読書 更新順

AIP・MAY・JUN 1999

合計 11冊

【その細き道】 高樹 のぶ子
 短編が3つ入っています。全て主人公は女性。男女関係の純文学です。自分の 体験を元にした話のような気がします。
 後ろに載ってる解説では、女流文学にありがちな生々しい表現が無いとか書い てありますが、大嘘です。正に女流文学の王道ではないでしょうか(^^; 私は最 初、作者が女性か男性か意識しないで読んでいましたが、3ページ読んだぐらい ですぐに女性の文章とわかりました。この解説のおやじはちゃんと本読んでるん でしょうか(^^;;;
 妙に生々しくてドロドロ系の話が多いです。これはやはり自分の体験から出て いるからでしょう。男があまり見たくない、女性の粘着質な部分がよく書けてま す(^^;; この作家は芥川賞とったそうですが、確かに文章に力はありますね。 (★★★)

【デスペレーション】 スティーブン・キング
 ある田舎街で、奇妙な出来事に巻き込まれる人々の話です。バックマン著のレ ギュレイターズと対になってるというので読みましたが、こっちも向こうに負け ないぐらいつまらんです(^^;; あまりにつまらないので最後まで読むのがつらか ったっす(^^;;
 レギュレイターズとどういうつながりがあるのか、よくわからんですが、ひた すら長くて表現が汚い点が共通しています(^^; どうしてこんなつまらないもの 書いてしまうんでしょうね。これも多作家の宿命か?(★)

1999/04/11 wrote

【繁栄の法】 大川 隆法
 私の父親のところに勝手に知人?から大川氏の本が送られてきたそうです。み んな”こんなの読まんよ”とか言ってるので、私が読んであげました(^^; 大川 氏の本読むのはじめて。
 この本は大川氏の説法を活字化したもので、現時点では彼の最新の本みたいで す。彼がどんなこと言ってるのか全く私は知りませんでしたが、読んでみたら内 容はけっこう普通で、あたりまえのこと言ってます。思想的にはかなり仏教に近 いこと言ってますが、自分を神様にしてしまっているのが、仏教ではないところ です(^^;仏教の思想とは、絶対神というのは無く、すべての人が仏になる素質を 持っていて、すべての人が仏を目指すという宗教です。大川氏はその部分だけを すりかえて自分を神様にしています。
 さも、自分が考えた哲学のように言ってますがほとんどは仏教の思想。また、 選民意識みたいなものもチラホラ見え、こういうとこ嫌らしいです。しかし、仏 教のすばらしい思想をベースとしているので、共感してしまう人がいるのも納得 できますね。もし、大川氏の本読んで共感するなら、本物の仏教を学んだ方がい いでしょう。
 この本で大川氏も言ってますが、日本で”宗教”というものを教えないのは間 違いです。だからこういう大川氏の主催する、”まがいもの仏教”みたいのにひ かれてしまう人が出てしまうんです(^^;;
 大川氏の宗教はそんな危険思想でもないと私は思います。矛盾してる部分があ るけど(^^;(★★★)

【君は長嶋茂雄と死ねるか!】 テリー伊藤
 巨人ファンであり長嶋茂雄ファンであるテリーの長嶋賛歌です。自分の思い入 れのある、好きな人のこと書いてあるのでそれなりに面白いです。しかし、なん となくイメージとしては反体制的なテリーが巨人長嶋ファンというのはなんか意 外ですね。
 私はロッテファンですが、巨人ファンの良くないとこはセリーグ、しかも巨人 しか見てないとこです。例えば落合なんてのはロッテのもの以外の何物でもあり ません(^^;; 落合の絶頂期を知らない人に落合を語って欲しくないですね(^^;; 野球は巨人を中心にまわってるわけではないんだけど、日本の野球ってなんかい びつでそうなってしまってるんですよね....。
 ま、野球見てる人なら楽しめると思いますよ。(★★★☆)

【「死の医学」への日記】 柳田 邦男
主として末期がんで死に行く人について書いてあります。そこから生と死をみ つめ、がんの延命治療や在宅治療、がん告知、そしてクオリティ・オブ・ライフ について言及しています。
 死というのはもれなく誰にでもやってくるものであり、避けることはできない ものです。しかし、死には触れてはいけないものかのようにするのが一般的です。 死を認識することによって、人間は生きるのですが。
 私はがんの延命治療というものに否定的だったのですが、これを読んで考えが かわりました。また、医療技術というものもやはり日進月歩で、がんの疼痛治療 も最近ではかなり進歩しているようです。生きるものなら生きるべき、それが人 間ですね。
 がん告知については、私自身は絶対してもらいたいですが、私の両親とかはど うなんでしょうね。今のうちに意志確認しといた方がいいかもね...。 (★★★★)

1999/05/13 wrote

【逆境の心理学 涙がかわくまで】 神宮寺 祥(菅 靖彦)
 フジのドラマ「セミダブル」に出てくる、稲森いづみが感動して、この物語の きっかけとなった本を、タイアップしてつくったみたいです。思わず買ってしま いました(^^;;
 この本もちろん神宮寺役の中井貴一が書いてるのではなく、ゴーストライター? がいます。こういう本の翻訳をたくさん手がけている人のようです。でも、時代 的に最近のことが妙に書いてあったりで、ドラマのことあまり意識してない本と 言えます(^^;
 実際この本がどうかというと、一応逆境というテーマについてあるのですが、 逆境をのりきる100のヒントという構成になっていて、思い付いたことを書いた ような散文的な文章です。正直言ってこれはごまかしですね(^^;; ちゃんと構成 考えて本にしてる時間は無かったんでしょうが.....。
 翻訳家の性なのか、妙に伝聞調の話が多いです。それなりにいいことも時々書 いてあることもあるのですが、突っ込んでいないのであまり訴えてくるものはな いです。心理学関連の本読んだことある人なら、どっかで見たな、という話が多 いと思います。だまされました(^^;;
 でも、文章簡単だし、人生悩んでる人が読めば役にたつかもね。こんな本は本 屋に行けばいっぱいあるけど(^^;
 しかし、この本をドラマの貴一が書いたとしたら、これは超矛盾としか言いよ うがないです(^^; こういう本が書けるなら、あんな心を閉ざしたカチッとした 無表情になるはずがありません。(★★★)

【源氏に愛された女たち】 渡辺 淳一
 いわゆる源氏物語の分析本です。源氏物語に登場する数々の女性を細かく分析 して、そこから男女の恋愛について語っています。
 私自身は古典は学校の勉強以外ではほとんど読んでません。源氏物語も教科書 で断片的にやって、宿題でもなんか出たような気がするけど、機械作業でした。 男女の恋愛についてこんな細かく書いてある話とは気が付かなかったですね(^^; 学校でもこういう教え方すれば生徒も興味を持つんではないでしょうか(^^;;  この本は渡辺氏独自の解釈もずいぶん入っています。読みすぎでないか?とい うのもあるけど。
 源氏というのは地位もお金も美貌も教養も備えた非の打ち所のない、スーパー マンと言えます。彼がもてもてなのは当然ですが、そのもてもての条件が揃って る男でさえ、座ってるだけではもてないのです。それが男女の関係、恋愛という もの。だから、自分はああならもてるのにな、とか思ってはいけません。私は何 を書いてるんでしょう(^^;
 男と女の本能?の違いみたいなことも、渡辺さんはクドクド書いてますが、や はり男と女というのは本質的に違うものです。私も二十数年生きてきてようやく そういうのわかってきました。だから、なんでも男女平等にするのは間違いだし、 自分はこう思うから相手もこう思うはずだ、というのも間違いです。男と女の違 いを認識し相手を別の性として認める。それでも、うまくいかないのが恋愛。だ から一生楽しめます(^^; (★★★★)

1999/05/19 wrote

【狸ビール】 伊藤 礼
 狩猟に関するエッセイです。軽くて飛んでる?文章なんですが、なんと狩猟歴 30年のエッセイだそうです。文体かなり若く見えるのですが、作者は60歳超えと いうことになります。読み終わってそれに驚きました(^^;;  狩猟というと厳しい自然相手の真剣勝負!みたいなノリで文章書きたいという のが普通かもしれないけど、これは全くのピクニック気分。読んでると自分もや ってみたくなります。
 鳥を鉄砲で打ち落とすなんて、かわいそう!と思う人もいるかもしれないけど、 釣りだって同じようなものだし、私たちだって毎日動物食べてます。鉄砲撃ちは 趣味でもあるけど、とった獲物は食べるのが基本だそうで、かえって食べ物のあ りがたみがわかっていいかも。このエッセイ読んでればわかるけど、作者はかな りの動物ずきと言えます。
 私も子供の頃一時期バードウォッチングに凝ったことありました。一度だけで すが、実家の前の畑で雉を見たこともあります。コジュケイならくさるほどいま した(姿は見えないけど鳴き声でわかる)。今はすっかりコジュケイ見ないです。 やはり自然は失われている...。(★★★☆)

【政治家になろう】 中村 敦夫
 ラジオたんぱで放送している「中村敦夫週刊世直し塾」が本になりました。ラ ジオで話した内容を編集し直してまとめた感じになっています。いくらか加筆も されてるようです。
 中村敦夫さんが普通の言葉で政治家になっての体験談を語っています。もちろ ん提言も。政治家はこんなとこが変だとか、日本の政治がどのように行われてい るかというのがよくわかります。内部告発に近いものがあります。これだけ率直 に言えてしまうのはやはりなんのしがらみも無く一匹狼状態で政治家になってし まったからでしょう。なかなかインパクトのある内容です。
 テリー伊藤の本は伝聞にしかすぎませんが、これは実体験ですから重みが違い ます。やはり日本の政治は末期症状ですね(^^; 放っといても倒れるような気も しますが、小渕総理大臣がいつまでも総理大臣な世の中ですからやはり、各自自 覚を持って動かなければいけないでしょう。
 私は中村敦夫さんにずっと投票してる一人ですが、彼がこんなにも精力的に政 治家をやってくれるとは思いませんでした。投票した価値がありました。 (★★★★)

1999/06/02 wrote

【おいしい紅茶生活】 磯淵 猛
 紅茶に関するエッセイ。紅茶関連のレシピも載ってます。著者は紅茶屋やって るそうで、イギリスやスリランカなんかにも何度も足を運んでるようです。
 このエッセイ、最初の方はなかなか面白いのですが、後半に行くに従い、妙に 気取ってるのが鼻についてきます。自慢話みたいのも多くなってきます(^^;;
 紅茶なんて気取って偉そうに飲むもんじゃない、とエッセイで言いつつも、そ の反対を自分がやってます(^^;;
 いわゆるイギリスかぶれというやつですかね。あなたはそんなにイギリスがい いんなら、イギリスに住んで、紅茶だけ飲んでればいいんじゃない(^^;? (★★☆)

【ディスコ・ビスケッツ】 サラ・チャンピオン編
 英作品。ドラッグとテクノミュージック等のイギリスの若者文化まわりの短編 集。「トレインスポッティング」のアービン・ウェルシュ等有名な人の作品も入 ってます。
 正直、おもろないです(^^; みんな似た系の話で、ドラッグでトンでる悪ガキ の姿を描いてるだけ。これが、かっこいいつもりかもしれんけど、世の中の人間 が皆こうだったら、人類は滅ぶぞ(^^;;
 こういうの読むと日本は平和だと思うけど、日本だって、就職できない行き場 の無い若者があふれかえり、同じような状況になる可能性は十分にあります。力 の余ってる若造は何か発散させてやらねばあかんのです。(★★)

1999/06/30 wrote


|REW|READ TOP|FWD|