RETAIL TECH JAPAN 2002 他

DATE 6 MAR 2002


 3/5〜8 に東京ビッグサイトにて行われた、RETAIL TECH JAPAN 2002他に3/6行ってきましたのでレポートします。RETAIL TECHとは何を指してるか意味がよくわかりませんが、流通情報システム総合展というのが元の名前だったらしい。リテイルという単語もはやり言葉でしょうか。
 同じ期間にビッグサイトでSECURITY SHOW、IC CARD WOLRD、フランチャイズ・ショー&ビジネス・エキスポ、JPAN SHOP、建築・建材展というのをやっていて、どれでも見れるようになっていました。対象客層はけっこう違うと思うのですがね。私はこのうち前3つを見てきました。RETAIL、SECURITY とIC CARDは会場一緒でした。

○RETAIL TECH JAPAN 2002
http://www.retailtech.jp/


 正直言ってそれほど気になるものは無かったのですが、まず気になったのはマイクロソフトの展示。プレゼンを見ても曖昧模糊として何を宣伝してるのかよくわかんないのですが、”.net”というキーワードを盛んに使っていました。.netとはいったいなんなのでしょう。マイクロソフトの定義によると”既存のシステムを含めた各ソフトウェアを「サービス」と位置づけ、「.net」はそれら「サービス」を組み合わせることにより、さまざまなデバイス上でソリューションを提供します。”だそうです(^^; つまりは”IT”や".com"という言葉が使い古されて陳腐化したので、それに変わる耳新しいキーワードを使ったイメージ戦略というわけですな(^^;
 というわけでこれから出てくるマイクロソフトの製品やサービスにはなんでも.netがくっつくみたいですね。マイクロソフトの.netの説明を引用してみましょうか。  ”Microsoft の新しい .NET 製品群およびテクノロジには、次世代のインターネット エクスペリエンスや、まったく新しいインターネット デバイスを開発するためのソフトウェアが含まれます。さらに Microsoft は、新世代の Windows .NET、.NET Enterprise Servers、Microsoft Office、MSN ネットワークによるインターネット サービス、Visual Studio .NETなど、.NET platform 上に構築された製品群に関するプランについても発表しています。 ”。
 相変わらず人をくったみたいな説明ですね(^^; VBやCの開発環境のビジュアルスタディオはまったく新しいエクスペリエンスを経てビジュアルスタディオドットネットという舌をかみそうな名前にり、この3月末にリリースされるそうです(^^; そしてどのような位置付けにあるのかよくわかんないのですが、.NET Enterprise Serversというサーバー製品も出るようですね。マイクロソフトオフィスも来年あたりはドットネットオフィスという名前になるのでしょうか(^^;;

○ビジュアルスタディオドットネット
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/


 では、その他目に付いたものをいくつか紹介。
 グローリー商事は”預かり金計数つり銭器”の展示をしていました。店屋のレジの機械なのですが、入金・出金がすべて自動。人間が札やつり銭を勘定する必要が全くありません。レジ機にお金を入れればお釣りが返ってきます。自販機や券売機ではもうだいぶ前からこの機能を実現していましたから、考えてみればなんでレジでこれをやらなかったのか不思議です。今だに原始的に手で金数えて、”1万円札入ります”とか宣言しながらレジ打ちしてるなんておかしいよね(^^;
 私も長いことディスカウントショップでバイトをしていたので、レジ作業の面倒臭さとお金の扱いの大変さは身にしみています(レジ担当ではなかったけど)。当時からバーコード読み取りは導入されていたので、打ち間違えをすることはないのですが、お金の数え間違いというのは人間のやってることですから発生します。記録と実際レジに入ってるお金が違うとお金を探さなければいけません。それでもなければ始末書。というわけで合わないときは面倒なので人為的にあわせるわけです(^^;
 今までこういうレジ機が導入されなかったというのはやはり値段の問題なんでしょうか?それとも経営側の現場知らずということなんでしょうか?
 こういうレジ機がせっかく開発されたのですが、世の中はこれからやはりキャッシュレスの時代になっていくのでしょう。まだ認知度は甘いと言えますが、デビットが使える店はだいぶ増えています。ここまでくればデビットがポシャることはないでしょう。というわけで”預かり金計数つり銭器”の登場は5年遅かったかな。でも、将来的には現金の扱いはこのかたちになるのでしょう。
 発想を転換して、”完全キャッシュレスショップ”というのをつくっても面白いかもしれませんね。”うちはデビットかクレジットでしか売りません”と宣言するわけです。現金を扱う必要がなくなるわけですから、お金に対して神経使う必要なくなるし、泥棒の危険性もなくなるわけです。こんないいことづくめなのにどうしてキャッシュレスショップができないんでしょうね?

○グローリー商事
http://www.glory-shoji.co.jp/


 日本信号はns-rfid(radio frequency identification system)という名前のシステムを展示していました。トンネルリーダライタと非接触ICタグを組み合わせたシステムのことです。身近なところでも既に実用化されていますね。万引き防止のあれです。あれを発展させてレジなどで使おうというものです。商品に全部非接触ICタグをくっつけて、前述した”預かり金計数つり銭器”を使えばなんとびっくり。無人のレジが誕生してしまうわけです。更にキャッシュレスと組み合わせれば、IBMのCMではないですが、ほしいものを携帯してトンネルをくぐるだけで精算が済んでしまうわけです。技術的にはすべてクリアしていることだし、こういう時代が来るのもそう遠くはないでしょうね。でも、人間に対する電磁波の影響が気になる。

○ns-rfid
http://www.ns-rfid.com/


 セキュリティというキーワードが最近はやりみたいですが、その中で気になったのがバイオメトリクス。SF映画の世界の話かと思っていましたが実用化されはじめています。一番実績もあって安定しているのは指紋認証だそうです。認証のデバイスの値段も2万円程度と実に手軽です。他にも顔認証、声紋認証、サイン認証などがあるのですが、まだ課題があるようです。
 現在最も普通な本人認証の方式と言えばパスワードでしょう。しかし、あまりにもあちこちでパスワードを入力する必要があるので、同じパスワードを使っている人が多い。また、忘れないために簡単な単語を使ってる人も多いでしょう。従ってパスワードを破るのは難しいことではありません。セキュリティレベルとしては低い認証方式と言えます。
 パスワードに変わるものはいったいなにか?その一つとしてバイオメトリクスが注目されていくのではないかと私は思います。なにしろ、簡単、手軽、安価ですからね。他人になりすますには、それこそスパイ大作戦のようなことをしないとできません(^^;

○ Fsasバイオ認証システム「SF2000Bio」
http://www.fsas.fujitsu.com/business/service/07fsasproducts/sf2000bio/

○オムロン 指ラク
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/fp/fps1000.htm


 私らの業界とは関係なさそうではあったのですが、西展示ホールにてフランチャイズショーというのもやっていたので見てきました。
 情報があふれ、類似のモノがたくさんある現代において人が何かを選ぶときにより所にするのがブランドです。小さいものは100円ショップから、高いものは自動車やマンションまで。そのようなわけでブランドイメージをつくりフランチャイズ化することは大規模展開したいなら必須事項かもしれません。
 知ってるブランド知らないブランドいろりろありましたが目についたものをいくつか取り上げてみます。
 100円ショップと言えば、ダイソーとかキャンドゥなんてのがありますが、99円ショップのshop99というのがありました。100円も99円もたいしてかわらないのですが、ここの売りは生鮮食料品を売っていることです。
 100円ショップ自体私はあまりすきではありません。まさにデフレ日本の権化ではないですか(^^; 安いこと自体は悪くないのですが、”安いことが正義”、”安いのは偉い”となるのはやはり良くないです。価格競争になったら勝つのは大資本です。その結果は均一化です。世界中どこへ行っても同じものが売ってるような状況になってしまいます。そして寡占化されるとどうなるかと言えば、マイクロソフトの例を見てわかるように、企業が主導権を握ってしまいます。不当な価格。絶え間なく頻繁なバージョンアップ。競争相手がいないために技術革新がストップし、品質が低下。不具合があった場合は一網打尽。
 生物界は自然の摂理でそうなっていますが、なにものにも多様性、地域性というのは必要なのです。

 いろんなフランチャイズがありました。珍しいのでは、探偵のフランチャイズ(アビリティオフィス)、リサイクルショップ(FTCプロジェクト)、立ち飲み屋から料亭までの飲食店(小林事務所)なんてのもありました。
 最も珍しかったのは3Dコンテンツ作成のフランチャイズ。3Dとは3次元のことで、実物をターンテーブルに載せてぐるぐる回して撮影し、デジタルデータにして回して見れるようにするというものです。どういうものかはこれをつくったメーカーのページを見てください。クライアントはプラグインなど入れずに3D画像やスライドショーを見ることができます。そしてなんと拡大もできます。しかもなかなかのクオリティ。この技術って日本人がつくったのだろうか?ホームページ見ても外国のライセンスでつくってる感じではない。
 これのフランチャイズにはあまり興味ないのですが(^^; 技術的には興味ありますね。既にこれ使ってるサイトもけっこうあります。値段次第ではヒットするかも。
 以上レポート終わります。

○3Dデジタルマックス
http://www.3ddm.com/


19 MAR 2002 wrote


|TOP|