読書 更新順

August 1997


【マイセンへの道】
 私は最近磁器(ボーンチャイナ)に興味もってまして、その磁器の歴史について書いてある本です。この本は最近のことについてあまり書いてないです。
(★★)
<後記>実は事故ったときカバンに入っていたのはこの本。"新潟への道"のことでした...。

【チベットの生と死の書】 ソギャル・リンポチェ
 チベット仏教、輪廻や、死についての考え方、チベットの高僧についてやさしく書かれている本です。この本読みかけでかなり長い間ほったらかしにしていたのですが、もっと早く読破すべきでした。
(★★★★☆)

【らせん】 鈴木 光司
 リングというビデオ化までされた小説がありましたが、それの続編です。飽きさせないですが、謎の展開に強引さがあるような気がします。三部作だそうですが、これに続編つくれんの?
(★★★☆)

【ももこの世界あっちこっちめぐり】 さくらももこ
 私はあまりメジャー系は読みません。さくらももこさんの著作は今回はじめて読みました。だいたい予想通りでした。普通のそこら辺歩いているミーハーな女性が書いた文章という感じですね。なにも訴えかけてくるものはありません。暇つぶしにはなるでしょう。しかし、この本がものすごく売れてしまうんですか。ネームバリューだけなんでしょうね。
(★☆)

【永遠の都1】 加賀 乙彦
 全7巻だそうです。昭和初期の東京のある一族の物語といったところでしょうか。まだ、導入部分ですが個性のあるキャラクターがたくさん出てきます。7巻と聞くとかったるいのですが、これからどうなるのか楽しみではあります。
(★★★★)

1997/08/18 wrote

【ギョーザのような月がでた】 椎名 誠
 椎名さんのエッセイは以前一度読んだ記憶があるのですが、あまり印象に残ってません。今回読んでみて”食べ物のことばっか書いてあるな”と感じました。全体的に彼の考えは普通のおじさんですね。
(★★)

【教科書が教えない歴史】
 産経新聞が出してる本です。歴史の恥部をあぶり出すのかと思ったらその逆です。日本を誉める本でした。最初の方はわりと面白いのですが、徐々に戦争(第二次大戦あたり)の話あたりになってくると??というのがけっこうあります。それなりに面白いですが、分別の無い子供に読ませる本ではないですね。
(★★★)

【永遠の都2、3】 加賀 乙彦
 7巻の長編ですが、読みすすめるうちにだんだん面白くなってきました。それぞれの登場人物がよく描かれていて、次はどうなるんか、と興味をもたせます。また、この小説の変わってるとこなのですが、物語の語り手がコロコロ変わります。語り手がかわることによって、見えなかった謎がみえてきたりと、なかなか面白いです。
(★★★★)

【言わなければよかったのに日記】 深沢 七郎
 楢山節考の原作者のエッセイです。昭和30年代に書かれたものです。楢山節考は映画しか見てないですが、これがあの作者のエッセイ?という感じです。子供性をのこしているというか、なんというかそういう感じの人です。
(★★★)

1997/08/27 wrote


|READ TOP|FWD|