Digital Signage Japan 2014

    
DATE 11 JUN 2014


 6/11に幕張メッセで開催された、Digital Signage Japan 2014他と、講演みてきましたのでレポート。この展示会はサイネージ業界入って以来ここ4年連続で行ってます。
 幕張は遠いので行くだけでくたびれるのですがDSJなので今年も。展示一回りして講演見て再び展示見たのですが、まずは講演のレポートから。


○OpenDaylight: オープンソース・ネットワークの過去、現在、そして未来 OpenDaylight 技術運営委員会 チェア デヴィッド・マイヤー

 この講演は外人スピーカーにパネラーが二人もついてのパネルディスカッション形式だったのですが驚愕の内容極薄でした。ちなみにパネラーの二人は東京大学大学院 情報理工学系研究科 の江崎 浩教授と奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 門林 雄基准教授と興味深い話題を提供してくれそうな肩書きだったのですが、流暢な英語でどうでもいい質問を2題づつした程度。正にいなくていいレベル。それでもデヴィッド・マイヤー氏の講演自体が興味深ければ救いがあったのですが...。では、以下講演の内容ですが、ほとんど書かなくていい程度の情報しかありません。
 OpenDaylightとはネットワークの新しい規格SDN(Software-Defined Network)の1プロジェクトであるが、そういった説明すらなし。OpenDaylightプロジェクトの開発手法の話ばかりで技術的な話もなし。開発コードが元素の周期表からきてるなんて話はどうでもいいのだがこれを延々と語っている。講演者はたぶんエンジニアではないんだろう。私はSDNの現況や問題点、今後どうなるのかが聞きたかったのだがそういうのは一切なし。タイトルと内容が全然違うのでは!?
 ちなみに開発手法はlinux型。OpenSourceにして世界中の開発者やユーザからフィードバックしてもらうというもの。今時、別に珍しくもなく説明の必要もな い....。
 今回、interopはじめ一応いろいろ講演はあったのですが、”これが見たい!”というのがほとんどなかった。その中から選んだのがこの講演だったわけですが。日本のinterop自体の地盤沈下が著しいのではなかろうか。


 では続けて展示会のレポート。メインはinteropでDSJは端っこの片隅で細々とやってる状態です。昨年からsharpがいなくなりましたが今年はソニーもいませんでした。変わって三菱と東芝という原発コンビが出展。彼らは今までほとんどサイネージに力入れてる様子なかったのですが今更なにしにきたのかな?
 三菱は電車の天井にサイネージ映像を投影するという展示があった。これはコンセプトモデルではなくなんと2003年4月から現在も運行しているとのこと。これは知らなかった。
 三菱にはm-signageとs-signageというシステムがあるようだ。これがなんでわかれていて何が違うのかがよくわからない.....。しかしこのネーミング、sharpのe-signageのパクリかい!と誰でも思うだろう。ビックリマンチョコをピックリマンチョコと真似るぐらいの恥ずかしさ....。
 東芝もこの展示会では見たことなかったが、1920*540という横長液晶ディスプレイを展示。価格は20万円程度。また、サイネージマルチモニタ向けのベゼルの薄いモニタも展示していた。今頃彼らはサイネージにやる気出してるんだろうか!?ちなみに業界トップだったsamsungは日本市場は旨味がないと判断したのか昨年いっぱいで業務用ディスプレイから撤退してしまいました。そのあおりでSharpに特需がきているようですが、そのおこぼれに預かろうとしているのかしら!?
 NASの会社と思っていたQNAPがサイネージシステムとSTB、タブレット等のサイネージ用架台を展示していた。使っているのは無料サイネージのmedia signageのよう。QNAPのサイネージは一般的にサイネージユーザとされている企業がターゲットではなく個人向けのようだ。パワーポイントのような使い方のイメージ。サイネージソフトはNASのおまけとしてバンドルしているようだが果たしてこの市場は存在するのか!?
 サイネージ端末を設置してそこに広告をとってきて入れようと考えた場合、なかなか広告主を見つけることが難しいのだがそれを探してきてくれるのがこのMDASというサービス。その広告を自分たちのサイネージに挿入することによって金銭が受け取れるという広告モデル。webのバナー広告をしているマイクロアドの関連会社でバナー広告のサイネージ版という位置づけ。たいしてお金はもらえないんだろうが、こういう広告モデルもありだろう。
 高精細でオリジナリティのあるコンテンツを作成するというvons。ちょっと変わったコンテンツでおもしろかった。ここでもらったエコバッグをうちの奥さんが気に入ってよく使ってます。

 interopゾーンも低調な感じでそれほど目につくものなかったがzabbixというopen sourceのネットワーク監視ツールを見つけた。mrtgで私の頭は止まっていたのですががその後使いやすいものがいろいろ出ていて本システムはけっこう有名なようだ。機会みつけてテストしてみたい。
 interopゾーンにネットワークショーケースというけっこうおおがかりな展示があった(左画像)。ラックにはまった様々なネットワーク機器のランプがチカチカとなっていてまるで水族館のよう。私はこれ見ても何の驚きなもないどころか、できればサーバルームなんていたくない場所なので見る気もしないのですが、ジーッと見ているひとがけっこういて驚いた。また、ガイドつきのツアーみたいのもやっていた。”これがVXLAN相互接続実験のラックです”とか紹介されて楽しいんだろうか?プロが見たとしても並んでる機器だけでは何やってるかなんてわからんのに。
 先日、トランセンデンスというあまり面白くない映画を見てしまいましたが、この映画に巨大データセンターのシーンがあります。ピカピカのマシンルームにチカチカ点灯するランプのビジュアルは確かにきれいだったですが、あれはやはり映画のイメージだ。ネットワークのリンクランプは別にして通常ランプがチカチカしてるのは不穏な動きなので好ましくない。また通常マシンルームってのは人に見せる場所ではないので雑然として薄暗い。ホコリはそんなにないかもしれないけどきれいではないよ。寒くて乾燥してファン音がうるさいし電磁波の巣窟なので1分でもいたくない。
 Apps Japanというスマホアプリなどを展示しているブース(右写真)があったのだが、一人立ち食いそばのようなせまいブース。なんと世知辛い!これで1コマいくら払ってるんだろうか!?こんなとこに一日中立っていたらくたびれてしまう。少なくとも椅子ぐらいはほしいよな。ここだけはやたら人口密集地帯になっていた。お客じゃなくて、関係者で....。

 DSJとinteropは低調ぶりに年々拍車がかかっているのを感じる。サイネージ関連の主要メンバーはどっちかと言えば1ヶ月前のJapan IT Weekに出ている。今のままだとDSJもinteropもなくなりそうだ。

9 JUL 2014


|TOP|