WIRELESS JAPAN 2003

DATE 17 JUL 2003


 7/17に東京ビッグサイトで開催されたリックテレコム主催WIRELESS JAPAN 2003 に行ってきましたのでレポートします。

○WIRELESS JAPAN 2003
http://www.ric.co.jp/expo/wj2003/

まずはセミナーを1つ見てきました。


○MVNOだから実現できるジャストフィットの定額モバイル  日本通信 マーケティング本部部長 小林 盛人

 日本無線なら知っていましたが、私はこの日本通信という会社は知りませんでした。設立は1996年と若い会社で現在はDDIポケットの通信網を使ってPHS通信サービスなどを提供している会社です。MVNO(Mobile Virtual Network Operator)とは「各種通信事業者のネットワークインフラを利用して、更に付加価値の高いモバイル・サービスを提供する事業者」のことだそうです。
 日本通信が行っているサービスはb-mobileという名前がついています。DDIポケットの通信網(AirH")を使って様々なプランを提供しています。例えば、7-21の時間だけ提供されるサービス。つまり外は無線で家に帰ってからは自宅のインフラを使うという考えのものです。遅い回線サービス、速い回線サービス。無線LANとのローミングをするサービスなど。特徴として、基本的にはハード込みのプリペイド方式になっています。AirH"より柔軟性があり、お得になっています。

 AirH"というサービスはご存知と思いますがPHS回線による常時接続サービスです。登場して2年ぐらいたつかと思いますが、確信犯的なヒット商品でした。最近NTTも真似してこのPHSによる常時接続サービスをはじめました(@FreeD)。
 通信速度はやや遅いですが、無線であることと常時接続のアドバンテージは大きいと言えます。これがリーズナブルな値段で提供されるならヒットは間違いなかったのです。
 最近は無線LANとの相互乗り入れができるサービスも登場しているようですが、無線LANのプロバイダが限られたり、切替操作をする必要があったりと、こちらはまだ途上なようです。けれども、リーズナブルな価格かつシームレスな利用感が達成されるならモバイルではこの形態が主流になっていくでしょう。

○日本通信
http://www.j-com.co.jp/

○AirH"
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/service/air_h/

○NTT @FreeD
http://www.at-freed.com/


 その後、展示会場をひとまわりしてきました。目に付くのはやはり携帯電話会社。j-phoneとdocomoです。j-phoneに関しては10/1からvodafoneに完全移行することになっていますから、既にボーダフォンカラーで真っ赤。しかし、これだけ派手に宣伝してますから、j-phoneブランドが消えても混乱はないでしょうね...。私が気になるのはj-phoneのイメージキャラ、ベッカム様がチームを移籍してしまったことです(^^; vodafoneはマンチェスターユナイテッドと契約しているようでしたから、今後どうするのかね?

 j-phoneのプレゼンでは端末のGSM対応を強調していました。実際にはGSM対応の特殊な端末でないとだめなようでありますが、世界対応のイメージができればいいのでしょう。
 docomoの方で目立ったのは3GのFOMAでしょうか。

 3Gなどと言うと2Gの端末はこれから順次3Gに移行していかなければならないように思えてしまいますが、実際のところはそんなこともありません。
 3Gの2Gに比してのアドバンテージは、1番がデータ通信容量が大きいことです。2番がUSIMというSDカードのようなメモリーカードを使っての機種移行です。けれどこの機種移行もドコモとボーダフォン間では今のところできません。ヨーロッパではこのSIMカードによる機種交換は2Gでもできるようになっているそうなので、日本もやる気なら2Gでやってもいいのです。まあ、こんなところでしょうか(^^; 動画配信とかテレビ電話というのもつまりは、データ通信容量が大きいからできるということです。しかし、その通信速度も384kbpsにしかすぎません。確かにPHSよりも速いですが、ブロードバンドを使い慣れた今となっては速いとは言えません。
 メリットよりデメリットの方がはるかに多いのが現状でしょう。端末がでかく、バッテリーがもたない。通信エリアがせまい。料金が高い。つまり、それらの障害があったとしてもテレビ電話が使いたい!という人ぐらいしか使わないサービスなのです。
 広告では世界対応をうたっていますが、世界ではまだ3Gサービスはほとんどはじまっていません。つまり海外に行った際でも2G端末として使えるよ、ということでしかないのです。
 電話というのはツーカーじゃありませんが音声通話さえできればいい(メールが重要な人もいるが)のであってあくまでその他はおまけ機能にしかすぎません。
 海外では3Gサービスに二の足を踏んでいます。なぜなら投資に見合うだけの収益が期待できないと思っているからです。日本でもツーカーは早々と3Gからの撤退を宣言しました。今回の展示会にもツーカーは出展していませんでした。さすがシンプルツーカー(^^;
 ドコモは先日までカメラ付携帯を出し渋っていました。なぜなら、これを出すとFOMAが普及しないと思ったからです。しかし、結局はj-phone の独走を見逃すことができずカメラ付携帯を発売しました。出せばそうなることはわかっていましたが、ドコモのカメラつき携帯は爆発的に売れました。これらのカメラ付携帯は基本的は2Gと同じで、写真が撮れるという付加機能がついたものです。この付加機能をみんな欲しいと思ったから売れたのです。さて、彼らは次に3Gに移行するでしょうか(^^;?


 展示は携帯電話会社以外はたいして見るべきところがありませんでした。無線LANもそんな盛り上がっていませんからね。
 どんな展示会でもいる東電がなぜかこの会場にもいました。何しに来てるんだろ?と思って見ると、speednetの宣伝でした。知りませんでしたが、6/1から東電の傘下になっていたんですね。もともと東電が出資した会社ではあるようだけど。ADSLは爆安価格だし、光も高くないしで、この形態の無線サービスは難しいでしょうね。

 無線業界はやや停滞しているというのが現状でしょう。今後、大きな転換点として期待できるのはモバイルIP電話です。しかし、これにもいろいろ課題があります。1つは電波のカバー領域。無線LANの飛ばないところはPHS網を使うという方法もあるようですが。もう一つ大きいのはバッテリーの持ち。現行の無線LANは省電力についてあまり考慮されていないそうで、現状の携帯電話の大きさを実現するならせいぜい待ち受け1日というところなのだそうだ。
 とにかくこの分野はまだ出始めなので、どうなるかわかりません。既存の携帯電話会社はこんなサービスが今の携帯電話と同じ使用感で使えるようになったら困ってしまうでしょう。だから無線携帯の動きを妨害するかもしれません。つまりまだまだ前途は多難なのです。

○speednet
http://www.speednet.co.jp/

○Cisco 無線 IP 電話
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/product/hs/iptel/wireless/prodlit/7920_ds.shtml
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14268.html

○ZDNetモバイルIP電話の可能性
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/30/lp14.html

○ジャパンメディアネットワーク
http://www.jm-net.com/

4 AUG 2003 wrote


|TOP|戻る|