読書 更新順

JUL・AUG 1999

合計 16冊

【ビジネスマンの父より息子への30通の手紙】 キングス・レイフォード
 約10年ぐらい前の本でベストセラーにもなっていましたが、今ごろ読みました。 あるカナダ人実業家が息子にあてて書いた手紙を、本にしたもので、元は本にな どするつもりは無かったそうです。
 プロのサラリーマンへの指南書であり、サラリーマン関係なく人生の勝利者と なるための道しるべと言っても良いでしょう。ここに書いてあることが理解でき て、実践できれば、きっと人生が楽しく幸せになることでしょう。
 こんな素晴らしい父がいたらその息子はたいへん幸福と言えます。しかし、父 でなくともこのような人生の師と呼べるような人に、人は必ず出会うはずなので、 その師を逃してはいけないのです。
 人に大切なものは、ユーモアであり、品性であり、礼儀であり、責任であり、 勇気であり...。幸福とは達成感である。中庸を信条とする。ここまで私の考え と合う人は珍しい。
 成功者と言われる人が全てこんな人であれば、この世の中はとても暮らしやす くなるでしょう。私もこんなかっこいいサラリーマンにナリタイ。
(★★★★★)

【そしてみんな軽くなった】 トム・ウルフ
 1970-80ぐらいのアメリカを風刺した、アメリカ人が書いたエッセイ。著者が 書いた挿絵も入ってます。アメリカ人が書いてるだけあって、アメリカ人しか気 がつかないようなことがけっこうあって面白いです。
 アメリカというと何でも自分でつくったような顔して、なんでも自我自賛する ようなところがありますが、これ読んでるとアメリカ人もけっこうマネっこだし、 それ程自信もありません。イギリスにコンプレックス持ってるというのもあるん ですね。作者はそういうとこ包み隠さず書いてる感じで、アメリカ人としては珍 しい(^^;
(★★★☆)

【せいかくのふいっち2】 中島 らも、わかぎ えふ
 あるテーマにそって、中島さんとわかぎ(名前間違ってるかも(^^;)さんが書 いてるエッセイ。女性誌に連載したコラムだそうです。中島さんは50程度のお じさんでもえぎさんが30末の女性。
 最初、私はどっちがどっちの文章書いてるかわかんないで読んでましたが、途 中から”社長”というのが中島さんで、社長秘書というのがもえぎさんとわかり ました。最初に注釈つけてくれればいいのに(^^;
 内容的には他愛ない雑談といった様相で、10のエピソードに1こぐらい面白 いのがあるけど、全体としてはありきたりすぎで、つまらんです(^^; このエッ セイはやっつけ仕事という感じでリキが入ってませんね(^^;
 チャーハンライスというのはおもろかった。それは何かと言えば、チャーハン とライスを頼むことだそうです....。
(★★)

1999/07/05 wrote

【三年坂】 伊集院 静
 純文学の短編集。親子関係と生と死について書いてあるものが多いです。また、 戦争が影を落としてる作品が多い。
 私はどうも短編ってすきじゃないんですよね。途中でプチっときられるような 気がするので。この本も一編がけっこう短く、食い足りない感じがします。
(★★★)

【新宿歌舞伎町 マフィアの棲む街】 吾妻 博勝
 歌舞伎町に棲む人間について書いたノンフィクションです。週刊文春で連載し たものを単行本として1994年に出版し、それが文庫本になって1998に出版さ れたもの。というわけでネタはちょっと古いのですが....。
 歌舞伎町は今や、中国、台湾マフィア。イラン人、その他様々な国のホステス が入り込んでいます。もちろん日本のヤクザもいます。そこに単身乗り込んでい って書き上げたのがこの本で、なかなかすごい内容。麻薬、拳銃、殺人、盗みそ ういったものがポンポン出てきます。多少おおげさに書いてあるかもしれません が、話半分に受け取ったとしてもすごい街ですね。
 歌舞伎町では数十万円で拳銃が手に入るし、数十万で殺しをやる人間もいるそ うです。
 こういうの読んでると、中国人って怖いなとか思っちゃいます。不良中国人と いうのは宗教が無くて、金が至上みたいになってる人が多い感じで、金次第でな んでもやるようなところがあります。不良イラン人も怖いですね。イスラム教と いうのは目には目をの宗教ですから、仕返しに手段がありません。とんでもない ですね....。彼らには日本人の常識というものは当然通用せず、彼らと比較すれ ばヤクザはいい人に見えてしまいます(^^;
 諸悪の根元は麻薬と不法滞在ですかね。それでも日本は諸外国と比較すれば、 安全で豊かで暮らしやすい国だと感じます。日本人の人柄も良いですし。こんな 日本を不良外国人に侵食されたくないです。
この本はあの「不夜城」のネタ本になっていたそうです。これだけ歌舞伎町に ついて書いた本は今のところ他にないでしょう。
(★★★★)

1999/07/22 wrote

【おしまいの日】 新井 素子
 ごく普通の7年目の夫婦。妻は専業主婦、夫はサラリーマン。しかし、夫は仕 事が忙しくて早くて22時。午前様もしょっちゅうだ。夫は今日も帰ってこない、 妻は待っている....。
 仕事という大義名分で逃げているのが夫の姿。会社に尽くしたところで、何も 返してくれないのが会社です。会社というのは利用するもの。
 妻も未成熟な人間。何かに依存しなければ生きていけず、自分の世界の外は感 知ができない。ある意味でお似合いの二人とも言えるでしょう
 ストーリー独自性あるし、文章や表現も独特で、この作家に天才肌的なものを 感じます。
(★★★★)

【LINUX が Windows を超える日 オープンソースが世界を制する】 脇 英世
 著者は電機大の通信工学科の教授。最近巷で話題の LINUX の生い立ち、バッ クボーン、つながり等について広範に書いてあります。少々専門的な知識は必要 かもしれませんが、わかりやすい文書でまとまりも良いです。著者は専門家だけ あって知識も豊富で、裏話的な挿話もたくさんあり、飽きさせずに読ませてくれ ます。
 今まで、コンピューター業界の話というとマイクロソフトを中心に語られてき ましたが、その裏でもこのような別の歴史も進行していたのです。全てがほんの ここ10数年の話。関わってるのも若い人間が多く、正に現在進行形で歴史が流れ ているのを感じます。
 私も LINUX 自体は、使ったことはないけど昔から名前だけは知ってました。 しかし、まさかWindowsをおびやかす存在?になるとは。みんな、マイコーソフ トに嫌気がさしてきているというのもあるんでしょうね。
(★★★★)

1999/07/29 wrote

【中島らものたまらん人々】 中島 らも
 中島らも周辺のたまらん人々について書いたエッセイ。読む人が読めばそのた まらん人が誰か特定できるぐらいに書いてあります。半分内輪うけですね(^^; でも、それなりに面白いです。よくぞここまで書きましたね(^^;
 珍妙なイラストもついてますが、これもらもさん自身によるもののよう。ちょ い下ネタ多いかな。
(★★★)

【絶対音感をつける本】 絶対音感研究会編
 絶対音感とは何か、絶対音感はどうやってつけるか、絶対音感を持ってる人は どんな人か、そういうことについて書いてある本です。
 私自身絶対音感なんてなんだかよく知りませんでした。しかしこの本読んだと ころで、絶対音感が欲しい!とは思いませんでした(^^;
 私も音楽には昔から興味あって、そもそもパソコンいじり出したきっかけはC Gとコンピュータミュージックに興味があったからです。MIDIもこんなメジャー になる前から注目していたのですが、昔はMIDI関連機器はけっこう値がはっ たし、私の持ってるPCとの親和性が良く無かったので、本腰入れないうちに学 生が終ってしまいました。それに音楽ってけっこう奥が深いので、なかなか作曲 と言っても音楽的知識もないとできないんですよね....。
 私は人のつくった曲をコピーするのとか嫌いなので、あまり絶対音感に興味な いです。着メロ入れるなら自分で作曲します(^^;;
 ちなみにドレミファドンは得意でした。家族親戚中で私にかなう人はいません でした(^^;; 絶対音感とは関係ないか(^^;
(★★☆)

【思いちがい辞典】 別役 実
 著者がいろんなキーワードについて定義してみているエッセイ。論理的だけど ユーモアのセンスもあって職人芸みたいな粋な文章です。よくある、ただ書いて るだけのエッセイと違って単語一つ一つが厳選してあり、書いてある内容も練り に練ってある感じがします。
 例えば”記録癖”。私もこの病気に発病してしまっているため、本を読んだり 映画見たりすると感想文を書かずにはいられなくなってしまいました(^^; どう やらこれは不治の病のようで(^^;
(★★★★)

1999/08/04 wrote

【もてない男】 小野谷 敦
 自称もてない男が書いた論文というかエッセイ?なかなか内容は広範で、もて ない男の苦悩、童貞の苦悩、恋愛できない男はどうすれば良いか、そして恋愛不 要論、結婚観など...。著者はなかなか読書家のようで、書物や漫画からの引用 も多いです。現在は大学の教授なのですが、文章はわかりやすく読みやすい。
 言ってることはよくわかります(^^;; 恋愛というのは確かに誰でもできるもの ではありません。まずはデートという段取りをつけるまでがそう簡単なものでは ないで、これができないという人もそれはいるでしょう。しかし、こういう人達 がピックアップされることはないし、文学にも映画にもなりません。
 なぜもてないのか?それはやはり魅力が足りないからでしょう。魅力とはある 程度先天的なものもあるかもしれませんが、後天的につけられるものです。もて ない人というのは、努力が足りないのでしょう。もてないでいい!なんて投げて しまうのはやはりあかんと思います。恋愛なんかしないでいい!というのも逃避 だと思います。
 自称もてない著者ですが、これだけのおもしろい文章が書けるならもてないは ずはないと思いますが(^^;
(★★★★)

【ベストセラー小説の書き方】 ディーン・R・クーンツ
 ベストセラー作家クーンツが書いた、売れる本の書き方です。SF小説やミス テリーなどのジャンル小説ではなく、大衆小説でベストセラーを狙え!と彼は言 っています。
 内容は広範にわたっていて面白いです。これを読むとクーンツの人となりがわ かります。
 どういう本が売れるか、という要素はいろいろ書いてありますが、クーンツは プロットと独自性を重視しています。細かい手法についてもいろいろ書いてあり ます。ツカミは大事だそうで、小説は3ページ目までが勝負だそうです(^^;
 本書には作文の例として自著からの引用がけっこうあるのですが、これがうっ とうしいです。ここは読み飛ばしました(^^;;
 私もクーンツの本は何冊か読んでます。確かにストーリー展開巧みで水準以上 とは思うけど、感動はしないですね(^^;飽きさせないし、時間つぶしにはいいと 思うけど(^^;
(★★★★)

【浮世絵 その秘められた一面】 高橋 てつ
 浮世絵のうちでも春画に焦点を絞って書いてある本です。私はそのつもりで買 ったわけでは無かったけど(^^; しかし、読んでびっくり。浮世絵と言えばその 半数以上はなんと春画だったのだそうです。外国でも浮世絵と言えばそれは春画 の方を差すのだそうです。学校の勉強では、風景画とか役者画みたいのばっかで すが、これは嘘だったんですね(^^;;; 読んでるうちに学校の歪められた教育に 腹がたってきました(^^;
 北斎も歌麿もそれはたくさんの春画を書いています。むしろ風景画みたいのは、 取り締まりをごまかすためのダミーに近く、春画の方が本職な感じ。北斎と言え ば「富嶽三十六景」かと思ってましたが、「偶定連夜好」「万福和合神」なんて 春本も出版していたそうで(^^;; なんで学校で教えんのだ!
(★★★☆)

1999/08/14 wrote

【愛のまわりに】 瀬戸内 寂聴
 愛について書いたエッセイ。女性セブンに連載されたものを単行本したもので、 若い女性が対象となっている感じです。
 瀬戸内さんて坊主状態しか知らなかったのですが、昔は髪の毛のある女流作家 だったそうで。知りませんでした(^^; 51歳のときに出家したそうです。既にそ の時点で作家としての地位はあったそうで、すごい女性だと思います。
 瀬戸内さんの話はもちろん仏教ベースなのですが、なかなか良いことが書いて あります。あやしげな?恋愛指南書みたいの読むんだったら、絶対こっちのがい いですね。一応女性対象ですが、男性が読んでみれば、女性の気持ちというのが よくわかるのでは無いでしょうか。
 瀬戸内さんは現在70歳超えてますが、できるだけ長生きして多くの人に影響を 与えてもらいたいと思います。
(★★★★)

【パニックY2K】 ジェイソン・ケリー
 2000年問題パニック小説。著者はIBMに勤めているというんで、何か面白い ことでも書いてあるかと思って読んだのですが期待はずれでした(^^; よく見た ら彼はマニュアルを書いてる人で、技術的なことはあまり詳しくないみたいで、 リアリティ的にかなりあやしい。もし、2000年にこんな状態になってしまうとし たら、コンピュータエンジニアは2000年対策何もやってない、というのに同じで す。ばかにしてますね(^^;
 2000年問題なんてのは、起こる場所がわかってるのでバグとしてはそんな難し いものじゃありません。探そうと思えば見つかるし、直すのも簡単。それに単に 時計まわりの話なので、問題があったとしても必ず影響を及ぼすとも限りません。 確かに、探し忘れはあるでしょうがね...。
 この小説。物語がはじまって約1/3で2000年がきてしまいます。この後どうや ってひっぱるんだろう?と思ったら、トム・クランシーばりの戦争小説になりま す(^^; この著者軍事マニアみたいですが、リアリティはうすいし、アメリカ強 いぞ!だし全然おもしろくないです(^^;;; だまされました。
 大都市の中で2000年が一番早くやってくるのは日本だそうです。これだけがこ の小説読んでの発見でしたね。
(★)

【相手を思いのままに操る 催眠・術】 守部 昭夫
 催眠とは科学であって、誰にでもかけられるという本です。著者はこの業界で は昔から有名な人みたいです。
 相手を催眠にかける方法だけでなく、自己催眠の方法まで詳しく書いてありま す。催眠まわりの様々な挿話もけっこうあり、なかなか楽しめます。
 私は催眠って、ちょっと眉つばものかな、と思うところもちょっとあったけど、 そうでもないみたいですね。催眠というのはかかりやすい人とそうでない人がい て、かける側の催眠の技術も重要になってきます。
 自己催眠なんてのは言ってみれば人間なんて1日中自己催眠状態と言ってもい いかもしれません。自信を持ったり、何かを怖がったりするのは皆自己催眠の産 物とも言えます。催眠を良く知ればセルフコントロールができるようになれるの かも。
(★★★)

1999/08/25 wrote


|REW|READ TOP|FWD|