PDAの現状と展望


 正直言って私はワークパッドというPDAに関する知識はほとんどありませんでした。数多のPDAが出ては消えしていきましたが、どうせそのうちの1つかな、とか思っていたから、興味が無かったのです。

私はWinCE
 私自身はPDAとしてはWIN CE(日立ペルソナ)モデルを持っています。これは2年以上前に購入したものですが、そこそこは使っています。用途としては外出した時用のテキスト文書作成ツールです。パソコン持っていくほどではないけど、テキスト文書をつくりたくなることはけっこうあるものです。PCと違ってHDじゃないからHDがクラッシュする心配ないし、値段もPCに比べれば半値以下(当時約9万円)だったのでこれにしました。このWINCEはキーボードは十分な大きさがあって文書つくるのに不便は感じません私的にはけっこう満足。モデムも内蔵していて、メールの送受信やインターネットのブラウジングもできるのですが、そんな用途には使っていません。試しにはつないだこともあるけど。
 大きさは正直ちょっとデカすぎですね。いつでもどこでも持って歩くというほどは小さくありません。キーボードの大きさには満足なのですが、もう少し薄く軽くなってほしいなというのはあります。
 データ交換に関しては私は普通コンパクトフラッシュを使っています(WINCEは標準でコンパクトフラッシュのスロットを装備している)。家のPCはノートなので、これで問題なしです。シリアルからケーブルでつないだり、赤外線でつなぐという方法もある(ActiveSyncと言う)のですが、あまり使っていません。ファイル同期やらなんやら高度なことができるらしいのですがそんなのは必要ありません。ケーブルでつなぐの面倒だし、転送にも妙に時間がかかります。ファイルのコピーなんかすごく遅いです。どうなってるの(^^;? カードスロットからコンパクトフラッシュへのコピーなら一瞬なのですが。

ワークパッドとはナニモノだ?
 ワークパッドという製品が発売したのは知っていました。ちょうど1年ぐらい前の話です。しかし、小さいけど白黒でIBMしか出してないのでこれはだめだろ、と思っていました。値段がいくらぐらいかもチェックしなかったし、電気屋行っても手にも取っても見ませんでした。私には全く魅力的な製品と映らなかったからです。また手書き入力はうざったくて嫌いなのです。

 しかし、消えるかと思われたワークパッドはいっこうに消えず、最近各所でワークパッドの話を聞くようになってきました。これはちょっと調べなあかんな、と思い調べてみたところ、どうやらWIN CE以上に盛りあがりを見せていることがわかってきました。
 私はワークパッドとはIBM独自のアーキテクチャでできているものかと思っていたですが違いました。Palm OSというものがベースになっています。これは3COM(現在はパームコンピューティング)で出していたパームトップというPDAに搭載されていたものと同じだったのです。それを日本語化したのが、このワークパッドだったのです。

 今回のセミナー中でも何度か”J-OS”というキーワードが出てきていったい”J-OS”とはなんだろう?とか思っていたのですが、これはpalm-OSを日本語化したものだったのです。しかし、このJ-OSというのは一般のユーザーがつくったものでメーカーがサポートしているわけではありません。ワークパッドが出るまでメーカーが日本語化してくれないから、ユーザーがやっていたというものだったのです。
 このJ-OSですが、プーマテクノロジーでは今後対応予定しないとのこと。つまりワークパッドについている正式の日本語 palm-OS(現在3.0)をサポートしていくとのことでした。たぶんこのJ-OSというのは消えていくのでしょう。

 palm OS に話を戻しますが、これはアメリカではPDAの標準になりつつある感じです。アメリカにおいてはWIN CEは盛りあがっていません。palm OSを搭載した機種はワークパッドだけでなく他メーカーからも何種類か出ています。英語を表示したり認識するならこれで問題ないからでしょう。ソフトもたくさん出ているし、ホームページもたくさんあります。
 日本でpalm OSが盛り上がってきたのはやはりワークパッドが出てから。アメリカの勢いにひきずられるように日本でも盛りあがりを見せている感じです。
 そしてついに、この4月中旬にpalm OSの本家パームコンピューティングから製品が発売される予定となっています。この中にはカラー液晶モデルも含まれています。アメリカでもこのpalm OSの機種は今までカラーというのはありませんでした。アメリカでも同機種にてようやく昨年末にカラー化がなされたというところ。従ってカラー対応のソフトはまだあまり出ていません。カラー化されるのが少々遅すぎたような気もします。

WinCEだって健在だ!
 では、日本でWIN CEは全く盛りあがっていないかと言えばそんなことはありません。調べてみたところ WIN CEはいつのまにかニ系統(正確に言えば3系統)に進化していました。1つは従来のWIN CE でハンドヘルドタイプと呼ばれていて V3.0を出しているところもあります(正確に言うとこれはWINCE PRO のV3.0 従来のWIN CEの最新はV2.11でこの秋にV3.0が出るらしい)。もう1系統はスタイラス操作用(手書き)につくられた パームタイプ。WIN CE for the Palm-size PC というのでV1.2が出ています。このOSのモデルはキーボードを搭載していません。
 palmで代表的なのはカシオのカシオペアです。つい先日カシオペアのパームタイプの新モデルが発売されましたがこれが好評のようです。カシオでは従来型のハンドヘルド型も出していますが、こちらは力が入っていません。

 あと日本ではシャープが出しているザウルスというのがあります。どっちかと言えばザウルスは下火かな、と思います。ちなみにシャープはWINCEのモデルも出しています。

Palm か CE か!?
 従って 現在日本でPDAと言えば palm OS か WIN CE となっています。ここで2者の比較をしてみましょう。
 値段的にはパームの方が安くて実売で3万円ぐらいからになっています。高いモデルでも49800円(カラー液晶)。機能の差異はどのモデルもあまりありません。
 一方のWINCEはたいへん広いバリエーション。大きくパームとハンドヘルドがありますが、ハンドヘルドはパソコン顔負けの機能を持っているのもあります。これさえあればパソコンいらんな、と思わせてくれます(^^; デカサもそれなりですが。値段も幅広く安いものは実売で3万円ぐらいからあります。上は10数万円まで。機能も幅広く高いものはそれなりです。WINCEはリリースの時からカラー化されていたので、アプリはカラーを考えてつくってあります。
 普及度についてはアメリカではpalmOSが圧倒らしい。日本でもPalmは徐々に伸びているそうである。プーマテクノロジーの社長さんが今回のセミナーの冒頭で演説していましたが、今現在投資する価値のあるPDAは i-mode と palm だそうです。
 しかし、いろいろ調べてみるとパームというのはけっこう制約が多いプラットフォームです。現状でメモリの最大は8MB。英語ならこれでもそう問題ないらしいのですが、日本語化するとかなりメモリーを必要とします。2MBのモデルもあるのですが、これではちょっと厳しいらしい。8MB以上のモデルは発売されていないようで、現状で8MB以上は無理なのか?
 インターフェイスについても、通常はパソコンとはクレイドルという専用のドッキングベイみたいのを使います。これをパソコンのシリアル端子にくっつけてクレイドルにワークパッドを乗せると同期がはじまるようになっています。モデムは内蔵していません。専用のモデムユニットを接続する必要があります。携帯電話とつなぐのにも専用のユニットを合体する必要あり。これらのユニットを合体して、メールアプリを導入すれば一応メールの送受信もできますが、画面は狭いです。i-modeよりはましですが(^^; とにかく拡張性は低いと言えます。ちなみにWINCEはモデム内蔵モデルが多いです。携帯ともケーブルでつなぐだけ、というのが多くなっています。モバイルするなら、WINCEでしょう。
 画面の話が出たのでWINCEにも言及しますが、WINCEの方は画面の広さはいろいろです。パーム型は 240*320。ハンドヘルド型はいろいろですが、640*240 ぐらいから。palm OS は160*160です。画面を比較すればすぐにわかりますが、winCEに比較して狭くて粗くドットが目立ちます。カラー液晶も256色で安っぽく見えます。これはやはり過去の遺産に引っ張られているのと、アメリカが主体で開発しているからでしょう。カラー化がここまで遅れたのも、アメリカの事情でしょう。確かに英語を表示しているぶんには160*160でも問題ないのかもしれませんが、日本語を表示してみるとやはり狭さが気になります。

さてどっちだ?
 そろそろ私の結論を出しましょうか。自分のスケジュール管理するだけなら軽くて小さいpalmでしょうか。電子手帳の世界標準と考えておけば間違いないとこ。
 メールを読んだり書いたり、はたまたインターネットブラウジングしたり、原稿をバリバリ書いたりするなら間違いなくWINCEでしょう。

 将来的な話をすると、palmはこれ以上進化するならOSの根本と、ハードも根本からなんとかしなければなりません。そろそろ進化のしようがない状態になっています。現状の電子手帳に毛の生えたようなものでいいのならこのままでいいのでしょうが。
 WINCEはバリエーションが非常に豊富です。電子手帳みたいのもあれば、パソコンみたいなのもあります。このまま行けば普通のパソコンを食ってしまうかもしれません。palmと違って日本が主体で進化してるようなところがあり、まだまだ進化の余地が残されています。一番の懸念材料はベースがマイクロソフトということですかね(^^;;

 進化の余地という点の比較で言えば、次のような例があります。MP3という音楽ファイルの再生形式が最近盛りあがってきました。WINCEではすぐに対応。MP3の再生ソフトがたくさん登場。標準でMP3再生機能を組み込んだものも。今後登場のモデルはMP3再生機能搭載が普通になるでしょう。
 ところがpalmではCPU&メモリが貧弱すぎるので、対応はほぼ不可能です。

 とは言っても世の中の趨勢がpalmになってしまえば仕方ないですが。i-modeがあんなにヒットする世の中ですからわかりません。


◇palm関連のページ

○IBM ワークパッド
http://www.ibm.co.jp/pc/workpad/wp95i.html

○I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/network/pc9632w/

○パームコンピューティング(株)
http://www.palm-japan.com/

○handspring
http://www.handspring.com/

○Muchy's Palmware Review!
パーム情報
http://muchy.com/

○イケショップ モバイルプラザ
http://www.ikeshop.co.jp/plaza/

○週刊Palm通信
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/palm/



◇WIN CE関連のページ

○カシオ カシオペア
http://www.casio.co.jp/ppc/

○日立 ペルソナ
http://www.hitachi.co.jp/Prod/persona/persona.htm

○日本HP ジョルナダ
http://ext8.jpn.hp.com/grp1/handheld/

○高木産業
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/

○コンパック ハンドヘルドPC
http://www.compaq.co.jp/products/handhelds/

○週刊Windows CE通信
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/wince/

○Windows CE FAN
http://www.wince.ne.jp/


03 AIP 2000 wrote


|TOP|戻る|