「GoogleApps」活用セミナー 2011

    
Gmail だけに終わらない、企業の Google サイト、Google ドキュメント活用法
DATE 2 FEB 2011


 2/2にベイテックシステムズ主催「GoogleApps」活用セミナーに出席してきましたのでレポートします。このセミナーには約1年前にも足を運んだのですが、あれからいろいろ機能が増えたので是非きてください、というベイテックシステム営業からの誘いあったので再び行った次第です。
 昨年このセミナーに行くまで、グーグルとは検索エンジンの会社でその他にもいろいろ手出してるみたいだけど、それほど世界に影響を与える会社とは思っていませんでした。しかし、セミナーに参加してみてグーグルの野望の片鱗を感じ、以降は要注意企業としてチェックしています。ケン・オーレッタ著作の「グーグル秘録 完全なる破壊」という本も読みましたが、グーグルとは情報業界のみならず、世界情勢に大いなる影響を与える企業になりつつあるのです。

 会場は六本木ヒルズ27階のグーグル本社の会議室。1年前、グーグルは渋谷でしたが昨年8月に六本木に引っ越したのです。ヒルズのオフィス棟に入るのははじめてでしたが、厳重に警備されています。入り口はA〜Cブロックに分かれていて自動改札のようなゲートがあってそこを警備員が守っています。私らのように社外のビジターは受付でシールを貼り、その目印を警備員が確認して一番端のゲートを開放して通してくれます。普通のオフィスビルでここまでやってるのはじめて見た。
 昨年行った渋谷のグーグルオフィスは普通のオフィスの感じでしたが、ヒルズのオフィスは噂に聞くグーグルオフィスの片鱗が見えました。入り口入って見晴らしの良い広いロビーがあり、真ん中にバーカウンターのようなものがあります。そこにはコーヒーサーバが備えつけてあり、コーヒーは自由のようです。入り口のすぐ脇に大型マルチモニタのグーグルマップがあり、来客が自由にいじれるようになっています。右の扉奥は昼時すぎてるので誰もいませんでしたが、噂の無料カフェテリアのようでした。
 会議室は普通でしたが、前回の2倍以上の広さがあり、客も8割程度(総勢200人ぐらいか)とけっこう埋まっていました。床は黒、向かって右の壁は黒ベースの白抜きで、アンドロイド、アース、クロームなどのロゴの模様が入っていました。また正面の壇上右はしには身長1.5メートルほどの緑のアンドロイドくん人形が直立。
 プログラムは以下。

GoogleAppsについて グーグル りょうかい氏
GoogleApps導入事例ガリバー 椛田氏
GoogleApps活用についてベイテック システムズ 原口氏
GoogleAppsでスマホサイトラインアップ 宮本氏

○グーグル
http://www.google.co.jp/

○中古車のガリバー
http://221616.com/

○ベイテック システムズ
http://www.baytech.co.jp/


○GoogleAppsについて グーグル りょうかい氏

 まずはグーグルのりょうかい氏(名前を名乗っただけなので漢字は不明。30代ぐらいの女性)登壇。前回のいずみ氏に比較してグーグル社歴は浅そうで、表面的な営業トーク。グーグルを自画自賛。
 GoogleAppsは順調なようで、大規模なところではJTB(1.3万ユーザで国内企業最大)と日本大学(数万ユーザで国内最大)に導入されたことを伝えていた。グーグルのデータは世界のどこか3箇所に同じデータをコピーしている(昨年は別の場所とは言っていたが3箇所とは言ってなかった)。もしその1つにアクセスできなくても瞬時に他に振り分けられる。GoogleAppsは99.9%の稼動率を保障している。もし、これを果たせなかった場合は無料で1年間サービスを更新する。昨年この稼働率を達成しています!と、Gmailは絶対止まらないというような言い方していましたが、Gmailは2009年の9月に6時間も止まるという大きな障害を起こしています。その前も何度か止まっています。何箇所にバックアップとろうが多重化しようが止まるときは止まるんです。たった1年止まらなかったぐらいで”我は全能の神だ!”みたいな言い方はいいすぎでないの?
 GoogleApps導入の際に、セキュリティやデータをグーグルに預けることを心配する企業がありますが、"SAS 70 Type II"に準拠した世界最高峰のセキュリティだから大丈夫です!これは米軍でも採用している規格です。SASとは私も聞いたことない規格だったので、今調べて見たところ、米国公認会計士協会が定めた基準とのこと。SOX法がらみで出てくる規格のようだ。アメリカのワケわからん規格名で煙にまこうとするこの姿勢は信用できませんな。本当は世界中のセキュリティ基準は異なり、米軍が採用しているからと言って満たすとは限りません。つまりは米軍の権威でごまかしてるってことです。
 後は通り一編に機能を説明していましたが、昨年はまだ不具合あると言っていたグーグルドキュメントは自信満々で紹介していましたので、完成度は上がったのでしょう。また、昨年はおまけのように紹介していたグーグルビデオとグーグルサイトを時間かけて説明していました。グーグルビデオは社内youtubeのようなもの。グーグルサイトは社内ポータルのようなものです。
 昨年はメールとスケジュールの共有がクラウドでできるのがGoogleAppsという説明でしたが、今年はグループウェアとしての側面が強調されていました。実際そこいらの機能がこの1年で充実したようです。りょうかい氏はあまり言ってなかったのですが、ノーツやデスクネッツ、サイボーズ、エクスチェンジから乗り換えませんか!と原口氏はこの後言ってました。

 GoogleAppsは世界中どこでも使えます!と豪語していましたが”中国で使えないんじゃないの?”という突っ込みをする人は今日の会場にはいませんでした。また、Androidはグーグルが一から作り上げました!と誇らしげに言ってましたが”androidは買収した会社だし、ベースはlinuxじゃないの?”と突っ込む意地悪な人もいませんでした。そもそも今回のセミナーは全体通して誰一人として質問する人はいませんでした。時間をつめてやっていたこともありますが、質問を受け付けようという姿勢があまりないセミナーでした。

 GoogleAppsの値段は機能いろいろ増えた感じですが相変わらず年額6000円のままです。この麻薬にコロっといってしまう企業があっても不思議ありません。JTBのようなお役所日の丸企業が導入しているぐらいですから、米国産だけど日本のほぼすべての企業で許容できるブランドなのでしょう。

○GoogleApps
http://www.google.com/apps/intl/ja/business/


○GoogleApps導入事例 ガリバー 椛田氏

 ガリバーとは中古車の全国チェーン店。私は車と縁のない生活してますので、全く接点はないのですが、知っているのできっとブランディングや宣伝に長けた会社なのでしょう。私は武蔵村山という車がないと生活できない地域出身で、実家には車があり、実家の近辺の新青梅街道沿いにはたくさんの中古車屋がありました。車好きだったので、たくさん車が並んでいるとワクワクしたものですが、あの当時はガリバーのような全国チェーンの中古車はありませんでした。ちなみに実家は乗りつぶし派で中古車を買ったことはありません。
 それまでは店舗毎で適当な基準で買い取られていた中古車の買取基準を統一し不公平のないように買取したのがガリバーの先駆のようです。つまり、古本屋に対するブックオフのようなものなのでしょう。ガリバーはネットでの車販売にもいち早く取り組んでいたそうです。彼らの用語でネット販売は”画像販売”と言います。店舗販売と比較して割合としては1/40ぐらいの数ですが、ネットだけで中古車買う人もいるのです。というわけで情報先駆企業のガリバーはGoogleAppsを2009年の3月から本格導入。全社員分、約2500アカウントと各店舗毎に1アカウントの計3000アカウント契約しているそう。
 スピーカーの椛田氏はかつて中国にガリバーの販売拠点を築こうと、上海に勤務していたそうです。そこでGoogleAppsと出会い、ipod タッチを使い情報共有に使っていた。この当時はまだGoogleAppsは中国でも使えたのです。
 そして、帰国。日本に帰れば昔の通りロータス ノーツを中心に複数のシステムが使われていた椛田氏はGoogleAppsの便利さをアピールし、日本でも使うべきと進言。クラウドプロジェクトとして立ち上げ全社導入まで持っていった。

 私もノーツ管理者をその昔やっていましたが、まずライセンス料がけっこう高かった。ノーツクライントを各PCにインストールする必要があり、PCの知識のない人にはインストールしてあげなければならない。使い方をマニュアルにしなければならない。また、バージョンアップ作業がかなり面倒で、時間と労力をかなりかけていました。各位のメールDBがすぐにでかくなり、サーバーのディスクがだいたい2年ぐらいでいっぱいになる。そうなるとサーバリプレイスでこれも大変。楽しい!?思い出です。

 ガリバーでGoogleAppsにして何のコストが下がったかと言うと、人件費だと言ってました。サーバの面倒見る必要もアップグレードもインストールもする必要がなくなります。そうなると、情シスの人はどうなっちゃったのだろうか。ひょっとしてクビかな....。

 そしてGoogleApps活用の第二段階として300台のiPadを導入した。これを営業が持ち歩き画像販売やコミュニケーションツールとして使っているそうです。iPad効果が出ているとガリバーでは判断していて今後androidになるかもしれないがこのようなタブレットを増やしていくという意向だそうです。

 ちなみに中国では、中古車より新車という風潮が近年高くなっており、ガリバーは一旦中国からは撤退しているそうです。

○GoogleApps導入事例 株式会社ガリバーインターナショナル
http://www.google.com/a/help/intl/ja/admins/case_studies/gulliver.html


○GoogleApps活用について ベイテック システムズ 原口氏

 次は主催のベイテックさん。ベイテックの説明は前回レポートに譲ります。今回もスピーカーは原口氏。前回よりもテンション低めでしたが、軽妙な語り口は相変わらず。前回気がつかなかったのえすが、肩書きをよく見たら原口氏はベイテックの社長でした。
 ベイテックは昨年約300社にGoogleAppsを売ったそうです。昨年に比較して原口氏くたびれた感じがしたのですが、もしや忙しすぎるのでは。
 りょうかい氏の説明を補足して、GoogleAppsの各機能について説明。昨年説明の無かったものとしては、アンケート、チャットなど。サイトについては昨年も説明していたみたいですが、今年はこれにかなり重点を置いて説明していました。りょうかい氏のところにも書きましたがグーグルサイトという機能はホームページやポータルを作成する機能のことです。つまり、サイボウズやノーツの置き換えにできるもの。昨年までのGoogleAppsはメールサーバの置き換えでしたが、今年のGoogleAppsはサイボウズの置き換えになったのです。また、社内ポータルだけでなく外向きのホームページの作成もこのgoogleサイトを使ってできるそうです。
 詳しい説明は無かったのですが、google appengine という機能がオプション(別料金)であります。ベイテックのホームページはサイトではなく、このgoogle appengineで構築されているそうです。このサービスはいわゆるVPSに近いもので、webアプリケーションが走るプラットフォームを従量制で提供するというもの。VPSはメニューから適当なスペックのサーバパフォーマンスを選んで月額で払うものですが、google appengineはCPUパワーや回線容量、ディスク容量などのパラメータに単位料金がついており、これをスライドさせて自分でチューニングするというサービスになっています。ますますサーバというものを意識する必要のない世界となっています。

 GoogleAppsだけでオフィスワークはほとんど事足りるが、現状足りない機能はアクセスやノーツにあった帳票をつくる機能だと、原口氏。それを補うものとしてZOHOがある、という話でした。ZOHOもについて説明は無かったのですが、調べたところGoogleAppsの競合にあたるクラウドでした。ZOHOはまた、GoogleAppsと連携もできます。ZOHOの基本サービスは無料になっており、巨大神googleがいやな場合はZOHO試してみるのも良さそうです。

 GoogleAppsを使う場合、おすすめブラウザはやはりChromeだそうです(ガリバーは社内標準がクロームで見えないものだけIEで見ることになっている)。Firefoxでもいいけど、IEはあまりおすすめしないそうです。なんとも時代は変わるものだ。スマートフォンに関してはiphoneでもAndroidでもどっちでもお好きな方をとのこと。チラシもiphoneとSamsungのGalaxy両方が入っていました。ちなみに会場の8割が既にスマートフォンユーザーだった。iPad持ってる人もチラホラいました。

○Google App Engine
http://code.google.com/intl/ja/appengine/

○ZOHO
http://www.zoho.jp/


○GoogleAppsでスマホサイト ラインアップ 宮本氏

 最後におまけのように登場した宮本氏。グーグルサイトの機能を使ってスマホ用のサイトを構築してくれるというweb制作会社。98000円からでつくってくれるとのこと。なんでGoogleAppsでつくるかと言うと、更新が簡単にできるからだそうだ。
 しかし、これからの時代はwebサイトもスマホで見られること意識してつくらねばならないのだろうか。確かにPC用につくられているサイトははみ出してしまうことも多いが、拡大縮小できるのだしスマホ側で吸収してくれればいいのではなからろうか、と私は思うのだが。
 ラインアップ(もしかしたらラインナップ)という会社は検索したのだけれど見つかりませんでした。こういう普通の用語を社名にされると検索できないんだよね。ラインアップという名前はSEO的にはだめだめじゃん?


<まとめ>
 では、最後にまとめの感想。グーグルは自分たちのやってることにかなり自信を深めているようですが、言いたい事、いいこと、都合のいいことだけをググッて提示している感じがしました。Androidを一からつくったと言ったときは耳を疑いました。歴史まで書き換えてしまうんだと。
 グーグルはこの1年で見てもますます力を持って領域を広げています。唯一中国が悩みの種かもしれませんが、おそらく中国政府と水面下で交渉をすすめ、中国の政府の意向でググッたグーグルとしてサービスを再開することになるでしょう。そうなれば世界制覇はもう目の前です。

 グーグルの社是は”邪悪になるな(Don't be evil)”です。スターウォーズだかブッシュだかの標語みたいですが邪悪って何?彼らもこの基準について深く考えてはいません。自分たちが”evil”と思わなければいいってことなのでしょう。
 マイクロソフトは世界制覇と言ってもパソコンだけの世界に終わりましたが、グーグルは生活や仕事の場にまでズカズカと入ってきます。これ以上グーグルに力を持たせるのはよくないのではなかろうか。

 で、ここまで書いての結論ですが、GoogleAppsの使いやすさは認めるも、グーグル勢力にこれ以上加担するのはよろしくないのではと思います。なんでもグーグルアカウントに統合してしまおうというグーグルの方向性に危うさを感じます。準備中のクロームOSはその局地と言っても良い代物で、起動するとクロームが立ち上がり、IDとパスワードの入力画面が出ます。そこにグーグルアカウントを入れるとログインしてクラウドに接続。究極のシングルサインオン!グーグル的には”グーグル以外何が必要なの?”ということなのです。
 ZOHOのような似たサービスもあるので、できるだけグーグルサービスは使わない方がいいでしょう。Androidはとりあえず今のところ例外的なしばりの緩い野放しのグーグルブランドなのでいいと思います。おそらくグーグルがつくりたかったのはAndroidではなく、クロームOSだったのでしょう。彼らは後でそれに気づいたのでしょうが、既に火が消せないぐらいにAndroidが広がってしまったのです。
 しかし、でかくなりすぎたグーグルに独占禁止法って適用できないのでしょうか?グーグルが危険なぐらい大きく影響力を持ってきていることに世界は気づいていないのか。

4 FEB 2011


|TOP|