読書 更新順

September 1997

合計 17冊

【ものいうごきぶり】
 タイトルと作者名忘れましたが、こんなようなタイトルだったと思います。作者は某学校の教授で、ファーブル昆虫記の日本語訳とか書いてるそうです。子供のころから虫好きだそうで、そのオッサンが書いたエッセイです。
 内容はいかにもオッサン学者なエッセイで、”おいおいお前はどうなんだ!”とつっこみたくなるようなものばかりです。(★☆)

【永遠の都 4、5、6】 加賀 乙彦
 全7巻の6巻まできましたが、パワーはおとろえず、どんどん読ませます。6巻で第二次大戦は終わりました。7巻は最後ですが、この長編をどうしめるのか、楽しみです。(★★★★)

【白い叛乱】 高杉 良
 製薬プロパーすなわち、病院や医者まわりの薬会社のサラリーマンの話です。後半は主人公が内臓をこわして入院してしまい、入院物語になってしまいます書いた時期はちょっと古いのですが、今話題になってる薬価基準やら、医者の悪行あたりにもつっこんでいます。
 最後は入院して、看護婦と告白一発でゴールインしてしまうという、オッサン的な発想なのですが、それなりに入院場面とかもおもろいで〜す。看護婦に手術前の剃毛されてるときに”きみがすきだ!結婚してくれ!”とか言ってしまうのですが、5メートル離れてこの場面みたらかなり滑稽ですよね。
 ちなみにこの人は入院がきっかけで小説家になったそうです。(★★★)

1997/09/05 wrote

【チェルシーテラスへの道(上)(下)】 ジェフリー・アーチャー
 J・アーチャーといえば過去に、ケインとアベルを読んだことがあり、面白かったという印象が残っていました。この話は主人公が、ドンドンのしあがって最後はデパートを建てるという話です。明確な悪というか敵がいて、こいつらがいつも邪魔します。血縁のからみなんか複雑でけっこうドロドロしてる部分もありますが、わかりやすいストーリーです。
 この作品の語り手もコロコロ変わります。それでいろんな謎が解明されていくのですが、こういうのはやりなんでしょうか。飽きさせず最後まで読ませますが、私は勧善懲悪モノってあんま好きでないです(★★★)

【永遠の都7】 加賀 乙彦
 7巻の長編読み終わりました。思えばこれを読みはじめたのが入院した初日から。間で他の本もたくさん読みましたが、この長編は私の入院生活とともにありました。最後は主人公?の時田利平の死とともに小説は終わります。しかし、問題はまだ全て解決せず、余韻をもたせて幕を閉じます。
 この物語には様々なメッセージがこめられています。善とは何か、生と死、宗教、男と女。
 7巻の最後の方である住職がいいます”おのれを善人と錯覚する心が人を地獄におとす”。作者はキリスト教の信者だそうですが、作中の神父は同様な問いにこたえられないんですよね。なぜなんでしょうか。(★★★★)

1997/09/15 wrote

【コンタクト(上)(下)】 カール・セーガン
 近々日本で公開予定の映画の原作です。出版されたのは1985年ですからけっこう古い作品です。それが今まで映画化されなかったのは、内容がけっこう地味だからかな。しかし地味といっても作者は有名な天文学者だそうで、内容は細かいしリアリティが高いです。また人に対する考えも深い方のようで、心理描写なんかが奥深いです。
 宗教についてもかなり突っ込んでいます。この人はキリスト教に何か疑念を持ってるんでしょうかね。盛んにキリスト教を攻撃しています。一方禅宗には何故か好意的です。
 この話の中で日本も大きな位置を占めています。最終的に宇宙船が完成するのは北海道においてです。映画でもそうなってるんでしょうかね?ちなみに原作によると宇宙船は正十二面体をしていて、3つのベンゼルと呼ばれる部品が回転する構造になってる、そうなんですがいまいちイメージわかないんですよね(^^;映画ではどんな宇宙船になるんでしょう。(★★★★)

【高橋留美子短編傑作集1、2】 高橋留美子
 私は少年サンデーって読んでなかったので、全てはじめて読む話でした。なぜサンデー系を読まなかったかという、ジャンプ系を読んでいたからです。ということで、高橋留美子作品はほとんど読んでません。テレビでうる星やつらとかやってましたが、当時私の友人にうる星やつらがすごく好きな人がいて”ラムちゃんがなんたら”とかしょっちゅう話してました。ひねくれものの私は”な〜にが、ラムちゃんだー!”とか思って見なかったのでした。それをひきずり、以来高橋留美子作品というと、その友人高崎くんというのですが、彼の顔がうかんでだめだったんですね。
 前置きはこれぐらいで....。様々な短編がありますが、スタイルが共通していますね。若い男女が出てきて、舞台は学校、高校かな?が多くて、SF入ってて奇想天外的な部分があるという感じでしょうか。
 こういうの読んでると、高校時代のクラブ活動を思い出しますね。私は、あまり大きな声では言えないですが、”物理部”、”マイコン部”、"社会科研究会”というのを兼任していました。オタクでしょー(^^;  マイコン部は、おたく色濃かったので途中で幽霊になりました。物理部は学祭のとき、NHKの衛星放送なんか呼んだりとか、それなりに活動してる部でした。物理とは全然関係ないですが。社会科研究会は立川らーめんマップとか、学校の校舎の研究とかやってました。今思えば漫画になるような変な高校でしたねあそこは。(★★★)

1997/09/17 wrote

【レベル7】 宮部 みゆき
 精神病院を舞台にした推理小説でした。最初は推理小説でないと思って読んでいたのですが、終わって見れば推理小説。テンポは良いのですが、話の展開が都合よすぎるな、と感じました。わざとらしく話を二転三転させるのでむかつきました。
 作者は女性です。登場人物の女性はなぜか美人ばっかです。一方、悪の大将はチビデブのオッサンで油テカテカだそうです(^^;(★★★)

【黄金伝説】 荒俣 宏
 既に消えてしまった日本の近代産業、例えば石炭とか、生糸とか、ニシンとかそういったものの遺跡?そして人を訪ね歩いたルポルタージュです。だいたいの産業が明治から戦前のものなのですが、今まで聞いたこともないエピソードばかりです。この時代にはジャパニーズドリームがあったんだな、と感じました。(★★★☆)

【恐るべき空白】 アラン・ムーアヘッド
 オーストラリア縦断の、バークとウィルスの悲劇の探検を描いたノンフィクションです。オーストラリアにこんな話があるとは知りませんでした。もし、オーストラリア旅行でも行く人あったら、読んでおくと興味深い旅行となるでしょうね。(★★★★☆)

1997/09/23 wrote

【知識社会の衝撃】 ダニエル・ベル
 私は知らないのですが、この人有名な人なんですかね。彼のこまぎれの論文を一まとめにした本です。ですから、一冊の本としての統一性はないし、同じことが何度も書いてあったりします。最初私はこれを一冊の本として読んでいたので、”なんだ、このおやじ、もうろくしてんじゃないのか?”と思ってしまいました。
 内容というか、文の書き方が私の好きでないタイプです。たくさんの引用を使って、彼の意見ははっきりわからんのですよね。
 この人は情報化社会にも興味持ってるようで、好意的です。日本についても詳しいです。(★★)

【女と話ができないとコトは始まらない】 櫻井 秀勲
 これは会社の男どもが、お見舞いに来たとき持ってきてくれた本です。女性との会話法ですかね?内容は。
 しかし、この程度の技術は私は既に会得済みです。いつも私が考えながらやってることで〜す。むしろ欠落ポイントが、いくつか見当たります。女性がこの本読んだら”何言ってんの、このおやじ”と思うでしょうね。逆にこれ読んで、なるほど!と思ってる男も情けないっす。
 この本、平成5年出版で現在何と25刷も版を重ねています(^^;。”女性へのメールの出し方”っていう本でも出版しようか(^^;(★★★)

1997/09/25 wrote


|REW|READ TOP|FWD|