1年間で私が読んだ本の中から3冊を選びます。今年出版のものとは限りません。順位はつけません、どれも是非とも読んでほしい本です。 |
作 品 名 / 著 者
|
表紙
|
日本軍の毒ガス兵器 松野 誠也 |
|
街から反戦の声が消えるとき―立川反戦ビラ入れ弾圧事件 宗像 充 |
|
靖国問題 高橋 哲也 |
「日本軍の毒ガス兵器」 日本軍は、中国で毒ガス兵器を実戦で普通に使っていたのです。これらは最近になって表に出てきた事実です。日本の加害責任について日本人は無関心ですがこういうことをやっていたという現実を見つめなければいけません。
「街から反戦の声が消えるとき」 立川反戦ビラ逮捕事件の本。ビラ入れ逮捕でこんなことを警察はするのです。これは正に言論弾圧。
「靖国問題」 靖国神社がいったい何で、なぜ中国や韓国が問題にするかということを理解している人は少ないでしょう。本著は靖国問題を考える上で必読の本です。
次点として、マハティール前マレーシア首相の「日本人よ。成功の原点に戻れ」をあげておきます。今やアジアのリーダーは日本ではなくなりつつあるという現実。日本はアメリカの属国のままでいいのでしょうか?