IDG主催 Sreaming Media Asia 2002/Internet World Asia2002

エコプロダクツ2002

DATE 5 DEC 2002


 12/5に東京ビッグサイトで開催された、IDG主催 Sreaming Media Asia 2002/Internet World Asia2002 に行ってついでに エコプロダクツ2002も見てきましたのでレポートします。ちなみについでで行った後者の方がおもしろかったです(^^;
 前者はセミナー&展示のイベントだが、展示はあまり大規模ではない。しかしセミナー会場も外の音がガンガンうるさくてあんましいい会場じゃない。これじゃあどっちつかずだね。
 

○セマンティックWebに基づく新しいサービスW3C 北川 和裕

 まず最初に聞いたセミナーがこれ。スピーカーは慶応藤沢の教授でW3C(webの標準化をしてる団体)の人。日本がW3Cで影響力のあることしてるかは知らないですが。
 セマンティック(semantic)Webという単語の意味を私は知りませんでしたが、セマンティックとは意味のことだそうで、簡単に言えばコンピュータが意味を理解できる言語で書かれているWebのことだそうです。現状のWeb というのはタグ以外の部分(ボディ)はコンピュータからすればテキストデータにしかすぎません。検索するときも文字列が一致するものを検索してるだけ。これを意味毎にカテゴライズして、より検索の精度を上げよう、というのがセマンティックWebの考えらしい。例えばyahooなんかだと、きれいにカテゴライズされています。あれはサイトを登録するときにカテゴライズのためのメタデータ(キーワード)を付加しているからです。つまり、この仕組みをすべてのWebページに入れようということなのです。
 まあ、理想論から言えばセマンティックWebなのかもしれませんが、yahooで見つからなくてもgoogle なら見つかるというのも往々としてあるわけで、すべてをこの方向に持っていかなくても私はいいと思います。というか、こんな枠組みにすべてのwebが入るようにはなると思えませんがね。
 必要とされる標準化はしなければなりませんが、必要と思われる標準化には誰も乗ってきません。このセマンテックWebとははたして”必要とされる標準化”なのでしょうか?セマンテックと言えばアンチウイルスを想像してしまうのは私だけ(^^;?

○W3C
http://www.w3.org/


 もう一つこの会場でセミナーを見る予定だったのですが、そこまで2時間ぐらい間がありました。この時間に展示を見るつもりだったのですが、ショボイ展示でたいして見るものがありませんでした。そういえば、東ホールではエコプロダクツ2002というのがやってるはずだ。ということで、こっちを見に行くことにしたのでした。


○エコプロダクツ2002

 ”エコ”というのも”IT”同様やや捉えどころのない単語であります。最近かなり流行ってることは間違いなく、”エコキュート”(電気湯沸器)、”エコ・ドライブ”(時計)、”エコトラ”(トラクター)、”エコポリスセンター”(板橋区)、”エコカラット”(壁材)、”エコ就職ナビ”(エコロジーな企業とあなたのマッチングサイト)などなんでもエコをつければ環境派のような感じになっています(^^; ちなみにエコ就職ナビのサイトにはブラックジョークのつもりなのか、マックや東電など環境派とはほど遠いような企業まで載っています(^^;
 確かにエコはブームになっているのですが、はたして本当にその意味がわかってやっているか不明な企業もたくさんあります。ありがちなのが、エコ→リサイクル→省エネ→コスト削減 となってしまう図式。なんのために省エネにするかと言えば環境負荷を下げるためにやっているのであって、コスト削減が目的ではありません。コスト削減は結果として”オマケでついてくるかもしれません”ぐらいの気持ちでいかないと、真のエコロジーにはならないのです。一度ボタンをかけ違うとエコとは似ても似つかないバケモノになってしまいます。

 その最もわかりやすい例は東京電力です。最近は事故隠し発覚でやや引っ込んでいますがそれまでは”われこそはエコ企業”と旗を振っていました。彼らのエコロジーとは”原発を増やすこと”と”プルサーマル計画”でした。
 原発はCO2を排出しないクリーンなエネルギーです。おまけに原発はランニングコストもすごく安い。正に一石二鳥です!と彼らは言っていました。彼らが原発を増やしたい1番の理由はもちろんコスト削減でした。しかし”原発のランニングコストが安い”というのは真実ではありません。確かに原発は”放射性廃棄物”のことを無視すれば、安い電力かもしれません。放射性廃棄物処理は今のところ棚上げされていて原発のコストに入っていません。原発はテロリストが狙う施設なので警察や自衛隊が守らなければならないのですが、もちろんこの警備費用も入っていません。また、立地地域には迷惑料として国の補助金がジャブジャブ入ります。だから原発は安いのです。
 石油やガスは燃やせば消えてしまいますが、ウランを燃やすと燃えカスが残ります。また、部品を交換すれば、それは放射性物質なので放射性廃棄物になります。放射性廃棄物はもちろんその辺に転がしておくわけにいかないので、原発の敷地内に捨て場所もないのでどんどん貯めているのが現状。もちろん電力会社もこのままではまずいと思っていますので、プルサーマル計画というのを打ち出しました。これは一度発電に使ったウランの燃えカスを再処理して、もう一度発電するというものです。これが東電のリサイクル、プルサーマル計画です。燃えカスを再処理するには特別な施設が必要で、それが六ヶ所でつくっている核燃料サイクル施設。実はこの再処理には莫大なコストがかかり、危険度も高いということがわかってきました。再処理するより、掘ってきたウランを燃やす方がずっと安い。従って世界的にプルサーマル計画は頓挫してしまいました、というより原発自体をやめる方向に向いています。こういう状況が次第に浮き彫りとなってきたのですが、日本の国策、原発とプルサーマルはこの程度のことでは変わりません(^^;
 もう一つオチがあります。プルサーマルで燃やしてもやっぱり燃えカスがでます。これはさすがに捨てるしかないのですが、どこにも捨てる場所がないので地下に埋めてしまおうという計画になっています。これがいわゆる”最終処分場”と呼ばれるものですが、この最終処分場の放射性廃棄物が放射線を出さなくなるのは何万年も先なのです(^^; 正に先送りのバケモノ(^^; これも六ヶ所村につくるようです.....
 事故、ヒビ隠しも”コスト削減”が目的です。事故やヒビが発覚すると検査をしなければいけない。検査にはお金がかかるし、その間原発を止めなければならない。これはすべて”コスト上昇要因”となりますから、そんなものは無かったことにしてしまうのです。実にわかりやすい図式ではないですか。こういう思想で動いてる企業がこの不況下で実に増えています。危ないですね......。
 以上エコバケモノの例でした。日本原燃あたりのホームページを見ると、原発がいかに環境に優しいかがわかることでしょう(^^;; ところで、なぜ私はこんなに原発に詳しいのでしょうかね(^^;?

 というわけで長い前置きでしたが、まあ今はエコブームなわけです。ひところ前だと”緑を大切にしよう!”なんて言ってるのは自然オタクだったわけですが、実感として自然を大切にしないと立ち行かない状態が見えつつあるわけです。昔に比べて夏が異常に暑かったり、空気が汚くなっていたり、身の回りから緑が消えていたり....。だからこれは本当はブームではなくて、人類が生き残るためには意識しなければならないことなのです。いわゆる”持続可能な社会”の仕組みをつくらなければなりません。

 エコプロダクツ2002のイメージキャラはカエルでした。毎年カエルなのかもしれませんが。これはもちろんリサイクル=カエルということでしょうね。ちなみに核廃棄物最終処分場のイメージキャラもカエルでした。どこにカエル意味のつもりか不明ですが(^^;

 会場は東ホールの半分を使った大規模なもの。企業や政府系団体、NGO・NPOも展示をしていて、なかなか活気があって楽しい。”エコ”というテーマでこれだけの規模の展示会ができるとは驚きです。

 エコプロダクツなので、メインはプロダクツの展示なのですが、分類してみると。リサイクル製品、自然エネルギー製品、省エネルギー(低環境負荷)製品に分けられるでしょうか。

 目についたものとしては、風力や太陽熱を利用した自然エネルギー製品。ヨーロッパで主流となっている自然エネルギーは風力です。風力発電はコストも安くメンテナンスもあまり必要としないため日本でももっと広がってよい形式です。よくあるプロペラ風車型に加え”サボニウス型”と呼ばれる形式の風車もありました。これは写真をみていただいた方がわかりやすいですが、縦型円筒形をしています。360度あらゆる方向の風を受け、風きり音も少なく弱い風でも回転しデザイン的にも美しいという素晴らしい風車です。家庭用風車としてはうってつけでしょう。しかし、現状これを利用する制度が整っていません(^^; お役所がきちんと法整備してくれればこれはブレイクする可能性大だと私は思います。
 あまり知られていませんが、太陽熱発電に関しては一般家庭にも助成制度ができています。太陽光発電設備は現状200万円程度の費用がかかるのですが、発電能力に応じて助成金が出ます(1割ぐらい)。また電気が余った場合に余剰電力を電力会社が買い取るという制度もあります(家庭では蓄電池は使わず、余ったら売る、足りなかったら買うという系統連携型が主流)。このおかげで、密かに日本は世界一の太陽熱発電国になっています。世界的に見れば太陽熱発電は設備費がかかるので導入が進んでいないのですがね。

 お役所はイメージ戦略ばかりでこういった意味のある制度になかなか手をつけようとしないし宣伝しません。なぜなら、自然エネルギーによる自家発電を電力会社が嫌がるからですね(^^; まあ、これが日本の実態というやつです。
 太陽熱発電が普及しはじめたのはおそらく発電パネルメーカーの努力のたまものでしょう。風力発電メーカーもがんばってお役所を動かしてくれないと(^^;

 それにしても、似たようなことをやってるお役所系の団体がたくさんあります。一つ分野ができるとアミーバのごとくはびこります。今は情報系と環境系がはやりですか。このアミーバのほとんどはあまり役に立たないのですが、しぶとくしぶとく生き残ります(^^;

 燃料電池の展示も注目を集めていました。燃料電池は最近話題ですが、私は構造を良く知りませんでした。水を電気分解すると水素と酸素になることはご存知でしょうが、その反対の化学反応を起こして電気を発生させるのが燃料電池。私は水素を燃焼させるものかと思っていたのですが違っていました。東京ガスのホームページに原理が詳しく載っているので見てください。
 つい先日小泉総理が燃料電池車に乗ってパフォーマンスしていました。”乗り心地は普通の車より静かで快適”と言ったそうですが、基本は電気自動車なのだからあたりまえでしょ(^^;
 燃料電池の原理はけっこう前に発見(1801年)されていました。実用化にここまで時間がかかったのは、耐久性のある電解質触媒が見つからず、水素のよい貯蔵法見つからなかったからなのでしょう。水素は爆発するため、取り扱いが非常に難しい気体です。実験室ではボンベで貯蔵していますが、この方式では危険すぎて車に積めません。ここがおそらくクリアされ、水素を安定して貯蔵できる物質が見つかったのでしょう。(私は工業化学学科の出身なのでこの辺りの話はやや詳しい)
 東京ガスのコジェネレーションシステムはこれの更に一歩先を行ったシステムです。都市ガスはメタン(CH4)が主成分ですが、これを改質して水素リッチなガスにし、この水素を燃料電池で使って発電するというものです。この過程で発生する熱でお湯をわかします。高効率かつ、環境負荷も低いというすばらしいシステム。つまりどういうことかと言えば、都市ガスさえ供給できればクリーンな自家発電ができて、東京電力はいらないということです(^^; こんなシステムが存在し、しかも実用化段階(2004年目標)に入りつつあるとは驚きましたね。けっこう複雑なシステムなので値段は高そうですが。何故これが話題にならないかと言えばやはり東電の存在でしょう(^^; 燃料電池が車に使われるようになって流行ってくれば風向きも変わるでしょうが。

 環境にやさしいパフォーマンスをしている会社もたくさんありました。例えば東京ガス。”エコクッキング”と題して料理をしていました。エコクッキングとは省エネ調理法だったようですが、できた料理を会場に配るその皿が環境に配慮した?”紙皿”。確かにスチロールトレイよりか環境にやさしい気分にはなれますね(^^;
 もちろん東電もいました。原発が環境にやさしいとはさすがに全面には押し出してはいませんでしたが(^^; ヒビ、事故隠しが発覚しなければきっと”プルサーマルはリサイクル”と大宣伝していたことでしょう(^^;;

 会場内でもらった冊子におもしろい資料がありました。日経エコロジーが調査した”環境ブランド調査”プラスイメージはトヨタ、AGF、ヤクルト、良品計画、モスなどが続きます。これは別におもしろくないのですが、マイナスイメージがおもろい(^^; JT、雪印、ドコモ、コカコーラ、Jフォンと続きます。JTはタバコだから置いといて、雪印が2位とはさすがですね(^^; 3位、5位に携帯電話会社がランクインしています。みんな電磁波はきっと体に悪いだろうと思いながら電話しているということなんですね(^^; そうまでして電話したいか(^^; 実際イギリスでは子どもに携帯電話を使わせてはいけないという条例があるそうで、やっぱり携帯は体に悪いんでしょう。コーラにマックも上位にランクイン。アメリカ系のジャンクフードはやっぱみんな体に悪いと思ってるのだ。

 これからの世界は環境問題を無視しては生きてゆけません。世界的にみると環境に最も配慮しているのはヨーロッパ諸国です。特に北欧地域の意識が高い。一方暴走しているのがアメリカ。クリントン時代はポーズだけでも環境に配慮しているフリをしていたのが、ブッシュは隠そうとしません(^^; ご存知のように世界で最もエネルギーを消費して環境を破壊しているのはアメリカです。なのに、京都議定書からは離脱。最高レベルの環境破壊である戦争に積極的。このままだと世界はアメリカに滅ぼされてしまいます(^^;
 ちなみに、ブッシュ自身は太陽熱自家発電の家に住んでるそうです。何故かと言えば環境派だからではなく、電力会社がテロとの闘いなどで破壊されても快適に生活するためです(^^;

 ずいぶん長い作文になってしまいましたが、それだけこの展示会がおもしろかったということです。

 この会場内のパンフは再生紙で大豆インキというのが大流行でした。

○エコプロダクツ2002
http://www.eco-pro.com/

○新エネルギー財団
http://www.nef.or.jp/

○マザーズ 風力発電型照明ポール
http://www.msja.co.jp/wind/pole/pole.html

○松下 ハイブリット風車システム
http://www.msc.panasonic.co.jp/html/20/20_index.htm

○東京ガス 燃料電池
http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/contents/1_nenryou/
  ▽都市ガスから水素をつくるしくみ
http://www.tokyo-gas.co.jp/pefc/contents/3_system/san_toshigasu.html

○日本原燃
http://www.jnfl.co.jp/


○Web サービスの真実

 エコプロダクツでかなり満足してしまった私でしたが、Internet Worldの方でもう1セッション見る予定だったので戻りました。ここで見たのは”Web サービスの真実”というパネルディスカッション。司会がIDGでパネラーはIBM、オラクル、ユニシス、日立、マイクロソフトというメンバーでしたが、別に新しい話もなし。凡庸な内容でただ眠いだけでした(^^; まあ、Webサービスという単語が流行ってるってことですわ。


 というわけでエコプロダクツの作文に力を入れたおかげで力つきましたが(^^; 情報業界はやや環境に対する配慮が足りないと私は感じます。特にマイクロソフトは何も考えていないのではないでしょうか?情報業界だって例外ではありません。持続可能な社会のために考えなければいけません。

18 DEC 2002 wrote


|TOP|戻る|