LinuxWorld C&D/Tokyo 2004



DATE 29 SEP 2004



 9/29に新宿NSビルにてLinuxWorld C&D/Tokyo 2004を見てきましたのでレポートします。LinuxWorldは6月にもやっていましたが秋のはカンファレンスが中心ということらしい。
 レポートたいへん遅くなってしまいましたが、このカンファレンスではプロ野球参入問題で渦中のライブドア堀江社長が登壇しました。私が見たプログラムは以下。

○LinuxWorld C&D
http://www.idg.co.jp/expo/lwc/


ベンチャーのノウハウを活かせば黒字化できる!ライブドアの成功哲学 ライブドア 堀江貴文
オープン発想で進化するデジタルメディア 〜オープン思考で開花するデジタルビジネスモデル〜KandaNewsNetwork.inc 神田敏晶
CE Linux・情報家電関連セッションソニー 上田理、三菱電機 吉本恭輔
注目されるSE Linuxの解説日本オープンソース推進機構 面和毅
注目の業界動向とOSDLの今後の活動OSDLジャパン 小薗井康志


○ベンチャーのノウハウを活かせば黒字化できる!ライブドアの成功哲学 ライブドア 堀江貴文

 プロ野球参入問題で今や誰でも知っている有名人となってしまった堀江さん。この講演からだいぶたってしまいましたが、この当時は楽天も参入表明していて本当に新球団ができるのか世の中のみんなが半信半疑になっていた時期です。会場は満員。たぶんlinuxと関係ない人もたくさん来ていたと思いますが、みな堀江氏がいったい何を話すのか興味津々といった様相でした。

 私もこの騒動がおこるまでは、ライブドアは知っていたものの堀江氏という人物は知りませんでした。トレードマークとなったTシャツ姿で壇上に。顔には若さの象徴?の吹き出物。
 テレビで見ただけの印象で講演を聞くまでは何者かわかりませんでした。堀江氏というのはライブドアの経営者としての人物なのかと私は思っていたのですが、技術的にも詳しいというのが話を聞いてわかりました。というのも、資本金600万円で東大を中退してベンチャー的にオン・ザ・エッヂという会社をはじめたのが彼自身。当初は数人でシステムを構築していたりしていました。それが相次ぐ買収などで業績を広げ、ライブドアを買収。その社名をもらって現在に至ります。というわけで私が知っていた無料プロバイダのライブドアと堀江氏が同じわけではなかったのではありますが。詳しくはライブドアの会社沿革を見てください。
 堀江氏は人間的にも魅力があります。気取りはなく自然体で、誰でも気軽に話し掛けられるような雰囲気を持っています。ユーモア感覚もあり、話も上手でおもしろい。これはテレビの堀江氏を見てるだけではわかりません。本も何冊か出してるようですので、読んでみてもいいなと思いました。
 現在はマネジメント中心でシステムを構築したりはしていないのでしょうが、ソフトウェアに対する目端の鋭さは特筆ものだと思います。ライブドアのラインナップを見てみると、ブラウザのOpera、メールクライアントのEudora、元lindowsのlinspire、turbo linuxとの提携など、ネットワーカーやPCオタクが好みそうなラインナップを並べています。プロ野球参入問題では何かと楽天の三木谷社長と比較されていましたが、彼は銀行出身の経営者タイプの人間で根本が堀江氏とは異なります。堀江氏は”堀えもん”という愛称まであるように、ネットワーカーに受け入れられています。一般の人気も圧倒的に堀江氏の方があったように私は感じました。何故かといえば、三木谷氏は従来型の寝技経営者で裏で何かやっていて、本音は口に出さないように見えるところから支持を集められなかったのです。楽天は結局、寝技で新規参入をはたしましたが、おそらく仙台で盛り上がるだけで全国的な人気は獲得できないだろうし、ネットでも盛り上がらないでしょう。ネットワーカーの三木谷氏人気はゼロと言ってもいいぐらいですから(^^; つまりプロ野球新規参入はライブドアが参入していれば盛り上がっただろうが楽天では駄目ということです。まあ、まだ結論出すのは早いでしょうがね(^^;

 前置き長くなりましたが、堀江氏の話に入ります。まずはライブドアの沿革の話から入りlinuxとの出会いの話など。彼自身がエンジニアであるということがこの時点でわかかりました。
 堀江氏は独自の哲学も持っています。よく”堀江氏はおやじ嫌いである”と言われていますが、決してそんなことはありません。彼は、意味がわかってないのにわかってるふりをしてる人、値段が高ければいいと思ってる人、ブランド名だけでいいと思ってる人、が嫌いなのです。つまり”おやじ”にそういう人が多いということなのです(^^; 現在の日本の会社はTOPがlinux の意味をほとんどわかっていないと堀江氏が言っていましたが正にその通りです。また会社の情シスの批判もしていました。彼らは経営者がわかっていないのをいいことに、できるだけ高くて良いものを入れようとする。高いものが良いのはあたりまえだが、必要以上のもを入れてカスタマイズしてそれで大金がかかって経営が傾いてしまう。またシステム業界では普通になっている人月による見積もりも批判。システム構築にかかる工数ではなく、お客さんの対象業務の工数から算出しているエックスネットという会社の例をあげていました。SONY主導のFelicaを入れたおさいふケータイについても批判。Felicaを携帯に入れるまでもなく、QRコードなどを使えば十分機能ははたす。Felicaケータイの普及は難しいのでは。マイクロソフトについても言及。あそこはなんでも50億円超えるぐらいの市場になってくると、対抗製品をぶつけてきて市場を奪いにくる。ライブドアのような会社はニッチな市場でがんばってます、と謙遜しつつマイクロソフトの戦略は見事だ、と揶揄していました。また、仙台に行った際にアイリスオーヤマの社長と会って感銘を受けたらしく、アイリスオーヤマをほめていました。無駄なお金をかけないという話では、SAPのシステムを自社で構築して無駄なアドオンは入れないで使ってるという話とか、六本木ヒルズに引っ越すときyahooが捨てると言っていた机をもらって使っているという話もしていました(^^; linuxのイベントだからlinuxコミュニティ受けする話をしているのかもしれませんが話は実におもしろかったです。

 最後にインターネットで現在第三の革命が起きているという話。1つ目の革命はSMTP、つまりメール。2つめはwww、つまりホームページ。そして3つ目はxmlによるblogであるとのことでした。確かにblogはここ1年ぐらいで爆発的に膨張しています。確かにwwwでもホームページはつくれたのですが、一般人にとってはやはり敷居が高かったのです。blogができたことにより情報発信能力がある人なら正に誰でもホームページが立ち上げられるようになりました。今までwebで情報発信していた人もお手軽さからblogに主流をうつしている人も多くなっています。これは確かにブームではなく、新しい技術が浸透していると見ていいのでしょう。
 私も永年?コンテンツマネジメント(CMS)というシステムに関わってきました。これと出会ったときは衝撃を受け、これはイケると思ったものでしたがあれから4年。CMSはblogという形となって一般化したようです。

 そして堀江社長は”プロ野球球団がもし持てたら、日本初のlinux球団をつくります”と宣言し、満場の拍手の中、講演を終えました。それにしても、プロ野球界は惜しいことをしましたね。ライブドアを参入させていれば、私のようなプロ野球を見限ったファンのみならず、新しいファン層も取り入れられたというのに。私は来年もプロ野球を見る気はありません(^^; 楽天イーグルスがつぶれて、ライブドアフェニックスが誕生したら別ですが(^^; しかし、最終的に一番見事な寝技師はソフトバンクの孫社長だったのかもね(^^;

○livedoor 会社沿革
http://corp.livedoor.com/company/outline.html

○livedoor pro-g
http://pro-g.livedoor.com/index.html

○ITmedia エンタープライズ:「日本初のLinux球団も」ライブドア堀江氏、吼える
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/29/news025.html


○オープン発想で進化するデジタルメディア 〜オープン思考で開花するデジタルビジネスモデル〜 神田敏晶

 お次のスピーカー神田さんという人を私は知りませんでしたが、肩書きはビデオジャーナリスト。サイトを見た感じではネット系のフリーランスジャーナリストと言った感じでしょうか。年齢は42才と記事で知りましたがもっと若く見えます。彼のサイトを見て知ったのですが、segwayで公道を走った男として書類送検されたのが彼だったのです。私もあのニュースはかすかに覚えていますが、結果がどうなったのかは知りませんでした。
 2003年7月。日本ではじめてsegwayを輸入した神田氏は、segwayを使ったイベントプロモートとsegwayの輸入代行事業を発表、世間の注目をあびる。segwayを使ったイベントを都内で開催。それを警察は道路交通法違反容疑ということで、神田氏の自宅までガサ入れし2004年2月に神田氏を書類送検。簡易裁判所で罰金50万円という裁定となりました。しかし神田氏はそれを不服として、罰金の変わりに2004年8月に東京拘置所に収監されるという顛末になっていたのです。その模様は彼のサイト(KandaNewsNetwork)のsegway というところに詳しく載っていますので是非読んでみてください。メディアスクラムの様子や東京拘置所の話などすごいですよ。
 ニュース報道では、わがまま青年実業家が道路交通法違反と知っていながら強引にイベントを開催した、みたいな感じでしたが事実は全く異なります。彼がイベントを開催した時点では警察はsegwayというものがなんだかも知らず、警告もなしに突然ガサ入れしsegwayを神田さんから押収。そのsegwayでいろいろテストしてみてはじめて、道路交通法違反ということにしたのです。しかも、書類送検したのは運転していたsegwayガールではなく神田さんなのです(^^; これが法治国家(神田さんは放置国家としています(^^;)日本がやっていることなのです。
 そういえば、この事件以来segwayの話は全く聞かなくなりました。日本では実質、警察によってsegwayは抹殺されてしまったのです。警察が怒った原因は、彼らに話を通さないで目立ってしまったことなのでしょう。もし、今後同じようなものをトヨタがつくったとしても、きちんと警察には根回ししてやるでしょうからこんな騒ぎにはならずに、場合によっては大ヒットするのかもしれません。
 アメリカでは売れてるかどうかはわかりませんが4000ドルぐらいで売っています。まあ、買ってもいい値段ですよね!?場所はとらないし排気ガスも出さないしで、なかなかおもしろい移動手段。日本のように狭い国にはちょうど良いんではない?

 しかし、最近の警察はますますおかしいです。神田さんのblogに載っている元国会議員、白川勝彦氏への職質など度を越しています。ビラ入れしただけの人を逮捕して、75日間も拘束したなんて事件もありました(この事件は起訴され一審無罪となったが検察は控訴した)。
 一般人が警察にイチャもんつけられて逮捕されるなんて時代になるのかもしれません。対処法は警察の手口を知ることです(^^;

 ちなみにこの講演ではsegwayの話は一言もありませんでした。拘置所から出たばっかだったというのにね(^^; ではようやく、講演の話に移ります。
 発明とは何かそれは”今までなかったが一度使うとやめられないもの”とAmazonの創始者ジェフ・ベゾスの言葉を紹介。電気の発見から電気製品の発明、インターネットの発明の歴史の紹介を時間を追って並べていました。点としては知っていてもこうやって並べられると意外と新鮮で、こうなっていたのかと再確認した感じです。そして現在神田氏が注目している、インターネットの要素技術について紹介していました。メールより、むしろこれからはIM(InternetMessenger)とSNS(Social Networking System)ではないか。何故かと言えば、メールはスパムが多すぎるからだそうです。確かに現状のメールはスパムが多すぎます。おかげで重要なメッセージを見落とすこともしばしば。しかし、それの代替がIMやSNSになるのか。これもユーザーが増えれば結局同じことになってしまうことでしょう。とにかく、メルアドは複数持って、完全プライベート用と情報収集用に分けないとそろそろ駄目な時代かもね。
 ネット電話のskype、グリーティングカードなどのwww.ag.com。ニュースを集めたgoogle news.google.co.jp が広告が出ないでいい。など、注目のサイトも紹介していました。 というわけで神田さんの話よりsegwayの話の方が長くなってしまいました(^^;

○KandaNewsNetwork
http://www.knn.com/

○segway
http://www.segway.com/

○白川勝彦Web 政治理念 忍び寄る警察国家の影
http://www.liberal-shirakawa.net/idea/policestate.html

○「公安警察の手口」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061983

○skype
http://web.skype.com/home.ja.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/076_1.html

○www.ag.com
http://www.americangreetings.com/

○news.google.co.jp
http://news.google.co.jp/


○CE Linux・情報家電関連セッション 上田理、吉本恭輔

 レポート長くなってきましたので、あまりおもしろくない話(^^;はサッサとすっとばします。
 このセッションはSONYと松下がはじめたCE Linux Forumとは何で、何をやっているかという話でした。これは家電メーカーがlinuxベースのプログラムを共通利用していこうという試みだそうです。
 今まで電気製品のプログラムは各社が独自にコーディングしていましたが、共通利用できるものは一緒につくっていこうということです。確かに今までは無かった試みで、いいんではないでしょうかね。プログラムでもネジとか電池みたいな誰でも使うようなものは共通でつくればいいんです。TRONでは無くやはりLinuxなんですね。これからは電気製品もみんなlinuxになっちゃうのかもね。

○CE Linux Forum
http://www.celinuxforum.org/
http://tree.celinuxforum.org/


○注目されるSE Linuxの解説 面和毅

 SE Linux とはNSA(米国国家安全保障局)がつくったフリーのセキュアOSのlinuxだそうです。ディストリビューションの名前ではなくlinuxカーネルのセキュリティ強化モジュールのことです。FedoraCore2ではインストーラーで簡単に入るそうな。これを入れると何ができるかと言えば。セキュリティ管理者権限というのが、rootの他にできてこの権限はrootにさえも制御をかけることができるのだそうな。また、権限の委譲が柔軟になっていて、アクセスログの監査機能があるそうだ。root権限さえ持っていればなんでも出来てしまうという今のLinuxに歯止めをかけるということなんでしょうね。
 ただし、セキュリティポリシーをきちんと決めていないと結局みんなが最高権限を持っていて今と何にも変わらないということになってしまいます(^^;
 大手ディストリビューター、RedHat、SuSE、TurboLinux などは現在SELinuxに対応準備をしているそうです。

○日本SELinuxユーザー会
http://www.selinux.gr.jp/

○日本オープンソース推進機構
http://www.josao.jp/


○注目の業界動向とOSDLの今後の活動 小薗井康志

 OSDLとはlinux開発の中心団体で現在リーナス・トーバルズもここに所属していてアンドリュー・モートンとともにlinuxカーネルの開発をしています。OSDLの拠点はアメリカと日本と中国にあって、日本では元RedHatの日本法人の社長がOSDLアジアの代表となっています。OSDLは最近ロゴが変わったそうです。前のはペンギンのシルエットみたいなマークでしたが、サイトもリニューアルしてアニメチックペンギンの絵になっていました。
 webサーバーとしては既に世界で多くの信頼を勝ち得ているlinux ですが、これから力を入れていくのは家電などの組込み(Embeded)Linuxとデスクトップだそうです。デスクトップはご存知の通り、現在はマイクロソフトの天下です。はたして、この市場をlinuxが奪えるのか。
 デスクトップにおいては実際、windowsでなければできないことというのはほとんど無くなっています。なのに何故ユーザーは移行しないかと言えば、プリインストールPCが普通に売ってないからです。またlinuxデスクトップに移行しなければならない積極的な理由はセキュリティ問題がありますが、それを除けば特にないのが実情。面倒な思いして、windowsをつぶしてlinuxを入れて使おうと思う人がいないのは現状仕方ないことです。
 私自身もそろそろ自宅デスクトップはlinuxでもいいかなとも思ってるのですが、インストールするのは面倒くさい。やはりプリインストールでないと手が出ないのですが、意外とプリインストールモデルは高いので現状、もし買い換えるとしたらwindowsになってしまいます。windowsの呪縛はまだまだ強いのです。

 しかし、年を越えて本レポートをやっと書き終えることができました。このレポートお待ちの方はいなかったと思いますがお待たせしました(^^;(了)

○OSDL
http://www.osdl.jp/

○日本OSS推進フォーラム
http://www.ipa.go.jp/software/open/forum/

14 JAN 2005 wrote


|TOP|