読書 更新順

JUN 2003

合計 3冊

【原発被曝】 広河 隆一
 スリーマイル、チェルノブイリ、東海村。世界の原発による被曝地域を巡ってのレポート。広川さんの本業は写真家ですが、本著は文が主体です。いつの間にか広河さんは原発専門写真家のようになってしまいましたね(^^; しかし、読みやすくわかりやすい内容です。原発関連の本は専門家が専門用語で語っていてわかりづらいものが多いのですが、本著は一般人でもわかるように書いてあります。新聞などでは”放射能”とひとくくりで報道されますが、放射性物質にも種類があって性質も対処法も全く違うというのがわかります。このような切り口で書いてる本はないですね。
 原発では絶対に事故が起きないことになっているので、事故対策について私たちはもちろんのこと周辺住民は全く知らされていません。しかし、人間のつくったものですから故障や設計ミスがないはずはないのです。事故も起きれば、地震もあるし、テロだってあるのです。だから原発つくったのなら、事故対策も必要だし、一般人レベルで対処法を知ることも必要です。
 原発の事故は常に過少評価されます。スリーマイルはたいしたこと無かったように報じられていますがそんなことはありません。チェルノブイリは終わったように報じられていますが今もたくさんの被害を出しつづけています。東海村だってそうです。
 広河さんの分析からすると原発は核兵器開発する際に、原子力というエネルギーが発電という平和利用にも使えるというのをアピールするためにつくられたもの。つまり、原子力=兵器とならないようにつくったものなのです。実際、原子力発電はお湯をわかしてタービンを回すという原始的な方法で発電しています。熱効率も非常に悪いものです。だから北朝鮮やイラン、イラクなどの悪の枢軸が原子力発電をつくろうとすると、アメリカなどが圧力をかけるのです。
 原子力の危険さを知らない人に是非とも読んで欲しい本です。
(★★★★☆)

【200万都市が有機野菜で自給できるわけ】 吉田 太郎
 いつのまにか有機農業の最先端国になっていたキューバーのレポート。日本人にとってキューバはほとんど印象のない国です。社会の事業ではバナナと砂糖の国と習ったような覚えがありますが、今は全然違う国になっていたのです。
 キューバはアメリカのつくっているテロ支援国家のリストに名前を連ねて、カストロは悪者ということになっていますが、それはアメリカの見方。経済制裁にもめげず、力強く復活したのです。
 キューバが自給自足の国へ舵を切り替えたきっかけは経済制裁でした。それまではソ連庇護下の偏った農業国だったのですがソ連の崩壊とともに売り場所がなくなってしまいました。アメリカから見ればキューバはテロ支援国家なので、経済制裁をうけ、壊滅的な打撃をうけました。それを立て直したのが有機農業による自給自足体制だったのです。
 本著はキューバをほめちぎっていて問題点がほとんど書いていないでややアンバランスなのではありますが、キューバが悪者の国でないことはわかります(^^; 資源のない日本も見習うべきところがたくさんあります。
 ちなみに著者は現役の都庁職員だそうです。こんなお役人もいるもんなんですね。彼が権力を握って東京都の舵をきりなおしてほしいものです。
(★★★)

【世界石油戦争】 広瀬 隆
 世界は石油でまわっている。9/11の以降に発行された本で、あの事件も考慮した内容。パレスチナ、中東、南米などすべての紛争は少なからず石油と関わっている。石油を操っているのはヨーロッパそしてアメリカだ。
 石油がエネルギーとして使われ始めてまだ100年ぐらいしかたっていません。本格的に使われ始めてからはまだたったの50年。中東の油田が開発されてまだ40年。これを重ねあわせれば世界の戦争と石油が密接に関わっているのがわかるでしょう。石油資源の奪い合いが戦争につながっているのです。今回のイラク戦争だって、イラクが石油の出ない国だったら起こっていません。中東では欧米人がアラブ人から石油を買って武器を売るというブーメラン貿易をしています。中東が不安定であれば武器は売れますし、戦争が起これば武器は消費されます。
 私たちは気がつかないうちに石油に頼り切って生活しています。エネルギーとしてはもちろんのこと、プラスチック製品として、化学繊維として。従って石油の戦争は私たちにも大きく関わりがあるのです。ちなみに日本は石油をアラブ首長国連邦とサウジアラビアからほとんど買っています。
 日本は全く石油が出ない国です。なのにこんなにたくさん車が走り、プラスチック製品に囲まれ、石油で発電した電気でくらしています。石油の輸入がストップしてしまったらどうなるのか。現状1日でも暮らせなくなってしまうでしょう。日本はエネルギーだけでなく、食料も輸入に頼っています。実に危うい状況です。やはり自主的に石油エネルギーからの転換をはかるべきでしょう。と同時にエネルギー消費も減らし、食料の自給体制も整えるべきでしょう。
 広瀬さんが目をつけているエネルギーは天然ガスを使った燃料電池です。天然ガスも輸入ではあるのですが、エネルギー効率は良いし既にインフラも整っています。広瀬さんは次の時代のエネルギーの主役は天然ガスであるとも言っています。
 系図などの資料がすごいです。これだけ調べるには相当時間がかかったでしょう。しかし、データや登場人物が多すぎてやや消化不良(^^;
(★★★★)

2003/6/12 wrote


|REW|READ TOP|FWD|