読書 更新順

JAN 2002

合計 9冊

【ツインズ】 嶽本 野ばら
 恋人が自殺してしまった僕は彼女のことが忘れられなかった。あるとき教会の バザーに不思議な高校生ぐらいの女性がいた。彼女から血の涙を流すマリア像を 買った僕は翌週またバザー会場へ行った。
 不思議な女性にのめりこんでいく男。僕じゃなければ彼女を救えない。ちょっ と自伝的な雰囲気だけど、脚色してあるんでしょうね。でも事実は物語より奇な りと言いますが(^^;
 作者の写真が本に載ってるのですが、ぱっと見女性。でも、これは男性だね。 この話の男性も中性的な雰囲気。フィクションとわざわざ断ってあるけど、やっ ぱ自伝だ(^^;
(★★★☆)

【無党派革命 千葉が変われば日本が変わる】 堂本 暁子 編著
 2001年の千葉県知事選挙のドキュメンタリー。ご存知のように何の政党の 支持も受けない無党派の堂本さんがマスコミの予想を裏切り当選した選挙です。
 堂本さんなんて私も知らなかったし、まさか当選するとは思っていませんでし た。それがしかも千葉という土地で当選したのですからたまげたものです。当時 は本当に無党派革命が起こるのでは!と思ったものですが、小泉ブームであえな く吹き飛んでしまいました(^^; 今この本を読んでみると、こんな時代もあった もんだな、と懐かしく感じてしまいます(^^;
 無党派というブームは確かに終わってしまいましたが、一般市民が選挙に参加 するというカタチはようやくはじまったというところ。小泉ブームという時代に 逆行するブームもそろそろ終わり、もうすぐ深刻な不況がやってくるのでしょう。 明日のごはんにも困るような状況に今のままではなります。そうなれば市民も黙 ってるわけにいかなくなります。もっとスマートに転換できれば良かったのでし ょうがどうやら日本は無理っぽいですね(^^;
 この本の中にプロフィールもほとんど紹介されずに謎の人物”斉藤まさし”が 出てきます。そう、みなさんご存知(中華の会以外の人は誰も知らないでしょう が(^^;)のあの市民の党の斉藤さんです。彼は堂本選挙のブレーンとして大活躍。 この本読んでるかぎりでは彼が堂本さんを当選させたと言っても過言ではありま せん。斉藤さんが次に大活躍するのはいつなんでしょう?
(★★★)

【宴のあと】 三島 由紀夫
 大臣をつとめたこともある革新派の元代議士、野口と料亭のおかみ、かづが、 とある宴をきっかけとして親しくなり結婚する。そして、野口は都知事選に出馬 することになる。
 高潔で無愛想なインテリ男と修羅場をくぐりぬけたやり手の女の夫婦生活。そ こに選挙という魔物が転がりこんできます。私もいろいろ小説読んでいますが、 選挙ネタを扱ったものって実に少ない。やはりそれだけ一般の関心は低いという ものなのでしょう。時代的には昭和30年ぐらいなのでしょうか?しかし、選挙 の基本は今も変わらず。事前運動。飛び交うお金。貧乏な革新派。怪文書。盛り 上がってるように見えるけど実はそれほど関心ない有権者。けれど、この時代の 方が選挙に対する関心は今より高かったのでしょう。
 物語の中に、選挙参謀としていわゆる”いいひと”でいつも終わってしまう山 崎という男が出てきます。彼は皆から信頼されて一目おかれているが、できる男 としては見られていない。彼は”私は政治からは離れられない”とつぶやく。こ のような人物がいないと選挙も仕事もまわっていかないものなのだ。しかし、彼 のようなキャラクターが物語の中で描かれることは少ない。
 この物語にはモデルがいたらしく有田八郎氏がプライバシー侵害で提訴。三島 側は敗訴するが控訴。けれど、裁判中に有田氏が死去し和解したそうな。
(★★★★)

2002/01/07 wrote

【福山雅治 素顔の軌跡】 吹上 流一郎
 ミュージシャン福山雅治の現在までの軌跡。完全なヨイショものです(^^; ど んなことでも誉めようと思えば誉めれるものなんですな(^^; おやじはろくに働 かず、麻雀びたりで酒びたり。本人は小学生のころに酒を覚え、高校時代はパチ ンコで生活費をかせいでいたそうな(^^; それが今はかっこいい男の代名詞みた いになりましたから、わからないものですね。
 私は、ミュージシャンとしても俳優としても福山さんは才能あると思います。 若いころの彼は不良以外の何物でもありません。その頃からモテまくっていたそ うであるけど。芸能界に入らなかったら彼はどうなっていたのでしょうね。もち ろん彼には才能も努力もルックスもあったのだろうけど、芸能会はめぐり合わせ や運が大事なんだなと感じます。それもまた能力のうちか.....。
(★★★)

【三島由紀夫集 解説】 村松 剛
 三島由紀夫の作品集の解説部分です。この作品集が出たのは、昭和43年という わけで三島が自殺する前です。まさか自殺するとは思っていなかったでしょうね (^^; しかし、自殺の匂いは漂っています。
 彼が特異な作家であり、知識人であったことがよくわかります。虚弱体質に生 まれながら彼が目指したのは文武両道。そしてそれを強靭な精神力で実現してい たのです。いつ死ぬか、どういう死に方がかっこいいのか。常に彼は考えていた のでしょうかね。
 三島の作品というのは表現やストーリー構成がわかりやすい。変な技巧にこら ず、着実に読者にメッセージが伝わるように表現しています。海外でも通用する というのは、こういうところからかもしれません。
(★★★)

【東京リノベーション 建物を転用する97のストーリー】 フリックスタジオ編
 建物を解体せずにリフォームしてして違う用途に使っている物件を93紹介し ているのがこの本。そのことをリノベーションと言うそうです。特にバブリーな 時代はつくっては壊す、壊してつくるというのが主流でした。しかし、それでい いのか?時代が不景気なこともあって、リノベーションは見なおされてきていま す。
 この93の物件には私の知っているものもありました。例えば職場のすぐ近く の京華スクエア。また、リノベーションで料理屋をつくるのを得意としている際 コーポレーションのいうのがあるのですが、私が気に入ってる店がここが手がけ たものでした。そしてこの際コーポレーション発祥の地というのが私の実家のす ぐ近くの福生でした。意外なところで知ってる場所が出てきたりしておもしろい!  普通そうだと思いますが私も新しい物件の方がすきです。でも、この本を読ん でると古いものも捨てたもんじゃないな、と思えるようになってきます。丈夫で 使えるなら直して使った方が、無駄が少ないし歴史が伝承していく。
 ヨーロッパの町並なんか何百年たとうがそう変わらないでしょうが日本では10 年で様がわりしています。日本だけでなくアジア諸国はそういう傾向にあります ね。これってある程度人種性なのかな(^^;?
 私が今度住む家は築30年ぐらいの歴史ある感じのビルです。上手に快適に住み たいものです。
(★★★★)

【仮面の告白】 三島 由紀夫
 女性を性の対象と見れない青年の話。時代は第二次大戦の頃。三島初期の作品。
 ホモセクシャルの青年の話ですが、彼が23歳で、男とも女とも性体験をして いない時点で話が終わってしまうので、中途半端という感じです。これでは序章 ではないですか(^^; この時代だったらこの程度の内容でもセンセーショナルだ ったんでしょうかね?
(★★★)

【薬局通】 唐沢 俊一
 薬局の家の子供だった著者の薬局エッセイ。俺は知ってるんだぞ、パンピーに も教えてやるぞ、という語り口なので読んでいて少々むかつきます。でも、とき どきおもろいネタもあり。
 薬害の問題が噴出するまえの著作で薬関係者の少々タカビーな体制がチラホラ 見えます。薬屋ごときで偉そうにするんじゃない!
(★★★)

2002/01/08 wrote

【希望の国のエクソダス】 村上 龍
 2002年。80万人の中学生が学校へ通うことをやめた。今の日本の学校へ通う意 味はない。彼らは北海道に自分たちの町をつくりはじめた。
 近未来を描いたSF小説。ポンちゃんたち中学生がつくる街は村上龍の描く理 想の未来なんでしょうね。地域通貨、環境にやさしいエネルギー、ゆったりとし た町並、競争など意識する必要のない世界。
 ちょっと説明的すぎて、物語というより予知小説みたいになっています。もう 少しスマートな物語にして欲しかったですね。
 ちょっと前に私が読んだ本にNAM生成というのがありましたが、思想的バッ クボーンや近未来モデルはあそこにあるものです。もう少し独自性があって読ん でビックリするネタがあっても良かったのではないかな、と思います。
(★★★)

2002/01/30 wrote


|REW|READ TOP|FWD|