RSA Conference 2004 Japan

DATE 1 JUN 2004


 6/1に赤坂プリンスにて開催されたRSA Conference 2004 Japanを見てきましたのでレポートします。Japanということは海外でもこのイベントは開催されていて、アメリカではサンフランシスコで2月に。ヨーロッパでは11月にバルセロナで開催される予定です。イベントのアイキャッチのデザインは中国風なのですが、中国では開催しないようです(^^;
 RSAとは公開暗号鍵の方式のことです。RSAのとは何の頭文字か調べたところ、Rivest Shamir Adleman というこの公開暗号鍵の方式を考えた3人の頭文字ということがわかりました。こういう略語って珍しいですね。
 私が今回みたセミナーは以下の4つ。展示もあったのですが、おまけみたいなものだったので、くるっと一回りだけしました。

○RSA Conference 2004
http://rsaconference.com/


検疫ネットワーク構築の現状と課題ネットマークス 正木 敦雄
SSL-VPN におけるセキュリティの課題と対策についてノキア・ジャパン 菅原 博史
SSL VPN環境におけるエンドポイントコントロールにおける重要性アベンテイル クリス・ホープン
電子メール経由の個人情報漏洩を防止
〜企業の電子メールリスク管理をトータルに実現する「MAILsweeper for SMTP」〜
クリアスウィフト 宮本 哲也


○検疫ネットワーク構築の現状と課題 ネットマークス 正木 敦雄

 検疫ネットワークとは、インターネットや社内LANから隔絶されたネットワークでウイルス定義ファイルの更新やパッチあてをするためのところです。もし、ウイルスに感染したPCだったとしても他に迷惑かけませんし、パッチあてしていないPCをこの検疫ネットワークに接続したとしてもインターネットにはつながっていないので、突然ウイルスに感染してしまうことはありません。
 たまにある話ですが、外出して帰ってきたノートPCがウイルスに感染していたとか。しばらく使っていなかった最近のパッチがあたっていないPCをネットワークにつないだら感染したなんてことがあります。最近のウイルスは悪質ですから、そういうことが無いように”検疫ネットワーク”はこれからの時代必要なんだろうなと私も思います。
 本セミナーでは検疫ネットワークとがなぜ必要かという話と構築法について話していました。ネットマークスでは検疫サーバー Compliance Center という商品も売っていますので、お金のある会社はこれ買って検疫ネットワークつくればいいんではないですかね。貧乏な会社は最新パッチをダウンロードしたファイルサーバーの置いてある検疫ネットワークをつくればいいんではないでしょうか。

○ネットマークス
http://www.netmarks.co.jp/


○SSL-VPN におけるセキュリティの課題と対策について ノキア・ジャパン 菅原 博史

 2セッション目はSSL-VPNがお題です。NOKIAはご存知と思いますがフィンランドの携帯電話のメーカーです。そのNOKIAがVPN用のルーターも売っているということです。このルーターはただのルーターの機能だけでなく、ファイアウォール機能、またクライアントのセキュリティレベル(ウイルスパターンフアィルやパッチ)をチェックした上でSSL接続を許可するというすぐれものです。それだけのお値段はするのでしょうがね(^^;
 いいことか悪いことかわかりませんが、最近はインターネット経由で社内LANに接続できるようなソリューションがいろいろ出ています。一昔前は社内LANにつなげるのはダイヤルアップか専用線ぐらいのものだったのですが、VPNというお手軽安価な方法が機器の値段が下がるとともに実現可能となりました。今や専用線といった場合VPNも含む場合が多くなっていますが、VPNは厳密な意味では専用線ではないので、それを認知した上で使わないといけませんね。
 今回のセッションで紹介していたVPNはクライントマシンと社内サーバーを接続するというものです。社内LAN担当としてはこんなもの許したくないですね。ますます、管理が難しくなりますし、面倒みきれまへん(^^; 社外に出たり、家に帰ったら社内LANに無理してつながなくたっていいんですよ。しかし、インターネットさえつながればどこでも仕事ができるというのは、社員にとってはハッピーなんでしょうかね(^^;?
 一時期、SOHOという言葉が流行った時代はインフラが整っていなかったのですが、今や安価なコストで十分達成可能です。でも、会社からそういう発想は全くなくなってしまいました(^^;

○ノキア・ジャパン
http://www.nokia.co.jp/securenetwork/index.shtml


○SSL VPN環境におけるエンドポイントコントロールにおける重要性 アベンテイル クリス・ホープン

 このセッションもSSL-VPNで先のものの類似です。アベンテイルというのはアメリカの会社でテクマトリックスが日本での販売代理店をしています。スピーカーはアメリカ人で講演も英語。配布資料も英語でした。
 基本的には前述した、ノキアの製品と同じ用途のもので、同等機能を持っていますがそれに加えてローカルへマシンのキャッシュ管理までやることができるというすぐれものです。何か作業や閲覧をしたときにローカルのキャッシュをクリアし、情報が社外に漏れないようにするという発想です。また、PDAやlinuxなど様々なデバイスに対応することも可能です。たぶんノキアの製品よりいいお値段なんでしょうね。よりお金もちな会社はこれを買えばいいでしょう(^^;

○テクマトリックス アベンテイル
http://www.techmatrix.co.jp/aventail/


○電子メール経由の個人情報漏洩を防止〜企業の電子メールリスク管理をトータルに実現する「MAILsweeper for SMTP」〜 クリアスウィフト 宮本 哲也

 MAILsweeperとは平たく言えばメール検閲ソフトのことです。1つめの機能として、メールの添付ファイルや本文を検閲し、不適切なメールの送信を止める機能。不適切なメールとは会社が”不適切と思う”メールのことです。2つめの機能はスパムメールの受信拒否。このフィルタは個人でも設定できるようです。スパムメールのフィルタを設定して、スパムを最初からはじいてしまうというものです。
 MAILsweeperは業界NO1らしいですが、そもそもこういうメール検閲ソフトは通信の秘密を規定している憲法に違反していると私は考えています。”会社の機器(資産)を使っているのだから、検閲する権利がある”と会社は言うのですが、それを言ったら電話だって盗聴していいことになります。ちなみに電話の盗聴は明確な憲法違反です(通信傍受法によって警察による盗聴は認められてしまったが)。
 法律が電子メールの存在を認識しないうちに既成事実としてメールの盗聴製品が売られはじめてしまい、”メールは盗聴してもいい”という合意ができつつあります。スパムフィルタやコンテンツフィルタリングにしても、もしこれを会社で設定した場合”通信の自由(表現の自由)”を侵害するこれも憲法違反と私は考えます。
 憲法違反になることを避けるため、今会社はセキュリティポリシーというのを設置しその中に”メールは検閲されていることを了解する”とか”ホームページのアクセスログはトレースされていることを了解する”などという一文を加えているはずです。この一文によって、社員が盗聴を了解しているということにしているのです。
 アメリカもこれと同じ考えです。アメリカの場合は”テロとの戦い”を強調しています。テロリストがメールでやりとりしていたらどうするんだ、だから盗聴しなければいけないんだ、という論調です。アメリカでは暗号化技術の輸出が禁じられていますが、国内でも政府筋は”NSA(アメリカ国家安全保障局)が複合できない暗号はつくってはいけない”という考えです。ネットコミュニティーや暗号研究者はもちろんこれに反対しています。
 このMAILsweeperもRSA暗号のメールはもちろん読めませんが、公開鍵、秘密鍵をMAILsweeperに登録するということができるそうです(^^; そうすればもちろんMAILsweeperが縦横無尽に検閲してくれます。こんな使い方してる会社ってあるんですかね(^^;;?
 早く国会で”メール盗聴禁止”の法律が制定され、会社がメールの盗聴なんかしないようにしてほしいのですが、今の国会だと逆の法律ができてしまいそうで(^^;
 しかし、今の会社というのは社員が働きやすい環境にはあまり投資しようとせず、社員を縛ったり会社を脅威から守るためにばかり投資しようとしています。これもアメリカ主導の”テロとの戦い”の影響ですね.....。

○クリアスウィフト
http://www.clearswift.co.jp/

 某スピーカーは何度も”脅威をあおってるわけでは決してありません”と言っていましたが、この業界はやはり”脅威産業”の部分もあります。こうやって否定すること自体それを認めているということに他ならない。
 そう言ったかと思えばそのスピーカーはこうも言ってました。”それらの脅威は特別なものでない。普通にあることだ。”。これってやはりブッシュの言ってることと同じ、”テロリストはどこにいるかわからない。常にテロとの闘いを覚悟せよ”ですね(^^;

4 JUN 2004 wrote


|TOP|戻る|