CIO・ITマネジメントフォーラム

DATE 23 JUN 2004


 6/23に水天宮ロイヤルパークホテルにて開催されたCIO・ITマネジメントフォーラムを見てきましたのでレポートします。
 サブタイトルとして、”IT基盤の潜在能力を引き出すソフトウェア・ライフサイクル・マネジメント”、”ソフトウェアの最適化により生産性向上とコスト削減を一挙に実現”とついています。プログラムは以下

減退から回復へ、企業体力を強化する次の一手は? 正しいIT投資で勝組になる 三井物産戦略研究所所長、(財)日本総合研究所理事長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授 寺島 実朗
変化の時代に向けた適応型システム構築のあり方 (株)アイ・ティ・アール代表取締役 内山 悟志
ソフトウェアライフサイクルの視点で考える差異的なIT戦略 日本コンピュウェア(株)代表取締役 梨澤 利隆
IT投資のTCO、ROIのあるべき姿とは? 多角的な見地から是正を考える パネルディスカッション


○減退から回復へ、企業体力を強化する次の一手は? 寺島 実朗

 物産出身の早稲田大学教授という肩書。名前は聞いたことあるような気がするけどどんな人かは私は知りませんでした。
 言ってる内容はいわゆる商社の理論。どこの指標を見ているのかわかりませんが、寺島さんは世界同時で今までにないほどの好況にあると言ってました。その要因はIT化による効率化、いわゆるクビキリによりリストラ、中国の好況によるものと分析していました。日本の勝組と言われる大企業は過去最高の利益をあげているそうな。マスコミが景気は回復した、と言ってるのはこれなんでしょうね。一握りの勝組が益々勝って行く状態。例えばそれはトヨタだったりするわけで。一方の三菱なんかは正に負組ですね(^^; 自由競争と言いながら実は強いところにより有利な競争をさせているのが現状だと私は思います。トップハンデを与えるべき企業を最軽量ハンデにして競争させているのです。これでは勝てるはずはありません。
 この寺島さんもも自分たちが勝組だと思って疑わない人でしょう。事実そうなのでしょうが、その組に入らない人達は努力が足りないから、能力が及ばないから負組にあるのは当然であるというかなり冷酷なトーンで語っています。

 彼らの描いているモデルは正にアメリカ型です。金が全て。弱者切り捨て。勝てばなんでもいい。貧富の差はどんどん拡大。安い労働力、有力な市場、資源を求めて世界を荒らしまわる。企業利益、自分の利益こそ1番という考えです。このアメリカ型グローバルモデルは本当に良い選択と言えるのでしょうか?

 いろんな要素技術のトピックについても語っていました。最近日本では官民あげて”RFID”について騒いでいますが、これはアメリカも同じだそうです。アメリカは英語の話せないヒスパニック系の住民が増えているそうです。そういう人達に買物させるのにこのRFIDタグは有効なのだとか。それを称してウォータープルーフならぬ”フールプルーフ”と言ってました。”バカでも大丈夫”ということです(^^; 英語がしゃべれなくとも字が読めなくとも、頭が悪くともお金さえ持ってればレジを通過すれば自動的に精算できる夢のシステムがRFIDなのです。
 アメリカでは囚人にこのタグをはめる実験もされることになりました。日本でも豚の耳にRFIDタグをはめるシステムが開発されました。  しかし、実際のところこのRFIDというのは角度によって読取ミスをすることがあったり、不正使用の可能性もあったりでまだ実用化には問題がありそうです。一番心配なのは照射する電磁波が人体に影響ないのかということです。フールプルーフなんて言ってる人達はそんなことはこれっぽっちも考えませんからね(^^;
 ガリレオ計画の話もちらっとしていました。これはヨーロッパが主導で進めていたアメリカのGPSにあたるものです。GPSとはご存知の通りアメリカの軍事衛星ですから、あてにならないし、セキュリティ的にも問題があるということで、ヨーロッパが独自に計画していましたが。アメリカが横槍を入れていました。つい先日も、GPSとガリレオは共用するなんて記事が出ていましたが、まだまだどうなるかわかりませんね。
 地方分権研究会というのがあり、福岡と宮城が共通のプラットフォームで健康福祉、環境エネルギー政策などを考えている。地方分権は良いと思いますが、実のところ政府がやってるのは中央集権で、政府と地方が綱引きしてるのが実態ではないだろうか。日本の政府はちょっと力を持ちすぎなのです。
 経済産業省の新産業創造戦略会議というのがあって、燃料電池やバイオテクノロジーなど次代の産業について考えている。しかし、おおげさな名前をつけますよね。創造戦略なんて日本語は存在するのでしょうか(^^;? 燃料電池に関しては前もどこかに書きましたが家庭用コジェネが今後有力でしょう。車は当分ものになりませんね。

 というわけで、なかなか興味深い講演ではありました。”景気が回復している”のは一部では事実であるというのがよくわかりましたし、彼ら勝組は”負組なんか消えてなくなってしまえ、野垂れ死にでも勝手にしろ。消費者はグダグダ文句言わず、おとなしく消費してろ!”と思っていることもよくわかりました(^^; 今のまま行けばおそらく日本の10年後は今のアメリカのようになっています。憲法の歯止めがなくなったらアメリカと一緒に平和の戦争もはじめるでしょう。あなたは、日本もああいう国になって自分も勝組に入れればそれでいいですか?

○RFIDタグ、今度は囚人の監視に--米オハイオ州
http://japan.cnet.com/news/com/story/0%2C2000047668%2C20070212%2C00.htm

○yahooニュース ICタグ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/ictag/

○GPSとガリレオ計画の共用で欧米が合意
http://www.asahi.com/science/update/0623/002.html

○地方分権研究会
http://www.bunken.gsec.keio.ac.jp/

○新産業創造戦略会議
http://www.meti.go.jp/policy/sougou/juuten/main.html


 以下二人の講演がありパネルディスカッション(参加者は前出の内山氏、梨澤氏、新出の司会IDGの福田氏、ユーザーの立場のサンデンの岡島氏)がありましたが、つまりはコンピュウェアの開発ツールを使って開発するとこんなに効率よくできますよ、というストーリーなので省略します。
 私はまだ読んでいませんが3番目の講演者梨澤さんの紹介していた”ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ”という本が面白そうなので以下にamazonへのリンクつくっときます。また登場者の会社へのリンクも参考につくっておきます。

○ソフトウエア開発 55の真実と10のウソ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281906/

○(株)アイ・ティ・アール
http://www.itr.co.jp/

○日本コンピュウェア(株)
http://www.compuware.co.jp/

○サンデン(株)
http://www.sanden.co.jp/

24 AUG 2004 wrote


|TOP|