ロータス主催 業務に速効! 製品紹介セミナー

DATE 23 MAR 2000

 3/23 五反田 ロータスにて行われた ロータス主催 業務に速効! 製品紹介セミナー の様子を報告致します。

 今回のセミナー構成は以下のようになっていました。

1、ネットワーク教育ツール(ラーニングスペース)のご紹介
2、ドミノドック R2.5

1、ネットワーク教育ツール(ラーニングスペース)のご紹介
<宣伝文句>
 ラーニングスペースは"誰もが好きな時間や場所で学べる"遠隔学習のよさと、"情報や意見、知識や知恵を交換できる"強調学習の良さを両方活かした、分散型教育コースの開発・運用ツールです。

 ラーニングスペースはノーツのアドインでノーツ上で動くものです。つまりはノーツ上で社内教育ができるというもの。またその問題の開発も、プログラミングの知識が無くてもできるようになっています。GUI環境で選択式の問題や、記述式の問題の作成。採点や成績管理までできるようになっています。
 ノーツでプログラミング経験があれば、ラーニングスペースのようなものならつくる気ならつくれそうなソフトではありますがね。
 R3.01というバージョンですが、どちらかと言うと最近になって導入実績が上がりはじめている(国内での導入実績70程度)感じです。日本でラーニングスペースが初登場したのは3年前のことだそうですから若いソフトと言えます。
 導入事例をみると大学での採用が目立っています。玉川短大、青山学院大学、千葉工大等。全校的に導入しているわけではないのでしょうが。玉川短大はかなり大規模に使おうとしているようです。玉川大で正式に稼動するのはこの4月からのようです。
 このソフトは元はアメリカでつくったみたいですが、テストの形式を見ると日本的暗記型テストに合ってるようで、むしろアメリカより日本向きなのではないでしょうか(^^; 論文形式のテストならこんなものは要りませんからね(^^;;

 しかし、学校の教育だけでなく、企業の新入社員や、新入バイトの研修などに役立ちそうです。特に出入りの激しい単純作業のバイトくんに必要な知識を埋め込むのにはよいソフトといえます。問題は簡単につくれるし、採点も簡単だし。

 セミナーでは、これからは企業内での集合型教育は減っていくだろう、というのも強調していました。部屋に集めて講師が講義するのは”コスト”がかかる!ラーニングスペース導入で大幅な教育コストの削減が達成できますよ、というのが上司を口説くよい文句なんだそうで。


 どっちかと言えばけっこうこの分野はまだ手つかず。ロータスの人に、”このソフトのライバルはなんですか?”と聞いたら、言葉を濁していました(17社ぐらいとは言ってたけど)が、どれがトップと言えない群雄割拠状態なんでしょうね。
 しかし、これからは学校教育にもこういうものがとり入れられていくのは自然の流れでしょうし、社員教育にしたって同様のことになるのでしょう。
 今までのような暗記型の教育というものの重要性は次第に低下していくでしょうが、無くなるものでもないでしょうし。

 だけれども、これをわざわざノーツ上でやることも無いよな、というのはありますね。ブラウザでこういうものがつくれればそれの方がずっといいわけで(^^;;

最後にお値段。
\2300000

 クライアントライセンスも必要ですが、ノーツのクライアントライセンスを既に持っていればOKです。しかし、230万円は高いような気が....。ノーツ本体の方がずっと安い(^^;


○ラーニングスペース
http://www.lotus.co.jp/product.nsf/view/learningspace_new




2、ドミノドック R2.5
<宣伝文句>
 ロータス ドミノ.ドックは、イントラネット対応のネットワークドキュメントシステムです。グループ内の電子文書ファイルを蓄積分類・全文検索・要約自動作成・共同編集・履歴管理することで、散在する電子文書を共有管理しワークグループの知的財産として活用します。

 ドミノドックはノーツのアドインでノーツ上で動くものです。MSワード等主要ワープロソフトの文書や、ワークシートのバージョン管理や検索(一部未対応のものもあり)ができるものです。誰がいつ直したかという履歴が残ります。また、誰かが直しているときは他の人がいじれない(チェックアウトと言うそう)ようになります。また、遠隔地のサーバにノーツ同様レプリケートをする機能も持っています。
 確かに業種によってはこういうソフトも重要になってくるのでしょう。バージョン管理が重要なら便利でしょうね。

 ここからは私の考えですが、もうワープロというのはいい加減使うのやめた方がいいんではないかな?と思います。ワープロというのは紙に印字することを前提としてつくられている前時代的なものです。紙に印字すること事態はなくならないと思いますが、なんでも印字して製本するという文化はそろそろ終わりにした方がいいんではないだろうか?文書の閲覧はブラウザなどで行い、印字するのは必要な部分だけ。それで十分じゃない?
 徐々にではありますが世の中の流れもドキュメンテーションはブラウザ中心になりつつあります。ブラウザには限定された1ページの概念はありません。内容とハイパーリンクのつながり。これが、これからのドキュメンテーションと言って良いでしょう。

 また、ワープロというのは独自に勝手に進化していきます。例えばこのドミノドックも一太郎の最新バージョンには検索機能で対応予定はないそうです。新しいシート構造になってるので検索ができないんだそう。このような勝手なワープロの都合につきあわされるのはもう真っ平ごめん。
 ワードというソフトもたかがワープロのくせしていつの時代も重くて使いづらくてすぐに落ちます。機能よりか安定性と軽さを重視してもらいたいものです.....。


最後にお値段。
\2234400

 クライアントライセンスも必要ですが、ノーツのクライアントライセンスを既に持っていればOKです。しかし、これも200万超え。ノーツは本体よりこういう周辺で儲けてるのかね?ラーニングスペースよりかは妥当な値段のような気がするけど(^^;


○ドミノドック
http://www.lotus.co.jp/product.nsf/view/doctop_n



終、おわりに
 これからの世の中、教育というのがますます重要になってくるでしょう。どんなものでも高度化し、簡単には使えなくなっています。その割にマニュアルは相変わらずお粗末で、良いものができません。
 これは頻繁なシステムの変更と、マニュアルつくってる人とそのシステムつくってる人が別人になっているというのが要因でしょう。
 頻繁な変更のためにマニュアルの統一性がなくなります。マニュアルの作成が請負的になり、システムをわかってない人が書いています。
 マニュアルというものはやはりつくった当人がつくるべきものです。自分でつくったものは自分で責任とってもらわないとね。変更したらサッと自分で直して、変更を反映させる。こうならないとだめでしょう。エンジニアであっても作文するのです。

 教養的な教育というのも重要となってくることでしょう。人間の世界で消費財的なモノをつくる仕事や単純作業はますます機械の領分となっていきます。そういった単純労働力はどんどんいらなくなります。
 そうなると人間の活動は教育面や芸術面で増やしていくしかありません。そういうカタチもないソフトなモノにお金を払ったり、売ったりするのがもっと普通の活動になっていかなければなりませんね。
 生涯教育という言葉がありますが、人間学ぶ意思さえあればいくらでも学べるし、どんどん賢くなっていきます。トシをとるほどに賢くなるのが人間なのです。勉強は大学までで終わり、と思ってる人多いかもしれませんが違います。
 何か概念的な話に最後はなってしまいましたが、教育は重要です(^^;


28 MAR 2000 wrote


|TOP|戻る|