読書 更新順

OCT・NOV・DEC 1999

合計 11冊

【いくたびか、アジアの街を通りすぎ】 前川 健一
 アジア旅行の紀行文というかエッセイ。アジアだけでなくヨーロッパも入って るけど、メインはアジア。著者はかなり若い頃から世界をフラフラしていた人の ようです。いわゆる一人旅行マニアですね。
 私もアジアはすきです。人種的に近いのもあるけど、物価安いし、日本とは全く 雰囲気違うし、食べ物も比較的おいしいし。
 本書を読めばアジアに旅行行きたくなるかな?どうだろか(^^;
(★★★☆)

【この国の八百長を見つけたり】 中村 敦夫
 中村さんの最新著。「週刊世直し塾」をきいて、「政治家になろう」を読んで、 「中村敦夫新聞」を購読してるあなたにとっては新ネタは少ないかもしれません が、いつもの中村節がきけます。
 だいたい新ネタの含有率は3割ぐらいなのですが、いくつか新しい考えも見え ます。おもしろいな、と思ったのは「ゴミ問題」を突破口に、政治改革をしてい こうという所です。ゴミ問題なら誰でも関心もてるし、世論も盛り上がるんでな いか?とのこと。
 しかし、中村さん精力的に活動してますよね。中村さんを突破口にこの国は変 われるのか?
(★★★☆)

1999/10/06 wrote

【料理心得帳】 辻 嘉一
 料理についてのエッセイみたいな本。著者は懐石料理の調理人です。有名な人 みたいです。しかし、すばらしいエッセイです。読んでるだけで食通になった気 分になれます。
 前から思ってますが、一流の料理人の書く文章はおもしろいです。また人柄も 謙虚な人が多い。これもやはり食材という自然のものを相手にし、お客さまのこ とを常に考えているからなのでしょう。
 著者は他にもたくさん本出してるみたいですが、読んでみたくなりました。
(★★★★☆)

【知的障害者の人権】 松友 了 編
 知的障害者と社会とのかかわりについて、医者や弁護士、障害者施設の人、8 人が書いている本。8人の中にはおもしろいのもあれば、つまらんのもあります。  知的障害者という言葉を使いはじめたのは最近の話です。それまでは彼らのこ と”精神薄弱者”。略して”精薄”と呼んでいました。知的障害者の方がいい呼 び方と言えるのかね?
 私の父親がこういう関連の仕事をしていたので、私も知的障害者を身近に感じ ることができます。基本的に彼らは子供と一緒なんですね。ある精神年齢でスト ップしてしまうそうです。そしてそこからトシとることはまずないのだそう。だ から彼らを子供として扱うのは仕方ないとことも言えるかと思います。
 この本はどっちかと言えばマスコミ側です。どうしようもない障害者施設があ るとか、知的障害者は虐待さえているとか少々おおげさに書いてあります。こう いう本読むと私の父親は”これは嘘だ!”と言って怒るに違いありません(^^;
(★★☆)

1999/10/18 wrote

【愛人】 マルグリット・デュラス
 ベストセラーになり映画にもなった有名な作品。フランス領インドシナを舞台 にした著者の自伝的小説。15才の少女はお金持ちの中国人青年と性愛関係に。 早熟な少女とその家族の姿。
 一人称の語りの小説。正直私はこういう体験を語ってるだけみたいな小説はす きでないです。家族のこともたくさん書いてありますが、身内の悪口&ネタばら しみたいな感じでこういうのもいやです。
 文章自体はリズム良くメロディーを奏でているよう。やはり天才なんでしょう ね。
(★★★)

【マンガ誕生 大正デモクラシーからの出発】 清水 勲
 漫画が登場した頃明治末から大正あたりの時代の漫画について書いてあります。 私はもちろんその頃の漫画なんて読んだことも見たこともありません。当時の漫 画というのは今も新聞なんかに載ってる風刺の1コマ漫画みたいのを指していま す。それが次第にコマ数増えて、漫画雑誌というのが出てきてストーリー漫画に 発展していくわけです。
 大正あたりまではかなり外国の影響を受けている感じですが、それ以降の日本 の漫画は独自に発展していっています。しかし、本書はその手前ぐらいで終っち ゃうんですね。どっちかと言うとその後が知りたかったのですが。
 現在の日本の漫画はアニメも含めてやはりすごいと思います。世界に誇って良 い文化と思います。
(★★☆)

【書斎の競馬 4】 飛鳥新社 編
 競馬ファンならご存知かもしれませんが、競馬について書いてある文章をまと めた月刊誌?です。エッセイありノンフィクションあり。古井由吉、テリー伊藤、 高橋源一郎等の有名所や、競馬に携わってる人の文章等内容はかなり豊富です。 この”4”が発売されたのは7月だったのですがおかげさまでやっと読み終わり ました(^^; 巷では”7”が売っています。もう追いつけません(^^;;
 もちろんおもろいのもつまらんのもありますが、面白かったのは中田潤、山本 一生、梅林敏彦の文章かな?
 この本好評みたいですが、いったい何冊まで出るんでしょう?
 ちなみに飛鳥新社って「お笑い〜」で有名なテリー本を見出した出版社です (^^;; ですので、なんか場違いなテリー伊藤が執筆したりしてるのです(^^; (★★★★)

1999/10/29 wrote

【マグニチュード10】 アーサー・C・クラーク マイク・マクウェイ
 舞台は21世紀初頭。主人公は地震予知の研究家達。地震予知と政治と宗教まで からんできます。恋愛要素も入ってます。
 共著とのことですが、読んでみるとクラークらしさがほとんど無いんですね。 スタイル変えてしまったのかと思っていたら、あとがきでほとんどマクウェイが 書いた本とわかりました。マクウェイはこの本書き上げたところで亡くなったそ うで、クラークはほとんど手を入れてないみたいです。
 ということで、クラークの本ではないですが、それなりにおもしろいです。し かし、SF小説というかいかにもアメリカ人の書いた娯楽小説という感じです。 地震に的絞って娯楽要素は排除してほしかったな。
 地震の予知ってのはこれぐらいの未来になってもできないもんなんですかね? 確かに地震だけに100%近く予知できない限り予報なんて出せないやね。
(★★☆)

【インド思想史】 J・ゴンダ
 インドの思想、すなわち仏教そしてヒンズー教への変遷あたりのことがありま す。著者は西洋人ということで、客観的にこの東洋宗教を西洋人に紹介するとい う感じで書いています。内容的にはけっこう難しいです。かなり突っ込んだ部分 や、難しいあいまいな概念を詳しく説明してあるのですが、一回読んだぐらいで はよくわかりません。西洋人は思想の根本から違いますから、余計わかんないん じゃないかな?
 ちょっと初心者向けの書物ではないやね。
(★★☆)

1999/12/07 wrote

【自殺】 柳 美里
 自殺について高校生と対談した内容と、自殺について著者が感じたことを書い てある本。著者は昭和43年生まれの女性で韓国人と日本人のハーフ。
 年齢が私と近いとこもあって共感できるところもありますが、ずいぶん悲観的 な人間ですね。しかし生と死についてはよく考えています。でも、こんな生き方 してたら世の中楽しくないと思うけどね(^^;;
 こういう本は自殺を考えてる人は読むんでしょうか?これが全てではなく、一 つの考えとして読むのはいいと思います。ちょっと自殺を美化しすぎているよう なところがあります。自殺する人は同時に他殺をする素質を持ってる人とも言え ます。死について考えるのは良いですが、あまり軽々しく自殺を奨励?して欲し くないです。
 死を自分で選択して尊厳死できるのが人間ではなく、死ぬまで生きるのが人間。 長生きは尊いのです。実際死が近くなれば死にたい人なんていないと思うけど (^^;
思春期の子供の気持ちがわからない!という親におすすめの本かも。
(★★★☆)

【壁のしみ】 ヴァージニア・ウルフ
 ヴァージニア・ウルフの短編集です。彼女の作品ははじめて読みましたが、モ ダニズムというんですか?読みにくい文章ですね(^^; 中には普通の短編もある のですが、ほとんどはシュールというか何かが憑依したような文章です。いわゆ るイッチャってる文章なのですが、この作家やっぱり自殺したんですか(^^;
 私はこういう小説はすきでないです。
(★★)

1999/12/26 wrote


|REW|READ TOP|FWD|