CMS DAY TOKYO 2013

劇的に進化するWebの世界に自社のWeb戦略を最適化する
    
DATE 13 SEP 2013


 9/13に秋葉原UDXで開催された、CMS DAY TOKYO 2013に行ってきましたのでレポート。このセミナー好評だったようで抽選になっての当選でした。web系ということもあってか客はラフな恰好の人が多かった。
 学生のころは大学がお茶の水だったので秋葉原にはよく歩いていってました。言ってみれば庭みたいな場所だったのですが、ここ数年はたいていの部品はネットで買えるし新宿でも手に入るのでアキバに行く用事がなくなりました。そんなわけで久しぶりにアキバの駅に降り立ってびっくり。”ここはどこだ?”というぐらいの変わり様。看板も萌系とアイドル系の方がメインになってる感じ。
 講演はwebの制作会社とCMSデベロッパーの4社4人で行い、最後に全員でパネルディスカッションがありました。


○小さくつくり大きく育てる "Lean Web Development"  (株)ロフトワーク 諏訪 光洋

 ロフトワークとはwebの制作会社だそうです。webサイトをつくるにあたって大事なのは”カスタマー エクスペリエンスをいかに増大させるか”なんだそうです。この言葉流行りらしいですが、日本語にすると顧客経験価値。つまり、webサイトに行って検索とかして商品を購入したり、必要な情報に行き着くまでのことだそう。簡単に言えば、使いやすいwebサイトをつくるってこと。横文字にすることでいかにもスゴイことやってるように思わせるという手法ですね(^^;
 webコンサル的な話が多くあまり収穫はなかったですが、ロフトワークでは古くからCMSを活用してwebサイトつくっていたそうです。interwovenでHSBCの日本語サイトつくったなんて言っていて懐かしく感じたけど、interwovenはオートノミーに買収されちゃったんですね。今この業界の勢力図がどうなってしまってるのかよくわからないのですが、講演の最後にOpenSourceのCMSとして有名なWordPressについて最近の様々な要望を満たすには問題があるとワザワザdisっていました。つまりはこの後の講演で出てくるCMSがオススメということなんでしょうが。


○マルチデバイス対応!Webサイト構築成功の法則  (株)キノトロープ 生田 昌弘

 キノトロープもweb制作会社です。生田 昌弘氏はこの業界では有名な方のようで著作も多数出していて、話も面白かったです。講演タイトルは主催側がつけたようで、”マルチデバイスなんて当たり前だから特にこれについては話しません”と言っていた(^^; また、他の講演者が時節柄”おもてなし”とか言ってうかれてるなか”私はオリンピックには興味ない”とバッサリ(^^;
 講演の内容はwebサイト一般についてで、webサイトはいったいなんでしょう?と聴衆に投げかけ。webサイトとは「問題解決ツール」である。webサイトを訪れるユーザーは必ず「目的」を持っている。webサイトとはサービスの場である。つまり、ユーザーの目的を簡単に解決できるのが良いサイトであるということです。話の主旨は良く見るとロフトワークの「カスタマー エクスペリエンス」と全く同じなのですが、はるかにわかりやすいし面白かった。こういうのがカスタマー エクスペリエンスが高いって言うんでない(^^;?
 現在のwebサイトの使い方は検索エンジンを起点にしていることがほとんどだそうです。URLを打ち込んでいる人はまれで、検索して飛んでくる。それはトップページとは限らず、どこのページに飛んできたとしてもユーザーの目的を達することができるようにすべき。しかし、いつまでも検索エンジンが起点であるとは限らない。検索エンジンではなくソーシャルメディアから飛んでくるケースも増えていて、今後はこっちのが増えるだろうとのことでした。
 なかなか勉強にもなり興味深い講演だった。しかし、著作は実用書っぽいのが多い。もっと論文っぽいのやエッセイみたいのがあれば読んでみたかったが。


○Web共通基盤によるWeb戦略の最適化とROIの最大化  (株)ミックスネットワーク 吉川 隆二

 ミックスネットワークとはCMSのデベロッパー。SITE PUBLISという製品をかついでいます。webサイトによると国産CMSだそうで、auとかTUTAYAのサイトを構築しているそうだ。安価なプランもあり、とりあえずはじめてみるということもできるよう。今回の講演ではそこいらのセールス的な話は全くなく、キノトロープではなくこちらがマルチデバイス対応の話をしていました(^^;
 マルチデバイスの対応の仕方は次の3種。1)デバイス毎にページをつくる 2)コンバータを使って各デバイス用に変換する 3)ワンソースでマルチデバイス対応できるレスポンシブルデザインにする とのことでした。どれも一長一短ありどれがいいということはないようですが、モバイルがスマホ主流になっているのでワンソースというのがトレンドのようだ。
 CMS業界はライバルがWordPressのようなOpenSource無料のCMSになります。たいていのことはこれでできてしまうわけで、これと差別化していかないと商材になりえずなかなか大変な世界でしょう。国産が生き残っていたのもガラケーあったからこそという面もあると思うので今後はより厳しい時代になるのでは、と私は思う。
 吉川氏は今回の4人の中ではただ一人、昔ながらのエンジニアという雰囲気の方でした。


○Webの進化に対応するCMS「HeartCore」  (株)ジゾン 神野 純孝

 ジゾンもCMSのデベロッパー。HeartCoreという製品を担いでいます。これも国産ぽいですね。日経のWeb価値ランキングベストテンで5社がHeartCoreなんだそう。例えばJALとか。
 webの閲覧の仕方は時代とともに変わってるそうだ。ホームページができたころというのは上みて下みてというZ型で人はページを見ていたが検索エンジンがポータルになってF型に。上の方は見るけど下の方は見ていない。それが最近のスマホユーザーはI型で上から下をざっと見てほとんど読んでないそうだ。
 クリティカルマスとはサービスや商品の普及が爆発的に増えるポイントで16%なんだそう。スマホによるweb閲覧のクリティカルマスが来年末に来るという勘定とのこと。ほう、まだ16%には行ってなかったのか。タブレットやスマホの普及はクリティカルマスをもう越えているんだろうが。
 ジゾンは自社製品の宣伝話が多かったが無料セミナーだからこんなもんでしょう。新バージョンでは見ている場所をIPアドレスやグーグルの位置情報を元に特定してコンテンツを臨機応変に表示する機能持ってます!って自慢気に言ってました。


○パネルディスカッション

 最後にロフトワークの人が司会で登壇者4人のパネルディスカッションがありました。それほどたいした話は無かったですが印象に残ったものをいくつか。webの発注者と制作者の関係で言ってはいけない言葉は「やり直し!」と生田氏が言って会場大ウケでした。やり直して欲しい気分でも現在あるものを誉めながら改善させる方向に持っていって欲しい。まあ、つくる側からすればあたり前の話ですね!また、コンペも5社以上になると安い値段で出してくるとこあるのでやる気になれないのでハナから下りるとのことでした。しかし、web業界も大会社が制作会社にヤレー!って言う時代なんですね。今回の客も半分は発注サイドの人だったようですが、ハナから自分でつくる気がなく、つくった経験もない殿様のような発注者が多いのでこんな話が出てくるんですね。
 会場から”ゲーミフィケーション”の今後についてどう思いますか?という質問がありました。ゲーミフィケーションって何だ?と思ったらゲーム的なコミュニケーションのことを言うそうだ。そういうの好きな人もいるかもしれないけど余計なお世話だなと思う私は旧人類?
 オリンピックにからめて2020年のweb業界はどうなってるでしょうと、司会の人が質問していました。しかし、パネラーは情報業界での2020年は未来すぎて想像もつきませんと言ってましたがそうですよね。これは愚問でしょう。2020年はグーグルで検索しているでしょうか?脱検索エンジン!?ウェアラブルコンピューティングがすすんでるのかもしれない。という回答もありましたが。
 ウェアラブルはどうでしょう。眼鏡はありえないと私は思うのですが。検索エンジンについてはどうですかね。私もその時代は検索してないような気がする。情報業界とは関係ないですが原発はどうなってる!?そもそも日本は大丈夫か?7年とは遠そうで近い微妙な未来だな...。

1 OCT 2013


|TOP|