DNP P&I Solutions Seminar

クロスメディアソリューションによる、価値創造セミナー

DATE 28 SEP 2004



 9/28にDNP(大日本印刷)市谷にてDNP P&I Solutions Seminarを見てきましたのでレポートします。P&Iとは、Print & Informationのことだそうです。
 プログラムは以下。講師はいずれもDNPの社員です。

○大日本印刷
http://www.dnp.co.jp/

プリントメディアとネットワークメディアをブリッジ、進化したケータイが新たな価値を創出/ケータイ向け誘導ソリューション 下村宏之 田葉隆一
企業内情報活用を加速する進化した情報プラットフォーム/Babylon Corporate Solution高松陵介
印刷とWebのテクノロジーを融合、新たなメディアが新たな価値を生む/Digital Page Media小笠原敦夫
オンリーワンのプレミアムで高付加価値キャンペーンを実現/オンデマンドプリントキャンペーン太田圭規
ICタグの最新情報とDNPの取り組みについて/RFID FRONTIER DNP落合巧


○プリントメディアとネットワークメディアをブリッジ、進化したケータイが新たな価値を創出 下村宏之 田葉隆一

 もったいぶったような長いタイトルのセッションが並んでいましたがどれも興味深い内容でした。そんなに期待していなかったのですが、なかなか収穫の大きいセミナーでした。DNPとは印刷会社の大手ですが、ただ印刷するだけにとどまらず様々な分野で技術開発をしているということもわかりました。

 まずは携帯電話向けでよく使われているQRコードについてです。QRとはQuick Responceの略で2次元バーコードとも呼ばれているものです。QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標ですが、仕様は公開されており自由にコードを生成して使ってかまいません。QRコードの生成ソフトなどもあります。
 みなさんも一度ぐらいは見たことがあるでしょうが、1センチぐらいの正方形で中にモヤモヤっとした模様がついているやつがQRコードです。これをQRコードに対応したカメラつき携帯などで撮影し、解析させることで情報を取り出すことができます。例えばURLの情報をQRコードにしておけば、その携帯をサイトに誘導することができます。
 TUKAを除き、最近発売されている携帯はQRコードの解析機能を備えています。年内で1000万台となる勘定だそうです。今後おそらく普通の機能になっていくのでしょう。

 また、電子透かしを使って同じようなことができるそうです。IDを画像や印刷物に埋め込み、iアプリで解析抽出。目的のサイトなどに誘導します。こちらは現状使える機種が限定されていてQRコードほど一般的ではありません。まだ実験段階という感じです。

 しかし、こうやってなんでも携帯でコトをすまそうとする風潮はあまり歓迎できないですね。この傾向がすすむと子どもからおじいいちゃんまで一人一台持っていなくてはならなくなります。基本料は1台あたり毎月5000円ぐらいしますから、新たな税金が増えたようなものです。
 ちなみに私は今、TUKAのプリペイドという最もマイナーと思われるカテゴリの携帯を使っています。プリペイドはこういった最新のサービスにはまず対応していませんが、時々電話するだけならこれで十分。TUKAの場合維持料金は一ヶ月1500円ぐらいかかりますが、普通の携帯と比べれば圧倒的に安い。このプリペイドを政府はおれおれ詐欺のせいにして廃止に持っていこうとしています。みなさまのNTTドコモ様は既に廃止の予定です(^^;

○QRコードドットコム(デンソーウェーブ)
http://www.qrcode.com/

○QRのススメ
http://qr.quel.jp/

○パ写WARP
http://www.bbforum.jp/pwarp/


○企業内情報活用を加速する進化した情報プラットフォーム/Babylon Corporate Solution 高松陵介

 Babylon というのはイスラエル製の翻訳ソフトのことです。名前は聞いたことあったけど、私は使ったことはありませんでした。あまり翻訳する機会はないし、辞書検索で十分だったからで、通常私はyahooの辞書や@nifty:翻訳などのサイトを使っています。
 翻訳ソフト業界でBabylonはデファクトスタンダードのようになっているようです。通常のテキスト翻訳から、ホームページなどのテキスト情報をクリックしてスポット的に辞書をひくなんてこともできます。確かに便利そうなソフトではあります。しかし、babylonを調べていて知ったことですが、babylonのフリーバージョンにはスパイウェア(cydoor)が仕掛けられているのだそうです。翻訳している情報がbabylonに送られるというのです。フリーだから文句言えないと言えばそうなんですがね....。つくってるのは空爆国家のイスラエル(違ったっけ(^^;?)だし、私は正規バージョンでスパイウェアが入っていなくても使いたくないですね。
 ところで、何故DNPがbabylonを宣伝しているかと言えば、このソフトは翻訳だけでなく辞書をつくれば様々なデータを瞬時に検索するシステムがつくれますよという話でした。例えば社員番号とその人の個人情報を結びつける辞書をつくっておくとか、そういうことができるのだそうです。まあ、便利そうだけど空爆国家のソフトは使いたくないね(^^;

○Babylon
http://www.babylon.com/

○cydoor
http://www.cydoor.com/

○@nifty:翻訳
http://www.nifty.com/globalgate/


○印刷とWebのテクノロジーを融合、新たなメディアが新たな価値を生む/Digital Page Media 小笠原敦夫

 お次はようやくDNPっぽいソリューションですが、印刷媒体をweb上で表現するというもの。どんなものかはサイトを見てもらうのが一番と思いますが、ハイクオリティな情報をカタログそのままのように見せる技術です。プラグインなしで、ページをめくるようにコンテンツが見えます。PDFでも同じような機能はあるでしょうが、より高いクオリティで軽くなっているようです。DNPに本物の印刷物を作成するのと同時にこのコンテンツをつくってもらうこともできるそうです。
 こういうニーズもあるんでしょうね、というぐらいですかね。私のコメントは。しかし、PDFってなんであんなに使いづらくて遅いんでしょうね。

 もう一つ紹介していたのが株式会社エージェントと共同開発したというプッシュ型コンテンツ配信のプチッ。PCにこれをインストールしてもらうことにより、かわいいキャラクターがコンテンツの到着を教えてくれるというもの。今までもこういうことを企業側はやろうとしていましたが、今のところうまくいったためしがありません。いくらキャラをカワイコちゃんにしたところで、こういう押し付け的なやり方はやはりインターネットには向かないでしょう。これも一種のスパイウェアですしね(^^;

○Digital Page Media
http://www.dnp.co.jp/cio/dpm/

○プチッ
http://www.e-petit.net/petit/


○オンリーワンのプレミアムで高付加価値キャンペーンを実現/オンデマンドプリントキャンペーン 太田圭規

 オンデマンドプリントというのをご存知でしょうか。注文に従って1つから印刷物を作成するというものす。例えばカレンダーなどを自分の好きなデザインや写真でつくったり、自分の好きな写真を使って写真集をつくったりなんてことができます。インターネット経由で写真をアップロードして自分で編集することもでき、実に簡便になっています。そこそこのクオリティのものが、意外に安価です。卓上カレンダーが1つ1575円(税込・送料別)。36ページのCDジャケット大写真集が1890円(税込・送料別)など。普通に製本するより圧倒的に安価です。お子様の写真の写真集つくって祖父母なんかに送ったら喜ばれそうですね。
 本セッションではそういったオンデマンドプリントの紹介と、これを景品などに使うと面白いのではという話をしていました。まだこのサービスは認知度が低いと思いますが、この値段なら流行っても不思議ないですね。

○AnyStyle
http://www.anystyle.jp/anystyle/

○photoback
http://www2.photoback.jp/open.aspx


○ICタグの最新情報とDNPの取り組みについて 落合巧

 もりだくさんなセミナーでしたがいよいよ最終セッションです。最後に控えていたのが、一般的には一番話題になっているRFIDの話です。RFIDの情報はあちこちに溢れんばかりですが、本当に役に立つのか一般的になるのかというのが今ひとつわかりません。そのあたり他にはない視点のセッションで興味深かったです。

 まず、何故印刷会社がRFIDなのか疑問を持つ人も多いかもしれません。RFIDとはつまりはバーコードの発展型であること。将来的にはRFIDも商品のパッケージに印刷されるようになるだろう。ということから、印刷会社とRFIDは密接に関係があるのです。
 現状のICタグの単価は50〜100円ぐらいだそうで、印刷機で印刷する技術も完成していません。ICチップをピック&プレース実装するという工程がどうしても必要でこの工程がある限り値段を下げるのは難しいそうです。つまり価格を下落させるには印刷技術の革命がどうしても必要なのです。ただし、今の値段(50円)でもリユースするならペイするだろうとのことです。

 RFIDとあちこちで騒いでいますが、これは政府が国策として推進しているから、という面もあります。経産省主導で響プロジェクトというのが昨年立ち上がりました。日立が主導で、大日本印刷、凸版印刷、NECが協力会社として参加しRFIDの単価を2005年中に5円まで下げるというプロジェクトです。5円まで下がれば使い捨てしてもペイし、みんなが使いはじめるということなのでしょう。お役人は能天気に目標を設定してしまいしたが、DNP落合さんは2年で5円というのはけっこう厳しいという見解でした。

 欧米でのRFIDの状況の話もありました。米国では商品が生産され店頭に並ぶまでになんと30%もの商品が中抜き、つまり盗まれてしまうのだそうです(2002年フロリダ大の調査による)。ヨーロッパも同様な状況だそうで、そういう面からもRFIDの導入が望まれているそうです。 Wall-Martは納入業者のパレットにRFIDを義務付けるという動きにあります。一方、日本の場合は、中抜き被害は1%程度で気にするレベルにはないそうです。また、現状でバーコードが広く使われており、バーコードの代替としてのRFIDではほとんど導入機運は盛り上がらないだろうとの分析でした。5円払ってもいいほどのプライオリティが無い限りRFIDを導入する意味はありません。
 
 また日本で現状RFIDに使える無線の周波数帯では、1m程度しか認識できません。アンテナの向いている方向も影響しきちんと並んでいれば大丈夫ですが、カゴの中に乱雑に様々なものが放り込まれている状態では正確に読むのは難しいそうです。そこで数m程度まで認識できるUHF帯のRFID使用を実験しているところです(UHF帯の利用についても法整備中)。しかし、電波が飛ぶ距離が長くなると他の機器に影響したり、人体への影響の可能性もあります。知らないうちにIDを読み取られたりという可能性もあるのでそう手放しに喜べるものではありません。とにかく、政府やマスコミは騒いでいますが、まだまだRFID全般で実験段階と言ってよいでしょう。

 ところでRFIDが導入されると私たち一般人にとって何が便利なのでしょうか。レジに並ぶ時間が短くなるかもしれませんが、5分はやくスーパーからお家に帰ったところでたいしたことはありません。商品が個品管理されていたところでたいしてうれしくもありません(^^; 一般人にとって意味がなければ小売で広げるのは難しいでしょう。スーパーにとっては人件費の削減、万引きの防止など意味があるのかもしれませんがね....。

○響プロジェクト
http://www.meti.go.jp/information/data/c40723aj.html

○ウォルマート、RFIDシステムの売上増加に貢献
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20079853,00.htm

 もりだくさんなセミナーでしたが、DNPの技術力を感じたセミナーでした。こういう地に足のついた企業はどんなときでも強いでしょうね。
 ちなみにDNPは私の自宅のすぐ近くで、中はどうなってるのかなと前から気になっていました。古そうですがDNPは温水プールを持っていて一般の人も入場料払って泳げるようになっています。機会あったら今度はプールに行ってみよう(^^;

5 JAN 2005 wrote


|TOP|