SODEC 2006他

DATE 27 JUN 2006


 6/27に東京ビッグサイトで開催されたデータストレージEXPOの基調講演を聞いて、SODEC、情報セキュリティEXPO、組込みシステム開発技術展、データウェアハウス&CRM EXPO、RFIDソリューションEXPOなどを見てきましたのでレポートします。私がSODECに行くのは4年ぶりのことでした。
 基調講演は以下の2つ。

楽天のサービスを支えるストレージ技術 楽天 早瀬 千善
進化するストレージ業界標準と、エンタープライズコンピューティングとの関係SNIA会長 ウェイン・アダムス


○楽天のサービスを支えるストレージ技術 早瀬 千善

 今や日本一のショッピングサイトとなった楽天の成長の記録と言っても良い講演でした。
 何が楽天を日本一に導いたのか。サイトが使いやすく品揃えが良かったのも事実なんでしょうが、以前も書いた通り、楽天は寝技が強いからなのでしょう。

 ここに書いた情報流出事件の顛末は事件発覚後から約3ヶ月。情報漏洩があったセンターロードの元従業員が不正アクセス禁止法違反容疑犯行で逮捕され、2006年1月に懲役8カ月執行猶予3年の判決が下されています。記事によれば、センターロードに付与されていたIDパスワードを使ってこの従業員の自宅PCを使って個人情報を引き出していたということになっています。しかし、この事件には不可解な点がいくつかあります。情報を引き出したIDパスワードがわかっているというのに何故事件発覚から犯人逮捕まで3ヶ月もかかったのか?事件発覚後、犯人が逮捕されるまでずっと”情報流出経路は不明”と発表されていたのですが、一番単純な経路でした。結局この逮捕された一人だけ捕まり、情報がどこに漏れて何に使われたかというのは不問になっていて、何か釈然としない結末です。とにかく、この事件はほとんど騒ぎにならずに収束してしまったことになります。
 全く別の話ですが、プロ野球球団取得までの経緯も実に不可解でした。近鉄とオリックスの合併騒ぎの中、ライブドアが手を上げたところに楽天が登場。楽天の何が良かったのかわかりませんが、楽天が選考に残り新球団をゲット。どさくさに紛れてソフトバンクも球団ゲット。
 その後もライブドアは世間を騒がせましたが、ホリエモンは突然逮捕。一方の楽天はショッピングサイトとしての地位を不動のものとし、更にビジネス領域を広げています。天国と地獄に2つの会社を分けてしまったわけですが、何が違ってこうなったのでしょう?私には寝技の強さの差以外考えられないのですが(^^;

 本講演とは関係ない話を長々と書いてしまいましたが、前フリはこれぐらいにして早瀬氏の講演。彼が楽天に入社したのが、2000年。現在の開発部に移ったのが2004年だそうです。楽天と言うとショッピングサイトのイメージが強いですが、4本の柱があるそうです。1つ目はショッピングサイトの楽天市場。2つ目が楽天ポータルで、これは買収したinfoseekのことを指しています。3つ目が楽天トラベルで、これも「旅の窓口」を買収したものです。4つ目が楽天証券でこれもDLJディレクトSFG証券を買収してつくったも。そしてもう一つ、ネット業ではないですが楽天イーグルスですね。こうやってみると、元はショッピングサイトだったのが、M&Aを重ねどんどん大きくなっていったのがわかります。
 楽天市場のページビューは今やyahooに次いで2位を誇り、会員は2200万人もいるそうです。つまりこの数値はネットショッピングと言えば楽天を指していることになり、多くの人がここで買物をしているということになります。ちなみに私は前に書いた通り、楽天会員を脱会しています。

 早瀬さんの所属する楽天開発部のポリシーは、”止まらない”、”儲かる”(楽天が)、”儲けさせる”(出店サイトが)だそうです。なんか面白いこと言うのかな、と思ったのですが営利企業としてはごく普通のポリシーで何の面白味もありません(^^;; しかし、わざわざあげた3つのポリシーですからこれが楽天という企業のカラーなのです。3つのポリシーには、売ってる商品についての言及は無く、また顧客についての言及もありません。”止まらない”というのが一見、顧客の利益のようにも見えますが、売る側の機会損失がないための”止まらない”なのでしょう。つまり、24時間ず〜っと店を開けとくから、なんでもいいからジャンジャン売ってくれ!ということなのです。この体質は先にセンターロードの事件で起こった情報流出とも無縁ではないでしょう。
 同じ通販業でも、これと一線を画すると言えるのが老舗のカタログハウスの「通販生活」(発行150万部)。商品憲法をつくるなど、商品へのコダワリが異なります。
 通販生活を老舗デパートに例えるなら、楽天は今も拡張を続ける巨大テナントビルとも言え、単純に比較できないところもあります。しかし、顧客にとっては商品を購入するというアクションは同じで、最終的にどこで買うかを決定するのはやはり顧客なのです。

 また脱線してしまいましたが(^^; 現在も拡張を続けている楽天は前年同期比50%の勢いでページビューが伸びているそうです。ちなみに23時ごろがピークだそう。ということはシステムをどんどん拡張しないと追いつかないということです。
 そんな楽天も最初は小屋1つ、つまり1サーバーからはじまった。ページビューが増えるに従い、最初はwebとDB、アプリのサーバーを分離。次の段階ではwebサーバを増やしロードバランサーで負荷分散。次の段階では、DBをデータ別に分割していく。次の段階ではNASをファイル共有で使った、と言ってました。次の段階ではSANを。次の段階では検索エンジンは外に出して、検索用インデックスも外に出した。次の段階ではページ表示の負荷を減らすためにwebとデータの間にキャッシュサーバを入れる。更にはキャッシュサーバを2段にしているのが現在の姿だそうです。まだ手詰まりにはなってないのかな?
 会員数2200万人ということはまだ伸びる余地があるということなんでしょうか!?あまりにも一局集中するのは健全な状態ではないので、他にも有力なショッピングサイトが何個かできてくれないといけないと思いますがね....。ちなみに我が家で使ってるショッピングサイトは本・DVDはamazon その他はyahoo。カタログハウスでもよく買ってます。

○楽天
http://www.rakuten.co.jp/

○カタログハウスの商品憲法
http://www.cataloghouse.co.jp/co/kenpo/


○進化するストレージ業界標準と、エンタープライズコンピューティングとの関係 ウェイン・アダムス

 次は同時通訳による英語の講演。ウェイン・アダムス氏はアメリカ人で、元はEMCにいたそうです。SNIAとは1997年に米国で設立されたストレージの業界団体のことで、EMCをはじめとして、IBM、富士通、HPなど大手ハードメーカーが皆入っています。
 ストレージ業界の規模としては既に横バイとなっているそうで、今後も規模としてはあまり伸びないと見ているようです。技術的には、今後SAN、iSCSI SANなどが普及していくだろう。また、Aperiと呼ばれるストレージ機器管理用の共通プラットフォームを開発するオープンソースを支援しているそうです。  しかし調べたところ、このAperiにはストレージ大手のEMC、Symantec、HPは参加していないそうです。まだ発足したばかりのプロジェクトみたいですが、どうなるのかな?
 ウェイン・アダムス氏の話はけっこう長かったけど、私的にはあまり興味ない話題でした(^^;

○SNIA
http://www.snia-j.org/



 引き続き展示会場の方もくるっと回ってきましたので、その雰囲気をレポートします。
 アンチウイルスソフトは日本国内でシマンテック(米)、トレンドマイクロ(日)、マカフィー(米)の3寡占状態となっています。これらは皆windows系のアンチウイルスで、linux用のアンチウィルスソフトとしてはフィンランドのF-Secureが有名(もともとlinuxにはほとんどウイルスはいないのだが(^^;)です。そのF-Secureが”ムーミンと一緒のウィルス対策”というキャッチコピーのWindows用アンチウイルスソフト、F-Secureインターネットセキュリティの体験版CDを配っていました。ウイルスが発見されるとニョロニョロの絵が出てきたりするようです(^^;ちなみに、”ムーミンと一緒”なんてやってるF-Secureは日本だけみたいです(^^;
 また、DrWebというロシア製のlinux用アンチウイルスソフトの展示もありました。本家ではWindow用もありますが、日本の代理店が売ってるのはlinux用のみです。ロシアのアンチウイルスってなんか強そうじゃない(^^;
 私が自宅で使っているAVGというフリーのアンチウイルスはチェコ製ですが、ウイルス業界ってけっこう国際色豊かで面白いですね(^^;

○F-Secure
http://www.f-secure.co.jp/is/

○Dr.Web
http://www.drweb.com/
http://drweb.jp/

○AVG free
http://free.grisoft.com/


 デバイスとして興味をひいたものとして、SONYのストレージ付指紋認証トークン PUPPYというのがありました。これはUSBメモリに指紋認証装置がついているもので、セキュリティトークンの機能とセキュリティ付きUSBメモリの機能を兼ねています。指紋認証に抵抗がなければ、なかなか面白いコンセプトのデバイスだとは思うのですが、けっこう柄がデカイのと値段が高いこと(市価1万8千円ぐらいのようだ)、SONYというメーカーがつくってることが気なります(^^; しかしpuppyというネーミングは生産中止となったアイボを連想させますね(^^;

○SONY PUPPY
http://www.sony.co.jp/Products/puppy/


 お菓子のカールを配っていて目を引いたのが、curlという名のリッチクライント開発ツール。MITと米国国防総省との共同プロジェクトで開発されたとあるのですが、現在参加しているのは日本の企業ばかり。世界では流行ってないんじゃないの?そして配っていたカールはカールしてないまっすぐのカール(^^;

○curl
http://www.curlap.com/

○カールスティック チーズ味
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/snack/kstick_cheese/


 最近よく耳にするUMLですが、OMG認定の資格試験があるそうです。それを主催しているのがこのUML教育研究所です。ブースは盛況な感じでしたが、こういう資格をありがたがるのって日本人ぐらいなんじゃないのかな?
 受験料は通常31500円もするそうですが、この日ブースに立ち寄った人は20%引きで受験できたそうです(^^;

○UML教育研究所
http://www.umlcert.org/


 RFIDって最近あまり聞かなくなってきましたが、ここではRFIDソリューションEXPOというのもやってました。RFIDについてはDNPのセミナーのとき書きましたが、その後どうなったのでしょう。あのとき騒いでいた2005年中にRFIDタグ5円という掛け声の”響プロジェクト”。調べたところ、どうやら掛け声が響いただけで終わったようです(^^;; 2006年も半分をすぎましたが、5円になったかどうかはどこにも発見できません。今だRFIDというのは身の回りで見たことがありません。
 そんな中、nextcomが展示していたのはアクティブ型のRFID。一歩家を出れば不審者だらけで、危険がいっぱいの今の日本の街ですが(^^; こどもにこのタグをつけとけば安心です。校門や通学路などの要所に受信機を仕掛けておけば子どもがどこを移動しているかが把握できます。子を思う親の気持ちは何よりも強いですから集団ヒステリーみたいになってしまった学校はこういうの導入してしまうかもしれないですね。正に恐怖ビジネス。

 某ア○リカという国のように格差社会が進行し、街には失業者や低賃金労働者があふれ、中抜き万引きひったくりが常態化。そんな社会になればきっとRFID業界にもビジネスチャンスが訪れるでしょう(^^;

 しかし、NHKなど”子どもを狙った犯罪が多発している”という報道を垂れ流していますが、何を根拠にそういう報道をしているのでしょうか?子どもはお金持ってるわけではないし、誘拐はそんなに簡単にできません。となると幼児性愛の精神異常者が増えているということなんでしょうか?あるいは社会の中での一番の弱者と言える子どもをいじめる人が増えているということ?もしそれが本当なら、それは日本の社会が病んでいるということで、子どもに発信機つけたところで何の解決にもなりません。まあ、日本ではRFID業界はここにしか活路を見出せなかったのでしょうが....。

○nextcom RFID
http://rfid.nextcom.co.jp/


 その他の展示の印象としてはオラクルの大スクリーンプレゼンが目立ったぐらいで、全体的におとなしめの感じがしました。お菓子や水を配ってるブースがけっこう目立ちました。ウチワとかペンなんか何本もらってもしょうがないしね。

12 JUL 2006 wrote


|TOP|