読書 更新順

AIP・MAY・JUN 2001

合計 16冊

【防災という名の石原慎太郎流防災訓練】 久慈 力
 昨年の9月に行われたビッグレスキュー東京2000というイベントにスポットを あて、そこから石原慎太郎という人物が何をしようとしているのかを分析してい る本です。
 私もあのビッグレスキューというイベントにはあきれました。当日は偶然船に 乗って東京湾に出ていたのですが、空を飛び回る軍用ヘリ。海上を発煙筒たいて 訓練する艦船を見て、なんだあれは?と思ったものです。しかし、毎年こんなこ とやってるのかな?とも思ったものです。というのも例年は9/1が防災の日で普 通は平日だから、訓練自体を目撃したことが無かったからです。けれども本著を 読んであれが、今までに無かった規模の自衛隊の演習であったとわかりました。
 自衛隊は全国から集結していて、更に彼らの出動費用は国が払っていたのです。 これが演習ではなくてなんでしょう。都民の防災の日を自衛隊の演習にしてしま うとはなんとけしからん。
 石原さん今年もやるの?ビッグレスキュー。
(★★★)

【ニッポンFSXを撃て たそがれゆく日米同盟】 手嶋 龍一
 FSXとは日本の次期支援戦闘機のことです。その実現までの、日米間の交渉 の様子のドキュメント。
 ちなみに私は飛行機のシルエットや型番みただけでどんな性能の機種であるで あるかと言うのわかるぐらいのマニアでした(^^;
 独自開発で国産戦闘機をつくろうとしている日本(三菱)にアメリカが横槍を 入れます。そして共同開発へ、その共同開発まで破棄し、アメリカの完成品飛行 機を売ろうとする方向へ動いていきます。アメリカの強引さは今日にはじまった ことないですが、共同開発しようと言っておきながら、技術は公開できないとか 完成品を買えとかちょっと図々しいですね。それなら最初から日本に勝手につく らせればいいんです。ただし、私は戦闘機をつくること自体には反対なんだけど (^^;
 後半ダレるけどなかなか熱いノンフィクションです。この本が書かれたのは5 年以上前ですが、FSXの開発をきっかけに日米同盟は冷えていったと分析して います。確かにそうかもね。FSXと言えば我らが?シンタロー・イシハラも登 場してきます(^^;アメリカでもいろいろな意味で注目の政治家ではあるみたいで すね。しかし、この様子だと彼が総理大臣になってしまったら本当に戦争が起こ ってしまうぞ....。
 FSX自体は着々と共同開発路線ですすみF2という名前がつけられ実用も近 いようです。見た目はまんまF16。試作機にはあったカナード(小さな可動翼) も消えてしまいました。今更新作として出すには設計ベースが古すぎるんではな い?
(★★★☆)

2001/4/10 wrote

【石原慎太郎と巨大港湾利権 東京湾有明北埋立事業の無謀】石原慎太郎研究会
 久慈さん主催?の石原批判本第5弾です。それにしてもよく出ますね(^^;本著 は江東区有明北地区の十六万坪と言われる場所の埋立について中心に書いていま す。埋立にからむ利権の構造。そして石原都知事。
 東京と海との関わりって一般的にはあまり無いように感じるのですが、埋立と いう巨大公共事業のおかげで大きな利権の発生する場所だったのであります。長 野はダムだけど、東京は埋立だった。確かにちょっと考えてみればわかりますが、 海だった場所を埋めて地面にしてしまうわけですからたいへんな工事です。工事 費も期間もたいへんなもの。おかげで東京都港湾局というのもかなりの権力を持 った団体のようです。
 不況と自然環境保護という観点から有明北地区の埋立は凍結されるべき事業で あったのですが、結局強行されてしまいました。何も手をつけられず放置されて いたおかげで、そこは東京の海に残された最後の自然の宝庫と言っても良い場所 でした。釣人の間では有名な場所だったそうです。本当に残念です。ちなみに私 も現地に一度行きました。
 何故ここを埋めなければならなかったのか。それにはもちろん理由があるので す。あそこを埋めて仕事を与えないとつぶれてしまう、ゼネコン、マリコン。ま た、ゆりかもめやりんかい線、高速道路をつくるために、あそこを埋めたてた方 がつくりやすいのです。名目上は住宅建設予定地と言ってるけど、きっと住宅な んてのはどうでも良いのです。
 しかし千億単位のお金を、都民とはほとんど関係ない海の埋立にジャブジャブ 使ってるのでは銀行に対する外形標準課税なんて帳消しもいいとこです。自然破 壊のおまけつき。この一貫性の無さ、ディーゼルのNOがパフォーマンスと言われ ても仕方の無いところでしょう。
(★★★)

【福島瑞穂的弁護士生活ノート】 福島 瑞穂
 福島さんが国会議員になる前のエッセイ。いろんなことが書いてあります。仕 事観、恋愛観、社会観などなど。これを読めば福島さんがどんな人であるかとい うのがわかるでしょう。
 正義感が強く、自信があって、論理的で、楽観的。正に弁護士向きなんでしょ うね。
 だんなのノロケ話(^^;もいっぱい書いてあります。結婚してこんなに経って (学生結婚)もノロケられるとは素晴らしいことです。
 夫婦別姓問題に取組んできたとのことで、男女の権利についても言及していま す。面白いな、と思ったのは女性の少ない職場で女性は働くと良いという提案。 マイノリティーはありがたがられる。逆に言えば、差別される可能性もあるので すが。ちなみに私の行動パターンも正にこれ。人が少ない方、人気が無い方に突 っ込んでいきます。孤独になるのを怖がらなければ、こっちの方がずっと楽しい。
(★★★)

2001/4/18 wrote

【憲法大好き宣言】 佐高 信、福島 瑞穂
 福島の講演と佐高と福島の対談集です。同じテーマについて語っているので内 容がけっこうかぶって同じことが何度も書いてあります。
 憲法大好き宣言というのはどういうことかと言えば、つまりは護憲ということ です。最近、改憲ムードが盛り上がっています。憲法調査会というのもできたし、 政府は憲法を変えようとしています。今なぜ憲法を変える必要があるのか?彼ら の言い分は、憲法が時代に合わなくなったというものです。しかし、はたしてそ うなのでしょうか?憲法を読んでみればわかると思いますが、書いてあるのは人 間にとって普遍的なことばかりで100年たとうが200年たとうが古くなることでは ありません。なのになぜ変えたいか。それはやはり9条が邪魔なのです。
 戦争は最大の公共事業とも言われますが、この閉塞感を打ち破るには戦争しか ない、と思っている政治家もいることでしょう。戦争の周辺法案は既に整ってし まいました。あとは、憲法9条さえなんとかすれば戦争ができるのです(^^;
 この二人けっこう過激なことも言ってるけど、内容はもっともなことばかり。 彼らこそ、市民の側にいる評論家であり政治家です。彼らの言論をもっともっと 盛り上げていかないと、日本は本当に憲法に手をつけてしまうぞ。
(★★★)

【勝つ日本】 石原 慎太郎、田原 総一郎
 石原と田原の対談ではなく、対論本です。石原が言ってる内容はいつもと同じ。 私はあえて読む必要もないのですが(^^; 日本は能力のあるすばらしい国である。 アメリカは日本から搾取している。ずるいアメリカは早く日本から出ていっても らおう。シナ(中国)はどうしようもない国だ。日本は自立して自分のことは自 分で面倒みるべきだ。すなわちきちんとした?軍隊を持つべきだ。
 田原はどういうこと言ってるかと言えば、基本的に石原と同調しています。石 原ほど過激ではないけど、信じられんな(^^; 田原という人間のキャラが私はい まいちつかめません。”戦う司会者”みたいなイメージで売ってますが基本的に 主体性が無くて相手に合わせてるだけじゃないのか。これじゃ対論にならん!
 石原が都知事になってからの本なのですが、都政については全く言及していま せん。国政レベルの話ばかり。この人は本当に都知事なのでしょうか(^^;; 力 を入れてるはずの環境問題についても1ミリも言及していません。地球や世界の 未来へのビジョンもありません。第二次大戦や日露戦争のころの話ばかり。彼の ような過去の遺物みたいな人はタイムマシンで100年ぐらい前に捨ててきた方が 役にたつんではないかな(^^;
 石原を支持している人は本当にこの石原の方針を支持しているのでしょうか。 彼を支持するということは、憲法変えて自衛隊を軍隊にし、軍事力を増強してい つでも戦争ができる国にするということです。おおげさでは無く、彼が一番やり たいのがこれで、他の周辺の細々した政策は彼のゴールに向けての目くらましや 布石にしかすぎないのです。石原支持してると思ってるあなたは是非この本を読 んでください(^^;(買うと石原に印税が入ってしまうので図書館か古本屋で買っ てください) それでも支持するというなら、もう何も言いません......。
 しかし、それにしても上記の「憲法大好き宣言」とは対照的な内容です(^^; 彼ら4人を対談させたらどうなるのか。田原は何事も無かったように司会役にな ってしまうのでしょう(^^;;
(★★★)

2001/4/24 wrote

【森田療法】 岩井 寛
 森田療法なんて知りませんでしたが、メンタルヘルスすなわち精神を安定させ るための療法です。「あるがまま」に受け入れ、「目的本位」の行動をとること によってすこやかな自己実現を目指すのだそうです。
 緊張症で困ってる人、人前で話すとあがってしまう人はこの本読んだ方がいい かもね。私も高校生ぐらいの頃、こういうこともありました。誰でも経験するこ となんじゃないのでしょうか。いいとこ見せようと思うのがそもそも間違いで、 それがプレッシャーになるのです。
 私にとっては既に関係ない話なので、今更こんな本読んでもどうということは ありません(^^; 今ではすっかりトシとって緊張するなんて滅多にないことです。 ドキドキするというのはある面ではいいことだと私は思います。
 しかし、こうやって読んでみると仏教的です。仏教の教えというのはやはり素 晴らしいのだと私は思います。
(★★★)

【馬込文土村ガイドブック】 大田区立郷土博物館編
 馬込という土地にはかつて、文豪と呼ばれる人達がたくさん住んでいたのだそ うです。それらの文豪について書いてあるのがこの本。大田区立郷土博物館編に て300円で売っています。ちなみにこの博物館は入場料無料。そのわりになか なか見所ある博物館です。
 川端康成、尾崎こうよう、宇野千代など計60人ぐらいの解説と年表や写真が 載っています。そのほとんどが私でも知っている人ですから、なかなかすごい場 所であったのだなと思います。
 なぜ文豪が馬込に集まったのか。家賃が安く環境も住みやすいというのが理由 だったようです。今の馬込は一本奥に入ればクネクネで坂道の多い住宅街です。 まだ緑もたくさん残っていて、それなりに住み良い感じです。私もこの馬込が気 に入りました。しばらく住んでもいいかな。
(★★☆)

【東電OL殺人事件】 佐野 眞一
 世間を騒がせたあの事件のノンフィクションです。東電に勤める女性管理職が 渋谷円山町の空家から絞殺体で発見された。彼女はその地で何年も売春行為をし ていたのであった。容疑者とされたネパール人(ゴビンダ・マイナリ)は、決定 的な証拠もないまま逮捕され3年にわたり拘留され、無罪を勝ち取る。その時点 (2000年4月)でこの本は出版されたのですが、まだこの事件は終わりません。
検察は判決を不服として上告、そしてなんと2000/12逆転有罪、無期懲役。被告 はこれを控訴し、最高裁で争われることになっています。
 これは実に多くの日本社会の病巣を映し出していた事件であったと言えます。 マスコミはわかりやすく勝手に解釈してこの事件を報道してくれていましたがそ んな簡単なものではありません。会社、女性、警察、裁判、SEX、外国人、地域、 お金、マスコミ。要素はこれだけでないかもしれませんが、こういったものの血 行障害が噴出してぶちまけれたのがこの事件であったのです。私たちはこの事件 を忘れかけていますが、これは忘れてはいけない事件です。実際まだ終わってい ず、ゴビンダさんは逆転有罪で今も苦しんでいるのです。
 著者は小堕落、大堕落という言葉を使っています。大堕落とは例えば東電OLが 渋谷の街頭で立ちんぼとなり、屋外での売春行為も平気だったという姿。小堕落 とはゴビンダさんが通勤定期をキセル買いして小市民的な悪事をしていた姿など。 これらを生み出したのは何物でもなく日本の社会なのです。しかし、日本の社会 はそれに気がつくこともありません。マスコミは興味本位の報道を垂れ流し、警 察は自分のつくったストーリーに固執し、東電という役所会社はこの事件は自分 達と関係無いと決め込む。
 また、この事件からはそういった社会問題だけでなく、大きな権力のようなも のの力も感じます。あまりにも出来すぎた、陳腐な土曜ワイド劇場より嘘っぽい ストーリー。本物の黒幕がいるのか、それはいったい誰か。
 この事件、もう真犯人が捕まることはないでしょう。真犯人は苦しんでいるの か、それともほくそえんでいるのか。今となってはこの事件をもう一度白日のも とにさらし、ゴビンダさんの冤罪を晴らすしかありません。まずはこのおかしい 警察と司法に、自分達が変であることに気がついてもらいましょう。
 ちなみに私はこの事件に出てくる、幕張、五反田、渋谷、巣鴨という地域に関 わりがあります。また、何の因果かゴビンダさんを守る会にも入ってしまいまし た。私もこの事件に対する役割が何かあるのでしょう。
(★★★★☆)

2001/5/5 wrote

【ヘンテコおばさんと子どもたち】 黒岩 秩子
 高校教師、保母、そして大地塾という不登校児や知的障害者を受け入れる学校 を主催していたオバサンの手記です。ヘンテコおばさんというのはこの本を出版 する際に出版社の人がつけたのだそう。しかし、本が評判となりそれ以来ヘンテ コおばさんと呼ばれるようになったとか。
 ヘンテコおばさんはすごいおばさんです。世の中の常識と言われるものや、世 間体などは気にしません。そのおかげでいろんなものや人と衝突します。常識と は規則とはいったい何?いったい誰のためのものなの?「規則だから」という理 由で頑としてひかない人っていますよね。規則をよりどころにするのって簡単で すから。そういう人って「50歳になったら死になさい」という規則があったら 死ぬんでしょうね(^^;
 黒岩さんには7人の子どもが居ます。親子関係というのは重要でその人の人間 観をつくるベースになっているんだなと感じました。親はまたその親の影響を受 けています。つまりその性質は受け継がれていくのです。今、巷で起こっている 各種少年犯罪も親子関係から出てきています。親が未熟だからとか、しつけがな ってないとかそんな単純な問題じゃありません。ここには書ききれないので是非 本で読んで!もしあなたが親子関係で悩んでいるなら、この本を読むことにより 新たな展望がひらけることでしょう。
 私は二言、三言言葉輪交わした程度ですが黒岩さんに会ったことがあります。 やさしく穏やかな雰囲気で、この本にあったようなパワフルなものを感じません でした。ヘンテコおばさんと黒岩さんとこの本が全然リンクしないんだよな。ま あ、これから会う機会も増えるでしょうから(選挙応援します(^^;)その所以も きっとわかることでしょう。
 この著書にもありますが、わたしも”がんばって”、”絶対”という言葉が嫌 いで極力使わないようにしています。がんばらないでもいいんだよ。ときどき立 ち止まっても戻ってもいいから、着実にすすめばいいのです。
(★★★★)

【「疑惑」は晴れようとも】 河野 義行
 松本サリン事件で冤罪の被害者になりそうだった河野さんの手記です。河野さ んの講演を聞いて以来、河野さんという人物が気になり、映画もそして本も読ん でしまいました。
 河野さんには申し訳ないけど、この事件は冤罪のターゲットが彼で無かったな らこんなに”冤罪”というものがクローズアップされることは無かったでしょう。 強い信念と哲学を持った人で、なかなかこんな人はいません。
 警察もマスコミもこの事件をきっかけに自分達のやっていることを一旦は反省 したことでしょう。少なくとも一般市民はこの事件をきっかけに警察もマスコミ も信用ならないものであることがよくわかりました。
 ”警察とは犯人をつくるところである”。警察というものを的確に表現してる 言葉ですね(^^; ”誰でも条件さえ揃えば冤罪のターゲットになる”。つまり犯 人なんてものは証拠がなくてもツクレルのです。誰も言ってないことばが”証言 ”になり。どこでも起きていない現象が証拠になります。
 河野さんの奥さんは一命をとりとめたものの、いまだ植物人間に近い状態だそ うです。普通の楽しい一家団欒が一夜にしてこんな状況に。しかし、河野さんは 誰も恨んでいません。生きていてくれるだけで良かった、そう言って奥さんを介 護しています。警察やマスコミはこの河野さんの姿をもっと強く受け止めてほし いと思います。
(★★★★)

2001/5/22 wrote

【オタク学入門】 岡田 斗司夫
 本物のオタクが書いた普通の人のためのオタク解説書という感じかな。オタク の視点。オタクの社会的役割。オタク文化などについて述べています。
 オタクとは何かと言えば卓越したリファレンス能力を持った人のことだそうで す。一般的にはオタクとはアニメ、特撮、ゲームなどに傾倒した人達と思われが ちですが違います。様々なジャンルをクロスオーバーしてこだわっているのがオ タクなのです。
 オタクと言えば負のイメージでした。自分の世界に閉じこもっている。偏執し ている。野暮ったい。しかし、これはメディアによってつくられたイメージです。 オタクは決して偏執しているのではなく、自分の価値観を持ち本物を愛している のです。
 私も海外に行って感じましたが、オタクが愛してる日本のモノ。すなわち、ア ニメであるとか特撮であるとかは海外でもしかっり評価されています。何故なら 本物だからです。日本のメディアは海外で評価されてからはじめて気がつき、そ れを後追いで追いかけます。彼らは本物を見る目がないからそうなるのです。
 周囲からオタクと評価されてるあなた。オタク的な要素を持ってるあなたなら きっとこの本を読むことによって勇気づけられるでしょう。私の道は間違ってな かった!
 オタクでなければ気がつかない、いろんなエピソードも入っていて実に面白い 本です。オタクで無いあなたもこれを読めばオタクになりたくなることでしょ う!?
(★★★★)

【福島瑞穂の新世紀対談】 福島 瑞穂
 国会議員、福島瑞穂と17人との対談集。社民党の機関紙に連載されたものです。 対談相手は有名ドコだと、辛スゴ、佐高信、テリー伊藤、天野祐吉。無名ドコで は実のダンナなどがあります(^^;
 福島瑞穂さんというのはきっと対談向きの人物なのでしょう。対談相手の素直 なコメントが引き出されていて実に面白い。本なんか書くより、対談の専門家に なった方がいいんじゃないかな(^^;?
 社民党の機関紙に載ってるものだし、対談相手もその路線だから内容も、今の 世の中はこんなに変で、これは変えなければいけないという方向です。これは正 論でもあるけれども、自然の流れでもあるのですよね。50年後ぐらいにこの対談 集読んだら、なんだ当たり前のことばっか言ってるな、なんて思うような世の中 になってるでしょうか(^^;
 福島さんの他の著書でダンナという人物が出てきて、彼女は褒めちぎって(^^; いたのでいったいどんな人物か非常に気になっていたのですが、この本の中でわ かりました。なるほど納得です。こういうのベストカップルと言うのでしょう。 世の中こういったベストカップルばかり生まれていたなら、もっと楽しい明るい 世界になってるのでしょうね。
(★★★★)

2001/5/29 wrote

【<政治参加する>7つの方法】 筑紫 哲也 編
 情報公開、住民投票、公開討論、インターネット&勝手連などそれぞれのトピ ックに関わってきた筑紫さん含め10人の人が語っています。なのになんで7つ の方法なのかな(^^;?
 私が知ってるネタもあれば知らないネタもあるけど、最近政治関連にドップリ つかってる関係上(^^;これはそういうことだったのか!と再確認するような話題 が多くて興味深く読めました。
 どれも成功した話ばっかりなので、プロジェクトXみたく読んでて痛快なので すが、現実はこうはうまくいかない。10コあったら成功するのは1コぐらいじ ゃない(^^; というわけで政治に参加してみて思い通りいかなくても、失敗した としてもがっかりしないでいいと思います。勝ち馬にばかり乗るのが政治ではあ りません。
 とにかくこういう本が世に出て政治に興味を持ってくれる人が増えるのは良い ことです。なんて、業界人のような物言いしてるな(^^;;
(★★★★)

【沈黙の春】 レイチェル・カーソン
 農薬すなわち殺虫剤のおそるべき害について書いてある本です。この本が出版 されたのが1962年。出版されるまでに農薬会社の妨害なんかもあったそうです。
 農薬って漠然と危険だな、とは私も思っていましたが、この本には農薬が危険 である所以のメカニズムについて詳しく書いてあります。そもそも殺虫剤という のは人を殺すための毒ガスの研究をしている過程でつくられたものだそうです。 第二次大戦中に研究され世に出てきたのは戦後の話です。最初はそれほど人間に 対する危険性は認識されていなかったようですが、次第にこれは恐ろしいもので あることがわかってきました。戦後出てきた強力な殺虫剤は生物の神経を破壊し ます。それらは今まで地球上に無かった物質でいったいどんな影響を自然界に与 えるかよくわかっていません。
 殺虫剤は虫を殺すだけでなく、鳥も魚も生きとし生けるものを等しく殺してし まいます。体の大きな生物はすぐには死にませんが次第に農薬が体内に蓄積して いき許容量を越えると死ぬのです。また、自分が直接農薬を浴びなくても、農薬 に汚染された虫や動物を食べると食べた生物に毒がたまっていきます。そしてそ の毒は子孫にも伝わっていくのです。
 沈黙の春という題名はそこから来ています。農薬をまくと春になっても鳥も虫 も消えてしまう。沈黙の春になるのです。
 この本の偉いところはそうやって殺虫剤をバッシングするだけでなく殺虫剤に 代わる代替案についても細かく書いてあるところです。その害虫とされるものの 天敵を連れてくれば良いのです。例えばアブラムシに対するテントウムシです。 そして自然に任せて調整してもらうのです。
 今まで何も気にしないでキンチョールとか使ってましたが、もう使うのやめま す。虫は手動で殺せばいいのです。電子蚊取りなんてのもよく考えてみれば毒ガ スなんですよね。毒ガス吸いながら寝てるよりか、ちょっと痒くても我慢する方 がいいか(^^;
(★★★★)

【木のいのち木のこころ(天)】 西岡 常一
 法隆寺の宮大工の棟梁が語った、木について、お寺を建てることについて。  さすが、法隆寺の宮大工だけあって哲学がしっかりしています。大工というの もよく考えれば自然を相手にする職業ですから、自然に対する理解が無いとでき ないものなんですね。
 木は寿命のぶんだけ、建物としても生きるのだそうです。つまり樹齢2000 年の木は建物としても2000年建っているのです。世界最古の木造建築、法隆寺が 正にその例です。
 木には一本一本それぞれ癖があって、それにあわせて使ってやる。建物を建て るときは山ごと買って必要な材料を、山から選んで切り出すのが理想なのだそう です。お寺って奥が深いですね。
 ちなみにこのシリーズは他に西岡さんの弟子が書いた地編、またその弟子が書 いた人編があります。おもしろかったので、これらも買って読もう。
(★★★★)

2001/6/30 wrote


|REW|READ TOP|FWD|