Digital Signage Japan 2012

    
DATE 14 JUN 2012


 6/14に幕張メッセで開催された、Digital Signage Japan 2012他に行ってきましたのでレポート。この展示会は昨年も行きました。1年前は震災液状化の影響で幕張駅前はボコボコだったのですが駅近くはほぼ修復されていました。しかし幕張メッセの展示会が激減したので幕張は滅多に行かない場所になった。
 ここにくると思い出すのが東電OLのゴビンダさん。彼は幕張にあるマリブダイニングというビルの2階にあるマハラジャというインド料理屋(今も存在)で働いていた。ここで終業した後に渋谷の自宅近くで犯行に及んだことになっているが、犯行時間までに現場に到達しないというアリバイがあった。他にも冤罪の証拠がたくさんあり一審は無罪だったのに、逆転有罪で無期懲役になったのです。佐野眞一氏の著書「東電OL殺人事件」に詳しい。ようやく再審決まったがこれもひどい冤罪。ネパール人で日本語が今ひとつなのをいいことに無実の人を警察が犯人に仕立て上げてしまったという事件。実は私はビラをもらったのをきっかけに無実のゴビンダさんを支える会に入って支援していた。再審は本当に長い道のりだった。

○無実のゴビンダさんを支える会
http://www.jca.apc.org/govinda/

 脱線はこれぐらいにして、今回は展示会メインではあったのですが講演も見てきました。先にこちらからレポートしましょう。


○ソーシャルメディア時代のデジタルサイネージの捉え方 コミュニケーション・デザイン視点で 佐藤 尚之

 スピーカーは元電通で今はフリーでいろいろやってるという方。講演のときは特に言ってませんでしたがさとなお.comという個人サイトをつくってる人だ。偶然ここのサイトを私はこの数日前に見ていました。このサイトを見てもわかるようにいろんな事に興味がある人のようです。まあ電通では面白くなかったんだろうね。
 講演の内容は先日ビッグサイトで聞いた早稲田大学の根来教授とほぼ同じ。時代はソーシャルメディア。マスメディアからマンメディアになっている。情報を一方的に流すだけではだめで、友 人知人のリコメンドと誰かに伝えたいと思うものでないと情報は拡散しない。リーチを増やしてもだめで、わざわざ見にきてくれるようなものでないと拡散しない。
 ポイントは3つ。1)メディアニュートラル→メディアありきではだめでメディアにとらわれてはいけない。メディアミックスというのはもう死語である。2)生活者の「自分ごと」にする。3)to people から with people。
 2000年ぐらいまでは人間が受け取れる量ぐらいの情報が流通していたが、現代はそこと比較して1000倍ぐらいの情報が溢れ、人は99.996%の情報をスルーしている。だからこれ以上情報を増やしてもスルーされるだけ。情報が多いので人は知人のリコメンドに頼りソーシャルメディアが重宝される。友人に教えたい情報は拡散していく。一人のソーシャルグラフは平均130人ぐらいあり、かなりの拡散力を持っている。情報をコントロールすることは不可能で主導権は生活者に移った。
 サイネージに関しても端末を増やしてリーチを多くしてもだめ。無駄な情報としてスルーされるだけになる。わざわざ見にきてくれるものを一点でもいいからつくり、伝播を広げるために金をかける。
 今のサイネージが失敗してるのは正にこれなんですよね。動く看板をつければ見てくれるという奢りがまだ残っているのですが、ディスプレイ自体を個人が持っている時代ですから、ビラ配りと同じでウザイからハナから見ようとしない。この方向を転換しないことにはサイネージの未来は確かになね。


○Digital Signage Japan 2012 展示

 幕張は遠いのでいつもあまり時間が足りないのですが、今回は比較的長い時間展示を見ることができました。ほんの1ヶ月前、ビッグサイトのJapan ITでもサイネージ関連の展示があって見たのですが、傾向が変わっていました。あのときは猫も杓子もkinectだったのですが、早くも飽きられたか!?kinect使ったサイネージはあまり無かったし、あったとしても興味を示している人が少なかった。
 変わって注目を浴びていたのが透過ディスプレイ。透過ディスプレイ自体は1年ぐらい前からあったのですが、60インチなど大きなサイズものも出回り注目度が上がっていた。透過ディスプレイの仕組みは実は簡単で普通の液晶ディスプレイのバックライトを外しただけなのだそう。だから値段的にもそれほど高くないのです。ただし、裏側にあてる照明のノウハウがありこれをうまくやらないときれいに見えない。壁に埋め込んだもの。ショーケースのようにしたもの。自動販売機や冷蔵庫の前面に埋め込んだものなど様々なものがあった。価格が高いものではないので、おそらく透過ディスプレイは今後それなりにサイネージに使われるようになるのだろう。ツールが一つ増えたということで使い方と演出次第ですね。
 Android OSを搭載した機器類もJapan ITでチラホラ見かけたのですが、今回はより実用化に近いものが見られた。
 iadeaはHTML5とSMIL(マルチメディアコンテンツを表現するためのマークアップ言語で今までそれほどメジャーではない)への対応を前面に出している台湾のサイネージプレーヤメーカー。OSはAndroidで価格は日本では岡谷エレが代理店になっている。この製品はOEMとして各メーカーに採用されていてあちこちで同じ筐体を見た。何より大きいのはこの端末をSCALAもサポートしていること。価格はプレーヤソフト込みで5-6万円。今までのサイネージ端末と言うとサイネージ用PCが15万円(もっと安くもできるが)プラスしてプレーヤソフトが15万円で合計30万円!とかいう世界だったのがかなり安くなった。値段だけでなく消費電力は1/10で筐体の大きさもA6程度とかなり小さい。今後は特殊なことをしない普通のサイネージは標準化されこのような筐体を使うようになるだろう。
 zboxシリーズのzotacの日本代理店askは今秋発売予定というAndroid PC D426を展示していた(右画像)。実売で1万円台になるだろうとの話だった。今後AndroidのSTBはいろんなメーカーから1万円ぐらいでボコボコ出てくるだろう。言ってみればスマホレベルのことならこれでできるので、PCでなくていい人はこれで十分ということになる。
 光和コンピュータのサイネージシステムirodoriのブースではついに出たスティック型のAndroidが展示されていた(近日発売予定)。海外では既にcotton candyなどスティック型がリリース予定ではあったが日本でも。この展示会とは関係ないがこのレポート書いてる今日もあやしげな部品をたくさん売ってるサンコーからスティック型Androidがリリース。値段はなんと9980円。PCもこういうのと価格競争しなければならなくなるから大変だね。というかMicrosoftのおかげで鈍重なwindowsと電気食いのintelプロセッサの組み合わせに縛られここ10年ぐらいPCの進化が止まっていたことが問題だったのだよ。ついにMicrosoftの堤防は決壊したと見ていいだろう。
 光和コンピュータは3d projection system sorisというのも展示していた。斜めのガラスに投影してホログラムのように映像が見えるもの。確かに目をひくがレンタル3日で10万円ではね...。
 最近タブレット方面で元気なASUSが小さなブースを出してタッチパネルPCを展示していた。16インチのET1611と、ET2012。サイト見たところ様々なCPUとサイズのモデルがあり価格も5万円台からと安い!この値段だと日本のメーカーは勝負になんないのだろうね。
 前日に発表された6画面出力ができるAMDのグラフィックボードAMD FirePro W600をACUBEが展示していました。このボードは定価が89800円と6画面出力としてはかなり安い。6画面というのは実は使い方が難しいのではありますが。

 サイネージとは関係ないがinterropのゾーンでskyseaという巨大なブースが目をひいた。システムらしからぬたくさんの元気な説明員。こちらにお並びくださーい!景品つきスタンプラリーでーす!青年たちがと叫んでいる。光通信的なノリだ。知らなかったがskyseaとはセキュリティのシステムなんだそう。こういう人たちに私はセキュリティ任せたいと思わないがこれだけデカイブースつくるということは流行ってるんだよね!?

 今回はこんなところで。やはり今後の注目はAndroidのSTBとHTML5対応サイネージですかね。サイネージが高い時代はたぶん終わりに近づいている。

○smil対応サイネージ一覧
http://www.a-smil.org/index.php/SMIL_system

○smil対応のプレーヤで以下のURLを見るとサンプルコンテンツが見れる。
http://promo.evotion.com/hd/index.smil

27 JUN 2012


|TOP|