コンピュータウイルス予防



 パソコンというのは一昔前までは、マニアと技術者のものでありましたが、メールが一般的になるのと比例してかなり普及してきています。もうすぐ一家に一台どころか一人一台という時代になるでしょう。

 そんな時代ですから、パソコンの病気?とも言えるコンピュータウイルスについて正しい知識をもってもらいたいと思い、ちょっと書いてみました。

 みなさまは「コンピュータウイルス」にどのようなイメージをお持ちでしょう?少なくとも人間には感染しません(^^;;正しい知識さえ持っていればそうコンピュータにだって感染するものでもありません。
 このウイルスは自然発生するわけではなく、元をたどれば人間がつくったプログラムです。”世の中を騒がせてやろう”、”自分の腕をためしてみよう”というような、性格のヒネクレタ人(^^;がつくっているので注意してください。

 以下の基本6つを守ればまず大丈夫でしょう。


1)あやしいメールの添付ファイルを開かない。

 メールの一般化を反映して、最近のウイルス感染源はメールが多くなっています。メールに添付してあるファイルをいったいなんだろう?と思って開くと感染します。
 今まではメール本文を見る(プレビュー)だけなら大丈夫だったのですが、最近はプレビューしただけで感染するものも現れました。メールのタイトルが文字化けしていて、かつ添付ファイルがついている場合はかなりの確率でウイルスなので、プレビューもしないで捨てるのが賢明といえます。とにかく、添付ファイルに注意してください。
 最近のこの手のウイルスが賢い?のは、ある人がそれを開くとその人のメールのアドレス帳を参照してウイルスメールを送ってしまうところです。ですので、知ってる人からのメールでもウイルスの可能性があるのです。ただし、こういうウイルスメールはメールのタイトルや本文を見ればあやしいことはわかります。

 添付ファイルで、ウイルスとしてあやしいのは拡張子を見ればわかります。拡張子 exe は要注意です。開かない方が無難でしょう。普通は exe ファイルを添付して送りません。他の要注意拡張子はvbs。これもプログラムのファイル(VBスクリプト)です。jpg gif 等の絵のファイルならまず問題ないのですが、ABCDEF.GIF.vbs のように絵のように思わせてウイルスな場合も多いのでファイル名に注意してください。
 ワードやエクセルファイル doc xls にも注意が必要です。これらのファイルはマクロと言ってプログラムを組み込むことができるので、ウイルスと同じことができます。こういうウイルスのことを”マクロウイルス”と言います。


2)あやしいサイトのファイルをダウンロードしない。

 一般的にはあやしいサイトでもページを見ただけでは感染することはありません。ウェブの技術として、クライアント(見る側)のマシンを破壊できるような仕組みができないようになっているからです。もちろん抜け道もあるかもしれないので注意するに越したことはないですが(マイクロソフトのIEのセキュリティホールを狙ったウイルスもあった。このウイルスはサイトを見ただけで感染した。現在はこのセキュリティホールは閉じられてた)。
 問題となるのはあやしいページからプログラムを自分のマシンにダウンロードして起動した場合です。これはもう、保証の限りはありません(^^;


3)あやしいソフトを起動しない

 とにかくあやしいソフトは起動しないに限ります。出所が不明でもおもしろいソフトがあるとメールに添付して友人にいっせいに送るなんて人がいますが、こういうのが一番危険です。すぐに発病しなくとも、ある時間経過すると発病するなんてのも良くある(感染源を特定されないように発病期間をずらすことが多い)ので、”大丈夫”と思っても大丈夫じゃないかもしれないのです。


4)ウイルス情報を仕入れる

 ウイルスのトレンドを知っておくことは重要です。ウイルスつくる人は常に人の裏をかこうと思ってウイルスつくってるので、思いもよらない方法でウイルスに感染するかもしれません。新機軸のウイルスが登場すると必ず類似のウイルスをつくる人もいます。ウイルスのトレンドを知っておけば感染する確率は大きく減るのです。
 また、セキュリティホールが発生するとそれを狙ってウイルスをつくる人がいるので、ウイルス情報同様にセキュリティホールの情報も仕入れた方がいいと言えます。
 パソコン使うならウイルス情報をチェックすることは、新聞を読むのと同じです。パソコンを使うならウイルス情報は一般常識!ちなみに、以下はシマンテックのウイルス情報のページです。

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/sarcj.html

 以下は日本のコンピュータウイルス情報等を扱ってる政府の団体のページです。日本のウイルス状況がわかります。ウイルス感染被害等の届出もこちらへ。

○情報処理振興事業協会(IPA) コンピュータセキュリティ対策
http://www.ipa.go.jp/security/


5)メジャーなソフトは使わない

 ウイルスをつくる人はせっかくウイルスをつくったのだから最大の効果を期待します。従ってメジャーなソフトをターゲットにします。メジャーなソフトはコンピュータにあまり詳しくない人が使っている場合が多いのでまたたく間にウイルスは広がっていきます。
 そのような訳でマイナーなソフトを使えばまず感染することはありません。最も危険なのはマイクロソフトの各種製品です。outlookやIEなど、パソコンを買うとOSにくっついてるソフトです。マイクロソフトはウイルスの対応も遅いし、セキュリティホールもたくさんつくるし、嫌われている(^^;のでウイルスの宝庫です(^^; outlook は特に危ないのであまりおすすめできません。無料にはそれなりのリスクがあるのです。
 IEでないときちんと見えないページも多いのでIEは使わないわけにはいかないですが、これもできれば使いたくないですね。
 ちなみに私はoutlookもIEも使っていません。これでOSをLinux にでもすれば完璧でしょう(^^;

6)常にソフトを最新の状態に保つ
 最近はブロードバンド常時接続の環境が整ってきたので、Windows Update を使ってる人も多いかと思います。これをやっておけばセキュリティホールを閉じることができるので定期的にやっておくべきです。最近のOSは設定しておくと勝手にUpdate してくれますが。しかし、この勝手にやるというのがクセモノでそのうちここを狙ったウイルスが登場しそうな気がするんだよね(^^;



 要は何か変だな?と思ったら、その変なプログラムは起動しなければいいのです。そうすればまず感染はしません。ウイルスもプログラムなので起動さえしなければ感染することはないのです。
 どうしても起動したかったら、ウイルスチェックかけて、さらにどうなってもいいパソコンでスタンドアロン(ネットにつながないで)で動かせば誰にも迷惑かかりません。
 あとはマイクロソフト製品を使わなければ安心ですかね(^^;

 ウイルスチェックソフトは買わないでもいいと私は思います。風邪と同じで注意していれば薬なしでもそうは感染するものではありません。どうせウイルスチェックソフトだって新種には対応できないのですから。
 パソコン自体がハード的に壊れる可能性もあります。ウイルス関係なく重要なファイルはバックアップとっておく習慣はつけた方がいいでしょう。壊れてからでは遅いのです。

19 MAR 2003 update
14 MAR 2002 update
08 DEC 1999 wrote


|TOP|ソフトのページ|