?のようなものが次第に形成されいつのまにか、その楽曲は抹殺されていく。
 あるときからパタッと放送しなくなる楽曲があります。私は気がつかなかったのですが、おにゃんこクラブの「セーラー服を脱がさないで」とか、ピンクレディーの「SOS」もその扱いになっているのです(^^; そういえば最近放送されないですね。
 特に放送禁止歌になる可能性が高いのが、部落問題、体制批判、天皇、差別問題、性的描写のあるものです。”クレームがくるかもしれない”とテレビ製作現場の誰かが思うだけで、クレームが来ていなくてもその曲は”放送禁止歌”になってしまうのです。その影響かわかりませんが、今の世の中にあふれている楽曲は愛とか恋とか、身の回りの日常を扱ったパーソナルのものばかりなっています。歌詞もひびきを重視したものが多く英語だか日本語だかわからないものも多い。メッセージ性の強い曲はほとんど見当たりません。
 これは歌の世界の話ではありますが、世の中全体がこうなりつつあるということなのです。当り障りの無いものばっかりやってると、世の中どんどん変になっていくのです。
(★★★★)

2003/10/7 wrote

【福島瑞穂のいま会いたい いま話をしたい】 福島 瑞穂
 福島瑞穂の新世紀対談の続編です。社民党の機関紙に連載している対談を単行本化したもの。前作よりややマイナーなメンバーですが、飯田哲也、喜納昌吉、斉藤貴男、連合の笹森会長など多彩な顔ぶれで今回もおもしろい。やはり、福島さんがインタビュアーとして上手なんだと私は思いますがね。
 読みやすいので、政治に関心がない人にもこういう本を読んでほしいですね。世の中がいかにとんでもないかがわかるでしょう(^^;
 社民党もそろそろ土井さんから福島さんにバトンタッチしようとしている感じではありますが、社民党という看板は福島さんには悪いけどもうだめですね.....。名前を変われば変わるというわけではないのだけど、せっかくの福島瑞穂をもっとなんとか生かせないものですかね....。
(★★★☆)

【A】 森 達也
 Aの映画を見た後にこの本を読みました。A自体はナレーションは全くなく、テロップで場所が表示されるだけで効果音もありません。そのあたりの判断は見る人に委ねているのでしょうが、やや説明不足とも言えます。それを補足する上でも本著は読んでおくといいえでしょうね。映画を見る前でも後でもいいでしょうが。
 このAというプロジェクトが実に困難なものであったというのがこの本を読むとわかります。最初はテレビ局よりの依頼ではじめたものが、彼らの意向に沿うものではなくなっていき放映する媒体が無くなってしまいます。それでも森さんは撮り続け、安岡卓司というプロデューサーと出会います。彼と会った後も道は平坦ではないのですが、映画として発表できるまでになるのです。こんな生活をしていたら、奥さんも家族もいないのかと思うと、なんと彼には奥さんと子どもが4人もいるのです。そいうとこも関心してしまいますね。
 森さんは映像作家としてだけでなく、作家としての才能もあります。この本を読んだらきっとAを見ずにはいられなくなることでしょう(^^;
(★★★★☆)

【三池崇史の仕事1991‐2003】 三池崇史 他
 三池崇史とは映画監督です。代表作はDead or Alive、中国の鳥人、アンドロメディアなど。随分趣向の違う映画を撮ってるなとは思っていたのですが、こんなにたくさん映画を撮ってる監督とは気がつきませんでした。Vシネマから出た監督で、今でもビデオ作品やテレビ用作品、超低予算映画もとっています。彼のスタンスは、依頼のあった映画はなんでも撮るというもの。実に器用な監督だけど、クセのある監督でもあります。
 いろいろ撮ってるけど彼の真骨頂が発揮されているのはDead or Aliveなんでしょうね(^^; しかし、一作だけみて彼のスタンスを見出すのは不可能と言ってよいでしょう。
 アンドロメディアは監督曰く、”親孝行映画”だそうな。アイドルグループSpeedの主演した映画でしたが、彼の親は”自分の息子がまともな映画を撮った”というのでいたく感動したのだとか(^^;
 監督は現在も並行して様々な企画が進行中です。三池監督の見逃している作品がたくさんあるので、レンタルしなきゃ!
(★★★☆)

【黙ってオレについてこい★文句がある奴ァ爆撃だ】 マイカ・イアン・ライト
 第二次大戦のころの戦意高揚ポスターを紹介し、それを現代の言葉にアレンジしなおしています。別に言葉を入れ替えないでも現代にもマッチしているものがほとんどですが(^^; 現代にはこういうものは無いんですかね、きっとあると思うのでそういうものも紹介してほしいのですが、版権などの問題もあってそうもいかないのでしょうか。
 この本をつくったのがアメリカの特殊部隊にいてパナマ侵攻したというアメリカ人。作戦に参加しアメリカのやってることに疑問を持ち退役したのだとか。ポスター1枚1枚について長めのコメントがついているのですが、アメリカ軍人でなければ知らないようなこともけっこう書いてあってなかなか面白かったです。キューバのグアンタナモア基地が重要な意味を持っているとかね。パロディポスターよりかコメントの方が面白かったりして(^^;
(★★★☆)

2003/10/26 wrote

【さらば外務省!―私は小泉首相と売国官僚を許さない】 天木 直人
 小泉政権を批判して辞めたというか辞めさせられた現役外務官僚の著作。この本の裏表紙には”願に依り本官を免ず”というしかめつらしい辞令が張り付いています(^^; もちろん本人の希望ではなく辞めさせられたのですが(^^;
 発行されたのが10月で内容もつい最近のことまで書いてあります。衆議院選挙の前に是非読んだ方がいいでしょうね。そうすれば間違っても自民党議員に投票することはないでしょう(^^;
 この本に書いてあるのはまず、外務省の腐敗ぶりというか脳梗塞ぶり。彼らの基本理念は自らの昇進と蓄財、国民益ではなく省益優先。他省とは仲が悪く情報交換もしない。外交については対米追従、勉強は全然しないけどすごく偉いと自分では思っています。もちろん天木さんのような人もいるのでしょうが、そういう人は非常にいづらい組織なのです。これは何も外務省に限ったことではなく、日本の官僚に共通していることなのですが。それらがほとんど実名で書いてあるのですから驚きです。内部の人間でなければ知らないこともいろいろ書いてあります。ここまで書いて夜道を一人で歩いて大丈夫(^^;
 天木さんの小泉批判もなかなか鋭いです。タブー?の天皇制にも鋭く切り込んでいます。日米安保、そして憲法9条まで。天木さんの発言は筋が通っていてわかりやすいし、説得力もあります。こういう優秀な人が辞めさせられてしまうのが正に外務省なのです(^^;;
 この腐敗した自民党と官僚組織を変えるにはどうすればいいか。政権交代しかないと天木さんは言っています。民主党が政権とっても変わらない、という人もありますが、天木さんは”変わる”と言います。民主党がいいとか悪いではなく、今の自民党政権を壊さないかぎり何も変わらない。今が最悪の政治状況だからこれ以上悪くなりようがない。それなら民主党に政権とらせてみよう。小泉総理は口だけで自民党を壊すつもりなどないのだから。
(★★★★☆)

2003/10/30 wrote

【イラク戦争―元国連大量破壊兵器査察官スコット・リッターの証言】 ウィリアム・リバーズ・ピット、スコット リッター
 国連の査察官だった、スコット リッターがイラク戦争の直前に来日し、この本が出版されました。”イラクに大量破壊兵器などない”という主張が彼の実務に基づいて述べられています。イラク戦争はその後はじまってしまいましたが、結局どこにも大量破壊兵器などありませんでした。
今この本読んでみると正にスコット・リッターの言っている通り。イラクには大量破壊兵器などないし、戦争をするための軍事力もない。これは戦争ではなく一方的な虐殺だったのです。
 この本はインタビュー形式になっていますピットが質問し、リッターが答えるという形式。厚さもそんなにないのですぐに読めてしまいます。是非一度読んでみることをおすすめします。アメリカの戦争にいかにが大儀がなかったかということがわかるでしょう。本当はこういう本はアメリカ人こそ読むべきなのですが。
(★★★☆)

【イラク・湾岸戦争の子どもたち】 森住 卓
 91年の湾岸戦争では大量の劣化ウラン弾が使われていたということがしばらくしてわかってきました。本書は森住さんの写真がメインの本です。
劣化ウラン弾によって癌や様々な障害を持った子どもたち。産まれながらにして障害を持った子どもたちの写真が中心になっています。
 劣化ウラン弾の被害をこの世に知らしめたのは本著である、と言ってもよいでしょう。それまでは劣化ウラン弾がいったい何で、どんな被害をもたらすかということはほとんど知られていませんでした。アメリカでは相変わらずその状態のままのようですが(^^; 本著は劣化ウラン弾の分野では既に古典かもしれませんが、劣化ウラン弾についてよく知らない人は是非とも見てください。
 あれから12年。アメリカは今回のイラク戦争でも湾岸戦争にも増して劣化ウラン弾を大量に使いました。当然ながら彼らは劣化ウラン弾の有害性を知っていますが因果関係はないと言って今だに言っています。大量破壊兵器を持っているという容疑(いちゃもん)で持っていない国を大量破壊兵器で攻撃する国アメリカ。そんな国に追従している国は日本(^^;
(★★★★)

2003/10/31 wrote


|REW|READ TOP|FWD|