最新!! 情報セキュリティセミナー

DATE 1 DEC 2005


 12/1に新宿マインズタワーで開催した日本事務器主催 最新!! 情報セキュリティセミナーに行ってきましたのでレポートとします。セキュリティセミナーでは内容がなんだかわかりませんが、主にスパイウェア対策の話です。プログラムは以下ですが、別の用事があって話が聞けたのは日本事務器の途中からです。

スパイウェア等の新しい脅威とその対策 トレンドマイクロ
NJCウイルス監視運用サービスのご紹介日本事務器
フィッシング対策における電子証明書の活用日本ベリサイン


○スパイウェア等の新しい脅威とその対策 西川 美生

 世の中には脅威がいっぱいですが、新たな脅威が増えました(^^;スパイウェアです。最近ニュースの言葉になって頻繁に登場しているスパイウェア。以下簡単に説明します。
 クライアントPCにメールやwebサイトを経由して入り込み、ユーザーの知らないうちに意図しない情報を外部に送ったり、キーログを送ったりバックドアを仕掛けたりするソフトウェアのことです。一種のコンピュータウイルスと言ってよいですが、ウイルスが愉快犯的なのに対しスパイウェアは意図を持って仕掛けられている場合が多くなっています。
 また、スパイウェアはそれがスパイウェアかどうかと判断する線引きが立場によって分かれています。”マーケティング”と称し、ブラウザの閲覧履歴や検索履歴などを収集するプログラムがあります。私はこれをスパイウェアだと思うのですが、企業側はそうは思っていません。アンチウイルスメーカーも企業側の考えに近く、捕まえるスパイウェアと見逃すスパイウェアを選別しています。従って、プロダクトによって捕まえるスパイウェアの数が随分と異なります。つまりアンチウイルスメーカーと仲良しな企業スパイは捕まえてくれないわけです(^^; 話題になっているソニーBMGのルートキットも大企業が仕掛けたスパイウェアの一種と捉えていいでしょう。これは大手アンチウイルスソフトにはもちろん引っかかりません(^^;
 スパイウェア関連の法律が整備されていないのにも、スパイウェアの蔓延に拍車をかけています。現状、自分が知らないうちにダウンロードしたりセキュリティホールを利用して侵入したスパイウェアを取り締まる法律はありません。その情報を使ってお金を盗んだりという犯罪行為をすれば捕まりますが、侵入して情報を収集しているだけでは犯罪が成立しません。というわけで早くスパイウェアを取り締まる法律をつくってほしいのですが、企業のマーケティングに役立つので(^^;立法化まではしばらく時間がかかりそうです。

 本セッションには間に合わなかったので以下は講演資料を見てのレポートです。知らなかったのですが、トレンドマイクロという会社は日本発の会社でした。現在はワールドワイドに展開し、日本では1位のシェア。世界では何位とは書いてないのですが、1位がシマンテックなのでたぶん2位です。トレンドマイクロと言えば思い出されるのが昨年の春に起こったウイルス定義ファイルのトラブルです。あの事件はアンチウイルスメーカーとしては致命的だったのですが、最近みんな忘れっぽいから、もう忘れちゃったかな(^^;? ちなみに本セッションでこの事件への言及は無かったようです。

 トレンドマイクロはスパイウェアの他に新たな脅威として”ボット”、”ネットワークウイルス”というのを上げています。ボットはスパイウェアに含めてもいいと思うのですが、いろんな脅威があった方がみんなが怖がるのであえて出しているのでしょう。ネットワークウイルスというのはニムダのようなウイルスを指しています。
 便所用、風呂用、カビ用と異なる汚れに対して別の洗剤を私たちは使わされていますが、同じことがコンピュータウイルス業界でも進行中のようです。スパイウェアもボットもウイルスバスターで全部捕まえてくれればいいと思うのですが、トレンドマイクロはアンチスパイウェアのソフトメーカーを買収しスパイバスターという製品を開発中です。また、ネットワークウイルスにはネットワークウイルスウォールというハードウェア製品を開発して売っています。これはゴキブリホイホイみたいなもので、ネットワークに仕掛けておくとウイルスがひっかかる(遮断する)というもの。真っ赤な筐体でかなり危なそうです(^^;; しかし、こんなものを3つも4つも入れなければならない時代にはなって欲しくないですね(^^; 

○ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html

○スパイバスター 2006 30日期間限定版
http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/sb/

○ネットワークウイルス対策製品
http://www.trendmicro.com/jp/products/network-virus/overview.htm


○NJCウイルス監視運用サービスのご紹介 日本事務器

 日本事務器とはこの業界ではあまり聞いたことなかった会社名なのですが、創業は大正13年のSI&ヘルプデスクなどをやってる会社のようです。元は事務機器を売っていたのでしょうがね。そしてこのセミナーで名を連ねているのはウイルス監視のアウトソーシングをやりますよということなんだそうだ。しかし、ウイルス監視までアウトソーシングする時代なんですかね(^^;? サービス内容は、製品のアップデートとかパターンファイルのチェックとかはっきり言ってたいした内容ではなく、感染したのを駆除するのは別料金になっています。値段は月額クライアントがだいたい500円ぐらいでサーバが3000円ぐらいです。1台の値段はたいしたことないですが足せばけっこうな額です。これをアウトソーシングする会社ってあるんですかね(^^;?

○日本事務器
http://www.njc.co.jp/


○フィッシング対策における電子証明書の活用 日本ベリサイン

 電子証明書と言えば、正に今話題になってるメールの真贋の判定に役立つものですね(^^; 電子証明書と言っても、サーバーの証明書とか画像の証明書とかいろんな証明書があります。
 今話題のメールの真贋ですが、差出人のメールアドレスがあのホリエモンだったとしてもそれが本当にホリエモンが出したものかは証明できません。何故ならメールは送信元を詐称できるからです。また、例え送信元のメールサーバに送信ログが残っていたとしてもそれでも証明できません。何故ならログも書き換えることができるからです。じゃあ、どうやれば証明できるかと言えば、ベリサインでなくてもいいのですがこれが本物だよと証明できる電子証明書がついているか、暗号化されていなければなりません。しかし、それでもそのメールを送ったのが本人とはまだ特定できません。ホリエモンのパスワードを知っている人が送ったかもしれないし、居眠りしてるときに誰かが彼の端末を使って送ったかもしれないからです(^^;; というわけでメールが本物と証明するのは非常に難しいわけです。それを軽々しく国会の質問に使ってしまうというのは民主党はやっぱり軽率だったと言うしかありません。
 普通に考えてもコンピュータに精通しているホリエモンが平文であんなメールをシュポーンと担当者に送るとはとても思えません。逆に精通してるからこそ、ケチってこういうとこには金を使わないということもありえますが。
 しかしながら不思議なのがライブドアの態度です。彼らはこの件に関して沈黙しています。”弊社の経理業務としてこのようなやり方はありえない”とか、”メールは暗号化している”とか、この件に関して判断材料を出してもいいとこだと思うのですが。マスコミもライブドアに直接事実関係を聞かないで永田議員ばかりいじめているのは変じゃやない(^^;? つまり本件はメールの真偽より、民主党をいじめるのが目的なのです(^^;

 というわけで話はかなり脱線しましたが、この事件を契機に日本でも電子証明書というのが流行るかもしれません。今のところその徴候は見えませんが。
 電子証明書というわけではないようですが、AOLなどのプロバイダでも有料で配信保証をするというサービスをはじめるつもりのようです。これはどちらかと言えばSPAM対策の面が大きく、SPAMフィルタで落とされないために有料にするということのようですが。
 今後どういう方向に行くかちょっと見えないですが、企業が使うメールは電子署名使うか配信保証のついたプロバイダを使うということになるのではないだろうか。そうしないと、言った言わないの水掛け論になってしまうようになりますから。とにかく現在のインターネットメールは善意の上に成り立っているもので、信頼性が高いわけではない、ということを認識した上で使わないといけないのです。だから送った送らない、本物だ偽者だなんて論争すること自体がナンセンスなのです。

○日本ベリサイン
http://www.verisign.co.jp/

○「スパムが減ることはない」:AOLやヤフーの有料電子メール、スパム対策組織が反対
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20096022,00.htm

8 MAR 2006 wrote


|TOP|