Lotus 主催 ロータスナレッジマネジメント製品セミナー

DATE 20 MAR 2002


 3/20 に飯田橋の東京コンファレンスセンターで行われた、Lotus 主催 ロータスナレッジマネジメント製品セミナーに行ってきましたのでレポートします。
 まずセミナーの行われた東京コンファレンスセンターというのが注目です。いつこれができたのか知りませんが、私ははじめて行きました。セミナー会場専用のビルで他にも様々なセミナーが催されていました。できたばっかりなのでしょうが実にきれいなビルです。また、サービスも充実していて、休憩中にコーヒーや飲み物をセンター側で用意するようになっています。セミナー聞くのには快適で良い場所ですが、借り賃は高いのかな....。
 話を戻して、セミナーの内容ですがちょうど1年前に見たナレッジマネジメント関連製品セミナーのフォローという感じでしょうか。はるか昔のような気がするけど、あれからまだ1年なのですね。

○東京コンファレンスセンター
http://www.tokyo-cc.co.jp/


 まずはナレッジマネジメントの概念説明。”情報の蓄積から知識の活用へ、「見えてきたナレッジマネジメントの現実解:課題を克服する製品群」”。土曜ワイド劇場みたいな長いタイトルなので、タイトル読んだだけで内容がわかりますね(^^; まあ、とにかく概念に対する見解は以前に書いたので省略。
 1年前に比較して世の中的にも”知識(ナレッジ)”に対して価値を置くようにはなりつつあります。ロータス的にはもっと早くブレイクするかと思っていたようですが、徐々にですね。
 ナレッジマネジメントに関してロータスは古い方なので考察はすすんでいるようです。今他社システムがやろうとしているナレッジマネジメントは文書化されているものをベースにしているようであるが、それでは駄目だ。文書化されているのは知識の10%程度にしか過ぎないし、文書化された時点で古くなっているものが多い。暗黙知が重要なのだ。暗黙知をマネジメントするには知ってる人を捕まえることが重要なのだ!というようなことを言っていました(^^;; そんなわけで、知ってる人をインデックス化し、コラボレーションツール(SameTime)を使って聞く。ということだそうです。
 前も書いたけどそういうことやられると聞かれる方はたまったものじゃないんですよね(^^; 一応聞かれた側にポイントをつけるようなこともできるようになっているようですが、まだ不十分。こういうのは図々しい人が得をしてしまうシステムでこのままでは不公平なのです。地域通貨と同じで、聞かれた方は富み、聞いた方は貧乏になるようにしてもらわないといけません。ということでもう1つ突っ込みが足りないです。
 このセッションでは、SameTimeとQuickPlaceを推していました。新発売でもないこれらのソリューションを何故今になってしつこく宣伝してるかと言えば、やはり引き合いが多くなっているのでしょうか?

 次のセッションではロータスディスカバリーサーバーとロータスワークフローの説明をしていました。ワークフローの方は過去に書いているので省略。バージョンはR3.0に上がったのですね。しかし、R2.1のころはドミノワークフローだったのに何故か改名しました。どうしてかな?
 ディスカバリーサーバーの方は一応リリースから1年ということでこなれてきたところでしょうか。これの説明も以前にしたけれどその頃は情報だけで実際のソフトがありませんでした。今回は操作して動いているのがデモで見れました。しかし、将来的にはこんな検索エンジンみたいなものがどこの企業でも入ってしまうのでしょうか?

○ロータスワークフローR3.0
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/content/DP1_LotusWorkflow_R30_top

○ロータスディスカバリーサーバー
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/content/DP1_LDS_11_top


 最後にNTT東日本の人が自社内で構築したワークフローのシステムについて事例紹介しました。”ITを活用した業務革新について〜ワークフローマネジメント実施のポイント〜”。これはロータスワークフローとは関係なく、そういうソフトが無い時代に構築したものなのだそう。ワークフローシステムを導入運用するにあたる苦労話で興味深くきけました。何のワークフローかと言えばこれは営業現場でのワークフロー。顧客に提案して、上司が判断して受注、プロジェクトが立ち上がり、完成してフォロー保守といった経緯のワークフローです。
 何にでも言えることですが、こういったシステムを導入するのに大きなポイントとして。トップや上司が率先して使う。利用することによるメリットが目に見えるカタチで出る。ということが大事なのです。IT関係なく重要なことですね。

○NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/


17 AIP 2002 wrote


|TOP|