ものずきなことに行ってきました。よこぜまつりに(^^;というわけで、ちょっ くらレポートしてみます。
私も”横瀬”なんて町があるとは全く知らなかったのですが、私の友人が”よ
こぜまつり”というのがあるらしい、という情報をくれました。”横瀬まつり”
ではなく”よこぜまつり”です。”よこぜ”というハンドルを名乗る身としては
これは行かないわけにいかんべ(^^;
その横瀬の場所ですが、西武秩父線の西武秩父の一個前の駅。駅名は”横瀬”。
まつりが行われるのはその町民グラウンド。駅からは徒歩15分とある。天気はあ
いにくの雨。しかし、小雨なので、不良馬場まではいかないだろう。雨天中止だ
ったらちょっと悲しいが、他にも見所はあるようだし、行ってみよう。
池袋から約二時間。飯能を超えたところからは単線になる。まわりは山また山。
トンネルもたくさん。随分遠くにきちゃったな。電車の乗客もだんだん少なくな
っていく。
そしてついに到着横瀬駅。”よこぜ〜、よこぜ〜”アクセントが後ろにある。
私が自分でハンドル名乗るときと違うアクセントだ。駅には自動改札がまだ導入
されていない。人間が立ってる駅なんて随分久しぶりだ。
駅をおりるとさっそく”よこぜまつり”告知のノボリがはためいている。おお!
本当に祭りだ!しかし、駅周辺に人っけがほとんどない。だが、よこぜまつり の会場へ導くかのごとく道路の両脇には”よこぜまつり”のノボリが立っている。 こっちの道で間違いなさそうだ。徒歩15分だからけっこう遠い。
徒歩約5分。”第23回よこぜまつり会場入口”の看板をみつける。なんと23回
目の伝統の行事なのだ(^^; でも、私より若い。私の方が元祖か(^^;
けれども、ここからが遠かった。会場入口だからすぐ近くかと思ったら、
徒歩15分の提示の通り、ここからたっぷり10分は歩きました。なにはともあれ、
会場へつく。屋台がたくさん!そして”よこぜまつり”のアーチ。ついに来たぞ!
よこぜまつり!
(つづく)
![]() |
よこぜまつりはこっちだ!
道路の両脇にはためく”よこぜまつり”ノボリ。まつりへの期待を高めます。しかし、会場はいったいどこだ〜 |
よこぜまつりあーち
あいにくの雨だけどやってたよこぜまつり。町民はこの日を待っていた! |
![]() |