IDG 主催 コンテンツマネジメント・ストリーミング2002

DATE 7 JUN 2002


 6/6,7 に東京国際フォーラムで行われた、コンテンツマネジメント・ストリーミング2002に6/7に行ってきましたのでレポートします。


 国際フォーラムの展示は何度か行ったことありますが、今回はいつもやってる下のホールではなく、5階以上のところにあるわかりづらい場所でした。もっと大規模な展示会なのかと思っていたのですが、中規模の展示会。まだまだこの分野はそう一般的ではないということかな?
 展示よりかセミナーがメインの感じのイベントでした。私も2つのセミナーを見てきました。

 *ブロードバンド時代のコンテンツビジネス  (株)インターネット戦略研究所  高橋 徹
 *cleaner central による streaming contents 制作ワークフローのご案内  ディスクリート 岩間 昭

 以下順番にレポートします。

○コンテンツマネジメント・ストリーミング2002
http://www.idg.co.jp/expo/cmf/
http://www.idg.co.jp/expo/smj/


○ブロードバンド時代のコンテンツビジネス(株)インターネット戦略研究所  高橋 徹

 インターネット戦略研究所という会社も高橋 徹さんという人物も私は知らなかったですが、ホームページによれば高橋さんというのはけっこう有名な人らしい。つい先日総務大臣に彰状されています。
 「あなたはインターネットの重要性に早くから着目し我が国におけるインターネットの普及促進に尽力されるとともに、我が国の商用インターネットサービスの先駆者として、商用IXの設立をリードされたほか、日本インターネット協会会長、APNIC執行評議会議長を務めるなど、我が国及びアジア太平洋地域におけるインターネットの発展に多大な貢献をされました。その功績は誠に顕著でありますので情報通信月間に当たり表彰します。」
 ということだそうで。
 私はこういう偉い?人の話を聞くときは、政府よりか民間よりかを見極めるのですが、高橋さんは民間よりです。社名の”戦略”という修飾語?は妙にお役所っぽいですが(^^; 経歴を見ると多摩美大の哲学科出身とこの分野では異色です。年齢は62歳なのですが、私には70オーバーのおじいちゃんにしか見えませんでした。話はおもしろかったけど。

 内容は通信インフラ業界の話。jpixの調査によると、インターネットのトラフィックは2001年7月あたりから急激に増加しているのだそうです。そのトラフィックのグラフは以下のアドレスに出ています。
http://www.jpix.ad.jp/jp/techncal/traffic.html
 これ見てもインターネットというものがここ1年ぐらいで急激に一般化しているのがわかります。私はずっと前からインターネットは常時接続でないと意味はない、と言ってきましたがトラフィックの増加は常時接続がようやく一般的になりはじめた時期と一致しています。我が家もちょっと遅いですが2001年12月からADSLで常時接続になりました。これがインターネット接続の正しい姿です。たった1年半前でもADSLという用語を知ってる人はほとんどいなかったはずです。”テレホーダイ”はそろそろ死語になったでしょうか(^^;
 一時期NTTはインターネット接続をするには”ISDN”でなければいけないような宣伝をしていました。”めーるよみまうす”という人形をエサにしてISDNを売りまくっていましたが、あれは私に言わせれば詐欺みたいなもんでした(^^; ISDNに変えてしまった人は、ADSLにしたかったらアナログ回線に戻すという超間抜けなことをしなければなりません。
 高橋さんもこのあたりに言及していました。高橋さんのような研究機関にはNTTはADSLの接続サービスをその昔にもしてくれたそうです。高橋さんは、これは手軽で安価なサービスだから一般にも売ったらどうだろうか?と提案したそうです。そうしたらNTTの人は”これは間に合わせの技術ですから売りません”と言ったそうです。ところが今はどうなってるでしょうか?間に合わせの技術でインターネットにつないでいる人がほとんどではないですか。NTTはそんな発言は無かったかのうような顔をしてADSLを必死で売っています。さすがみなさまの安心のNTTですね(^^;

 今のところADSLの最速は8Mbpsですが、理論値では170Mbpsまででるそうです。近いうちに54Mbpsのサービスは出てくるでしょう。ADSLはまだ行き詰まったわけではないのです。まあ、確かに光ファイバーまでの間に合わせの技術ではあるのだろうけどISDNよりかはずっと役に立つ技術ではないですか。
 yahooBBがいなかったら今だに”めーるよみまうすワールドカップバージョン”とかやってたでしょうね、NTTは(^^; 

 他にもいろいろ話があったけど、”IMT2000”はだめと言ってました。携帯の動画配信は無理があるし、だいたい使いたい人がいるのかね?わざわざ高い値段払って、重たくてすぐに電池が切れて通話エリアのせまい電話を誰が使いますか。FOMAはNTTの思惑通りに伸びませんが当然でしょう。
 仕方ないのでNTTはこれまた"間に合わせの技術"の NTT版写メール機種を仕方なく発売。これはJ-PHONEで実績ありますし、きっといけるでしょう(^^;

 ビデオオンデマンドの話もしていました。今まで”絵に描いた餅”でしかなかったVODが使えるインフラがようやく整ってきた。これからいわゆるブロードバンドコンテンツが流れるようになるだろう。
 VODはインフラさえ整えば使われるようになるでしょうね。”放送業界の人は何もわかっていない”と言ってましたが、VODが普通に使える世界になったら、テレビの位置付けは今とは異なるものとなるでしょう。ブロードキャスト型の放送の割合はどんどん減り、ピアツーピア型になっていきます。見たくないものまで見せられるのではなく、見たいものだけを見る。そんなインフラが整うのはあと何年先か?

○(株)インターネット戦略研究所
http://www.riis.ad.jp/


○cleaner central による streaming contents 制作ワークフローのご案内ディスクリート 岩間 昭

 次のセミナーはかなり特化された内容。私は全然知らなかったけど"cleaner"というビデオデータのエンコーダーは業界のデファクトスタンダードらしいです。このツールはディスクリートという会社で売っています。cleaner はきれいなエンコードができるのが売りだそうだ。他のライバルに比べてスピードは速くないみたいだが。
 ビデオデータをストリーミングデータにエンコードするなんてのは半分機械作業みたいなものです。ストリーミングデータを配布しようとした場合、相手の環境を考えて様々なフォーマットでエンコードする必要があります。相手の回線の太さ。プレーヤの種類を考慮し、1つの映像に対し10コぐらいエンコードするなんてのは普通らしいです。これを手動でやっていたら大変なのは目に見えていますが、cleanerなら設定さえ保存しておけば、1つの操作で10コ同時にエンコードすることもできるそうな。他のライバルツールのことは知らないですが、まあ似たような機能はどれとっても持っていることでしょう。
 確かに今後、エンコードの需要は増してくるでしょう。そういった場面で簡単にエンコードできるツールも必要になってくることでしょう。まあ、一般企業には関係ないかもしれないけど。
 エンコードなんてのは機械作業だから誰でもできますが、ビデオ作成の際本当にたいへんなのは、実際の撮影と編集でしょう。そういったノウハウを持った人間が一般企業で育つというのは現状ではありえないので、エンコードも一般企業でやるようにはなかなかならないでしょうね。写真はポチッと押せば撮れるけど、ビデオはダラダラ撮影されても見る方はたまったもんじゃありません(^^;;
 ちなみにこのcleaner というソフト。cleaner5という標準版が定価で88000円。まあ、こんなもんですか。一般人が買うソフトじゃないということですね(^^;

 このcleaner を使っているユーザーの話もありました。オルカビジョンという会社でエンコーディングをメインにやってる会社みたいです。akiba tv とか parco tv というサイトをつくってるのだとか。parco tv はなんやわからんけど重いサイトだね(^^;
 私はあんまし、動画のサイトって見たいと思いません。テキストメインでサクサク動くサイトの方がいいです。映画の予告編ぐらいなら見るけど。

○discreet
http://www.discreet.jp/

○オルカビジョン
http://www.orcavision.co.jp/

○akiba tv parco tv
http://www.akibatv.com/
http://parco.tv/


 その後展示もあったのでくるっと見てきました。それほど大きい規模の展示ではなかったです。会場が狭いので人がたくさんで少々うざったかったです。人が混んでるだけでたいして目につくものはなかったですが、マイクロソフトが大きなブースをかまえて"corona"上陸!とかやっていました。coronaとはいったい何かと言えばwindows media player の次期バージョンのコードネームのことらしいです。windows media player だと平板なインパクトのない名前だから呼称を変えるつもりなのだろうか?サードジェネレーションとかおおげさなこと書いてるけど、ストリーミングはストリーミングでしょ。こけおどしはやめてください(^^; しかし、いつ正式リリースするつもりなんでしょうね。ざっと見たところ見つからないのですが。

 そんな感じで、ストリーミングの方はストリーミングサーバーとかホスティングサービスとかいろいろ展示していたけど、コンテンツマネジメントの方はいるんだかいないんだかよくわからなかったですね。interwoven がブースをかまえてるぐらいでした。日本ではコンテンツマネジメントはまだまだってことかな。

○windows media home
http://www.microsoft.com/japan/windowsmedia/

○corona
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/thirdgen/

11 JUN 2002 wrote


|TOP|