読書 更新順

JUN JUL AUG 2002

合計 10冊

【Q&A日本国憲法のよみ方】 反改憲ネット21編
 弓削達監修の、憲法をわかりやすく解説した本。法律の難しい用語がわからないでも理解できる内容です。
 世の中には憲法を変えたい人もいますが、その人たちがしそうな質問に対する答えが書いてあります。日本が攻められたらどうするのか。憲法は時代に合わなくなってるから変えるべき。他の国は憲法を変えてるじゃないか。
 憲法を変えたい人が何を変えたいかと言えば、9条に行き着くことがほとんどです。そもそも自衛隊が憲法違反なわけで、もう日本という国は何十年も憲法違反状態なのです。だからと言って、憲法変えて軍隊持てるようにすべきでしょうか?
 例えてみるなら、アメリカのような銃社会と、日本のような銃の所持が禁止されている社会はどっちが暮らしやすいでしょうか?言うまでも無いと私は思うのですが。
 ところで、実際に現実問題として外国が日本に攻めてくるなんてありうることでしょうか?北朝鮮が攻めてくるだって?あそこにはそんな国力もないし、意味もない。むしろどっかの国に助けてもらいたいぐらいでしょう。
 自衛隊とは何のためにあるかと言えば、軍事産業のためであり、アメリカのご機嫌とりのためです。戦争のためでもないし、災害救助のためでもありません。こんな不況な世の中なのに、自衛隊の予算は増え続けています。どうして、野党の国会議員はここを叩かないの?憲法守ろうと言ってるだけじゃだめなのに。
 このまま行くと、いくらか修正はするでしょうが結局”有事法制”が通ってしまいそうです。
 そして最悪のシナリオだとイラクとアメリカが戦争状態になって、自衛隊も戦争協力して日本も前線基地として使われるようになり、報道規制もしかれてなんだかわからないうちに日本も戦争している状態になってしまうでしょう。ホシガリマセンカツマデハになってしまうかもしれません(^^; そんなんでいいの?
(★★★)

【貧乏議員】 川田 えつこ
 川田さんが議員になってはじめて出した、国会議員についての本。ここを読んでる人はご存知と思いますが川田さんは薬害エイズ被害者の川田龍平さんのお母さんで、衆議院議員です。東京21区の補欠選挙で当選しました。私が川田選挙を手伝ったのはどっかに書いてありますので読んでください。その後も川田さん関連のお友達と付き合いあって川田さん関連の講演会にも行ってます。
 そんな私でも、川田さんについての知らないことがたくさん書いてあります。それに国会がとんでもない場所であるということも。中村敦夫さんの著書にも国会の惨状が書いてありますが、それとはまた違った視点もあっておもしろい。
 しかし、こんな二人がどうして一緒にやっていけないのでしょうね。著書の中に何度も”一人でやっている”というのが出てきます。一人でやるというのは心細く勇気のいることでしょうが、一緒にできるものは協力していかないと、結局何もできないのですよね。中村敦夫さんもちょっとそういうところがあって、なかなか広がっていかない。新潟補選で当選した黒岩さんはどうなることやら。
 世の中このままじゃ立ち行かなくなるというのにそろそろ皆気が着いてきたようです。経済や発展ではなく、人間や環境を最優先する政策を掲げる政治がこれからは主流になっていくのは間違いないでしょう。その前に人類が滅亡するという選択肢もありますが(^^;
 自民党政治はいよいよ末期の様相となってきましたが、断末魔でとんでもないことしそうで危ないです。しっかり監視して、いかないといけません。
(★★★☆)

【新中年手帳】 泉 麻人
 泉麻人を有名にした街のオキテの中年編にあたるそうです。30-40の既婚者あたりのことが書いてありますが、他の世代でも女性でも楽しめるはず(^^; 泉麻人独自の中年視点が楽しい。
 街のオキテの続編と言うだけあって久しぶりにおもしろいです。イラストは佐伯克介さんという方が書いてあるのですが、これが味があっていいです。家庭の医学とか教科書の挿絵を書いている人だそうですが、泉麻人さんたっての願いで、本書のイラストを書いたのだとか。
 20年後ぐらいに、泉さんは”老人手帳”を出すと言っています。今から楽しみですね(^^;
(★★★★)

2002/06/02 wrote

【ファストフードが世界を食いつくす】 エリック・シュローサー
 ファストフードというものを多面的に捉えた渾身のレポート。マクドナルドをはじめとするファストフードがどのようにして生まれ、現在どんな影響を与えているか。正に驚愕の内容。これを読んだあなたは明日もハンバーガを食べることができるか(^^;;
 ファストフード・ビジネスこそ正にアメリカの象徴と言ってよいのでしょう。安く、大規模に、効率的に。いま世界中どこへ行ってもマクドナルドの黄金のアーチを見ることができます。そしてどこへ行っても安心の同じ味。これぞグローバリーゼーションの権化。安ければいいのか?おいしければいいのか?そのツケを払うのはそれを消費する私たち。今食べてるものがどこからきてどうやってつくられているのかもう一度考えてみよう。
(★★★★☆)

2002/06/26 wrote

【マリン・ハンドブック】 宮田 吾郎
 20年前の著作。ダイビングについて書かれた本。当時は今ほどダイビングはメジャーでは無かったのでしょうが、著者は筋金入りのダイバー。無人島に住んだり、地底湖に潜ったり、とそこらのダイバーとは格が違います(^^;
 本著は一応マニュアル本的な要素も持っていますが、読んでいておもしろいのは著者の冒険記ですね。
 もともと私は海派。海ってすごいな、と思うけどこの本読むとかえって簡単には潜れなくなります(^^;
(★★★☆)

【グローバリゼーションの時代】 ヘルムート・シュミット
 ドイツの元首相のドイツ大学での3回の講演をまとめたもの。ドイツと言えば、優秀な工業製品をつくる国でナチスというイメージですかね、一般的には。なんとなく、進歩的で豊かなイメージがあるけれどどこの国にもそれなりに悩みはあるのです。ドイツ人が語るドイツというのはもしかしてはじめて読んだかもしれない。著者はさすが首相をやった人だけあって、視野が広く洞察力も高いです。”感動した!”なんて言う人じゃなくて、こういう人が首相をやるべきなんだよね(^^;
 日本はアメリカの真似もするけどヨーロッパの真似もします。それが混じって変になってるわけですが。例えば環境保護。これだって良い点もあれば負の点もある。けれど日本はいいとこどりで問題点を全然見てないことがわかります。
 ナチス、そしてドイツの統一というのがドイツの中では相当大きな問題であったとわかります。ヨーロッパの中ではやはり今だにナチスのドイツという目で見られるそうです。シュミットはそれを謙虚に受け止めています。日本の政治家にできるか?そしてドイツ統一。ハタから見てれば統一してああメデタイぐらいにしか思いませんが、30年も離れて経済格差ができてしまった国を統一するのだから並大抵のことではありません。韓国と北朝鮮も本当は統一したくないと言う説もありますが、簡単に統一なんかできないものなんですね。
 ユーロや経済問題についてもたくさん書いてあります。しかし、これだけ考察の深い人が束になってユーロで動き出したら日本なんてひとたまりもないでしょうね(^^;; 日本もアジアの置いてきぼりくらわないようにね。
(★★★★)

【ブロードバンド時代のインターネットセキュリティ】 山口 英
 コンピュータのセキュリティとネットワークについて書いてある本。普通の言葉で書いてあるので専門家でなくてもわかる内容です。出版されたのが2002年3月なので、最新のトピックにも言及していて専門家でも興味深い内容。もちろん専門家ならわかりきってることも書いてあるけど、素人さんに話すときはこういうわかりやすい言葉を使いましょう、ということで勉強になります。
 ずっとこの世界に関わってる人間としては、誰もがメールを送受信しホームページを見ている現況がちょっと信じられなくもあります。その昔、友人に”メールなんて一般にははやらないよ”と言われました。インターネット無意味論を唱えている人もたくさんいたけど、そういう人たちはどこへ行ったのでしょう(^^; インターネットはやっとガスや水道、電話などと同じように生活インフラの一つとなったと言って良いでしょう。車が免許がないと乗れないのと同じように、ネットを利用するにも最低限の知識はやはり必要でしょう。この本の内容はちょっとばかし必要以上だけどね。
(★★★★)

【カラダのきもち】 寺門 琢己
 整体の医者が書いたヒトのカラダについての本。カラダについて独自の考察を持っていてなかなかおもしろい。例えば、なんでも痛みは排除すれば良いものではない。お産の痛みなどは”快痛”と言っています。私も先日入院しましたが、最近の疼痛技術はたいしたものでほとんど痛い思いをしないで手術することができます。しかし、痛みを感じなくさせているといろんな感覚がやはり鈍ってくるのでしょう。痛いものはある程度ヤセ我慢しても痛いと認識する。私は痛み止めであるとか、各種薬というのはできるだけ使わないようにしています。だからと言って麻酔なしで手術するわけじゃないですが(^^; この著者も薬の使用は認めています。要は無分別に薬に頼って痛みを排除すべきではないということです。
 というわけで書いてあることはおもしろいし、私の認識とも近いのですが、どうもナンパ臭さが漂う文なのです。明らかに女性が読むことを想定している文章。まあ、別にいいんだけど、男が読むとそういうとこがハナにつくんだよね(^^; イラストの絵もなかなかかわいくていいです。
(★★★☆)

2002/07/15 wrote

【金曜芸能 報道される側の論理】 週刊金曜日編
 三田佳子、野村沙知代、三浦友和、三浦和義、宅八郎など、マスコミバッシングにあった人たちの手記です。今更確認するまでもないかもしれないけど、マスコミの傍若無人、無責任さがよくわかる本です。マスコミの人たちも所詮サラリーマン、と言ったらサラリーマンに悪いか(^^; 特権意識だけが強いプロ根性のないサラリーマンですね。これは一部官僚もそうですね。日本にはこのタイプの人間がどんどん多くなっています。困ったもので。局面では己の手柄意識で行動してるクセして、責任が問われると組織のせいにする。こういう人は信用できません!
 報道される側で一番印象に残ったのは宅八郎さん。やられたらやり返すオタクの精神。迫害されるオタクのマルコムX(^^; さて、10年後はオタクも認められているでしょうか?
(★★★☆)

【軽症 うつ病】 笠原 嘉
 精神病の医者が書いたうつ病に関しての本。淡々とした語り口でわかりやすいけど、実際うつ病の人が読んでも”だからどうした?”という本かもしれない。元気な人がうつ病の人を知るのによい本かも。
 まだ、日本でも世界でもうつ病のような精神の病気を、”病気”と認めない傾向にあります。だんだんそうでも無くなってきているけども。自殺してしまうというのはやはりもったいない。健康体でまだ先があるというのに自分で終わりにしてしまう。ガンで死んだって自殺で死んだって同じ死には変わりなし。がんの研究はあんなにされているのに、うつ病はなんで病気と認められないのか。死に瀕した病気として、世の中が見守ってやれば今ほどうつで死ぬ人はいなくなることでしょう。
 しかし、患者に自殺されるというのはこたえるでしょうね。もともとやろうとも思わないけど、やはり私に医者はできない(^^;
(★★★)

2002/07/23 wrote


|REW|READ TOP|FWD|