embeded technology 2013

    
DATE 20 NOV 2013


 11/20にパシフィコ横浜で開催された、embeded technology 2013に行ってきましたのでレポート。年末バタバタと忙しくなかなかレポート手つかずやっと書いてます。しかし年またいでしまったのでけっこう忘れた。
 展示はかなり部品より。講演は3題みてきました。

○Android で変わった携帯電話の技術  日本Androidの会 嶋 是一

 まずはAndroidテクノロジー&マーケティングというセッションの1つ目。ラフな恰好の聴衆が3割ぐらいと多かった。
 日本Androidの会なんてものが。あるの知りませんでしたがそこの理事長という方の講演。KDDIテクノロジーに所属しているそう。内容はandroid初心者向けにAndroidを紹介している感じで特に目新しい話なし。androidのDTMシステムのmiseluといのは知らなかったが。


○クラウド+Android+外部デバイス連携で変わる組込開発  日本Androidの会 今岡 通博

 続くセッションの今岡さんはうってかわっての、具体的な組込開発の話。昔は基盤組んでハンダづけしていたようなことをAndroid端末でプログラム組んでしまえばいろいろできてしまう。今岡さんはAndroid端末を使って音声認識装置や放射線自動観測Botをつくったそうだ。


 引き続きセッションは続くのだが、展示を見ている時間がなくなるので離脱した。
 展示会場で存在感を示していたのはARMチップ。組込みPCと言えばずっとintel系でしたが消費電力小さくlinuxやandroid、最近はwindows系も動くようになってきたのでARMがかなり幅をきかせてきています。まだ期待が先行している感じではありますが。

 展示で目についたブースを1つ。視線入力アイトラッキングを専門にやっているトビーテクノロジー。アイトラッキングでは世界のリーディングカンパニーだそうです。
 展示していたのはモニタの下にkinect大のユニットをつけてアイトラッキングできるようにする装置。モニタの前に立ってキャリブレーションすればその人の視線で視線入力ができるようになります。キャリブレーションは簡単で1分とかからず、精度もけっこう良いものでした。この装置を使うことにより眼に悪影響はないとのことです。ただし、このユニットは現状開発環境もついてるそうですが90万円もするそうです。安くしてタブレットに組み込めるぐらいの部品にしたいとは言ってましたが。
 安くなれば使い途は何かありそうですが、現状はまだ特殊な装置ですね。


○組込みシステム産業の課題と政策展開  経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 課長 江口 純一

 もう1題はお役人の講演。政府が何をしようとしているかはやはり重要だからね。
 今回の講演の中心はマイナンバーでした。マイナンバーとは経産省主導で展開しようとしている国民総背番号制です。すでに住基番号が国民に割り振られてはいますがこれは総務省主導の番号なので、経産省は自分らの番号制度をつくったのです。
 今のところ住基番号は住民票に付随してるだけの番号でほとんど使われていませんが経産省はマイナンバーにあらゆる個人の情報を結びつけて利権にしようという野望を持っているのです。まずネーミングからして”マイナンバー”と英語使って煙にまいています。また個人情報のことをこの講演ではわざわざ”パーソナルデータ”とこれまた英語に変換していました。
 マイナンバーをキーに自動車、携帯電話、医療情報、電気(スマートメータ)、クレジットカード、SUICAなどのビッグデータを経産省で一元管理し、企業に提供(売るということ)するつもりのようです。
 お手本にしているのは相変わらず米国で米国での事例をいくつか解説していました。
 こういうお役人の講演聞いてると、今まで聞いたことのないキーワードをさもみんなが知ってるようにポーンと出して説明もしないことがままあります。今回もいくつかありました。まずIOT(Internet Of Things)。これはインターネットに接続している様々な機器のことを差してるそうです。携帯電話、PCしかり、スマートメータや監視カメラ、各種センサーや計測器も含みます。今更定義するまでもない気がしますが、流行らなそうな単語だな。
 HEMS(Home Energy Management System)は家のエネルギー使用量を制御する仕組みのことで、対応機器に補助金つける事業までやっていた。要はスマートメータのこと。これの通信規格をECHONET liteと言うそうだ。電力会社も一応関わってるようですが、家電メーカが主導でスマートメーターを家庭に入れてしまおうという動きなのかしら。しかし、また日本独自のガラパゴス規格をつくっていそうな感じがするな....。
 公共データの公開のことを情報公開とは言わず”オープンデータ”と言ってました。聞いたことない単語使ってさも新しいことやってるっぷりですが情報公開は行政の基本で何も新しいことではありません。むしろ日本は”秘密保護法”なんていう情報公開と逆向きな法律をつくっています。もともと日本の情報公開のレベルは諸外国と比較して低いというのに。

 エネルギーの話もしていましたが原発についての言及は全くなく、マイナンバーとビッグデータが現在の興味の中心のようでした。しかし、所詮省庁間の利権争いの域を出なそうな感じなので住基番号同様マイナンバーも使われないだろうね。

20 JAN 2014


|TOP|