ロータス主催 ナレッジマネジメント(KM)関連製品ご紹介セミナー

DATE 18 AIP 2001


 五反田ロータス本社にて1/26に行われた「ナレッジマネジメント(KM)関連製品ご紹介セミナー」の様子を報告します。今回はK-Stationというロータスの新しいプロダクトを紹介するとのことで、会場はほぼ満員でありました。約70名ぐらい。私もめあてはK-Stationとは何ぞやというところです。
 プログラムは以下です


● Knowledge Discovery System K-Station と Discovery Server

● ドミノワークフローR2.11と、ドミノドックR3.0のご紹介

● SameTimeR2.0とQuickPlaceR2.0のご紹介


○Knowledge Discovery System K-Station と Discovery Server

 ロータスではKnowledge Management、略してKMを新たなキーワードとして今後事業を展開しいくそうです。わざわざKMのロゴまでつくっていて、気合の入りようが伝わってきます。
 この第1のセッションで紹介した K-Station と Discovery ServerはあわせてKnowledge Discovery Systemと呼ぶ(略してKDS)そうです。K-StationのKとは言わずもがなKoledgeのKなんでしょうね。
 ロータスにとって表計算123が第1世代。NOTESが第二世代。そしてこのKDSを第三世代にしたいとのことで、NOTESとは別物の新たなプロダクトと捉えているのだそうです。
 では、まずはK-Stationから。

 K-StationR1.0は日本では先日の2/13にリリースされたばかりの新製品です。K-StationはいわゆるWebポータルサイトを構築するためのサーバです。ブラウザを使ってK-Stationのサーバにアクセスするとユーザー毎にカスタマイズされた画面が表示されます。その画面は自分でカスタマイズ可能ですし、サーバー側で用意した画面にも切り替えられます。ブラウザ画面に表示できる内容は、ノーツのDBやメールはもちろんのこと、Webサイトや、Webアプリケーションでもかまいません。Webに表示できるものなら何でも出せるということです。この単位をK-Stationではポートレットと呼んでいますが、すきなポートレットを組み合わせて表示することができます。イメージ的にはノーツR5のWelcome画面みたいな感じです。
 ユーザーのアクセス制御はドミノのものをベースにしていて、ドミノディレクトリ(公開アドレス帳)によって管理されています。ユーザー認証はユーザー名とパスワードによってなされます。
 値段はユーザー単位で、20600円(ユーザー無制限は8236800円)。サーバはこれにおまけでついてきます。

 Discovery Serverはまだアメリカ本国でも発売されていませんが、6月中には日本でもリリースされる予定です。値段はまだ決まっていませんが、これは相当お高い値段になるんではないでしょうかね。
 Discovery Serverはいわゆる社内用検索サイトみたいな感じです。社内用のyahooみたいなイメージでしょうか。指定したデータソース。WebサイトでもノーツのDBでもいいですが決めておくとそこから情報を自動的に収集します。そして、誰かが知りたいキーワードを入力するとそれに関するインデックスをつくり、更にそれに詳しい社内の人を紹介してくれるのだそうです(^^;
 するかしないかは別にして、なんとメールの本文までなめることができるそうです。しかし、こういう権力を傘にきて誰かの重要なKnowledgeを奪うようなやり方はちょっと許せないですね。

 実際問題、最近の風潮として”知らないことは人にきけばいい”という態度の人がどんどん増えているような気がします。確かに知らないことは聞けばいいのですが、聞いたっきりという人が実に多いです。もともとネットの世界はギブアンドテイクの世界です。有用な情報をあげた替わりに、今度あなたが有用な情報を知ったら教えてくださいよ、ということです。有用な情報は寝ていても手に入りません。当人が勉強して足を運んで、分析してようやく有用な情報になるわけです。情報をもらっただけで返してくれない人というのは情報泥棒なのです。
 このようなギブアンドテイクの精神が崩壊しつつある昨今においては、情報通貨のようなものを導入する必要があるかもしれません。RPGで言うところいわゆるカルマにあたるものかな?人に聞けば聞くほどにその人の情報通貨は減って貧乏になっていきます。逆に聞かれる方はますます裕福になり、更にパワーアップしていくのです。それが現実世界ではやはりお金というカタチになるのかもしれないけど。これからは、やはり有用な情報は有料になっていくのでしょうね。そうしないとこの世界は成り立っていきません。今のままでは情報提供者はどんどん磨耗していくだけなのですから。
 そのようなわけで、このDiscovery Serverにも情報通貨のような思想が不可欠だと私は思います。そうしないと、情報の提供者はきっとこの会社から逃げてしまうことでしょう(^^;;

 K-Stationの話に戻ります。K-Stationを入れればノーツを見るのにノーツクライアントというものはいらなくなります。ロータスとしてはノーツクライントを無くすつもりなのだろうか?気になったのでそのあたりをきいてみましたところ、ロータスは次のように回答してくれました。ノーツはノーツでそれなりに長所も持っているので今後もリリースは続けていく予定。K-Stationは新たなノーツその他Webアプリケーションへのアクセスの手段を提供したということであって、こちらに替えるか否かはユーザー様側の方で判断してください、とのことです。

 さて、うちはどうしましょうか?テストで5ユーザーぐらい買って遊んでみるのも良いかもね。Discovery Serverはいらないです(^^;;

○K-StationR1.0
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP1_K-station_R10_top
○Discovery Serverの記事
http://domino.lotus.co.jp/todayj.nsf/jp/20010116-2



○ドミノワークフローR2.11と、ドミノドックR3.0のご紹介

 ドミノワークフローとドミノドックに関しては今までロータスのセミナーで話を聞いてるので、あえて聞く必要も無かったのですが、プログラムに入っていたのでききました。私が過去に書いたレポート。ドミノドックはこちら。ドミノワークフローはこちら。を参照願います。

 ドミノワークフローが日本でリリースされたのは昨夏のことです。それからしばらく経っていますので、日本での導入も徐々に進んでいるらしく問い合わせも多いそうです。
 1月に私がノーツワークフローのセミナーに行ったとき満員でした。ノーツはメールと掲示板しか使っていない。いっちょ巷で話題になってるワークフローでも入れてみようか。というユーザーがけっこうおるようです。

 ドミノドックの方も今まではどっちかと言えば日陰の存在だったような気がするのですが、ここに来てにわかに表に出てきました。ブラウザやエクスプローラで操作できるようになったことで、使い勝手があがり注目されているのでしょう。
 これらについては前にも書きましたからこんなとこで。

○ドミノワークフロー
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP1_DominoWorkflow_R21_top
○ドミノドック
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP1_DominoDoc_R30_top



○ SameTimeR2.0とQuickPlaceR2.0のご紹介

 第三のセッションは正直あまり期待してなかったのですが、これがなかなか興味深いソリューションでした。
 まずはSameTimeR2.0。こちらはこの最新バージョンのR2.0がこの3月にリリースされたばかり。これをリアルタイムコラボレーションツールとロータスでは呼んでいますが、マイクロソフトのNetMeetingの拡張版といったところでしょうか。インターネットでもLAN経由でも良いのですが、ネットーワークを通じてチャットしたりドキュメントを共有したり、音声や動画を双方向にやりとりしたりということができます。SameTimeはAOLのインスタントメッセンジャーをベースにしていて、インスタントメッセンジャーともチャットができます。H.323という標準化された規格に対応しているそうで、NetMeetingとも動画や音声のデータをやりとりできるそうです。
 NetMeetingもインスタントメッセンジャーも無料です。では、SameTimeのアドバンテージは何なのだろうか?それはやはり、有料だけのことはある便利な機能や使い勝手の良さやその他もろもろのアドバンテージがきっとあるということなんでしょうね。

 これらのソフトのベースはチャットです。チャット文化のあるアメリカで発展し、そのうち動画や音声も扱うようになったという感じでしょうか。日本ではやはりチャットというのはそんなに普及はしませんでした。一番の要因はメッセージを送る際のキータッチの多さでしょう。英語とは比べ物になりません。もともと日本にはタイプライター文化が無かったのも確かです。しかし、携帯電話でメールの文章つくるぐらいの世の中ですからそのうち変わるのかもね。
 私はもともと携帯電話をわざわざ持たないぐらいで、双方向通信というのをあまり好みません。従ってチャットもやりません。ですので、こういったツールはかつてから使おうとも思いませんでした。何か仕事をしているのにチャットで突然割り込んでくるなんて、考えただけでもうざったいです(^^;

 ロータスの人の話では、このSameTimeは動画や音声が使えるようになって最近引き合いが増えているのだとか。確かにネットワークインフラはここのところで急速に整いつつあります。この程度の動画や音声なら許容できるのでしょう。
 このような安価なインフラが整い、テレビ会議も特別のことではなくなりつつあります。しかし、どうなんでしょうね。テレビ会議をするに十分なインフラが整ったとしてはたしてテレビ会議が普及するのか?やはり一番重要なのはインフラより意識改革のような気が。

 実際デモではヘッドセットをつけて、ロータスの社内にいる社員の人とテレビ会議の様子を実現してくれました。社内LAN中でやっているというので回線状態は良好と言えます。音声が少々とぎれることはありますが、一応実用に耐えるレベルでありました。

 お値段はクライアントライセンス単位で3900円。これを買えばサーバもついてきます。無料のネットミーティングなどに比べれば高いですが、安いですね。


 最後はQuickPlaceというソリューション。これはWebベースのグループウェアです。イメージ的にはサイボーズに近いのでは無いでしょうか。掲示板、スケジューラ、チャットなど。掲示板はアクセス制御がつけられるようになっています。そして注目すべきなのが文書管理の部分です。マイクロソフトオフィス系のドキュメントが扱えるようになっています。そのままブラウザにイメージを表示する(ワードとエクセルのみか?)こともできます。また、チェックイン・アウトの機能があって排他制御ができるし、バージョン管理できる仕組みもあります。これはなかなか優れものなのではないでしょうか?
 デモサイトも用意されていますし、体験版のダンロードもできるようになっています。ちなみにお値段はユーザー単位でなんとこちらもバカ安3900円!
 ワークフロー的な機能はないですが、機能的にノーツやドミノドックとバッティングする部分も多々あります。値段は安いし、わざわざノーツ入れないでもこれで十分な企業もけっこうあるのではないでしょうか。文書管理の部分だけ使うと考えても3900円なら安いですね。

○SameTimeR2.0
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP1_Sametime_R20_top
○QuickPlaceR2.0
http://www.lotus.co.jp/home.nsf/Content/DP1_QuickPlace_R20_top

○マイクロソフト・ネットミーティング
http://www.microsoft.com/japan/windows/netmeeting/
○AOLインスタントメッセンジャー
http://www.jp.aol.com/aim/



○さいごに

 最後の2つのソリューションはノーツから完全に離れた世界です。K-Stationだってノーツはあっても無くてもいいわけですから、ロータスもようやくふんぎりついてノーツと決別する覚悟ができたということでしょうか。
 今回のセミナーのソリューションではK-StationとQuickPlaceに特に興味があります。値段も安いことですし、テスト的に導入して試用してみるのも良いかもしれません。

23 AIP 2001 wrote


|TOP|戻る|